• ベストアンサー

オーディオアンプ

オーディオアンプを作りました。回路は添付画像の通りです。 試聴したところ問題が1点あります。 電源SWON時に2秒後プツッとかすかな雑音が入ります。 一応、遅延回路を入れましたが、時定数の抵抗が少々大きいかなとおもいますが、これで2秒なのです。 雑音(プツッ)防止対策にリレーSWに並列にそれぞれ0.1uFを入れましたが、治りません。 ここまで来ると後の処理がわかりません。 なにか良い方法ありませんか?

  • nob002
  • お礼率88% (404/456)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ASIMOV
  • ベストアンサー率41% (982/2351)
回答No.3

No.1 です リレーには、特殊な物は別として、1回路2接点になっています 1.リレーがONの時につながる接点(A接点)  (ここにスピーカーがつながっている) 2.リレーがOFFの時につながる接点(B接点)  (現在はなにもつながっていない) 遅延回路が働いている間(スイッチを入れて2秒間)はB接点につながっているいる訳ですが、B接点にはなにもつながっていないので、2200μFにたまった電気は逃げ場がなく溜まったままになります その電気が遅延回路OFFでA接点につながったとたんにスピーカーに流れて「プツッ」という音になる訳です 従って、B接点に適当な抵抗をつないでおけば、2200μFにたまった電気は抵抗に流れてしまうので、雑音は出ない事になります (図は、片チャンネルのみ表示)

nob002
質問者

お礼

有難う御座います。 わざわざ回路までお示しいただきました。 OKです。  やってみました。  雑音、治まりました。 ほとんど聞こえません。 AB点の意味判りました。  HPを示して頂いた理由もわかりました。 余分なお手数おかけしまして申し訳ありません。

その他の回答 (2)

  • xs200
  • ベストアンサー率47% (559/1173)
回答No.2

どうみても4番ピンと2番ピンにつながっているキャパシタの極性が反対だと思うのですが。

nob002
質問者

お礼

ご回答有難う御座いました。 現物を確認しました所極性は正常でした。  この回路図は製作した後でファイル保存用として書いたものでして、そ の際に書き間違いをしたようです。  回路図をアップする際の私に確認ミスです。 誠に申し訳ありません。

  • ASIMOV
  • ベストアンサー率41% (982/2351)
回答No.1

>電源SWON時に2秒後プツッとかすかな雑音が入ります。 これは、リレーが切り替わったときに出るのでしょうか? であれば、出力コンデンサーに溜まっている電気が原因だと思います 対策としては 1.もう少し、時間を長くする   抵抗を大きくするか、又はコンデンサーを大きくする 2.リレーのB接点に10Ω位の抵抗を入れておく   http://www.omron.co.jp/ecb/products/pry/ry_tech/e.html でも、「かすか」程度なら気にしなくても良いとは思いますけど..

nob002
質問者

補足

ご回答有難う御座いました。 リレーのB接点に抵抗を入れると言うのは、スイッチに並列に入れる事でしょうか、そうすると、どう言う効果がありますか? また当然のことながらA接点にも入れるのですね?

関連するQ&A

  • 1台のオーディオアンプで3室にそれぞれスピーカーを設置して放送を行なっ

    1台のオーディオアンプで3室にそれぞれスピーカーを設置して放送を行なっています。 スピーカーの音量を各部屋ごとで聞き取りやすくするため調整したいのですが、その方法を教えてください。スピーカー端子にボリュームをつけて、出力調整をしようと思いますが、ボリューム単品を取り付けるだけでOKか、又は各スピーカー毎に回路を組む必要があるか。又その場合の回路図等を教えてください。現在のスピーカーの接続は、3個並列でアンプに接続しています。

  • オーディオアンプの故障について

    所持しているオーディオアンプが二台同じ症状です。 まず電源を入れるとカチンと音がして片方からザザザーというノイズが出続けます。(入力ソースの音も出ます)ボリュームをゼロにしてもノイズは出ます。 そのうちカチンとリレーの音がしてノイズが出なくなります。(この時は入力ソースからの音も出ません) そのうちまたカチンとリレーの音がしてノイズと入力ソースからの音が出て...の繰り返しです。 このアンプを自力で修理するにはどうすれば良いでしょうか。当方ハンダ付け程度であればできます。 よろしくお願いします。 アンプ DENON PMA-232 Technics SU-7700

  • オーディオアンプの発熱

    よろしくお願い致します。 以前に同じ内容で質問をさせて頂きましたが、 問題が解決しませんでしたので質問をさせて頂きます。 オーディオアンプ「T D A 2 0 0 9 A」を使って スピーカーの駆動回路を作成しました。 (下記URLの8ページ目、図16) http://www.st.com/web/en/resource/technical/document/datasheet/CD00000127.pdf ユニバーサル基板上に駆動回路を作成してスピーカーの駆動に成功はしております。 しかし、筐体内部に組み込むと数分で発熱により「ババババ」という破裂音が聞こえだし、 アンプが手で触れないほどの温度になっていました。 (回路図を確認しておりますが組み間違い、定数の間違いはありませんでした) アンプだけをユニバーサル基板から20cmほど延長させ、 筐体に直接取り付けることで熱を押さえることにしましたが 悪化してしまい、延長したケーブルをゆするだけで破裂音が聞こえだし アンプが発熱してしまいました。 このような場合、どのような対策を行えばいいのでしょうか。 ファンなどを使って空冷するのがよいのでしょうか。

  • 急いでます。

    急いでます。 DC12Vの1つの緑LEDをマルチバイブレーター回路で点滅周期は0.5秒で点滅させたいのですが、1815で出来ますか? 僕はいろいろなサイトを見て回りましたがほとんどが2つのLEDを交互に点滅させる回路ばかりでした。 僕が求めているのは、1つのLEDを0.5秒周期で点滅させる回路です。 回路図を教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。 因みにLEDの動作電圧はDC12Vです。 使用用途は、自作のアンプの遅延リレー動作回路の一部です。 電源を入れて遅延回路で5秒ぐらい遅れてリレーがONになるようにしたんですが、この電源を入れてからリレーがONになるまでLEDを点滅させ、リレーがONになったら通常点灯させるようにしたいということです。

  • 一つのアンプからのスピーカーを増やしたいなと思った

    一つのアンプからのスピーカーを増やしたいなと思ったのですが、調べていくうちに並列繋ぎになってしまうと回路全体の抵抗が下がり、アンプへの負担が大きくなると分かって不安です。どちらかのスピーカーの抵抗をあげる事により回路全体をあらかじめ推奨されている抵抗に戻す事により負担をなくす事は出来るのでしょうか? 電気やオーディオ関係に詳しい方ご教授よろしくおねがいします。機種はKENWOOD UD-NF7-Bです。

  • アンプの雑音、原因は何でしょうか?

    もう20年近く経過しているtechnicsのSU-V!00Dの電源を久々に入れて音楽を聴こうとしたら左chから音が出ません。しばらく(3分くらい)したら少しずつ音が聴こえてきて5分くらいで正常に戻りました。色々触っても音量調整VRや入力切替SWでの雑音は出ていないように思います。スピーカー切替SWを入り切りすると雑音と共に少しずつ音が出たように思います。これは何が原因でしょうか?スピーカー切替SWの接触不良でしょうか?それともリレーの接点不良でしょうか?真空管のアンプなら多少は修理出来ますので、修理箇所を教えていただければ自分で修理してみようかと思っております。宜しくお願いします。

  • 遅延タイマーの回路図を教えてください

    はじめまして 電気回路図の初心者です 業務用エアコンにウイークリータイマーを設置するように言われたのですが、エアコンのSW回線からタイマーの設定をしてほしいとのご用達です タイマーと遅延タイマーとリレーを使いタイマーオン時に送風→冷房、 タイマーオフ時に冷房→送風→オフと順に作動させたいのですが 補助リレーと遅延タイマーの回路図がわかりません お分かりの方教えてほしいのですが・・当方の考えでは、遅延タイマー2個、補助リレー3個で足りると考えています。 よろしくお願いします

  • オーディオの音の変化について

    オーディオに興味があります。 ショップなどで試聴させてもらう時に、確かに「いい音だ」ということは実感できるのですが、スピーカーやアンプを変えてもらった時にその違いについてはいまいち分かりません。 練習といったらおかしいですが、経験をつめば違いを聞き分けられるようになるのでしょうか。 また皆さんは家で楽しむときや試聴される時、どの様なところに気をつけて聴いていますか。

  • オーディオ・アンプの切り替えセレクター(ダミーロード付)の自作について

    オーディオ・アンプの切り替えセレクター(ダミーロード付)の自作について。 私はエレキギターの配線をいじったりしているので半田ごての扱いは慣れているのですが、電気知識が全くありません。今回、3台のオーディオ・アンプ(ステレオ)を、ロータリースイッチを使って1台のスピーカーにつなぐセレクターを自作したいと考えています。真空管アンプ2台とトランジスタアンプ1台があります。真空管のアンプはスピーカー端子を外した状態だとオーバーロードするということを聞きましたので、たとえば、Aというアンプを選択しスピーカーで鳴らしたときに、BとCのアンプはそれぞれ16オームのダミーロードに接続される、という回路にしたいと思っています。自作にあたって、下記のことがわかりません。希望としてはリレーを使用するのではなく、あくまでも機械式のセレクターにしたいと思っています。 ●この場合に回路はどのようになるのでしょうか?また、ロータリースイッチは何回路何接点ということになうでしょうか ●トランジスタ・アンプが1台あることから、ダミーロードの容量やスイッチの耐電圧耐電流も心配です。 ●いちおう、ホットもコールドもそれぞれ切り替わるようにするつもりなのですが、この場合に内部の配線は端子直前までシールドケーブルにしておく必要がありますか?それとも、どこか1か所のコールドをシャシーにアースしておけばいいのでしょうか わからないことが多くてすいません。質問が多岐にわたるため、個別のご回答でもかまいません。よろしくお願いいたします。

  • 特殊な電解コンデンサの置き換えとして

    ヤマハのA-2000というプリメインアンプは、パワーアンプユニットに6.3V 33,000uF(ELNA)という特殊な形状のものが使われています。 これが、劣化により膨らんできたりしています。 取り外して、容量を測定してみましたが、容量は誤差の範囲内でした。 今後、ダメになった時の対策として、例えば12000uFの電解コンデンサーを3個並列につないだものを、回路上に取り付ける(ELNAの33000uFは取り外して)事で代替え可能でしょうか? 予防保全で、交換しておくべきですかね・・

専門家に質問してみよう