• ベストアンサー

借主の行方不明。 仏壇置いたまま

ワンDKのマンションを貸している持ち主ですが、借主が、2年4ヶ月の家賃を滞納 したまま、連絡なく、部屋に仏壇を置いたままなので、どのように処置したらよいか困っております。  当初仲介業者の方で、督促連絡をして何度か遅れていた 家賃を、入金してもらったのですが、借主の携帯電話も使われていないとなり、部屋の鍵は、仲介業者が、付け替えて、勝手に出入りできないようになっており このマンションは、日中は管理人が、常駐しております。  どのような順序で やればよいのかおしえてほしいのです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • URD
  • ベストアンサー率21% (1105/5238)
回答No.1

http://www.e-shisan.com/guide_ap/zemi/vol29.html 荷物が仏壇だけなら荷物の保管も自宅で可能です さっさと公示出して解約を行い次の入居者をさがしましょう

nat1125
質問者

お礼

早速の回答いただき有難うございます。 ただ自宅保存には、抵抗もあり お寺にでも相談してみようと検討してみます。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 賃貸マンション借主が行方不明、残留物を処分したいのですが・・

    賃貸マンションを自社管理で経営しております。 借主が滞納したまま行方不明になり困っています。 現在5ヶ月滞納し、3ヶ月前から連絡が取れず、電気ガスも未払いで止められ部屋にも帰ってきてないようです。 督促状はドアに挟まったまま、内容証明郵便も戻ってきました。 保証人は知人で携帯番号しかないのですが一度も繋がらず、緊急連絡先の父親に連絡を取るも絶縁状態で行方は分からないとのこと。 室内がゴミ屋敷状態なのと猫も飼っていたようで(ペット禁止です)異臭が部屋の外まで漂ってきますので一刻も早く部屋をきれいにしたいのです。 契約解除して室内の残留物(ゴミ・テレビ・家具・電化製品など)を処分してしまいたいのですが、弁護士に相談するのがいいでしょうか? 正式な手続きを踏むと半年から1年かかると聞きますが、早急に解決できる方法はないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 借家の借主が行方不明になった場合は?

    代理でのご相談です。 私の知り合いが、不動産屋を通さずに個人で借家を貸していたところ、借主が行方をくらましてしまったそうです。 個人間の契約なので、連帯保証人もなく、半年以上まったく連絡先が分からないとのことでした。 契約書は取り交わしていて、契約解除の条件に滞納と行方不明の場合も明記してます。 しばらくして借主の兄弟が、訪ねて来たのでそちらの連絡先は書き留めてあります。 また、部屋には荷物がそのままになっています。 この場合に退去願いを作成し、部屋を整理したいと考えていますが、良い方法はないでしょうか?

  • 借主が行方不明

    鉄骨スレートの工場を、個人で事業を行っている者に月額70000円で賃貸しました。 ただし、その際に知人の紹介なので契約書はかわしませんでした。 その工場の内部に借主が事務所を2区画新設し、その他事業で使う資材等を工場内に保管。 最初の半年は、家賃の入金もありましたが、事業がうまくいかず、事業を廃止され昨年7月頃までには家賃・資材等を整理するとの約束でしたが、今日まで何の連絡もありません。 本人は何処にいるか判らず連絡を取ることができません。 このままの状態で放置されていると、工場を利用することもできず困っています。 家賃の回収は諦めますが、新設された事務所、備品、資材などを撤去したいと思いますが、法的に どのような手続きが必要でしょうか。また裁判となると、どのくらい費用がかかるのでしょうか。 よろしくご教示ください。

  • 家賃滞納の借主との今後の対応について。

    家賃滞納の借主との今後の対応について。 私は会社員ですが、若いころ購入したマンションを賃貸マンションとして貸し出しで25年になります。 家賃延滞など借主とのトラブルはほとんど発生しなかったので、不動産会社には仲介のみお願いして管理などは自分で行ってきました。(といっても2,3ヶ月に一回見回るだけですが) 私は岡山在住で、貸し出し物件は大阪です。 現在、トラブル状態にある借主とは本人と次女が入居ということで約4年前に賃貸契約を結び、入居されました。契約内容は仲介した不動産会社が作成したもので、一般的なものであり、連帯保証人も別居している長女が捺印しています。 入居後2.5年ほどはきちんと家賃を払っておられましたが、昨年の7月ごろから滞るようになり電話で督促すると入金するという形が続いていました。最後の入金となった今年の8月からは一度も入金がなく、これまで延べ6.5か月分の家賃が未納となっています。 未納の問題の解決を図るために、借主本人と連絡をとろうとしますが、以前から契約した本人とは契約書に書いてある電話は電話しても「使用されていない」とのメッセージが返り、都度、連帯保証人の長女に連絡を取って入金をお願いしましてきました。 しかし、8月以降は、その連帯保証人も電話に出てくれず、留守録に「連絡いただきたい」とのメッセージを入れても音沙汰無しです。 とにかく借主と連絡取る必要があると思い、一昨日、本日と2日にわたり、マンションを訪ねましたが不在でした。 今のままでは連絡方法が見つからないので、これまで控えてきた勤務先への問い合わせを行ったところ、借主の会社の電話は現在は使われておりませんということでした。 また、連帯保証人の勤務先にも電話したところ、契約書に記載されている会社ではなく別の会社で、電話に出た方に聞いてもした連帯保証人の在籍実績はないということでした。 現在のところ、連絡とるすべが有りません。一日中見張って出入りを監視するしかないかなと思っています。 大家である私に連絡もとろうとしないし、もちろん、家賃延滞依頼も有りません。多分6.5ヶ月の家賃も払う能力もないと思いますので、家賃の回収はあきらめていますが、このような人たちを早く追い出す方法があれば教えていただきたいと思います。手順なども示していただけたらありがたいです。 また、契約には仲介した不動産会社が立会い、連帯保証人についても問題ないといったきた経緯があるものの、契約者、及び連帯保証人の確認を怠ったこちらに全ての責任があるとは思いますが、せめてこんな場合の対応ノウハウを仲介してくれた会社に提供してほしいと思いますが、このようなことは可能でしょうか、できるとしたら、どのあたりまでお願いできるのでしょうか。

  • 借主が破産しました。

    私はワンルームマンションを経営しています。 先日家賃を3ヶ月滞納されていた借主さんが破産手続きをされ、未払い分の家賃は免責を受けたので今後も未払い分は払わない旨の書類が届きました。 保証金は2ヶ月分で15万円預かっていますが、これを未払い家賃分と相殺することは可能でしょうか? 若しくは破産手続き前の家賃滞納を理由に契約の解除を借主さんへ申し出ることは可能でしょうか? よろしくお願い致します。

  • 家賃を滞納していた借主

    貸家を持っているオーナーです。家賃を滞納していた借主が退室しました。家賃が何ヶ月か滞納となったまま出て行きました。この家賃を請求したいと思っているのですがどのような請求方法をとっていくのが一番よいでしょうか?

  • けっこう怖い借主なので困っています

    家賃を長いこと滞納していた借主がやっと退去してくれました。といっても、電話やガスを止めただけで、荷物はそのままです。 退去期限が過ぎたら、その荷物は借主やそのご家族に頼んで引き上げてもらえるのでしょうか?それとも、荷物を引き上げるまでは期限がすぎても待っておかなければならないのでしょうか? 調停員さんは退去期限は強制力はないからねえ、となんとも心もとないお言葉でしたが、やっぱり泣き寝入りしなければいけないのでしょうか?

  • 住人が行方不明

    私の親のトラブルでご相談いたします。 事務所として貸していた住人が半年前から家具等を残したまま行方がわからなくなってしまいました。不動産屋さんを通して入居してもらいましたが、家賃は直接手渡しで支払ってもらっており、5年間とどこおることはありませんでした。近くの家族で住んでいると思われる自宅マンションにたずねてみましたが、住んでいる気配がなかったようです。(ドアに手紙等がたくさん挟まっており、電気メーターも止まっていたらしい) 未払い家賃はもういらないので部屋に残ったものを、処分し、新しい借主を探したいと言っています。 まず、何をすべきでしょうか。 また、このような相談をするのは弁護士さんでしょうか。弁護士さんはお金がとてもかかると人に聞いたので不安です。

  • オーナーとして賃貸マンションを購入したら借主は滞納者でした

    オーナーとして賃貸マンションを購入したら借主は滞納者でした 質問者:mauntain オーナーとして賃貸マンションを8戸分購入したらそのうちの1人の借主は滞納者でした ある大手の仲介業者を信用して買ったのですが仲介業者もその事を知らなくて、私には知らされずに購入してしまい、今では未納分が80万円にもなってしまいました。この場合仲介業者や管理会社や元オーナーには責任は無いのでしょうか。少なくとも滞納者がいるとわかっていたら絶対に買わなかったとおもいます。購入後1年半になります

  • 借主が痴呆になってしまいました

    親所有の古いアパートの借主が痴呆になり特養老人ホームに入居しました。10年以上前からの入居で契約書はなく、保証人もいません。 息子さんはいるのですが、連絡がとれない状況です。 入院先から痴呆になり老人ホームに入居してしまったので、家賃は滞納のまま、荷物もおきっぱなしという状態です。 部屋をあけわたしてもらいたいのですが、どういう方法をとったらいいのかわかりません。(老人ホームの職員には相談したのですがあいまいなまま終わってます) 是非アドバイスお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • パソコンログイン時点で数字以外のキーボード入力ができず、パスワードの入力もできない状況に困っています。
  • NumLokの設定に問題はないようですが、なぜかキーボードが反応しない状態が続いています。
  • Lenovoのノートブック(ThinkPad)を使用していますが、この問題についての解決策や対処法を教えてください。
回答を見る