• ベストアンサー

返金金額の計算

hesaidの回答

  • hesaid
  • ベストアンサー率39% (51/130)
回答No.3

キャンセルの連絡もなしに勝手に来ないなんて、幹事の苦労を知らない輩には、おっしゃる通り返金する必要なし。 飲み代専用通帳を作ってそこに入金しておけば?次回の飲み代の一部をそこから賄えばよい。この仕組にしておけば飲み会の参加率も上がると思いますよ。 答えになっていませんが。。。

関連するQ&A

  • アマゾンマーケットプレイスの返金について

    みなさんはじめまして 私は出品した側で、購入者から注文のキャンセルをされたので(理由は購入者側の都合です)、返金処理をしなければなならないのですが、その事でいくつか確認させて下さい。 全額返金するとキャンセル扱いになるのですよね? その全額と言うのは、本の代金+配送料の金額でいいのでしょうか? 配送料も、実際は\260なのに対し、画面上では¥340返金するように表示されるので、こちらは損をしないのか不安になりました。 ただ単純に「全額返金する」ボタンをクリックすれば良いのでしょうか。 すみません、よろしくお願いします。

  • Amazonのマーケットプレイスで返金処理を間違えてしまったのですが・・・

    50円、購入者の方に返金しようと思ったのですが、間違えて、本体価格から50円引いた額、全額を返金してしまいました。 一応、あわてて、サポートセンターにメールを送ったのですが、いまだ返答がありません。 かなり、ありえないケースだと思いますが、この返金処理はキャンセルするかして、金額は返ってくるのでしょうか? 教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 使用した商品の返金は?

    新品の化粧品を落札し、違う色の商品が届いたのですが、気づかずに開封・使用してしまいました。 出品者に連絡したところ、記載ミスだそうで、私が欲しかった色はないそうです。 私は、使ってしまったけれど完全に向こうのミスだと思ったので全額返金をお願いしました。 使ってしまったから手数料分は結構ですと妥協したつもりです。 しかし、相手からは、使用したのに全額返金はおかしい、中古に見合った金額を返金すると返事が来ました。600円ほど返金額が減ります。 しかも、使わなければ全額返金ですぐ済んだのにと文句まで言われました。 これまで、自分がミスをしたら手数料も含め全額返金していましたし、 出品者にミスを伝えた場合、同じように対応していただいていたので、こんな自分勝手な人は初めてでどうしたらいいかわかりません。 この相手に全額返金の要求を通そうとしたら、本当にトラブルになりそうなので妥協しようか迷っているのですが、 向こうのミスなのにどうしてこっちが折れなくちゃならないんだという思いもあり、どう返信するか悩んでいます。 2000円くらいで買ったものなので、600円が大きかったりもします。 でも600円で嫌な思いをするほうを選ぶのも・・・とも思っています。 それとも、使用した以上、一部返金が妥当なのでしょうか? それと、どちらが正しいかは別として、みなさんだったらどうするかも教えていただきたいです。

  • 先払い金の返金

    ある資格の講座(二日間で5万円)に2ヶ月前に申し込みをしましたが、講座前日に身内の不幸があり出席できなくなりました。受講票には「キャンセルしても返金しません」と書いてありましたが、身内の不幸という予測できないことだったのでなんとか返金ではなく、次回の講座に振り替えてほしいと頼みました。 しかし学校は今までキャンセルした人はいないということと、返金できないと書いてあるのでそういう対応はできないといわれました。 5万円という金額は私は大変大きいのですが、私の振り替えの要求は理不尽でしょうか?また返金しないと受講票にかかれていたら交渉の余地はないのでしょうか。 消費者センターなどにきいてみようかと思いますが、 もしどなたかわかれば教えてください。

  • 商品代金の返金について

    先日、家具を購入したのですが、こちらの手違いでサイズを間違えてしまいました。 金額は端数分の660円だけ払ってあります。 そこで、お店にキャンセルの電話をして返金をお願いした所、切手で送りますといわれ、てっきり小切手で届くものだと思った為、了承しましたが、普通の郵便切手で届きました。 普段郵便を送る事には無縁なため切手を頂いても困る為、連絡をしたのですが、それしか返金しようがないと言われました。 振込だと手数料が掛かるので、同じ銀行間のインターネットバンキングで振り込めば手数料が掛からないから、それで振込んて欲しいと話しましたが、同じ銀行間でも手数料は取られるの一点張り。。 以前、自分が同じ銀行間でインターネットバンキングで振り込んだ時は手数料はかかりませんでした。。 個人とか企業で変わってくるのでしょうか…… どうすればよいのでしょうか…

  • 回数券の返金を求められた場合

    友人の勤めている岩盤浴では、一度の入浴が1000円で、回数券12枚綴りのものを1万円で販売しているそうです。 先日お客さんから電話があって、「12枚の内6枚残っているが、転勤が決まり使わなくなったので返金して欲しい」と言われたそうです。 店側から「返金は出来ない」と断っているそうですが、この回数券が返金できないことを説明書きされていないし、買うときに口頭で説明を受けたわけでもなく、そんなの知らないわよ!と物凄く怒られたそうです。 今店長が断るための言葉を考えている最中らしいのですが、これは返金しなければならないものなのでしょうか? 私としては、12枚綴りで1つの商品と考えたら例えお得な金額でなく1万2千円で買ったとしても返金してもらえないと思うのですが…。 以前バスの回数券を半額でバス会社に引き取ってもらえたことがあるのですが、一部もしくは全額の返金は店側としてはしなければならないのでしょうか? 法律の視点からの考え方なども教えていただけると幸いです。

  • 返金されますでしょうか?(申込と契約の違い)

    先日、あるセミナー(5万円超)を申込みし受講料を入金したのですが、私の事情によりキャンセル返金のお願いをしました。 申込みして8日を越えるのですが未受講です。 申込書には返金や解約事項は書いておらず、まさか全額返金されないとは知りませんでした。 その会社の他の講座のHPには「特定商取引法に基づく…」と記載されておりましたが、私が申込みする講座のHPや申込書には記載がありませんでした。 この場合、返金はされるのでしょうか? 教えてください。

  • 楽天のある店で買い物→一部キャンセル→返金が遅い

    こんにちは、先日楽天の「なでしこスタ○ル」という店で買い物をしました 3点の家電を4月27日に購入し、注文完了したと同時に私のスルガのデビットカード(クレカじゃない)から3万数千円の代金が引かれました。 商品のうちの2つは無事発送されたのですが、残りの一つだけ取り寄せ在庫だったらしく、在庫をメーカーの確認が取れしだい発送するとのことで待っていたのですが1ヶ月近くたっても在庫ありとの返事は何もなかった(この間にこちらから1回メールで問い合わせ、メーカーの回答待ちだと言われた)です。 引越しもありますし、学生ですし、一人暮らしの生活必需品なので地元で買うことにして、その商品だけをキャンセルしました。これが5月の下旬です。 すぐにあちらがこちらの口座に振り込んで返金してくれると思ったのですが(そうするように頼みました)、楽天ってキャンセル後の訂正金額を請求し直すようになってるんでしょうか?すでに全額分の3万数千円が引き落とされているのにもかかわらず、キャンセル商品の代金分をのぞく残り二つの代金である2万数千円分を再び請求されました。その後であちらが商品3点分の代金をこちらに振込み、差額分を返金するというやり方らしいです。 こんな手順になるとは知らずにいたので私の口座にはお金が入っておらず、請求ができなかったということで電話がかかってきて指定口座に2万数千円を振り込むよう言われました。その前にメールで「そちらがキャンセル商品の値段分を振り込んでくれるだけでいいんですけど。」と送ったのですが、それはスルーで振込先を伝えられたので仕方なくそうしました。 楽天の買い物履歴にも反映されてキャンセルした商品は履歴にありませんでしたが、私のスルガのカードデスクに問い合わせしても返金やキャンセルの連絡はないとのことで、現時点で私は3点分の商品代と更にその中の2つの商品代金を二重に払っているという状態が10日ほど続いています。 こういう場合の返金っていつされるんでしょうか?学生なので数千円でもお金がバカにならないので困ってます。 32800円支払った→一部キャンセルしたので訂正金額の28300円を更に支払った→32800円の返金を10日ほど待っているがまだされていない、という状態です。 「28300円分の、クレジットのオーソリが、御連絡頂きました時間で、OKとなりました。 まだ、28300円は引き落としとなりません、28300円のご請求が口座から、引き落としになる際 32800円がご返金となり、差額のキャンセル商品のお取消し処理となりますので、ご確認をお願い致します。」 もう引き落とされているんですが・・・そして32800円の返金(実質4500円の返金)がまだされてないのですが。これが普通の返金方法なんですか?デビットカードのネットバンキングで明細を見てもこの店に関しての「デビツトトリケシ」の文字は一切ありません、心配です。回答お願いします

  • 【安いたばこ.com】返金してくれません

    安いたばこ.com(http://yasui-tabaco.com/)という通販でタバコを注文しましたが、入金後にキャンセルしたら、「返金します」とメールが来ました。 2週間経っても返金されないので、安いたばこ.comにメールをしたら、アドレスが使えなくなっており、全く連絡が取れなくなりました。 あれから、1ヶ月以上経ちますが、相変わらず返金されず、連絡も取れません。 金額は、1万円以上です。 返金して欲しいのですが、警察に届けるか、泣き寝入りするしかないのでしょうか? また、同じ様な経験をされた方は、どう対応されましたか?

  • 旅費計算の考え方

    計算と部員の方々のお金の考え方が もやもやしていてなぜかすっきりしません。 野球部の合宿に行きました。 収入は次の通りです 部員8名 旅費13000円/1人  104000円 非部員3名 旅費16000円/1人   48000円 部からの合宿補助費48000円/(部員1人当たり6000円を支給×8人) 合計20万 実際合宿でかかった金額が17.5万円でした。 2.5万円余りました。 あまったら返金する事を初めに部長が決めていたので 旅費を多めに設定した結果、予定通り、あまりがでました。 余った分を返金しようと計算しましたら11名で割ったら 1人2000円強の返金できる事が分かりました。 ところが、部長は返金せずに部費にしようと言いました。 部長が言うには17.5万÷11人は、1人当たりのかかった金額は ほぼ、非部員から回収した16000円とほぼ同じ額であるという事。 (非部員は損しないが得もなし) 本来は部員と非部員の集金差額は6000円/1人にしないといけない (3年前の合宿まではそうなっていた:非部員が16000なら部員は1万円集金とか)ところ、 昨年(参加人数・非・部員割合今年と同じ)と同様の集金と補助額にした。 昨年は支出が多く20万の収入に対し足らず、 1万円部費から追加で出している。 部長の言う金額を部費にすると1人当たりの補助が実際の差額と近くなって理想的といっている。 去年はすべて使った挙句さらに補助を出しているので、 非部員も部費の補助の恩恵を受けている点。非部員は今回は1円も恩恵は受けていない。 すべて使っていたら非部員も恩恵を受けれていた。 非部員と部員に返金するのは変なのでしょうか? 使っていないから部費に入れる(部の貯金に返す) 1人1,8万まで使えるという事だと思いますが、 違う角度からのご意見お願いします。