• ベストアンサー

クラシックギターの購入(スペイン製か国産)

voices2009の回答

回答No.2

クロサワは相変わらず馬鹿の一つ覚えみたいにサンチェスを薦めているのですね。クロサワは無条件にサンチェスを薦めるのが店の方針のようです。 そういう私もクロサワで数本買っていますが。 私は1~2万くらいの中国製と8万くらいの松岡と15万くらいの国産、30~40万万くらいの国産とスペイン産と80~100万くらいのスペイン産ギターを所有しています。私も貴方と同じ様に悩み今まで数十本のギターを購入しました。 初心者がギターを買いたいが悩んでいるというと色々な人が色々な事を言いますが、それに惑わされず自分の感覚を信じるのが一番です。 しかし、あまり初心者だと信じるべき感覚も備わっていないので、とにかく安物を早いとこ買って弾きたおすことです。そうしているうちに感覚が養われてきます、悩むのはそれからで良いです。 >固くてはっきりした音よりは、音量が少なくてもいいから深くて優しい、丸く暖かい音色がいいと思っています。 私の個人的な意見では貴方には4~8万くらいの松岡を中古で2~5万くらいで購入がお勧めです。ただそれがサンチェスになっても大差はありません。 お勧めの方法ですが、 (1)まず同じ価格帯で色々なメーカーのギターを弾き (2)その中で例えば松岡が気に入ったら松岡に絞って4万、6万,8万,10万,15万と弾き比べる 色々なタイプの色々な価格帯のギターをあれこれ弾くと混乱します。 「初心者こそ高価な良いギターを」 「初心者ほど良いギターを使った方が上達が速い」 「安いギターを買っても後でどうせ高いものが欲しくなるから安物買いの銭失い」 と、適当な事を言う自称経験者が大勢居ますがそのような事はありません。 今の国産の低価格帯国産ギターの質はなかなかしっかりしていますので、最初は安物で良いのです。 ただしおっしゃってる「深い音」ってのは安物ではなかなか難しいのです。 しかし例えば100万のギターを弾いた所で初心者に深い音が出せるかどうかも難しい所です。 貴方が100万のマリンを弾くより上級者が4万の松岡を弾いた方が深い音がするというものです。ギターはピアノと比べると特に奏者によって音が変わってしまいます。 そういうわけで#1の回答にほぼ同感です ・中古の安物を買って練習し、ギターの音が分かって来てから再検討 ・国産の低価格帯 スペイン産低価格帯は割高で粗悪 ・杉か松かはあまりこだわらない方がよい

minorbambi
質問者

お礼

詳しい回答をありがとうございます。 やはり安いものを買うのであればそれほど悩むことはないという事なのでしょうね。 メーカーによって音色に差があるということではないのでしょうか? 中古で購入した方がいいのでは…という気持ちになってきました。 もしかしたら、国産の中古が一番私に会っているのかもしれませんね。 参考になるご意見、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • アントニオ・サンチェスの型番(クラシックギター)

    私はつい最近クラシックギターを始めたばかりで、 楽器は中古でアントニオ・サンチェスを購入したのですが、 1998年製で型番は「1017-S」と書いてあります。 これは「AS1017」と同じものと考えていいのですか? 気になったもので…。 宜しくお願いします。

  • 中古クラシックギターの音は

    いつもお世話なります。 ギターを買うならお買い得なのは中古ですね。 素人は新品のギターを買おうとします。 幼い頃からギター弾いてきました。 ブランクはあります。 中古でクラシックギターを買って部屋に置いておきました。 弾いてみたら深みのある音になってました。 スペイン製アントニオサンチェスのスプルースとマホガニーのギターでした。 当然エアコンは使ってません。 何故良い音になっていたのでしょうか。 https://youtu.be/2v-Of2WJhGs https://youtu.be/2V3CG9tRDfI https://youtu.be/FaQJttKaUr8

  • Antonio Sanchezのエレアコ取扱店

    エレガットのAntonio Sanchez(アントニオサンチェス)を取り扱っている西日本のお店を探しています。 愛媛に住んでいるので、できれば中四国だと嬉しいです。 ちなみに、saigenjiさんがアントニオサンチェスを使っており、ファンなのでそのギターを探しています。これまで弦長630mmのクラシックギターを使っていたので、同じ弦長のアントニオサンチェスが欲しいと思っています

  • ピアノかクラシックギター

    ピアノかクラシックギター こんばんは、高校生♂のメープルといいます。 今ドラムをやっているんですけど、新たに楽器をやろうと思って楽器を絞り込んだところこの2つになりました。 しかし、この2つから決められません、というわけでこの2つの楽器の魅力などをおしえて下さい!(因みにジャンルはどちらもクラシックです) とりあえず僕のイメージだと ◇ピアノ ・1人でできる事が多い ・この歳からのピアノは…? ・練習場所がない…(家はアパート) ・音色がきれい ◇ギター ・1人だと出来る事が制限される ・公園などで練習できる・なんとなくギターってこの歳から始めても大丈夫そう(ホントかよ~?!) ・音色がかっこいい どっちも音が本当にかっこよくて悩んでます(x_x;) あとサブ楽器ですけどやるからには上手くなりたいです!(人に聞かせられるくらいには)

  • カッタウェイのクラシックギターのお勧め

    ハイポジションをうまく押さえられないため、カッタウェイのモデルを購入検討しています。 しかし探してみるとエレアコ(エレガット)の方が断然多くて、どうしようかと迷っているところです。単純にアンプにつないだらどういう音が出るのかという興味もありますし。 ということで、エレキ/生音関係なく、カッタウェイのクラシックギターでお勧めのメーカーを教えていただきたいです。 ちなみに現在使っているのはアントニオサンチェスのカッタウェイじゃない普通のクラシックギターです。5年前に6万円程度で買ったものです。 また、サイレントギターなるものについても講評頂ければ幸いです。

  • クラシックギター購入

    クラシックギターの購入についてご意見をお願いします。今クラシックギターを始めて半年です。使用ギターは島村楽器のオリジナルギターでフロンテーラ900Cです。音はまあまあ気に入っているのですが少しグレードの上のギターを考えています。アランフェスの720(お店で弾かせてもらい良かったです)とアストーリアス辻ギターのS-3がいまどうかなと考えています。「禁じられた遊び」が何とか弾ける状態です。よろしくお願いします。

  • 中級(?)クラシックギターを探してます

    現在、価格にして10万円のクラシックギターを使っています。 しかし、最近どうも音色に不満が出てきました。 社会人になったし、ずっとギターを続けていこうと思ってます。 そこで50万円くらいのギターを探してます。 いろいろ聞いたのですが、 某掲示板では川田一高、黒澤哲郎がおすすめと言われ、 旅行中に寄った某ギター専門店では松村雅亘がおすすめと言われ、 ネットでいろいろ検索してたら辻渡が人気高いみたいですが。 合奏をよくするので、音の希望は"よく通る音"です。 結局は弾いて自分が納得すればいいのですが、 なかなか楽器屋に行くこともできなし、ギター製作家って多いので、 ある程度絞込みをしたいのです。 おすすめがあったら教えてください。

  • エレキギターの音が出なくなりました。

    エレキギターの音が出なくなりました。 アンプに繋いでギターを弾いてたところ、突然音が出なくなりました。 音が出なくなったといっても完全に無音というわけではなく、正確に言うと、 ときどき音がプツプツ途切れる という感じで、ランダムに2~3秒ぐらい音が途切れてしまうようなのです。 いろいろ試したのですが、他のギターでは問題なく弾けるのでアンプ原因ではないようです。 そしてフロントピックアップとリアピックアップで無音になる頻度が違うことから、ピックアップに不具合があるのかな、とも思えます。 それで自分が考えたのは、 ・前述のとおり、ギターの不具合 ・実はアクティブピックアップで、バッテリー切れを起こしかけている という2つ。 後者に関しては、ピックアップに「EMG」と書かれているものの、バッテリーパックのフタみたいなのが何処にも見当たらず、「きっとパッシブタイプのEMGなんだろう」と決め付けてたことによります。 クロサワ楽器とEdwardsのコラボギターらしいので後日クロサワ楽器に電話してみようとは思うのですが、その前に教えていただきたいことがあります。 ギターに搭載されているEMGピックアップがアクティブかパッシブか、見分ける方法はあるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • クラシックギター 「杉」or「松」

    クラシックギターを趣味で始めることにしました。 4~5万程度の新品量産品を購入することにし、いろいろ楽器店をまわっているのですが、「杉か松か」ということで悩んでいます。 私は「クラシック」の曲を「独奏」で弾きたいということで探してるのですが(「アルハンブラの思い出」みたいな・・)、このような場合、 松を購入する人が多いという意見を何回か聞きました。しかし実際音を聴いてみると、私は杉の方が断然好きでした。 また店員さんによっては、松でも杉でもどちらでもいいと言う方もいて、 何がなんだかよくわからなくなってしまいました。 どちらがいいでしょうか?教えてくださいませ。

  • ギター入門者です。

    ギター入門者です。 バッカスのbst-250の限定色の赤をネットでクロサワ楽器さんから先日注文しました。 注文してからお店のレビューを見てみると、倉庫から何の調整もしないで配送してくるからネックが反り返り、弦が錆びていたなど、ひどいものが多くありました。 そこで質問です。 クロサワ楽器さんは初期不良の返品は一週間しか受け付けてくれません。初心者の僕が一週間でギターのネックの反りなどの初期不良を見抜ける自身がありません。数日後にギターが届きますが、初期不良の見分け方や、通販ギターの注意して確認しておくべきことなどを教えて欲しいです。 また、初期不良がなくても、おそらく調整されていないでしょうから弦高など初心者には向かないセッティングだと思います。なので初心者向けのセッティングにするには何を調整すれば良いでしょう?できれば方法なども教えてもらえたら嬉しいです。