• ベストアンサー

決算整理

決算整理の処理についてお伺いします。 従業員の給与については毎月20日締・当月末払いとし、また一緒に翌月分の交通費(定期代)の前払を支給し、支払日に以下のように仕訳してます。 (借)給与  ○○円 / (貸)預り金(源泉他) ○○円   交通費 ○○円 /   当座(差引分)  ○○円 この場合、決算日において当月分(21日~末日分)の給与は未払費用であげておりますが、交通費(前払分)についてはどのように処理したら宜しいでしょうか? やはり前払なので、次月分(1日~20日分)は (借)前払費用 ○○円 / (貸)交通費 ○○円 と振替処理をした方がいいのか迷ってます。 *ちなみに今までは処理してなかったんですが、ふと気になりましたので。。。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.6

念のためコメントしますね。 財務会計での資産性とは、貨幣額によって合理的に測定できる経済的便益のことです。将来の便益となればよく、換金可能性(返金可能性)まで求められてはいません。 会計系の各種テキストでも同様の定義になっております。換金可能性のないものは資産性がないとするテキストは見当たりません。なお、動態論では「将来のキャッシュ・フロー」などを用いた説明がなされます。これは、換金可能性を述べたものでなく、将来の経済的便益を貨幣額で測定できることを言い表したものです。ここを誤って理解すると、換金可能性のないものは資産性がないと勘違いすることに繋がります。 そもそも経過勘定(前払費用及び未収収益)は、換金可能性がないものです。その他、例えば繰延資産や繰延税金資産も、換金可能性がありません。これらは換金可能性を有していませんが、資産性を有するため資産計上できます。 従って、前払費用を計上するのに、換金可能性(返金可能性)を考慮する必要はありません。

dnnguadct
質問者

お礼

何度もコメント頂きまして本当に有難うございます。実は返金について悩んでおりました。 まだ経験も知識も未熟なため、疑問点は自分なりにいろいろ調べてみているのですが、なかなかすっきり解消できるものを見つけられていないのが現状でして。。。 現在税理士を目指して勉強しておりますが、実は財務諸表論は来年からの勉強予定で、確認できるのはそのときになってしまいそうです。。。 その際はまず一番先に確認すると思います。 有難うございました。

dnnguadct
質問者

補足

すいません、お礼のコメントを違う方に書いてしまいました。。。 未払金の件も含めて有難うございました。いずれにしろもう少し自分の知識レベルを上げた方がいいと痛感しております。 ご丁寧に有難うございました。

その他の回答 (5)

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.5

#1です。 >ご回答頂いた内容は何か参考文献等はありますでしょうか? 財務諸表論のテキストで勉強して下さい。 〔参考〕 繰り返しますが、仮に社員が決算日に退職した場合に、期日未経過分の交通費を会社に返還してもらう契約(給与規定または慣習で)になっていない場合は、「前払費用(資産勘定)」に振替処理できません。 資産性のないものを、「前払費用」として貸借対照表の資産の部に計上できないからです。

dnnguadct
質問者

お礼

何度もご回答頂きまして有難うございます。お礼を別の方にかいてしまいまして大変申し訳ございません。。。 財務諸表論については来年からの勉強予定ですので、その際に改めて確認させて頂きます。 有難うございました。

  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.4

お書きの翌月1日以降の前払交通費は、原則として前払費用に振り替えます(企業会計原則注解5(1))。ただし、金額的重要性に乏しいときは、振り替える必要がありません(同注解1:重要性の原則)。 なお、企業会計原則注解5(1)は返還契約や返還の慣習を要件としていませんから、それらの有無とは無関係に振替の要否を決定して、何ら問題ありません。 それから、この場をお借りして未払金と未払費用に関して若干の追加コメントをすれば、支払期日の到来は、両者を区別する基準とはなりません。昔から、両者を区別する時間的基準に支払期日は含まれておらず、債務確定で区別しています(例えば改正前企業会計基準注解15)。現在も同様です(金融商品に係る会計基準注解3、同実務指針7項)。 dnnguadctさんはちゃんと区別なさっていると思いますよ。

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.3

#1です。済みません。回答の一部が間違っていたので、お詫びして訂正します。 【誤】 そして来年の”給与”で洗い替えをします。 【正】 そして来年の”決算”で洗い替えをします。

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.2

#1です。 理由は次の通りです。 ◇仮に社員が決算日に退職した場合に、次月分(1日~20日分)の交通費を会社に返還してもらう契約(給与規定または慣習で)になっているならば、 次月分(1日~20日分)を (借)前払費用○○円/(貸)交通費○○円 と振替処理するのが正しいです。 なぜなら、次月分(1日~20日分。支払済み)の交通費を会社に返還してもらえるので、支払済みの交通費は、会社にとっては資産性があるからです。「前払費用」は貸借対照表の資産の部に計上される資産科目です。 それに対して、 ◇仮に社員が決算日に退職した場合でも、次月分(1日~20日分)の交通費を会社に返還してもらう契約(給与規定または慣習で)になっていないならば、振替処理しません。と言うより、振替処理できません。 なぜなら、この場合は会社は次月分(1日~20日分)の交通費を払いっ放しになり、返還される可能性がないからです。つまり、支払済みの交通費は、会社にとっては資産性がありません。

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.1

◇仮に社員が決算日に退職した場合に、次月分(1日~20日分)の交通費を会社に返還してもらう契約(給与規定または慣習で)になっているならば、 次月分(1日~20日分)を (借)前払費用○○円/(貸)交通費○○円 と振替処理するのが正しいです。そして来年の給与で洗い替えをします。 ◇仮に社員が決算日に退職した場合でも、次月分(1日~20日分)の交通費を会社に返還してもらう契約(給与規定または慣習で)になっていないならば、振替処理しません。

dnnguadct
質問者

補足

早速のご回答有り難うございます。私に知識がないため大変申し訳ございませんが、ご回答頂いた内容は何か参考文献等はありますでしょうか?もしあるようでしたら教えて頂けると助かります。 決して疑っているわけではなく、純粋に、教えて頂いたことに対して理由・背景等含めて自分の知識にしたいと思っておりますので、ご理解頂けたらと思います。

関連するQ&A

  • 決算時(労働保険料)の仕分けを教えてください

    17年4月、概算労働保険料支払時      (借)法定福利費 200,000  (貸)現金 200,000(会社負担分)   (借)立替金   100,000   (貸)現金 100,000(従業員負担分) 18年3月、従業員負担分の雇用保険料精算   (借)預り金    40,000   (貸)立替金 40,000 確定保険料の申告により、会社負担が90,000 従業員負担が40,000の計算になりました。  ※還付額があります。(従業員退職の為) 3月末決算時の仕分けですが  A(借)前払費用 110,000   (貸)法定福利費 110,000   (借)前払費用  60,000    (貸)立替金    60,000 でよいのでようか? 期首にAと反対の仕分けをして、還付金の振込があった時に   (借)普通預金 170,000   (貸)法定福利費 110,000                  (貸)立替金    60,000 でよいのでしょうか?

  • 未払金の決算と支払い

    こんばんは。 私は、今年度一人で会社経営を始めました。 初年度の決算が近づき、日々の仕訳について、正しいのか教えていただけたらと思います。 1、未払金について 実質個人事業主と同じ状態ですので、現状では、私のお金=会社のお金であり、会社の利益が出ていないので、もろもろの買い物は全て私の現金で支払っています。 (借)旅費交通費 300円 (貸)未払金 300円 (借)新聞図書費 3000円 (貸)未払金 3000円 (借)役員報酬 200000円  (貸)未払金 200000円 など、全て未払金として計上していますが、これは正しいのでしょうか? 2、未払金の決算処理 1、の仕訳で問題ない場合、決算時に (借)未払金 (合計額) (貸)現金 (合計額)  とするのが通常だと思うのですが、何分会社に資金がありませんのでこの処理は数年後になりそうです。 そこで、例えば2年後などに会社の利益が増え、 (借)未払金 (合計額) (貸)現金 (合計額) の処理が行われた場合、この合計額は私個人が全て頂いてもいいのでしょうか? もちろん、給与については、後に源泉所得税などがあると思いますが、未払金の額が膨らみそうですので、果たしていいのかどうか心配です。 以上、不躾ではありますがよろしくお願いします。

  • 前払費用と長期前払費用どっちを使っても問題なし?

    礼金や保険の仕訳について、経理本によっては「前払費用」を使うやり方と 「長期前払費用」を使うやり方があるんですが、どっちでもいいのでしょうか? どっちでもいいなら全部「前払費用」で統一したいと思ってます・・・ 例:礼金 ※資産計上時 (借)前払費用 XXXX円   / (貸)現金 XXXX円 (摘)礼金 ----------------------------------------------------------------------------- (借)長期前払費用 XXXX円 / (貸)現金 XXXX円 (摘)礼金 ※決算時 (借)地代家賃 XXXX円     / (貸)前払費用 XXXX円   (摘)礼金 本年分 ----------------------------------------------------------------------------- (借)長期前払費用償却 XXXX円 / (貸)長期前払費用 XXXX円 (摘)礼金 本年分

  • 決算整理仕訳について

    決算整理で、「期首商品」を「仕入勘定」へ振替える。       (借)仕入××(貸)繰越商品×× なぜ、上記の処理を期首とか期中にしてはいけないのですか?

  • 教えて下さい!決算書

    1月に開業し今年初めての青色申告です。 家賃が前払いで家庭口座から引き落としです。 1月 支払家賃10000/前払費用10000 期末 前払費用10000/事業主借10000 前払費用10000/支払家賃10000 ↑(☆仕訳は合っていますか?1つの仕訳だけでいいのでしょうか?) 翌期首 支払家賃10000円/前払費用10000円 ☆今期決算書の元入金に12月に支払った事業主借の1月分家賃分10000円を含むのでしょうか? 今の時点で元入金は開業時に事業口座の残高だけにしています。 貸借対照表の貸借が合わず この10000円を元入金に足すと 計算が合うので。。 来週に確定申告しなくてはいけないので困っています。教えて下さい! お願いします!

  • 「前払金」になりますか?「前払費用」になりますか?

    四半期決算の会社で、3月に年度末決算があり 例えば今年の1月から12月までの費用が1200万円だとして 当期に3か月分の300万円払った場合 残りの9か月分の勘定科目は「前払金」になりますか?「前払費用」になりますか? 仕訳としては (借) 費用 300万 前払なんとか 900万 (貸) 現金 1200万 になると思います。 この二つの違いがよくわかりません。

  • 決算整理についてです(簿記)

    簿記の問題です 決算整理事項からの仕訳で 貸倒引当金を売上債権の期末残高に対し、2%設定する(差額補充法) ○残高試算表~ (借)受取手形 320,000 (借)売掛金280,000 (借)仮受金46,000 (貸) 貸倒引当金 3,600 正解は 貸倒引当金繰入 7,480 貸し倒れ引当金 7,480  式は、 (320,000+280,000-46,000)*2%-3,600=7,480 280,000-46,000が売掛金となっている解説なのですが、 売掛金から仮受金をひいたのが売掛金ということなのでしょうか? ここがよくわかりません。 あともうひとつです。決算整理時に前受け分や未払分があるときは、決算時に決算分を計上する、ということでいいのでしょうか? (たとえ、返済日が次期であっても)

  • 源泉所得税の過払金を翌月以降に充当する仕訳

    源泉所得税の過払金を翌月以降に充当する仕訳 ぎりぎりに質問してすみません。 年末調整による超過税額が、12月の源泉所得税額を超えており 還付を受けずに次回以降の納付で相殺すればよいといわれました。 (納付書の書き方等は、教えてもらいました) 通常仕訳、決算仕訳および相殺の仕訳はどのようにすればよいでしょうか。 また、預り金が余っている期間は、給与から天引しなくてよいのでしょうか。 ・12月決算 ・月末締め翌月15日払い ・給与(毎月) 150,000円 源泉所得税 3,000円  (1)年末調整する前に1年分の源泉所得税を支払い済 (2)過払い15,000円(年) (3)決算(12月分給与は、未払金として処理) <毎月> 〔借〕給与 150,000 /〔貸〕現金 147,000            〔貸〕預り金 3,000 <納付> 〔借〕預り金 36,000 /〔貸〕現金 36,000 うまく質問できてなくて申し訳ございません。 いろいろ調べても仕訳方がたくさんあって困ってます。 分かりやすくて例外にならない方法教えてください。 この質問確認したらいいよ等もあればお願いします。

  • 日商簿記2級

    どうしてもわからない問題があったので質問させて頂きました 第109回の問題なんですが 「前期末において向こう6年分の火災保険料(1年分が20,000)を繰越処理し 前払保険料勘定に20,000 長期前払保険料に100,000を計上していた。 当期の決算に当たり適切な費用の期間帰属のための処理を行う。なお当期首において再振替仕訳は行っていない。」 という問題です。 回答が 借)支払保険料 120,000 貸)前払保険料 20,000             長期前払保険料100,000 借)前払保険料20,000   貸)支払保険料 100,000  長期前払保険料 80,000 もしくは 借)支払保険料 20,000 貸)前払保険料 20,000  前払保険料 20,000 貸)長期前払保険料 20,000 でした。一つ目の再振替仕訳までは分かるんですが長期前払保険料が分かりません。また二つ目の回答はどうやって導くのでしょうか?お願いします

  • 決算についての質問

    例えば、今年度の3月決算で、2,3月分の売掛金が未入金であったとします。その際の仕訳は  (1)(借)売掛金 (貸)売上 ですよね。 その後の処理ですが、これで良いのでしょうか。 まず、翌期4月1日に(1)の逆仕訳 (借)売上 (貸)売掛金 その後、2,3月分の売掛金が口座に入ってきたら、 (借)普通預金 (貸)売上 おわかりの方、回答よろしくお願いします。