• ベストアンサー

巾木の付け方(絨毯の部屋)について

中古のマンションを購入しリフォーム中です。 ソフト巾木のRの部分が絨毯の上に乗っているように付けてあり、見た目におかしいと思うのですが、業者さんから「タイル式に張替のできるものなので、通常こうするものです」と言われました。 確かに事務所等に良く見られる硬く短い毛の絨毯ならばおかしくないのでしょうが、厚みのある絨毯(パイル長H5.2mL4.3m全厚12m)を使用しているので、巾木が浮いているように見えて、とても気になるのです。 Rのない巾木は付けられないのでしょうか? 付け替えをお願いした場合、代金が発生するでしょうか? わかる方がいらっしゃいましたら、教えてください。お願いします。 他にも、クロスが切り張りしてあったり、予定のない留め具等が付いていたり、直してほしい箇所があるのですが「それは仕方がない」とか「一般的にそうするもの」と言われると知識が無い為、どうしても直してほしいというのは常識的にどうなのか?と悩んでいます。

  • 4630
  • お礼率100% (3/3)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

R付きのソフト巾木は、後付け巾木ともいわれるもので、タイルカーペット(毛足の短い50cm角のカーペット)やPタイル等を床面に貼った後に貼り、壁との隙間や微妙な段差を隠すために巾木の下部がR状にせり出しています。 後付け巾木の方が壁際のタイルカーペットを施工するのが楽なので、多用されています。 絨毯張りであれば、長い毛足によって壁との隙間が気にならなくなりますから、Rの付いていない先付け巾木をつけると良いです。 タイルカーペットの場合は高さが50mmの巾木を付けるのが一般的ですが、厚さが1cm以上あるような絨毯の場合は70mmの先付け巾木を付けると仕上がりのバランスが良くなります。 マンションを購入されたということなので、賃貸ではないですから現状回復工事を安く済ませることにそれほど気を使う必要がありませんから、業者の言う「タイル式に張替のできるものなので、通常こうするものです」というのは却下して構いません。通常のことばかりしかしないのであれば、注文工事の意味がありません。 巾木を張り替える場合は、付いている巾木と壁の間にスクレーパーあるいはケレン棒を押し込んで剥がしていきます。 年数が経過していると、ソフト巾木が経年変化で硬くなってしまったり、接着剤が強固に残ってしまって労力を要することがありますが、貼ってからそんなに日が経っていなければ比較的簡単に剥がせます。 ただ、剥がす時に壁面の露出している部分にケレン棒の刃先などを当ててしまうと、巾木で隠れる場所ではないので、クロス張替えあるいは再塗装という手直しをしなくてはならなくなります。 知識の乏しい素人は業者の言い分に疑問を抱きながらも従ってしまいがちですが、オフィスビル等では資産価値に影響するため、引渡し検査の段階で施主が指摘した不具合は業者の責任で手直ししなければなりません。 施主側の手落ちが無い限り、施主が良しとしなければ業者はお金を全部もらう事ができないのです。 話を質問者の場合に戻すと、業者の言葉通りに「では、(R付きで)仕方ないですね。」と言ってしまえば、その後になって変更する場合には、追加発生する工事費等は質問者が全額負担しなければなりません。 質問者が業者に、「普通はそういう場合が多いでしょうが、このような絨毯の場合はおかしいので変更してください。」と遠慮なく要求すればいいのです。 お金を支払って工事を依頼している立場なのですから、仕上がりに影響することについては、何も遠慮する必要など無いのです。 巾木を張り替えるとすると、一般家庭の部屋程度の長さであれば、慣れた業者は一人で1日あれば終わります。 工事費をメーター単価で請求する場合もありますが、工賃は1人工で普通は済みます。 業者は使用済みの巾木を他で使用できないし、メーカーから仕入れてしまったものなので、その材料費ぐらいは負担してあげないと業者がかわいそうだと思います。 飴と鞭じゃないですが、10時あるいは15時の職人の休憩時間になる少し前にお茶でも用意してあげるなど、ちょっとした気遣いをすれば、職人さんも喜んで、要求を聞き入れてくれるようになり、丁寧な施工をしてくれると思います。 職人さんに「金を出す施主だからって、好き勝手なことを言いやがって。」なんて影で言われるよりは、「お構いなく。ありがとうございます。」と気持ち良く働いてもらった方が良いでしょうし、施主の利益につながるものです。 職人だって、質問者と同じように巾木が浮いているように見えて気になっているのに決まっています。 立場上、職人の口からそれを言うことができないだけなんですよ。 もしも言えば、「そんなことが分かっているなら最初から良い方法ですればいいじゃないか。」と施主に突っ込まれたりされかねませんし、やり直しするのは面倒で材料費が倍になってしまいますからね。 それで、「タイル式に張替のできるものなので、通常こうするものです」と施主に言ってしまうわけです。 駄目元で言っていることなので、それで施主が納得してくれれば儲けもので、業者にとっては一件落着となるわけです。 それに甘んじるか、心を鬼にしてにこやかに要求するかは、質問者の自由です。

4630
質問者

お礼

素人にも解りやすい丁寧なご説明有難うございます。 巾木の張り替え、業者さん職人さんへの考え方・気遣い等、納得させられるお話でした。 実は、なかなか職人さんの作業している時間に現場に行けない事情があり、確認事項は電話でのやり取りが多く、時々、建築士さんが確認に行ってくれてはいるようですが、職人さんの判断で進んでしまい「先に確認してくれたら良かったのに・・・。」という事も多々でした。 休憩時にと、お茶やお菓子をメモ書きを添えて置いてきたりはしていましたが、直接の対話はほとんど取れていませんので、気になっていました。それが原因と思うわけでは有りませんが、大切なことですね。 以上を踏まえた上で、業者さんに張り替えの話をしようと思います。

その他の回答 (2)

  • kentkun
  • ベストアンサー率35% (1107/3093)
回答No.2

ソフト巾木がその状態では確かに気持ち悪いですね。 カーペットが厚くて巾木が薄いからバランスも悪いですね。 僕ならこの場合は木製の巾木を作ってもらいます。厚み10mm以下で。 色は壁の色と床の色から総合的に判断します。 当然ですが代金は発生します。 なお、職人さんの「常識的」とか「通常こうする」とかいうのは 慣れるしかありません。 僕は建築士で、住宅を設計して注文を受けていた頃、大工さんと何度もやりあいました。 同じ工賃なら、簡単な仕事をしたがります。 で、僕は「あんたそれでも大工か? 大6くらいやな」と皮肉も言いました(^_^; いろいろ言えば代金がかさみますが、家は一生物ですから 後で後悔するよりは今のうちに納得するまで考えてみましょう。

4630
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 業者さん(専門家)に「通常は・・」と言われると反論しにくく、悩んでいましたが、専門の方もバランスが悪いと思われるんですね。 やはり、直してもらえるように業者さんに話します。 『家は一生物』 そうですね。今後毎日過ごす場所です。 後悔しないようにきちんと相談してみます。

  • tadagenji
  • ベストアンサー率23% (508/2193)
回答No.1

床がパンチカーペットの場合は、巾木が上になることもありますが、一般にカーペットは巾木取付後に施工します。 付け替えたい巾木は、ソフト巾木(塩ビ製)を付けられるのですか? Rの無い平もありますが、木製もあります。 巾木が伸びて行った先に出入口の枠などに当る部分の納まりが見苦しくないようにモノを選んでください。 好みですが張替には相応の費用がかかります。

4630
質問者

お礼

早速のご回答有難うございます。 巾木なんて、業者さんにお任せしておけば大丈夫と、どんな種類があるとか、どういう場所に適しているとか、調べもしていませんでした。 参考にさせて頂ます。

関連するQ&A

  • 床面40mmの段差と化粧ベニヤ壁への重貼りについて

    築30年の住宅を自分でリフォームしています。 床張りの玄関ホール(約1坪)と隣の部屋の敷居の間に40mm段差があります。 現在は寒いので厚さ5mmタイルカーペットを敷いているのですが、床張替後もタイルカーペットは使う予定でいます。 また、天井と壁は化粧ベニヤを使っているのですが、塗装か化粧板あたりを張ろうかと思っています。 そこで教えてください。 (1)現在の床は剥がさず、その上から床材を貼ろうと思っています。 カーペット5mm、フロア15mm、の他に20mm程度の下地が必要になるのですが、どんな材料を用意すればいいのでしょうか? ホームセンターで買いそろえる予定です。 (2)床を40mm増やした場合、玄関の框部分にも同じような材料はあるのでしょうか? (3)壁面にはこげ茶色の化粧ベニヤを使っているのですが、目地をパテで埋めてクロス張りは素人には難しいと思うので、元のベニヤを剥がさずに新しい化粧ベニヤを貼っても大丈夫でしょうか? (4)化粧ベニヤは背の高いシューズボックスを固定するには耐力があるのでしょうか? (5)工程ですが、 巾木・廻縁撤去→床張替→壁と天井の塗装(または重貼り)→巾木廻縁の取付 でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 3DKリフオームの見積り鑑定して下さい!

    3DKのアパートのリフォームの見積もりを業者に出してもらいました。 適正でしょうか? また、知人の職人さん達に直接依頼しようかとも考えています。 どんな風に依頼すればいいのでしょうか? 材料費+日当かなと思っていますが、だいたいの目安をご存知の方、どうぞ教えて下さい。 よろしくお願いします。 クロス 115.8m2 @1000 ¥115800 塗装工事EP 40.2m2 @900 ¥36180 塗装工事 OP オイルステン 1式 ¥50000 床工事 CF 30.3m2 @2200 ¥66660 カーペット撤去処分 一式(洋間2室分) ¥8000 床工事 巾木 35m2 @600 ¥23400 畳表替え 6枚 @3100 ¥18600 襖張替 5枚 @1900 ¥9500 襖新調 2枚 @9500 ¥19000                  

  • クロス・クッションフロアの張替の仕上りってこんなもの?

    リフォームでクロスとクッションフロアの張替をしました。 工務店の方が分厚いサンプル帳を持参され、この中から好きな素材を選ぶようにいわれ選択しました。 品番をFAXで伝えた際、何か問題があれば知らせて欲しい旨を記入しましたが、何も連絡がなく、そのまま作業がスタートしました。 出来上がりは、とてもがっかりな状況でした。 他にも色々ありましたが、特に気になった点は、天井にいくつもの影(筋)ができていたり、梁の角の部分が一部でこぼこだったり、柱の角部分が切れていたりした部分で、補修をして欲しいとお願いしました。 クロス屋さんが言うには、私が選んだ素材がリフォームに不適切な素材な上、特殊で貼りにくい素材であるとのこと。 その為、天井のやり直しには限界があり、もし、天井をやり直すなら、天井の素材はもっとボコボコしていて厚みがありリフォームに向きの素材に変えて行うべきとのことでした。 壁と天井と同じ素材でスッキリさせたいと思って同じ素材を使用していたし、梁の都合で、壁の途中で素材の切れ目が出てしまうので、天井のやり直しは諦めました。 梁の角は下地のパテをやり直ししてもらって、きれいになりました。 ただ、柱や、部屋の角のいわゆる折曲がっている部分は、天井から床まで全てコーキングされ、切れている部分の補修をされていました。 以前のクロスは、同じ部屋の角の部分等、コーキングしていなかったと思うのですが、クロスを貼る際は角の部分はコーキングするものなのでしょうか? この部分が年数の経過とともに、黒ずんだりしないかが心配です。 クッションフロアは、巾木が床面に折れ曲がっているところもあれば、床面スレスレの部分があったりで、これも指摘して補修してもらいましたが、仕上がりはいまいちです。 これって、もしかしたら下手で雑な方にあたってしまったということなのでしょうか? 私としては、仕上がりをクロスの素材のせいにするならば、事前にその素材を使用する弊害を知らせてもらえば、クロスの素材を変更出来たし、やり直してきれいになるなら、どうして最初からちゃんと下地処理をしてもらえなかったのかとも思うし、とてもとても残念です。 床の張替も、色々問題があって、せっかくリフォームをしたのに、落ち込んでいます。 今週末、工務店の方に問題点等を伝える予定なのですが、クロスの処理が妥当なのかどうか、教えていただければ有難いです。 これから支払いというのに、本当にとほほです。

  • じゅうたん張りの部屋に薄いじゅうたんを引くとき。

    じゅうたん張りの部屋に薄いじゅうたんを引くと、 皺になったり、傾いたりします。 ずれない方法を教えてください。 とりあえず、やってみたのは、裏からガムテープで止める。家具で押さえるです。 でも、だめでした。他の方法なにかありませんか?!?

  • じゅうたん張りの部屋に敷くもの

    こんにちは。 もうすぐ賃貸マンションに引っ越すのですが、ふたつの部屋がじゅうたん張りです。取り外しは出来ない感じです。 長い間住む予定で、ダニやほこりや汚れが気になります。特に2つの部屋のうち、ひとつはキッチンのそばなので、余計に汚くなりそうで・・・。 初めはウッドカーペットを敷き詰めようと思っていましたが、カビやダニの心配がある、と読みました。重い家具などを乗せることもあり、まめにカーペットの下を掃除することは無理です。部屋は南西向きで、日はあたりそうな感じなのですけども、どうなんでしょうか。 イ草カーペットを敷き詰めることも考えました。たぶんイメージ的にはウッドカーペットよりは通気性があって、よいだろうとは思うのですけど、やはりこの場合も下のカーペットを覆うことには変わりないのでよくないのかな?と思っています。また植物なので、虫が好むとも聞き、じゃあどうしたら??って感じです。 あとは、ラグを置く、ござを敷く、小さいウッドカーペットを敷くなどですが、できるだけカーペットのところを隠したいのが本音です。 どれがいちばん元々のじゅうたんに良いのか、またダニなどの対策に良いのか、分かりません。どうかご存知の方、お教えください。

  • 絨毯の部屋とフローリングの部屋

    絨毯の部屋とフローリングの部屋では どちらの方が汚れやすいですか? また、 掃除がしやすいのはどちらですか?

  • じゅうたんを部屋の大きさに切る場合

    こんにちは。 部屋にじゅうたんを敷きたいのですが、じゅうたんが大きいので切ろうと思います。 しかし、普通にメジャーで測って切ると斜めになったり、少しずれたりしてしまいます。部屋に隙間ができないようにぴったり切るのはどう工夫すればよいのでしょうか?

  • 部屋にじゅうたんをきれいに敷く方法

    お世話になります。 六畳の部屋にじゅうたんをきれいに敷きたいのですが、サイズが6畳のものでもうまくしけません。だんだんずれてきますし・・・賃貸マンションなので畳を汚したくないので、がびょうじゅうたんをとめることもできません。みなさまどうされておりますでしょうか?

  • 部屋一面に敷いた絨毯を取り替えたい

    部屋を作った時に、6畳の畳の上に絨毯を敷き詰めました。もう10年近くになり、絨毯も変色してしまったので、のけて畳にしたいのですが、一面に敷いている為全ての家具の下にあります。もうこの絨毯は捨てるつもりなのでどうなってもかまいません。人手、時間をかけずにのけるいい方法はありませんか?全ての家具を一旦部屋の外に出すしか方法はないのでしょうか?鋏で切り刻んで少しずつのけていこうかとも思ったのですが、それでも家具が重くて無理でした。よろしくお願いします。

  • 巾木のはずし方

    はじめまして、よろしくお願いします。 子供部屋の仕切り壁を製作中です。 DIYは素人で、ネットで検索し、見よう見まねで作っています。 その時、苦労したのが【巾木】をはずすことです。 壁と巾木の間にドライバーを差し込み力任せにはずしましたが、壁は石膏ボードだったので、その部分がボロボロに崩れました。^^; 巾木は多分、隠し釘(打ったあと、プラスチックの頭をはずすヤツ?)で石膏ボードに打っていたのだと思います。(はがした巾木に細い針状のものがくっついていました) 今回は、巾木をはずした部分は上から木を組んでいくので見た目は隠れて問題ないかなぁと思いますが、この壁の製作が終わったら、他にも作り付けの棚を製作予定なので、出来れば【巾木をきれいにはずす方法】を知りたいと思います。 ネットで“巾木 はずす”“巾木 はずし方”などのキーワードで検索しましたがヒットしませんでした。 うまくはずすコツなどご存知の方がいらっしゃいましたら、どうか教えて下さい!便利な道具なども教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。m(_ _)m