• ベストアンサー

貴方の好きな諺をおしえてください。

cyototuの回答

  • ベストアンサー
  • cyototu
  • ベストアンサー率28% (393/1368)
回答No.3

世の中は金と女が敵なり どうぞ敵にめぐりあいたい もう一つ、 ひとり笑うて暮らそうよりも 二人涙で暮したい 有名なところでは、 恋に焦がれて 鳴く蝉よりも 鳴かぬ蛍が 身を焦がす 日本の誇る世界的超教養人の南方熊楠の辞世の都々逸はどうでしょうか。 見えぬ山路を越え往くときにゃ 鳴かぬ烏の声もする

510322
質問者

お礼

今まで聞いたことがない諺ばかりです。 ちょっと調べてみたい思います。 しかし、敵にめぐりあいたいのですが、なかなかどうして。 絶えず敵とは戦っているのですが、良い敵とはめぐりあいません。 まだまだ未熟な私には、この諺は身にしみました。 ご回答有難うございました。

関連するQ&A

  • ことわざ教えてください

    強力なライバルが不在な時に一位になるような意味のことわざってありますでしょうか? ライバルが何らかの理由で不在により、それによってトップを一時的に取れてるだけ・・・ のような意味合いのものです 何か聞いたことがあるような気がして思い出せません 本当はそんなことわざはないのかもしれませんけど・・・ あるならそのことわざを、なければ無いと回答いただければありがたいです

  • ことわざを少し変えて、違うことわざを作ってください

    ことわざや名言を少しだけ変えて、違う意味のことわざを作ってください。 宜しければ、その意味も教えてください。 例・42階から目薬   意味(まったく意味がないこと)  ・貧乏暇なっしー   意味(ふなっしーが忙しい様)

  • ことわざ?

    「信じる者は救われる」 という言葉がありますが、これはことわざではないのですか?? これがことわざでなく、もしこれと同じような意味をもつことわざがあったら教えてください。 お願いします。

  • ある諺が思い出せない(^^;)

    以前は覚えていたのですが、その諺を使おうと思ったら思い出せませんでした(汗) 同じ事を繰り返し続ける意味のことわざが思い出せません。 よく起こる出来事を表すというよりは、グルグル同じことを繰り返して言ってしまいあっている状態に対して使うようなことわざだったと思います。 「二度あることは三度ある」ではありません。 「歴史はまた繰り返す」ではありません。 そのことわざは良く知られた、結構使われるものだったと思います。 無限のループ状態を表す、そんなようなことわざだったと思います。 宜しくお願いいたします。m(_ _)m

  • ことわざについて(*_*)

    ことわざについて(*_*) ことわざで我慢という意味が含まれていることわざは何かありますか(^^)? 石の上にも三年、以外でお願いします(^^) 回答よろしくお願いします(^^)☆

  • ことわざについて

    揚げ足をとると言うことわざがありますが、これと反対の意味のことわざがあったら教えて下さい

  • ことわざ

    以前、「ある人が高い木に登り、降りてくるときに軒先まで降りてきて落ちる」という意味のことわざを聞いたことが有ります。最後まで気を抜いてはいけないと諭したものだと思います。 「百里の道は九九里を以て半ばとする」ということわざとよく似た意味のことわざだったと思います。 どなたかご存知の方は教えてください。

  • ことわざを教えてください

    以前、ことわざ辞典を見ていて、見つけたことわざですが忘れてしまいました。 「良いことがあってもそのことが原因で悪くなったり、不幸があってもそのおかげで幸運に恵まれたりすることがある」というような意味でした。 「災い転じて福となす」のような類似?のことわざは見つかるのですが、自分が探していることわざは見つけられません。 どなたか教えてください。

  • ことわざが思い出せません。

    前々から一つ、曖昧な覚え方をしてしまったことわざがあるのですが、意味もどんなことわざかもあやふやで、探し出すのが難しいです。 確か、「花を折ってしまったら実が付かない」といった感じのことわざだったと思うのですが…ご存じの方、ご回答宜しくお願い致します。

  • ことわざについてです。

    宜しくお願い致します。日本のことわざで公務員は辛いみたいなことわざがあると思いますが、作られた起源の意味などをしりたいです。