• ベストアンサー

英文解釈についてまた質問があります。

Medvedev also sounded a sour note, saing Russia had often felt on the back foot since the wall fell,despite assurances at the time that NATO would not expand eastward, as it since has. こちらになるのですが、sounded a sour noteがそもそもわからないというか、これをそのまま検索するとそのまま使ってる人がいます。なので、ちゃんとした表現だと思うのですが、どうも理解できないというか・・・。辛口のコメントを発表した。という感じでしょうか? わかっている部分を訳すと、また、メドヴェージェフは壁の崩壊以来、あの時NATOは・・・・この辺までです。expandの使い方は考え方を広める、という解釈でいいのか?as it since has.がいまいち読み下せないなど・・・・とにかく難しいです。 Natoは東地区に考えを広めないという確信があったにもかかわらず。こんな感じでしょうか。 We were hoping the disappearance of the Warsaw Pact would be accompannied by a different degree of Russia's integration into common European space. こちらもメドヴェージェフの言葉ですが、 我々は、ヨーロッパの共通の空間において、ワルシャワ条約の消滅はロシアのdifferent degree of Russia's integrationも同時に起こるであろう事を望んでいた。といった感じであってますか?英語にした部分が訳せないのと、ホント自分で勉強していて情けなくなってくるのですが、たまにA of Bがどういう意味なのか混乱してしまいます・・・。 AのBなのか、BのAなのか・・・。president of U.Sはアメリカの大統領ですが、この方向というか順序というかそれはどれも一緒ですよね・・。場合によっては、大統領のアメリカ。つまりAのBとなることもあるのでしょうか?Aという名詞を修飾するof以下とはわかりつつも混乱してしまいます・・・・。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

(1) sour note > 酸っぱい音 > 不協和音 > 他と協調しない音 > 一人だけ不平を洩らす > 人は皆口を揃えてこう言っているのに一人だけ異なる意見を述べること (2)expand は「広げる」、NATOは東ヨーロッパまでは広げないと言いながら as it has 実際には広げちゃった。 (3)>>我々は、ヨーロッパの共通の空間において、ワルシャワ条約の消滅はロシアのdifferent degree of Russia's integrationも同時に起こるであろう事を望んでいた。といった感じであってますか? 合ってます。  「ロシアが異なった度合いで(ヨーロッパの)仲間入りすること」結局ワルシャワ条約が無くなってもロシアがヨーロッパから閉め出されないと思っていたのに、閉め出されちゃったグヤジイ。  A of B は、「BのA」です。

s_seeker
質問者

補足

説明ありがとうございます。 二番についてですが、この場合、なんというかsinceの必要性ってなんでしょうか?それとこの場合は副詞ですよね? 三番ですが、自分の中でdifferent degree of Russia's integrationがどうも腑に落ちません。ロシアの経済統合の異なった度合い。 つまり(この場合は)今より良い状態ということですかね。 良い状態になっていることを、異なった度合い。という表現です。

その他の回答 (1)

  • tjhiroko
  • ベストアンサー率52% (2281/4352)
回答No.2

as it since has ですが、since はお考えの通り副詞で「それ以来、その後」という意味ですから、「NATOは東に勢力を広げないという当時の確約にもかかわらず、以来そのように(東に勢力を広げてきている)なっているので、ロシアは壁の崩壊以来しばしばつまはじきにされている感覚を抱かされてきたと言って、不愉快な態度を表明した」ということではないでしょうか。 as it since has expanded eastward ということですね。 expand は考え方を広めるというよりは、NATOは軍事同盟ですので「勢力」くらいでしょうか。 Warsaw Pactはこちらですので http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AF%E6%9D%A1%E7%B4%84%E6%A9%9F%E6%A7%8B NATOに対抗するかつてのソ連を中心とした軍事同盟ですから、そのことを念頭に置いて読み進める必要がありますね。 ワルシャワ条約の消滅により、度合いが異なるとはいえロシアが他のヨーロッパ諸国と共通の土俵に立てると思ってたのに、といったところではないでしょうか。 つまり、ワルシャワ条約の軍事同盟が解消されたからといって、即座に他の西欧諸国から大歓迎されて対等の立場で迎えられるとまでは望んではいなかったが、それにしてもこの仲間はずれの仕方はあんまりじゃないですか!ということかと。

s_seeker
質問者

お礼

説明ありがとうございます。これはワルシャワ条約まで掘り下げていかないと理解が難しいですね。一度きちんと調べてみます。 自分の中では、やはりまだまだas it since hasなんかの後ろにある省略した文章を見抜くのが弱いですね。だから訳せないのですが・・・。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 英文解釈

    1.But Russians follow a different religious calendar.はどう解釈すればよいでしょうか 2. 発表したのが25日なのか、崩壊するのが25日なのかどう読み取ればいいいのか教えてください よろしくお願いします。 It was a Christmas gift that anti-communists had prayed for, for seven decades. Mikhail Gorbachev announces that the Soviet Union would cease to exist on December 25, 1991. But Russians follow a different religious calendar. And the following 20 years of Russian history have been rocky. それ(ソ連崩壊)は反共産主義者が70年間望んでいたクリスマスプレゼントだった。ゴルバチョフは、1991年25日に崩壊すると発表した。 しかしながら、ロシア人は異なる宗教カレンダーに従う。そして、それに続くロシアの20年間の歴史は険しいものだった。 出展:VOA http://www.voanews.com/english/news/europe/After-USSR-Russia-Rode-Roller-Coaster-for-20-Years-135609343.html

  • 英文を日本語訳して下さい。

    Austria-Hungary had been warned by Russia that the Russian government would not tolerate Austria-Hungary crushing Serbia. However, with Germany supporting Austria-Hungary's actions, the Austro-Hungarian government hoped that Russia would not intervene and that the conflict with Serbia would be a regional conflict. Austria-Hungary's invasion of Serbia resulted in Russia declaring war on the country and Germany in turn declared war on Russia, setting off the beginning of the clash of alliances that resulted in the World War.

  • 英文解釈

    下記の英文をどう解釈すれば良いのかわかりません。わかる方がいらっしゃいましたら解説お願いします。 "What he attempted to do is, he analyzed where Russia was going and attempted to ride a horse - instead, he was on the back of a bucking elephant.” --補足-- 【前後の分】 For the next six years, Gorbachev embarked on a series of domestic reforms that radically changed the Soviet Union. Former U.S. Ambassador to Moscow Thomas Pickering said, "What he attempted to do is, he analyzed where Russia was going and attempted to ride a horse - instead, he was on the back of a bucking elephant.” Gorbachev’s reforms touched all segments of society. It included freeing press restrictions and releasing political prisoners and dissidents from jail and internal exile. 【出展】 VOA:http://www.voanews.com/english/news/europe/Gorbachevs-Domestic-Reforms-Led-to-End-of-Soviet-Union-135190548.html

  • 英文の文法解釈について

    If you think of all the time since the earth's beginning as crowded into one day of twenty-four hours,・・・  という英文の中で、as crowded の文法的解釈がよくわかりません。  think of A as B ( A を Bだと考えると)を使い、「地球の誕生以来のすべての時間を24時間という1日の長さに詰め込んだと仮定すると」という訳はなんとなく理解できるのですが、asの後ろにcrowdedがきているため、asの用法、crowdedの品詞もよくわかりません。  crowdedは形容詞ですか?動詞ですか? またこのasの品詞はなんなのでしょうか?  この英文の構造、またas 以下の文法的説明ができる方がいらっしゃいましたらご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • 英文を日本語に訳してくださいm(_ _)m

    Turkey gave direct air support to isis in syria against the kurds and mainstream american media has a blackout on it... Guess its true, the kurds only friend is the moutians. by the way the weapons shipment that the us gave was only small arms ammunition.. At this rate I wouldnt be suprised if the YPG had to start playing with team russia since a member of NATO is actually bombing them now. Would make sense from their standpoint. Obama's foreign policy is a complete nightmare. I cant find the logic in any of it.

  • 英文解釈の質問です

    英訳と、ポイントを教えていただきたいです。 Veerman says that it might make sense for doctors to start asking their patients about how much time they spend in front of the TV, and to treat TV time as they would other risk factors for poor health, such as lack of exercise and an unhealthy diet. 私が分からなくなってしまった原因は、as they wouldのところなんですが、 これはどう解釈すればよいでしょうか? 最初はtreat A as Bなのかと思いましたが違う気もします。 どなたか分かる方いらっしゃいましたら教えてください。

  • この英文の解釈を教えて下さい。

    現在読んでいる書籍の英文で解釈が分からない箇所があるので回答願います。 1つ目は、 Southern Irish might well be apprehensive about the sudden swelling of their state by a million people - urban and with a different social outlook and "who by" and large would be bitter about any union with their Irish "cousins". の"who by"が何を指すのかと、文法的解釈が分かりません。 2つ目は、 1That would lead to bloodshed and confusion as the IRA expect, but who in the end would come out "the winner"would be open to question. のcome outの文法的解釈です。come outは自動詞だと思っていたのですが、~を排出する ~を解決するといった他動詞的用法があるのですか? 宜しくお願い致します。

  • 英文についての質問

    ・Cold war was above all ideological, a rivalry between two very different ways of life, a half century struggle pitting “freedom” against “repression.” ・During the Cold War, freedom of expression was vaunted as liberal democracy’s most cherished possession. 一文目のa rivalryを省いて ⇨ Cold war was above all ideological, between two very different ways of life, a half century struggle pitting “freedom” against “repression.”   としてしまった場合、意味が異なりますか?もしくは文法的におかしいでしょうか? 二文目のcherishedをimportanceに変えることは可能ですか? ⇨During the Cold War, freedom of expression was vaunted as liberal democracy’s most importance possession. ⇨以降の文を確認して欲しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 英文解釈についての質問。

    英文解釈についての質問。 A is as much of the compositional process as B これは、AとBの作曲のプロセス(にかけたエネルギー?)は同じくらいだ。 much ofがちょっとわかりません。 Were these extremely minimal, repetitive and spacey pieces rather just experiments or were they originally intended to somehow become part of the project? これらのミニマルで、反復的で、スペーシーな曲は、単なる実験だったのでしょうか?(この日本語にするとratherが抜けてしまう)それともこれらの曲は、もともとこのプロジェクトの一部にするつもりだったのでしょうか?(この日本語にするとSomehowが抜けてしまう。) Those are actually tracks from a dance piece I worked on here in Iceland with the Norwegian choreographer Alan Lucien. The piece was written for the Icelandic National Dance Company. So the fact that they are minimal, repetitive and spacey has a lot to do with the fact that they were written for a pretty minimalistic dance piece where I wanted to give the dancers a lot of space. これらの曲は実は、ここアイスランドでノルウェーの振り付け師であるアラン・ルシアンと一緒に作った曲なんだ。この曲はアイスランドの国営会社のために作られたものでね。だからそれらがminimalでrepetitiveでspacyだという事実は、僕がダンサーに対したくさんの空間を提供したいと望んだ場合、かなりminimalisticな曲として作られるって事実と大いに関係しているよ。 ↑少しぎくしゃくしていますが、解釈としてはこれであってますか? It’s not really a decision between electronic or acoustic. It’s more just a decision between many different induvidual instruments. 後半のmore just a decisionは前半のdecisionに対して、それよりももっと強いイメージのdecisionというニュアンスを出すためにmore just a decisionとしているのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 英文についての質問です。

    Among the men of science, he was undoubtedly sufficiently disturbed by Newton's patent lack of intellectual ancestry or descendants to add a lengthy and unconvincing note that attempted to find signs of eminence in Newton's family. Most surprisingly, Galton failed to mention in the book some highly reputed English scientists, including the mathematician George Boole, the chemist John Dalton, the physicist Michael Faraday, the astronomer Edmond Halley, the naturalist John Ray, and the architect Christopher Wren. Faraday, the most celebrated scientist of the Victorian era, was a particularly revealing omission, since, as the son of a humble blacksmith, Faraday and his family could lend no weight to the book's thesis. (Genius by Andrew Robinson) 冒頭と最後の部分について質問があります。 1)Among the men of science, he was undoubtedly sufficiently disturbed by Newton's patent lack of intellectual ancestry or descendants to add a lengthy and unconvincing note that attempted to find signs of eminence in Newton's family. 科学者の中で、彼( Galton)は疑う余地なくニュートンの知的な祖先もしくは子孫のはっきりした欠乏によって、ニュートンの家族の中で著名な人の兆候を見出そうとした非常に長く、説得力のない記録を加えることを妨げられました? to add a lengthy and unconvincing noteは「非常に長く、説得力のない記録を加えることを」ですか?(非常に長く、説得力のない記録を加えることを妨げられる、というのはどういう意味なのでしょうか?) 2)Faraday, the most celebrated scientist of the Victorian era, was a particularly revealing omission, since, as the son of a humble blacksmith, Faraday and his family could lend no weight to the book's thesis. since(~ので)はsince Faraday and his family could lend no weight to the book's thesis.とつながると思うのですが、なぜ as the son of a humble blacksmithの前に置かれているのでしょうか? よろしくお願いいたします。