• ベストアンサー

現代のゴミ処理問題

科学が発展した現代のゴミ処理問題 この問題を解決するためには、社会はどのような努力をしなければならないか。500字以内であなたの考えを書きなさい。 人間は経済と科学の発展により豊かさを手に入れたが、経済活動によってゴミが生まれる。経済活動が発展するにつれてゴミがたまる速度も早まった。 企業は営利を目的としているが、環境と経済に折り合いをつけなくてはいけない。 例えば環境税? こんなことしか思い浮かびません。 他にはどんなことがありますか。 お知恵をお貸しください。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

1.ごみでないものをごみと分類しないこと 2.自然へ返し、循環できないものを製造しないこと

その他の回答 (2)

  • ryuzin
  • ベストアンサー率45% (253/559)
回答No.3

リサイクルを推進、もしくは義務付ける。 例えば玩具なんかは壊れたり飽きたら大抵ゴミ箱行きですが、 ゴミとは別に回収して再組み立てして使い倒すとか。

  • toy_can
  • ベストアンサー率26% (45/172)
回答No.1

私だったら「素材や規格を統一する努力をしなくてはいけない」ですね。 素材や規格がばらばらだから処理に手間と労力がかかり再生できないわけです。 もうなくなっちゃいましたけど"写るんです"の再生システムは見事でした。

関連するQ&A

  • 小論文ごみ問題

    ごみ問題小論文 「社会」ではどのような努力をしなくてはならないか。 あと百字ほど足りません。ここからどうしたらよいでしょう。お知恵をお貸しください。 科学の進歩によって人間の作り出す廃棄物の質に変化が生じた。廃棄物に含まれる毒性物質は自然界で分解しきれず、地球に溜まっていく。 生産活動と科学技術の向上は廃棄物の量と質を変化させた。営利を目的とした企業は消費者のために科学技術を持って次々と新しい商品を作って売る。しかし、現代の物質的に豊かな生活は地球に負担をかけている。現在、環境と経済の折り合いをどうつけるか問題となっている。かつてのように単に燃やして埋めればよい時代ではなくなった。大量生産、大量廃棄の時代は終えなくてはならない。そのために、廃棄物も有効に再資源化する必要がある。企業は製品を作る際、あらかじめ製品が廃棄物になることを想定して、丈夫で長持ちして、リサイクルが容易で、燃やしても極力有害物質を出さない製品を作る必要がある。

  • ゴミの分別の問題について

    最近、ゴミの分別やリサイクルを進める方が逆に環境への負荷を高めるとの主旨の本や言説が見られます。これが本当なら大きな社会問題になると思います。 ゴミの分別処理が環境にやさしいというのはフィーリングには合致しますし、自治体の多くはごみ収集でそのことを徹底しようとしています。ゴミ処理施設やリサイクル業界などの社会資本の整備もそのような方向で進んでいると思います。しかし、冒頭のことが本当だったら前提条件が崩れます。今まで完全にシロだと思っていたことが逆にクロだというのだから大変です。その中間のグレーであったとしても話が違うじゃないかという気がします。 冒頭の内容は本当なのでしょうか。”地球にやさしい”という枕詞でいろんな活動が美化されていますが、科学的に解析したら本当はどうなのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 現代社会の範囲って?

    大学のパンフレットに、政治経済・現代社会の出題は「政治・経済」および「現代社会」いずれの科目でも受験可能な出題内容・形式(共通分野からの出題ならびに選択問題)です。と書いてあるんですが、つまり環境問題や都市化などのカテゴリーは全く勉強しなくてもよいということですよね?少し不安なので教えてください。

  • 文化財の問題についての問題

    どちらか一つ選んで回答してください。 ① ギリシア古典古代の歴史遺産は、現代において誰(どこ)に帰属するか、あなたの考えを述べなさい。 ② あなたの身近には、文化財についてどのような問題がありますか。あなたの身近に存在する文化財に関わる問題を取り上げてその現状を述べ、問題を解決するための方法について論じなさい。 論述欄 選んだテーマについて、400字以上(1000字以内)で下欄に論述しなさい。 (1000文字以内)

  • 環境問題の基本

    環境問題はそれだけでは完結できず、また個人のつつましい努力ではすまず、必ず政治、経済の根本的な変化を要求すると思います。 つまり、際限なく経済発展を求めることを止め、むしろ縮小して行くことです。それでもわれわれは十分に物質的には豊かな生活を享受できる段階にすでにあると思います。 むしろこれからは「精神的に豊かになる」ことこそ重要と思います。これまで物質的に発展した一方、「文化」は生まれていません。精神・モラルは疲弊し、社会の荒廃の兆しがあちこちにみられます。 「社会全体の生き方の転換」が必要とおもいます。 みなさんはどうお考えでしょうか。どのようにして実現できるとお考えでしょうか。

  • 大学入試現代文記述問題の句点のつけかた

    現代文の試験で、「15字以内で述べよ」などの問題が出た場合、たいていは 句点をつけなければ減点されますよね。 「抜き出せ」の場合は句点はつけませんが、それ以外の場合は句点なしだと 減点されると思います。 ところが、指示語の内容を答える問題の場合は、「抜き出す」問題ではなくても 句点をつける必要はない、とある本に書いてあったのですが、 それは本当なんでしょうか? 模試などの採点規準ではそれはどうなってるんでしょうか?

  • 豊かな社会がもたらす環境問題

    環境問題について世間では色々騒がれています。 ゴミ問題、地球温暖化、オゾン層の破壊など様々なことがあると思いますが、発展途上国ではなくて、先進国に顕著な環境問題とは何でしょうか。 社会が豊かになったゆえに引き起こされる環境問題。 何か参考になるウェブページなどもありましたらお願いいたします。

  • 環境問題と経済発展

    「環境問題と経済発展」についてのわかりやすい本とこのテーマでレポートを書くときのポイントなんかもありましたらついでに教えてください。

  • 現代のポストモダン的なもの。頭の自由に対して。

    ポストモダンといえば、戦争や民主主義の暴走などから進歩や理性の楽観などの話かと思ってます。 現代では、IT関連やビジネスモデルなど頭を自由に働かせた結果、科学技術は飛躍的に進歩したのだと思います。 確かに、パソコンで本やチケットが買えたりは便利です。 しかし、非婚や離婚など増加したり、経済構造が変わったり。 頭脳が働きやすくなっているものの、人、心に沿うものかどうかなど疑問も多いかと思います。 スマホを学生にもたせたところ、防犯にはよいとしても、学業や成績はどうかとか。 頭脳による科学の進歩と人へのやさしさや質の向上とも違うように思えるのですけど。 現代では、思いつくのは上記ですけど。他何が問題なのでしょう。 また進歩とどうむきあうべきなのでしょう?

  • 現代文読解力開発講座の問題です。

    国語(現代国語)が苦手な新高1の子が、 現代文読解力開発講座(新装版) を 勉強しています。 第4問(Lecture4) 問6 「その機動性と融通性において、壁とは対照的だ」とあるが、 屏風の機動性と融通性はどのようにして得られたのか。 「屏風の機動性と融通性は」で始めて、51字以上60字以内で答えなさい。 この解答が、 屏風の機動性と融通性は、不変不動の壁を建物から独立させ、 軽く薄くして自由にコントロールできるようにすることで得られた。 なのですが、子が考えた解答は、 屏風の機動性と融通性は、壁を可変可能なものにし、軽く薄くし 独立した自由を与え、人間がコントロールすることで得られた。 と、なにか あやしいものでした。 正答に使っている言葉はあるのですが、微妙に何かが違いますよね。 いつもこのような解答が多いのですが、 何か考え方や、視点が違うような気がします。 この問題では、何が根本的に間違っているのか、 そして考え方や視点の違いに気がついた方がおりましたら、 どうか教えてください。 よろしくお願いします。