• ベストアンサー

高校受験、やる気にさせるには?

phirosoの回答

  • phiroso
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.9

回答になるのかどうか…。ですが、 やる気を出す…。 「勉強の成果が見えない」ことがやる気の喪失の原因になっているならば、「資格」の利用はどうでしょう。 世の中には、「英検」「数検」「理検」「社検」「漢検」 といった、社会に出ると対したアイデンティティーにならない変わりに、受験に対しては滅法強い資格があったりします。 人間、細かく目標を設定できれば、それに向けてとりあえずがんばることが出来るものと考えます。 これらの資格は、その目標として最適(級ごとに、「中3課程修復レベル」等とおおよその目安が決まっているため)であると同時に、資格ですから、しっかり個人情報欄に記されます。 学校等の団体が、検定受験希望者10名を募って検定の協会に申し込みすれば、受けられるそうです。 (理検のサイトURLを記入しておきます) …受けられる期間が限定されることと、ちょっとお金がかかることが難点と言えば難点ですが… 「自分はここまで出来た!」という自信にも直結しますし、事実、私もこれに少なからず支えられた記憶があります。 最後に、私も2年前受験生やってました。 受験生に教えるべきなのは、「勉強の仕方」もそうですが、それ以上に、「息抜きの仕方」だと思います。 ずっと息抜きでは困りますが、ずっと勉強では心身ともに確実にやられます。時間を決めて、息抜きを挟ませるのも重要だと思います。 本人に趣味があるならば、その辺に息抜きを見出して見るのもアリでしょう。 あまり参考にならなかったでしょうか…。

参考URL:
http://www.rikagaku.org/
yumibon
質問者

お礼

資格ですか。 それを目標と思ってくれるかですね。 ある程度できている人がさらに追求するって感じがしますが・・・ 息抜きの時間!!今はそればっかりのようです。 今後勉強してくれるようになったらいきぬきもひつようだよ~と教えてやります。 ああー、言えたらいいなぁ ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 高校受験

    宜しくお願いします。 中3の男子を持つ母です。 来年1月に私立高校を受験したいのですが 現在、偏差値が低く悩んでおります。 塾に通い2年が経ちますが、成績が上がらないまま 現在に至っております・・・・。 (本人は毎日受験勉強に励んではいるのですが・・・) それで質問なのですが・・・・ この時期から家庭教師をつけたいと思っていますが 偏差値アップは期待できるものなのでしょうか・・・? また、『プロの家庭教師』というものを経験された方が いらっしゃれば、アドバイスをお願いします。 <補足> 親の目から見れば、塾よりも家庭教師の方が向いていると 思うのですが、本人がお友達と一緒に通うことを希望したもので・・・・塾を選びました・・・・。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 難関校を受験するための塾選び

    4月から中3になる息子について教えて頂きたいのですが、現在国立附属中学に通っておりますが、成績が思わしくありません。10段階の3が五教科の中で2教科あります。  しかしながら本人は附属に行きたいといいます。 現実厳しいのはわかっておりますが、折角本人が希望しているので、頑張ってもらおうかと思っています。  現在の成績では行ける高校があるのかと思うほど厳しい状態です。 本人はそれをわかっていますが、それでもチャレンジしたいとやる気に成っている状態です。 親としてはせめて都立高校の合格圏に入れるようにと思っています。  今は1.2年の復習を春休みに仕上げようと頑張っているのですが、彼自身力だけでは勉強の仕方や取り組み方が分からない様子がみえます。 (集中力が続かない。問題を解くのに時間がかかる) 以前にも塾には通っていましたが、受験や成績向上と言うのに意識が全く無く、行っているだけで安心してしまって、全く家庭学習をしない子でした。 塾などに通って力をつけさせてあげたいと思うのですが、レベルの低い子が早○△アカ・○会や○台と言うような大手塾でやっていけるのか心配です。 こういった子供にはどんな塾又は家庭教師等が向いているのでしょうか?具体的に教えて頂けると幸いです。また、家庭での勉強の進め方などアドバイス頂きたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

  • 高校受験に向けての勉強法

    こんにちは、今年中3の女です。 私は今までの成績が凄く悪くて 中1:1学期:90(位)/約100人中   :2学期:90/100   :3学期:80/100 中2:1学期:70/100   :2学期:47/100   :3学期:40/100 みたいな成績でした。(1年の頃のはほとんど約、です。) 2年の途中ぐらいから高校を意識し初めて家庭教師もいれて少し成績が上がったかな、ってぐらいです。 (でも中3から塾&進研ゼミになります。) 内申もかなり危ないです。 9教科で20あるか無いかくらいです。 中3からは本気で頑張ろうと思うのですが、勉強方法が全然分かりません。 受験や定期テストに向けてのいい勉強法を知ってる方、教えて下さい!

  • 高校受験について

    高校受験生の母です。 復習専門の塾又は、合宿制の塾がありましたら教えていただきたいのですが・ 中々本人が勉強に興味を持たず頭を痛めたいます。 何か良いアドバイス等ありましたら教えてください。

  • 高校受験対策の夏休みテキスト

    中3夏休みに受験勉強で使うテキストでお勧めのものを教えてください 現在家庭教師のバイトをしています。生徒は中3で夏休みも塾の夏期講習などには申し込まないそうです。 成績は中の上で、志望校は偏差値55程度の中堅私立高校です。 5教科教えています。 この教科ならこのテキスト!というのでもかまいません。 もしくはこのテキストは駄目!というのも歓迎です。 アドヴァイスよろしくお願いします。

  • 高校受験に向けて、英語を1から学ばせたい

    来春子供が高校受験です。 ですが、英語の成績があまりにひどいので、 中1からの1からの見直しと受験に向けた学習をさせたく考えています。 実は大手学習塾にも行っていますが、英語は全く成績が上がりませんし、分からないそうです。 塾は5教科ですが、英語以外はとても分かるのでそのまま続けたいといっております。 塾の面談では、英語の成績が悪すぎるので努力してくださいと言われました。 英語の先生が代表なので、クレームはあげられません。 英語だけ他で習いたい、やり直したいと本人も希望しています。 家庭教師を探したほうがいいのでしょうか? ネットで調べたら、紹介料や教材が高いところばかりでした。 月4回80分で、早急に探したいのですが、 家庭教師の探し方ではどういう方法があるでしょうか?? ちなみに主人は単身赴任、私も子供には言っていませんが、英語が1番苦手です。 アドバイスをどうかお願い致します。すみません

  • 子供の高校受験

    長男が中三で高校受験です。 真面目でマイペースですが、2年生からとにかくずっと成績が上がりません。 息子二人が小さい時から子供の興味はもちろん、学校の勉強、家庭学習など、私は熱心な方でした。 長男は小学校までは普通よりは上の成績でしたが、中学校からはずっと真ん中で、塾に入っても、私が手とり足とり教えても、とにかく成績が上がらず、塾の先生も「教え方が悪いのかなぁ」と頭を抱えています。 2年生の夏に本人が志望校を決めました。そしてこれからどんどん成績上げていこう!ということを前提に、頑張っていたのに、ま~ったく成績は上がらず、何も進歩しませんでした。ですので、当然志望校には全く及ばず、ほんの少しも上がらなかったので、第2志望にも及ばす・・・。 不思議で仕方がありません・・・・・。 次男は正反対で、ちっとも勉強しなくても、塾でも上位にいつも入っています・・・・。 そのような経験のある方がいらっしゃいましたら、参考に経験談など聞かせてください。 ご本人の場合、お子さんの場合、ともにお聞きしたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 受験勉強/やる気のきっかけ

    中3の娘ですが、勉強嫌いで困っています。 進学塾について行けず、家庭教師にしたのですが、あまりのやる気のなさに怒らせてしまい、今3人目ですが、この先生にも「約束した宿題ひとつやってもらえないので、責任持てません。塾へ行かせて下さい。そのフォローならします。」と言われてしまい、前とは別の塾に通い始めましたが、塾からは「一年に一人いるかいないかのやる気のなさ」と言われ、更に、学校の宿題も提出していると言っていたのに、それが嘘だったことが個人面談でわかり、担任の先生から「こんな時期に提出物を出さない生徒などいない。内申の半分がこれでなくなる」と言われてしまいました。 当然、成績は下から数えた方が早いです。 もちろん、親として放っておいたわけではありません。が、「うるさい!やってるから、黙ってろ!」と、ものすごい抵抗で、まさに闘いの毎日です・・・。 家庭教師の先生も、塾の先生も、学校の先生も、それはそれは親身になって、なんとかやる気にさせようと、熱心に言って下さるのですが、一向に変わる気配がありません。 高校などどこでもいいじゃないか、という人もいますが、私としてはそれがどこの高校でも、頑張った結果なら胸を張って通えばいい、怠けた結果なら(高校へは行かず)働け、という思いが強く、娘にもそういい続けてきました。 怠けてもなんとかなる、と思ってしまうと、高校も嫌になればやめる、働いてもきっと続かないからです。 部活も厳しさについて行けず挫折、プールの授業も嫌で嘘をついてサボり続けていたことがわかりました。 誰が何を言おうが、本人がやる気にならなければどうしようもないのですが、皆さんは、何がきっかけで‘やる気’になりましたか? いつ頃(受験期の、どの時期)、何がきっかけでやる気になったか、ぜひ、体験談を教えて下さい! よろしくお願いします。

  • 高校受験を控えています。

    現在中3ですが、高校受験を控えています。 私立の難関校を受けようと思い、 駿台模試等の実力テストを受けてみましたが、 正直歯が立ちませんでした。 塾や家庭教師以外の勉強で、 数学の難問や英語の文法で学習するには、 具体的にどういう勉強を行うと効果的なのでしょうか。 また、そういう問題や解法が紹介されているサイトがあれば、 是非教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 今からの高校受験対策

    中学三年生で公立高校を目指しています。成績はクラスで1-2番なので、これまで特に受験対策はしておらず、先生からも心配は要らないと言われています。でも、だんだん受験時期になると、殆どの生徒は塾に行ったり家庭教師を付けているし、不安になっています。特に受験用の勉強はしていないので、今からでも塾に行った方が良いのだろうか、とも思っています。両親は完全に本人任せです。今からでもできる受験対策を教えてください。