• 締切済み

バイトのやめ方

ha_yabusaの回答

  • ha_yabusa
  • ベストアンサー率28% (9/32)
回答No.1

こういう問題は雇用の場においてよくあります。合う合わないというのは職場ではつきものですよね。 とりあえず一度辞める意思を伝えたので、店長も辞めたがっているというというのは分かっているはずです。 もう一回お店で話しませんか?と言われたのだったら気まずいですけど行くべきです。店長も辞めさせるための面倒な手続きとかをしなければいけませんからね、顔も見ずにバイバイだったらさすがの店長も不愉快です。 でも辞める理由について聞かれたら嘘をついてもいいです。たとえば「新しくやりたいことができた(ボランティア活動とかバンドとか)」 であったり「勉強するため」とか明らかに嘘だろ!ってことでも大丈夫ですよ。 大人社会では不本意ながら「一身上の都合」という便利な言葉があるくらいですからね。 辞めるのはめんどくさいですが、自分で決めたことなのでしっかり後腐れのないように頑張ってください。 辞めた後もお店に足を運べるくらいさわやかな別れ方ができることを祈ってます。

yochio02
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。やはりすっきり辞めることが大切ですよね。気持ちが楽になりました。

関連するQ&A

  • バイトを辞めるときに・・・

    こんばんは。 以前バイトを辞めたいとこちらでアドバイスをいただき、来月いっぱいで辞めようと決めました。 辞めたいということを店長に言うのは、電話ではだめでしょうか?今バイトは土日だけで、土日は忙しくて話すタイミングを逃してしまいます。 それに面と向かって言うと、流されて結局辞めずじまいになってしまいそうです。 お店は15時~17時までは営業していないので、16時くらいに電話して「今、お時間ありますか?」と確認してからにしようと思っています。 どうでしょうか? いろいろアドバイスもいただると嬉しいです。

  • バイト 入ってすぐやめたい

    こんにちは 19歳女子です。 月の初めからドミノピザのインストアとして働き始めました。 最初は電話対応だけ教えてもらって練習して終わりました。 そっから実際にお客様相手に働き始めたのは2回しかありませんがもうすでにやめたいです。 こういうバイトもあるのかもしれないのですが、バイト経験が一回しかない私にとって、ありえないなって思っています。 最初電話対応しか教わってないのに、教わってもいないレジ対応させられて、途中でわからないので先輩にお願いしたら、イライラした感じでした。やってくれはしたのですが、なんでわからないの?って感じを出されて怖かったです。 あとは、入って二日目で何をしていいのかわからないのに、ほったらかしで誰も声をかけてくれない何も教えてくれない。 せかせかと働いている先輩に自分から何したらいいですか?って恐る恐る聞いてから、やっと何したらいいか仕事は与えてくれましたが、基本的にほったらかしです。 仕事は自分で探せっていうスタンスなのかもしれませんが、電話対応しか教わってない身としては、到底無理です。 この時点ではマンモスは使えなくて家に帰ってできたことは、電話対応で教えられたことを紙に忘れないうちに書いてそれを覚えることだけでした。 何も教えてもらえず、猛スピードでピザを作ったりとか配達をする先輩たちの前で何もしていないのは、心苦しいですしかといって何したらいいですか?って聞きに行くのもすごく怖い雰囲気です。 教えてくれる時も、話すのもやるのもすごく早くて、一気に詰め込まれるので覚えられません。それで次それやってって言われた時になんだっけ?ってなってたら、イライラされます。 今はマンモスを、使えるようになりましたが、正直大学のほうで忙しすぎてやる暇がありません。寝る暇を惜しんでやっていたら体調も持ちません。 私は精神疾患の疑いがあります。 バイトに行く前は本当に体調が悪くなるくらい緊張します。 バイト中も泣きたくなります。 バイト終わりは必ず家に帰って号泣です。 文字通り 店の中にいるだけで 息苦しいです。 まだ給料はもらってません。 正直給料などもういらないから、もう二度と会いたくありませんし行きたくありません。 来週のシフトは提出してしまっているのですが、やめたいっていうことは可能でしょうか? バイト入る前の面接の時には辞める時のことについては一切言われてません。 失礼なのはわかっていますが、LINEの長文でもう終わりにしたいです。 無理でしょうか? 長文ですみません。 よろしくお願いします。

  • バイト退職したいが連絡がつながらない

    バイトを病気療養を理由に3ヶ月ほど休みをもらっていました。しかし復帰できそうにないので退職の意思を伝えようとお店に電話をかけましたがずっと通話中でつながりません。 困って本社に電話をかけたら、直営ではないのでお店にかけてください、と言われました。 店舗自体なくなったのかとも考えましたが、HPで営業をしていることを確認しました。 シフトが入っているわけではないのでこのまま連絡せずにいてもいいのでしょうか? 退職届提出等の手続きをしないと何か問題がありますか?保険は入っていません。

  • バイトについて悩んでいます・・・

    こんにちは♪ 私は今、大学一年生です。 デパ地下のお惣菜屋さんでバイトをしています。 普段は週2ぐらいで働いているんですが、夏休みは最低週4働きたかったったので、出来るだけ多く入れて下さいと店長に希望を出しておいたんですが、人が多いみたいで予定表を見ると週2でした。 普段週2なので仕方ないとも思ったんですが、次の週が週1になっていてこれはちょっと少なすぎだろう・・・と思いました。 最初この店の面接を受けた時、店長が「仕事がきついから半年でみんな結構辞めちゃうんだよね~」と言っていました。 実際、仕事は結構きつくて大変でした。 (私は、結構コツコツやる真面目派なのですぐ辞めようとは今のトコ思っていないのですが・・・) 多分、そういう理由であたしも含めて新人をいっぱい採ったみたいなのですが、みんな辞めず人がだんだん増えてなかなか入れないみたいで・・・。 夏だけの短期バイトを探して受けたのですが、今の働いている店で週2、3は入れると思って、いい雰囲気で面接が上手く行っていた時に「週2でお願いします」と言ったら渋い顔をされ、案の定駄目でした。 今考えれば、甘かったと思いますが・・・ 今、短期バイトを探すと全然なくて、普通のバイトを探しました。 週1からOKなカフェのバイトがあるのでそこを受けようかと思っています。 面接の時、もう1個バイトをやっていると聞かれない限り言わない方がいいんでしょうか? 家の近くでお肉屋サンがあったので電話をしてみたら、「ダブルワークしています。」と先に言ったら、クリスマス・年末に出れるかと言われデパ地下も同じ様な職種でそこらへんの日は忙しいので絶対出れるわけではないので、断られてしまいました。 店長にクリスマス・年末出ないでも大丈夫か聞いて電話を掛けなおしてみようかとも思いましたが、それも今働いてるトコに失礼かとちょっとどうかと思い・・・ あと、受けようかと思っているカフェは求人には一応週1~と書いてあったんですが、夏休みは週3・4で普段は週1・2出来れば週1が良いのですが・・・こんな感じで受けても大丈夫でしょうか?? 長文ですみません・・・・ いろんな方の意見を聞ければと思っています。 お願いします!!!

  • 以前していたバイト

    大学生です。 私は以前飲食店で一年半ほどバイトをしてました。 しかし私は飲食業に不向きなようで仕事がうまくできず、使えない奴と思われていました。 また長期休暇は実家に帰省していたので、仕事を覚えても帰省のたびに忘れてしまうという感じでした。 こういった状況がずっと続いていたので、辞めようかなと考えだしたのが今年の春ぐらいです。しかしなかなか踏ん切りがつかず、それ以降も嫌々続けていたのですが、7月にテスト期間ということでシフトを外してもらいました。その時はテストが終わったら復帰しようと思っていたのですが、次にシフトを入れるのが鬱になり、結局提出しないままにしてしまいました。それ以降はバイトにいっておらず、今は別のバイトしています。次のバイトはなんとか続けられそうで、収入も問題ないです。 しかし、前のバイト先の近くを通りかかると(家からかなり近いところにあります)、ヤッパリ悪いことをしたなあという気分になります。自然消滅という形なので… もうバイトにいかなくなって四ヶ月以上経つのですが、電話でもするべきなのかなぁと… しかし、店長が頻繁に変わる店なので、当時の店長が今もいるかどうかは不明です。 こういう場合どうするべきですか?

  • どちらでバイトするのが良いでしょうか?(^_^;)

    今、松屋か吉野家でバイトしようと迷っていますが、どちらが良いでしょうか?(^_^;) (1)家のすぐ近くだが、松屋より仕事がキツいと噂の吉野家 (2)仕事は楽だが、家からの道のりで坂がきつい松屋 各お店の大変さは先輩から聞きました(^o^) ちなみにどちらも深夜にバイトをしようと思っています 面倒とは思いますが、よろしくお願いしますm(_ _)m

  • バイトの辞め方について...

    焼肉屋のバイトを始めてから1週間とちょっとなんですけど、 辞めたいと思っております。 ちなみに初バイトです。 いま、私は高校生で、地元から1時間とちょっと時間がかかる 高校に通っています。 バイトはその高校の近くで、バイト先から家に帰るのに1時間かかります。 今はまだオープンしておらず、研修の段階なんですけど 22時を過ぎても上がらしてもらえず、 今まで6,7回バイトに入ってきたのですが、 全て22:30をすぎてから上がり、そのうち3回ぐらいは 地元の電車の終電がなくなる時間になってしまって 母親に乗り換えの駅に迎えにきてもらい、迷惑をかけてしまいました。 研修は、軽く通すぐらいで一通りのことをやって、あとは実践練習なんですけど 実践練習で、ドリンクを作ったこともなく、どこに何が置いてあるかも わからないのに、バイトの先輩は手伝ってくれず 私が聞いたら、キレ気味に教えてくれました。 しかも今日はレセプションで、もう自信がありません。 それで、精神的に苦痛になってきて 一昨日バイトから帰る電車の中でとてもしんどくなり 帰って熱をはかったら案の定熱がありました。 いまは家で安静にしています。 風邪が長引いたら今日のレセプションに出れるかわかりません。 今日、電話してそのことを言おうと思ってます そのことを言うのと同時に、月曜日に時間があるかを聞いて あると言われたら相談して、やめることを伝えたいと思います。 店長はとてもいい人でなんですけど、 それでも辞めたいです。 やめるときは、なんといったらいいのでしょうか。 やはり、正直にいうべきですよね。 いろいろとアドバイスよろしくお願いします。

  • バイトを辞めるか迷ってます。

    まだ始めて3週間ですがバイトに行くのが苦痛です。私は飲食店で働いています。チェーン店でとてもマニュアルが多いお店です。 なぜバイトを辞めたいかというと忙しいときちょっとわからないことがあるとある男性の先輩が お前はダメなやつだな! バカじゃねーのか! など暴言を毎回吐いてきてつらいです。その先輩は普段は普通の人ですがお店が忙しくなるとそれを態度にだしイライラを私にぶつけてきます。 たぶん私が年下でまだ入ってきてばかりの後輩で言いやすいからなのかもしれません・・・。 以前にもその男の先輩と他の先輩からもそのようなことがあり精神的に辛かったので上司に辞めたいと相談したところ辞めさせてはくれずその後の仕事中の態度は一時的に良くなったのですが…。今はその男の先輩はまたその態度に戻りました。 それもあり3週間たった今でも職場に全く馴染めてません。休憩中、仕事が終わったあとも私だけ1人でいて馴染めなくて辛いです。 私がまだ3週間しかたっておらず仕事がまだ完璧にこなせないなどダメなところはあると思うのですが…。 仕事は人間関係ではなく仕事をしてお給料を稼ぎに行くところと割り切って仕事をしようと思いましたがやはり一緒に仕事をしていると辛くて辞めたいです。 このような人間関係で辞めていては根性無しだし逃げになるのではとも思うのですが 辞めるかどうか今とても悩んでいます。

  • バイトをやめたいのですが。。。

    今バイトを始めてから計五日経つのですが、最初に行った時から今の仕事(回転寿司店です)は自分に合っていないと感じており、辞めようと思っています。 自分にあっていない理由は、「理想としていた仕事ではない」・「お客の命を預かる勇気が自分にはない」といったところです。 このことを次にバイトに行った時に店長に話して今入ってるシフトを最後に辞めさしてもらおうと思っています。 しっかりした店長なので嘘を言ったらすぐにバレると思います。 現に仕事の先輩に「引っ越すことになった」と言って辞めさせてもらおうとした人が家に電話されて嘘がバレて結局辞めさせてもらうことが出来ず、その後の仕事が激減したということらしいのです。 自分としても嘘はつきたくないんでなるべく正直に言おうと思います。が、しかし、店長は並の理由では辞めさせてくれないとの事らしいのです、 まだ高校一年生なので「並の理由」の基準がわかりません。 ちなみに「学業に専念」は無駄みたいです。 精神的にかなり辛いのでどうしても辞めたいです。 態度・言葉使い・対応の仕方・辞めさせてもらえない時、 について教えてもらえれば幸いです。  よろしくお願いします。

  • あがり症・・・バイト

    こんにちは。 私は現在17歳の高校2年生です。 初めてバイトをしようと思うのですが、私は上がり症で人見知りをするのでとても不安です。 面接の電話を入れるのにも心の準備ができずためらってしまっています。 面接やもし採用になってお店で働くことを考えるととても不安になってしまいます。。 学校でも、男子と話す時は顔が赤くなったり(赤面症なので)してうまく話せない時があります。 不安で不安でたまりません。 私は私立高校に通っているので何かとお金がかかるし、進路のことも考えるとお金が必要になってくるのでどうしてもバイトがしたいです。 私が今バイトしようと思っているのは回転寿司のお店で、ホール・キッチンともに募集していました。 そのお店にはまだ一回も行った事がなくて雰囲気などもよくわかりません。 こんな私でも大丈夫なのでしょうか?? 私のように上がり症の人でバイトをしている人や、何かアドバイスをしてくださる方がいましたらよろしくおねがいします。