• ベストアンサー

嫌気バクテリア

初めて投稿します。よろしくお願いします これから海水魚水槽をテトラの約30㎝水槽で立ち上げようとしています。 いろいろインターネット等で調べた所、底面フィルターの上に濾材、珊瑚砂などをしき、底面フィルターの届かない部分に嫌気層と言うものを作るのがいいと言うのを知りました。 そこで質問したいのですが、嫌気バクテリアのえさや、嫌気層の作り方を教えてください。 よろしくお願いいたします

  • 回答数8
  • ありがとう数21

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • singura
  • ベストアンサー率54% (534/988)
回答No.4

こんにちは。 >嫌気層と言うものを作るのがいいと言うのを知りました。 嫌気層は酸素が無い状態ですから、一つ間違えるとメタンガスや硫化水素が発生して全滅の恐れがある個所となります。 この酸素のない箇所にシュードモナス類の、嫌気性バクテリアを利用して、好気性生物濾過の最終物質である、硝酸塩を還元して窒素ガスとして水槽外に放出することで水換え不要の飼育環境が完成します。 嫌気層を作れば簡単に還元濾過が完成する訳ではなく、バクテリアの餌やそこを流れる水流の問題が有り、とっても難しい環境つくりとなります。 >嫌気バクテリアのえさや、 一般的にはデニボールが有名です。 http://xto.be/diy/kenki.htm 手軽なものとして テトラレイトナイトマイナス等あります。 http://www.tetra-jp.com/products/treatment/treatment02/#treatment02 >嫌気層の作り方を教えてください。 大阪の海水館さんから還元ボックスが販売され硝酸塩の還元に優れた効果を発揮していましたが現在はリンクが外れています。 ここ以外の還元濾過製品では、本当に硝酸塩が還元されるかどうか不明です。この分野はまだご自分で理屈を勉強して自作することをお勧めします。 参考まで。

chuko001
質問者

お礼

こんにちは、回答ありがとうございます。 硫化水素…とっても怖いですね! 嫌気バクテリアはやはり、好気バクテリアより難しいのですね。 海水館様の還元濾過アイテムはどのようなものだったのでしょうか? 手作り出来るならしたいです! 回答ありがとうございました

その他の回答 (7)

  • yutataro
  • ベストアンサー率40% (6/15)
回答No.8

嫌気性バクテリアは溶存酸素の無い状態下において、硝酸イオンを還元し、酸素をとりだして活動することの出来るバクテリアです。 嫌気層を設ける意味は、好気性処理がはたらいたときに蓄積する硝酸イオンを窒素まで還元することです。水換えの頻度を下げたり、硝酸塩の存在を嫌う生体飼育の為にはあると便利です。 でも30cm水槽ではあまりメリットは無いかもしれません。なぜなら、小型水槽の水換えはそんなに大変ではないからです。ややこしいことを考えるより、水換えで対応したほうが楽チンでキレイかもしれません。 回答です >嫌気層と言うものを作るのがいいと言うのを知りました  あれば、水換えの頻度を下げられるというだけで、なくても問題ないです。 >嫌気バクテリアのえさや、嫌気層の作り方を教えてください  えさは生分解性プラスチックが良いです。嫌気層は酸素が届かず、硝酸塩は届く環境が必要です。なかなか難しいですよ。 海水館の還元BOXはググってみればすぐ出ます。売っていますし、使い方もばっちり説明書きがあります。実際問題これよりも簡単に、そして明確に、それと判る嫌気層を作るのは大変ですよ。 美観が損なわれてしまうのがネックですが、どうしても嫌気処理をしたくなったら試してみてください。安いですし、効果もあがると思います。

回答No.7

>外部フィルタですか~。外部フィルタの中は水流が強すぎてバクテリアはダメージをうけないんでしょうか? ~~~今後のために~~~ 外部フィルタの水流 うん イメージは解るんだけど 見落としが一つ ストレーナホースの内径と外部フィルタ本体の内径 はどれだけの差が有るか? で、その差は内部の流速に反比例します つまり外部フィルタの内径がストレーナホースの10倍の面積が有れば フィルタ内部の流速は1/10まで落ちる事になります。 とは言っても30cm水槽では絶対水量が少なすぎるので 外部フィルタはあまり適しませんが<あまり小さいものが無いので

  • astro5700
  • ベストアンサー率33% (33/99)
回答No.6

 ども。度々すいません。 私も、最初は色々調べて初心者からのスタートでした。確かに、外部フィルターは水流が強過ぎて駄目と紹介しているサイトもありますし、良いと言うサイトもあります。勘違いしやすい事は、嫌気層を作る層の位置?厚さ?です。それと、決して無流では駄目な事、底面フィルターの場合はムラの無い水流が得られない事です。外部フィルターの場合、物にもよりますが中のフィルター構造を変えられる物がベストです。大量にバラの多孔質ろ材が入れられる物であれば、問題無いです。ってか、無かったです。どうしても、水流が強過ぎる、抑えられないってならば、底面フィルターと外部パワーフィルターを繋ぐという方法もありますが、DIYが必要です。上手く説明出来ませんが、頑張ってみてください。因みに、ライブロックは、好気、嫌気バクテリアの両方を持ち合わせた最高のフィルター?です。 

  • astro5700
  • ベストアンサー率33% (33/99)
回答No.5

 私の場合は、60cm水槽でしたが、底面フィルターは使わず珊瑚砂を敷き、ライブロックを水量の40%と外部パワーフィルターで立ち上げました。外部パワーフィルターの内部に嫌気層システムをと考え、多孔質ろ材を入れられるタイプの物を選び、他に水流、循環を考えて水流ポンプを3機掛けして2ヶ月程様子を見てから、魚を購入しました。立ち上げて最初の水換えは、4ヶ月経ってからの交換でしたね。参考になれば良いですが、頑張ってください。

chuko001
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 外部フィルタですか~。外部フィルタの中は水流が強すぎてバクテリアはダメージをうけないんでしょうか? 初心者で全くわからないんですが… 重ね重ねすみません

回答No.3

やば・・・・ 連続書き込み失礼 下記文面修正 「で、嫌気層の作り方ですが よほど特殊なものを市販のまま使用する限り 勝手にフィルタのどこかに」 を 「で、嫌気層の作り方ですが よほど特殊なものを使用せず 市販の物をそのまま使用する限り 勝手にフィルタのどこかに」 です。

chuko001
質問者

お礼

連続カキコミ全然オッケーです!ありがとうございます。 嫌気層等を作らなくても勝手にできるって事ですね。 大変参考になりました!ありがとうございました。

回答No.2

簡単に説明すれば 生物濾過の場合 餌の食べ残しや生体の老廃物より発生した 有害なアンモニアを好気バクテリアが 比較的(アンモニアに比べれば:それでも有害) 無害な亜硝酸に変換し さらに嫌気バクテリアがほぼ無害な 硝酸塩に変換します。 つまり亜硝酸が餌となるわけです。 で、嫌気層の作り方ですが よほど特殊なものを市販のまま使用する限り 勝手にフィルタのどこかに 嫌気層は作られますので あまり気にしなくても良いと思われます。 ここで注意すべきは 異なった使用方法や フィルタに改造を行った場合 は濾過バランスを崩し 嫌気層はおろか好気層まで 破壊する恐れが発生します 例えば 底面フィルタであれば 5cm以上の底砂を引く旨が記載されていますが それ以下の場合好気層が大半を占め 嫌気層が作られない 投げ込みフィルタで有れば 指定の排出量異常のエアポンプを 使用すると 水流が早くなりバクテリアの定着が阻害される等

  • MIKAHA
  • ベストアンサー率25% (6/24)
回答No.1

こんにちは! 私もあまり詳しくないのですが、嫌気性バクテリアの餌?は「硝酸塩」 です。 好気性(ろ過)バクテリアが「アンモニア」→「亜硝酸」→「硝酸塩」と分解します。最後に残った硝酸塩を嫌気性バクテリアが分解ではなく還元します。 還元された硝酸塩は窒素になります。 飼育水でどうしても蓄積する硝酸塩上昇を抑える事が大きなメリットです。 嫌気層は基本的に酸素の少ない場所ですが、私の経験ですが難しいです。 硝酸塩が上がらなければ、嫌気層の完成として良いと思いますが、難しいですね。 ただし、広瀬のブルカミアというろ過材はろ過材構造に嫌気層を持っているようです。 確実に結果がでました。(お勧めです) 使いかたは簡単です。通常の底面ろ過と同じように使用するだけです。

chuko001
質問者

お礼

こんにちは。お礼が遅くなってすみません! ログインの仕方がわからなくて…。 わかりやすい回答ありがとうございます。 大変参考になりました。 広瀬の商品また調べてみます、ありがとうございました

関連するQ&A

  • 海水魚 サンゴ砂の洗い方

    今回60センチ水槽から90センチ水槽にインチアップします。現在60センチ水槽はサンゴ砂を敷き詰め底面フィルターを使用しているためそのサンゴ砂がかなり汚れていると思います。このサンゴ砂を次の水槽に移す際にバクテリアを殺さず洗いたいのですがカルキ抜きした真水で洗っても海水のバクテリアは大丈夫なのか教えて下さい。

  • ライブロックの付着生物を教えてください

    淡水魚経験はあるのですが海水魚は初めてです。 6月から45cmの小さな海水水槽を回し始めました。  ・サンゴ砂(2cm)ぐらいのを2cm厚  ・底面フィルタ+外掛けフィルタ  ・魚は投入していませんが、バクテリア用に魚のえさを毎日一つまみずつ投入 という環境でかれこれ一月たちました。亜硝酸も落ち着いたので、ライブロッ  クとやらを買ってきて水槽に投入しましたが、投入後二日目からライブロックのあちこちにタンポポの種のような根元は1本底から手が無数に生えている生物が出てきました。色は白色、大きさは1mm以下。 前置きが長くなりましたが、質問は、  ・これって何でしょうか。  ・魚を飼う水槽で悪さをしないでしょうか。  ・問題なければそのまま飼育する上で、餌は何を与えればよいでしょうか。飼育条件で気をつけることってないでしょうか。 たくさんの質問ですが、まだ、魚も入っていない水槽の中でけなげに漂っている生き物なので、飼育できるのであれば、できるだけ世話をかけてあげたいと思います。

  • 金魚:フィルターろ材交換とバクテリアの補充?

    昨年の秋、金魚すくいで2匹の金魚が我が家にやってきました。ペット屋さんでひととおり揃えてもらって、水槽に砂利、人工水草、テトラワンタッチフィルター、スーパーバイオ(バクテリア)、「金魚の水つくり」(カルキ抜き?)という布陣でスタート。今のところ金魚は元気にしています。 世話は、朝・夕のエサやりの他に、水が減ったら新しい水(「金魚の水つくり」で処理済み)を補充、3~4週間に1度程度、フィルターのろ材交換というところです。水槽の掃除や全量の水換えはやったことがありません。見た目はそんなによごれてるように見えないのですが、砂利や水槽の掃除も必要でしょうか? あとわからないのが、フィルターのろ材を交換したら、バクテリアも入れないといけないのでしょうか? スーパーバイオは液体の袋入りなのですが、全部入れて入れすぎでマズイとかいうことはありますか? この前、ろ材を交換したときは、ろ材にバクテリア液をしみこませて、残りはろ材をセットした後に上からフィルターに入れておいたのですが、こんなやり方でいいのでしょうか? せっかく元気にしていて、一回り大きく成長している金魚さんなので、これからも元気でいてほしいと思います。マズイ点がありましたら教えて下さい。

  • 水槽立ち上げのバクテリア

    はじめまして。 初心者です。水槽立ち上げ時の事でお聞きしたいのですが、 カルキぬきした水を入れ、市販のバクテリアを入れ、 バクテリアの餌となるものとして、あるサイトを参考にゆで卵の白身を4カケラほど入れ、投げ込みのフィルターを入れ1週間ほどたちます。 ゆで卵が白いわたぼこりで包まれた様に、なっています。 これはなんでしょうか?また水槽立ち上げまでには ここからどうすればよいのでしょうか? お解りのかた教えて下さい。 現在は水換えもせず、ゆで卵も替えていません。 ちなみに30cm水槽で、約12リットルです。

    • ベストアンサー
  • バクテリアでしょうか?ゴミでしょうか?

    外掛け式濾過器のストレーナースポンジを綺麗に掃除しても3日すれば目詰まりして濾過水の 流量が減少して困っています。(濾材の詰まりではなく、吸い込む水の量が減っています) スポンジの洗浄は、飼育水を少し汲み出しその中で10回程片手で握るように洗っていますが、 オレンジ色のモロモロしたごみが沢山出てきます。 (味噌汁のお椀に沈んでいるお味噌のような感じ) 以前(※1)はこのようなことは無かったのですが、濾過器(濾材)を変更してからの事で、 見た目のモロモロした感じからして、もしかしてバクテリアの大量繁殖なのかな?とも思って 見たのですがそんなに簡単にバクテリアが(困ってしまうぐらいに)大量繁殖するものだろうか? と疑問に思っています。 モロモロの色はオレンジ色でちょうど麦飯石と同じような色なので、麦飯石から何か(不要なゴミ?)が出ているのかなとも思います。 エサは熱帯魚用のフレークを少量与えています。 (質問)  1.これはバクテリアでしょうか?単なるごみでしょうか?  2.バクテリアの場合、この状態を放置していてもいいのでしょうか?  3.とりあえずスポンジの掃除を2週間周期程度にしたいのですがどうすればいいでしょうか? 水槽:35cm(20リットル程度) 濾過:(1)外掛式(OT-45改造版) 濾材:多孔質の玉状直径5mm程度(※2)    (2)底面ろ過(エアーリフト)外掛式とは直結していません 底床材:麦飯石の砂利×4cm(麦飯石を砕いたもの) ストレーナースポンジ:中目(粗くもなく、細かくもない感じ) 生体:ミナミヌマエビ(子エビ中心に150匹程度) (※1)以前は、外掛式のフィルターは純正品を使用(濾過器無改造)で、     底床材は大磯砂っぽいものを使用していました。 (※2)改造しておられる方のホームページを参考に自作

    • ベストアンサー
  • 汽水の濾過

    現在、60cm水槽にミドリフグを4匹飼っています。濾過システムが十分なのかどうかを教えてください。(平均2.5cm) 【現在のシステム】 ・60cm上部濾過(KOTOBUKI 淡水・海水可)  活性炭、珊瑚でできている小さい筒が沢山、スポンジフィルタ ・60cm底面濾過(エアリフト式) ・テトラスポンジフィルター(エアリフト式) 固体が小さいのですが、より良い環境をつくって上げたいとおもってます。他に外部フィルターなどありますが、必要でしょうか?また必要な場合汽水(徐々に海水へ)なので、容量の大きな装置が必要になってくるのではと思います。具体的な製品名なども分かると助かります。 まだ水槽を立ち上げて2ヶ月ちょっとです。

  • ベタ水槽のバクテリア

    今17cmキューブの水槽でベタを1匹飼育しています。 フィルターが活性炭で2週間毎にとりかえなければないのでお金もかかるし水質も安定しないと思いセラミックなどのリング濾材をいれて改造しようと思います。 バクテリアを活性化するには酸素が必要だというのを見たのですが、うちはベタの飼育という事でエアレーションは行っていません。 エアレーションなしでもバクテリアは元気に増えてくれるのでしょうか(≧д≦) また、対応策などあったら教えていただきたいです。 わかる方いらっしゃいましたらご解答よろしくお願いします。

  • 泡が消えない

    よろしくお願いします。 カージナルテトラ17匹。45センチ水槽。フィルター外掛けAT改造。水草なし。 大磯砂4センチ。深山石6個。餌は2日に1回。25度設定 質問ですが、最近水面に白い泡が出てきまして取っても取っても 何度も水換え(半分)しても泡は消えません 一日経てば水槽の淵に泡が溜まっています。 フィルターも綺麗に洗ってろ材を入れ替えましたが駄目です。 洗って1週間くらいでしょうか泡が消えません バクテリアが住み着いていないから泡が出ているのでしょうか? このままバクテリアが住み着くまでどうしたらよいのでしょうか? 多分、水はまめに換えてるので水は汚れていないと思いますが、 大磯砂が汚れてるかも知れないです。 ろ材も沢山入ってるので能力はいけてるのかなと思ってます。 どうすれば良いのか分からないので よろしくお願いします

    • ベストアンサー
  • ネオンテトラと海水水槽について

    先日ネオンテトラ2匹の小型水槽を掃除しようと、水槽からテトラを すくい上げて別に用意しておいた容器に入れた瞬間に2匹ともひっく り返って死んだようになりました。 死んだと思い、後で埋めようとそのまま小さい容器に入れてとりあえ ず水槽の掃除をしました。 その間ぴくりとも動かず、30分以上そのままだったのですが、水槽 に水を入れ無理かなと思いながらもテトラを水槽に戻してみたら、し ばらくすると復活して泳ぎまわり始めました。 テトラは死んだふりをするのでしょうか?テトラの身にいったい何が 起ったのでしょうか?? それとテトラ用の水槽の横に小型の海水魚用の水槽を置いているので すが、水の透明度がどうしても淡水に劣ってしまって、並んでいるの でどうしても汚く見えてしまいます。(手間は海水の方が何倍もかか ってるのですが)単純にろ材を今より良いものに変えれば解決するで しょうか?ろ材よりもフィルター自体を換えた方がいいでしょうか? 今使っているのはテトラのオートワンタッチフィルターAT-30 です。

    • 締切済み
  • 30水槽から60水槽へ。立ち上げに何日必要ですか?

    30cm水槽(12L)で、金魚二匹を買っています。 60cm水槽(57L)を買ったので、昨晩水槽を立ち上げました。 下記のようにして、一晩水をまわしていますが、金魚は、もう新水槽に移してもいいころでしょうか? <昨晩から> ・新水槽の水のほとんどは、新しい水道水です(カルキ抜き済み)。 ・前水槽の半分の水(6L)だけ、新水槽の上部フィルター(ろ材)にかけ、まわしています。 ・前水槽の、ろ材が茶色くなった投げ込み式フィルターをそのまま新水槽に入れ、まわしています。(前水槽には、別のフィルターが作動中) ・前水槽の砂利や水草も入れました。 ・市販のバクテリア(40水槽用)も入れました。 ・水は透明です。 ・亜硝酸を調べるものは購入していません。 ・金魚2匹だけで、パイロットフィッシュもいません。 前水槽が小さいので、水や砂利、水槽、フィルターなども小さく、バクテリアが不十分なのではと思いますが、どうでしょうか? もう少し待つとしたら、バクテリアのえさとなる前水槽の汚れた水を、毎日少しずつ、新水槽に加えればいいのでしょうか?

    • ベストアンサー