• ベストアンサー

仕事について

私自身今勤務している会社にいて良いのか?という疑問を 持ち始めました。 それは、会社に対する疑念からではありません。 私自身の考えに他なりません。 今の会社で業務を通じていろいろなことを学ばせて もらい、大変感謝しています。しかし、ここ最近、 業務上でミスが多発しているので、他社員に迷惑を かけていると思っています。 また、今の業務に合っていないのではないかと考える ようになっています。 このまま勤務していても良いのか迷っています。 どうしたら良いでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

仕事でミスが多くなるときは、その仕事を楽しんでいない時です。 ミスが多くなると、仕事も楽しめなくなります。 悪循環の始まりですね。 辞めるという意思を固める前に、「何故今の仕事に就いたのか」を 考えた方が良いと思います。もしも、自分の得意分野を活かす為や 更にその分野を勉強するために入社したならば、「それが達成できたのか」 も考えた方がいいと思います。まだ盗める所学べる所を見逃している可能性もあります。 しかしもしも、自分の得意分野とはかけ離れた就職をした場合は、 やはり自分が楽しんで仕事が出来る場所をある程度探してからが 良いと思います。人は、自分の得意分野や楽しめる仕事で多大な能力を発揮します。 自分自身が適材適所なのかを、一歩外から眺めて考えるのも手です。 ご参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

>今の業務に合っていないのではないかと考えるようになっています。 それを克服しないと質問者さん自身が大きく成長できません。 絶対に言える事は、できる人材はどの部署に配属されても そつなくこなし、結果を残します。 それで会社の信頼を得て、より高いポストが与えられます。 会社とはそういう仕組みです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕事

    私は今現在、内装工事の仕事をして約、半年が経ちます。 しかし最近、この仕事は自分に合った仕事なのか疑問を感じています。 ただ目標もなく出社していてこなしてるだけの自分自身。 理由づけかもしれませんが脳の病気になっておりその影響もあるかと思います。 様々な悪循環に陥り会社にも迷惑をかけていると思います。 言い訳をしようとすればキリがないですが このまま会社を続けるべきか 新たに職を探すべきか迷っています。

  • 新人の仕事について

    こんにちは。 私は今年の4月から働き始めた新人です。 自分でも仕事のできなさに愕然としています。 以前、任せられていた仕事が自分では十分だと思っていたのですが、 現実は周りの人に迷惑をかけて結局その業務から外されました。 今ではそれ以外の業務をさせていただいていますが、もう3ヶ月経つのに、ほぼ毎日何か1つは問題を起こして、先輩方に注意を受けています。 色々な分野の業務をしているのですが、ある一つの分野で突起してミスすることが多いです。 また、職場の環境も他の人と比べて私に対する対応は冷たく、分からない所を聞きに言っても、私とは全く目を合わさなかったり、私が回した回覧物を見ながらコソコソと話をしたりするのが良く分かります。 私が企画したことも色々と相談して、それを参考に作ったのにも関わらず、「こんなことやっても意味が無い」と相談した人自身が話しているのも聞いたことがあります。 他にも、以前他の部署に上司と挨拶しに行った時に相手の人から、「あの大変って言ってた人ね」と上司に向かって言っていました。 おそらく、表向きは無言だったり、関心のないように見せかけて影では「仕事ができないやつ」という風に話をしているんじゃないかと思います。 自分なりに仕事ができない理由を考えてみました。 (1)疑問があっても、私自身でそう重要ではないと判断し、深く考えずに自分が理解している範囲でしか行動しない。→放置したと思われてしまうこともあります。 (「そんなことも知らないのか」と先輩方から言われるのが怖くて聞けないというのもあります) (2)報告すべきことと報告しなくていいことの境が分からない。 (3)最近は減りましたが、同じことでミスすることがある。 依然していた業務では何度も繰り返してミスをしていました。 現在はおそらく信用度は0に近いと思います。 どうすれば職場内の環境がよくなるでしょうか? また、私自身に不足していると感じた所を教えて下さい。 長文・乱文失礼いたしました。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 仕事で同じミスを繰り返してしまいます

    仕事で同じミスを繰り返してしまいます 今製造業の品質の部門で働いているものです。 今の主な業務としては、 客先や社内の不具合処理がメインです。 その中で、不具合処理や突発業務にてミスをおかしてしまいます。 特に多いのが、業務を2つ以上抱えてしまうと、どちらかがおろそかになることが多いです。 上司からはよく、仕事の優先順位がつけれてないと怒られています。 また、あせりやすい体質みたいで、普段ならできることが焦って手順を間違えたりします・・。 さらには情報をまとめるのが苦手で、刻々と変わる状況についていけないときが多々あり、その点をよく上司より指摘されます。 あと、提出書類の記入ミスが多くこれもなかなか直りません。 チェックリストを作りそれを見ながら文章を作成しても・・・ミスが減りません。 性格はかなりずぼらで、 学生時代から遅刻は多く、宿題の提出期限が守れないことが多々ありました。 (社会人になってからは遅刻はしていませんが、いつも時間ぎりぎりです) あと、どうも説明するのが下手で先輩や上司から何を言っているかわからないとよく言われます。 今の会社に勤めて1年以上たっているのですが、上記のミスが工夫をして見ても一向に改善できません・・。 不具合処理で自分がミスると、上司や先輩に迷惑をかけるどころか、製造部やその他の部署に迷惑や混乱を招くため、失敗を減らそうとしてどんなに工夫してもミスは減らず・・。 今かなり精神的につらいです。 忘れっぽい性格もあり、何かやり残しがあるのではないかといつも不安を感じてしまい、 家に帰っても仕事のことが頭から離れません。 最近上司からはあまりにもミスが多いのでわざとやっているのか!!と言われてしまいました。 自分なりに一生懸命やっているつもりなのですが、 ミスが一向に減らないため言い返す言葉もありませんでした。 今の会社に入る前は別の会社で製造の仕事をしていましたが、 こんなことはほとんどありませんでした。 (書類の記入ミスはありましたが目に付くほどひどくはなかったと思います) 今の仕事は向いていないのでしょうか? 最近は転職のことばかり考えています。 それとも自分は何かの病気なのでしょうか? ミスを減らすアドバイスや転職したほうがいいorしないほうがいいなどや 病気なのだとしたら、どんな病気が考えられるのか?など 意見をいただきたいです。 長文失礼しました。 よろしくお願いします。

  • 仕事にいきたくないです。

    本気で仕事がしんどいです。 4月から入社してもうすぐ半年というところです。 入社してからわたしは同期とも仲良くなれずでした。 女三人なのですが、二人が仲良くてそこに入れませんでした。 またわたしのミスが多かったため、同期の一人に嫌われてしまったようで、きつく当たられたりしていました。 7月から本配属になり、その当たってきた人とは離れて、もう一人の同期と同じ部署です。 でもお昼になるとその二人で食べるのでわたしは居辛く、外へ出ていっています。 先輩とも仕事を聞くぐらいしかないので まず話せる人がいません。 また、これは私自身の問題になるのですが、なんか抜けてるというか自分でもなぜそうなるかわからないのですが… 凡ミスのようなものを毎回やってしまいます。 それでいまの上司には何度か注意されたりしています。 それもわかって見直しもしているのですが… 自分でも覚えてないようなミスを犯してしまいます。 何度か続くと、上司も本当に怒って ありえないとか、さっき言ったばかりなのに。と言われます。 けっこう声が大きいので周りには聞こえていると思います。 それがあるのでミスしてしまっても上司のところへ行けなくなって、ミスを溜めてしまいます。 さすがにダメなんで少しずつ自首はしているのですが… また、新しい仕事を任されるときも、上司は説明なしに渡されます。 わからない一からのことなので隣の先輩に聞きますが、それでもわたしは理解力がないので一度で聞き取れないときもあります。 でも先輩にも気遣うし、そんなに何度も聞き返すこともできないので、うろ覚えなままの業務があります。 そうすると、もう一度改めて聞くこともできずになってしまい、気持ち的にもしんどいです。 その新しい仕事を教えてもらった通りにやっていたのですが… 資料を送る前にスキャンをとっておかないといけなかったみたいで、わたしはそこではじめて知りました。 その先輩には教えてもらってなかったことなのですが、 取らないといけないと。と注意されました。 私からしたら始めてやる業務なので、 そんなこと言われてもしりません。と内心思いました。 わたしが理解力がないし、先輩もわたしが分かってなさそうなことを分かっていると思うので、 最近冷たくなったような?気がしています。 こんなことばかりなので、しんどいです。 仕事のせいかはわかりませんが、7月からバセドウ病と診断されています。 この病気はストレスを溜めるとよくないらしく… でも仕事にいってるとどうしようもありません。 嫌なことがあると心拍数が上がって、軽い動悸が起こります。 会社にも病気のことは伝えているので、 通院などでたまに休みを頂いています。 よくない考えだということはわかっているのですが 明日、仕事に行きたくないししんどいし休もうかなと思っています… でも社会人なんてこんなもんで、休むのは良くないでしょうか…?

  • 仕事 上手くいかない

    最初は全然仕事に慣れなかった・ダメダメだったけど、今では問題無し!という方はいますか…? というのも、この春転職した先で、業務を思うように回せず落ち込む事が続いています。 まだ三ヶ月も経ってないし、未経験の領域だし、と言ってしまえばそうなのですが、職場も人手が少なめで、あまりのんびり学んではいられないので焦っています。 打ち合わせや会議が多い所なのですが、ガンガン質問したり議論する事が苦手なので、最近コミュニケーションで周りに迷惑をかけてばかりです。 ミスした点は二度と繰り返さないように工夫していますが、これでこの先大丈夫なのかな?と不安です…。周囲が出来る方ばかりなので、自分の呑み込みの遅さが余計に目立つようで落ち込みます。 前向きな考えになりたいので、最初は全然慣れなかったけど、段々業務をマスターしてベテランになった!みたいな方がいましたら、お話を聞きたいです。

  • 仕事をやめたいのですが

    只今、派遣で9時から3時まで働いていますが仕事に馴染めず、ミスばかり連発するので辞めたいのですが、2ヵ月も教えて下さった方に気が引けて言い出せず、派遣会社の担当の方に辞める方向でいることと、私の勤務先に電話を入れて頂いて、ミスばかり続いているので、このまま私が働いていても良いのか?ミスばかり連発しているので、こちらから辞めてもらって、新しい募集をかけますがと聞いて頂けないでしょうか?とお願いしましたが、それは本人が直接聞いて話し合った方がよいとの事でした。派遣会社の担当の方は派遣している勤務先に社員の勤務状況を勤務先に尋ねたりしないものなのでしょうか?

  • 仕事の請け方について

    エンジニアをしています。 今の会社には中途で入りました。 しかし「中途は即戦力」という風土があり、私は全く担当したことのない 大きな業務をいきなり任されました。 周囲が高圧的で、やらざるを得ない部分がありましたが、 今考えると断るべきだったのか、と反省しています。 というのも、その後で当時想定していなかったミスや、 対応しきれない事態が発生し、結局は周囲に迷惑を掛けたからです。 最近も同じミスをしてしまい、担当してみたら最初の30%は良かったけど、 後半は手に負えない状況になりました。 経験が無く、見通しで不安な要素があれば、それは最初から断ったり、 その旨を強く伝えたほうが良いのでしょうか?。 ただ最初の30%で怪しくなった時点で、上司に相談して対応を決めたりなど、 ビジネススキルの向上も必要かなと思っています・・。

  • 仕事の進め方

    今仕事の進め方がうまくいかず、悩んでいます。 うちは小企業なんですが、一人一人の仕事量が大変多いんです。 専門業務から雑用から、様々です。 そうすると、様々な業務に均等に目を注ぐというのが、昔から苦手な為当然取りこぼしが発生してしまいます。 入社する前は「様々な業務が経験できていいかも。」と、ポジティブな考えを持っていました。 ですが、実際は取りこぼしの連続で・・・。 同じような小規模の会社に勤めている方で、業務の幅が広い方はどういう風に仕事を進めてるのでしょうか。 優先順位をつける、というのもやっていますが、突発的な業務が発生すると、この順位がバラバラになって、焦ってミスをする、というのをやってしまいます。

  • 仕事の価値観について

    先輩との仕事の価値観で疑問に 思いましたので質問します。 抽象的な内容ですいません。 職場で私は上司や課長代理からの 仕事を安請け合いしてしまう事があり 自分のとこの業務が増えたりするので それがあかんなーって思う事があります ですが、職場の先輩からは 安請け合いすると 自分だけの仕事ならいいが もし、周りも業務として組み込む必要が あるならそれはうやむやにして 持ち帰り検討しますとか言った方がいいで と言われました。 そこは確かに皆んなに迷惑かかるなーと思ったので 素直に聞いたのですが 先輩から 君の安請け合いする姿勢を続けると 余計に仕事を振るので余計にそう言った 皆んなに迷惑かかるよと言われました。 さらに 君は安請け合いして君の評価が上がるかもしれん けど 周りは業務は増えるだけで評価がそこまで 上がらんから自分だけで考えたら あかんよというニュアンスを言われました。 そこが疑問に思うのですが 仕事って大なり小なり周りに迷惑が かかると思います。 迷惑がかからないやり方なんて 存在しないと思ってます。 迷惑はかかるけどそれを皆んなでフォローして 成果を皆んなで出す事が会社としての やり方ではないかと思います。 評価は気にならない人はいてないと 思いますが 迷惑がかかるという考えが理解できないです 上司からの仕事を振られて できる限り受けるのが 仕事だと思います。 迷惑うんぬん言ってたら 先輩も仕事の受け入れできないと 思いますし 私も仕事引き受けにくいと感じます 人生経験が浅いのもあるのかもしれないので 皆様の意見お聞かせ下さい。 回答よろしくお願いします

  • 仕事上のミス

    私は数ヶ月前に現在の勤務先に転職しましたが、現在も業務上の ミスが少なからず出ております。 (大きいミスも小さいミスもございますが、ミスはミスです。) まだ業務上で不安な点が多いので、社外へ提出する書類(総て) を必ず上司、先輩社員に確認してもらうようにしております。 (お客様に提出する書類がNGであれば必ず上司及び先輩社員に 添削してもらい、お客様に提出する書類がOKであれば必ず上司 の承認の印鑑を押してもらいます。) 昨日もお客様に見積書を提出したのですが、お客様に見積書を 提出した後になってから自ら「ミスをした」と感じました。 (今回もお客様に書類を提出する前に、上司及び先輩社員に 確認してもらいました。) 今回と同じ場面に遭遇した場合の改善策は自分でも理解している のですが、今は今回のお客様との話がお流れになることを祈って おります。 今回のことは書類を確認してもらった上司及び先輩社員にすぐに 報告しようと考えております。 損失になる場合は罰金も考えております。 自分自身どうしたらよいのか迷っています。 今回の場合の解決策があれば教えてください。 自分自身業務上のミスが多いと感じておりますが、皆さんはどうで しょうか?

このQ&Aのポイント
  • 富士通独自AMI BIOSのビープ音パターンについて、長音で4回鳴る(ピー・ピー・ピー・ピー)パターンの意味を知りたい。
  • マニュアルやWebで調べたり、サポートに問い合わせたが、情報が得られず、困っている。
  • せめてビープ音の意味が分かれば、対策ができる可能性があるため、有識者の知恵をお借りしたい。
回答を見る

専門家に質問してみよう