• ベストアンサー

試験一発勝負系の職業

年齢、過去(実務経験がない、履歴書に多くの空白がある等)関係なしに、試験(筆記試験が主たるもの)さえ受かれば就ける、という職業が医療関係以外でありますか? 医師、看護師、薬剤師、検査技師等は学校の入学試験に通って国家試験に受かればそれまでの過去や年齢は関係なく就けると聞きました(犯罪歴や精神病の罹患等抜きで)。 弁護士、会計士等の難関試験は今後試験制度の改正で合格者も増え競争が厳しくなり、資格を取っても就職できない人が出てくるなど、必ずしも資格さえ取れれば安泰(少なくとも食うに困らない)とは言えなくなっていると聞きました。実際そうなのでしょうか。就職先を選びさえしなければ(大手の事務所がいいとか)、やはりこれらの難関資格を所得した暁には就職口があるのでしょうか? あるいは他に何かそういう職業の情報がありましたら教えてください。 恥ずかしいですが私は現在30歳、高卒、正社員歴なしの人間です。 もうこのくらいになってくると普通の会社の正社員の面接に通るのも超難関と言われている試験に合格するのも、同じくらいの難しさに思えてきました。 もともとは勉強が好きだった人間なので、試験一発勝負系?があるのなら、それに挑戦するのも手かと思い質問した次第です。安易な考えであることは重々承知ですが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • isf
  • ベストアンサー率20% (254/1220)
回答No.2

ない。 私も難関系の資格を持っていますがなかなか転職先が決まりません。 最近の求人は必ず実務経験を問われます。 ほぼ100%即戦力になる人材が求められます。 資格を持っているだけで入れるところなんてありません。(キッパリ)

dosanko-re
質問者

お礼

ありがとうございます。 >難関系の資格を持っていますがなかなか転職先が決まりません。 やはりそうですか。 年齢を重ねると相応の経験を求められるのはどこも同じのようですね。 参考になりました。

その他の回答 (1)

  • wanekoz
  • ベストアンサー率14% (199/1373)
回答No.1

たとえば公務員試験に通ってもそのあと、 使いやすい若い人から採用されます。 試験のみで他を問われないのは 試験がよほどエリート的に難しい場合でしょう。 高卒でその種の試験勉強を始めても 無理だと思います。 丸暗記能力が衰えてますから。

dosanko-re
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 司法試験と職業

    こんにちは。 この春から大学の新一年生になる者です。 そろそろ将来の方針を決めねばと思い、 色々な職業を調べていくにあたって 自分の理想に一番近い職業が弁護士であるという結論に至りました。 ただこの弁護士という職業に就くためには新司法試験法にのっとって、 大学卒業後、法科大学院に2年間在籍した後、難関の司法試験に合格し、 更に1年の就業期間を経なければならず、 例え最短で合格しても相当な年齢になってしまうとのことでした。 私の家の経済状況では、それまでにかかる学費の負担が厳しく、 また、万が一司法試験に合格できなかった場合のリスクを考えると、 私自身が出来る限り早急に何らかの職に就いて働かなければ とてもやっていけそうにありません。 そこで質問です。 ●法科大学院に在籍しながら勉強をしつつ、 その空いた時間にある程度の収入を見込めるような職業をご存知ありませんか? 出来る限り時間の拘束が少ないほうが良いのですが・・ 理想を言えば在宅で出来るようなものが希望です。 就業に際し何らかの資格が必要であっても構いません。 ●仕事をしながら弁護士を目指すというのは 果たして可能なことなのでしょうか? 不可能であるならばそう断言して頂いて構いません。 以上2点です。 将来に関わる重要な事であると判断し質問させて頂きました。 博識な皆様からの回答をお待ちしています。

  • 就職に活かせる資格(30代半ば男性)

    知人の36歳男性のことでご相談させていただきます。 彼は大学卒業後、今まで公務員を2年やった以外、定職にほとんどついたことがありません。 派遣社員やアルバイトの工場内作業員として生活しています。 そんな彼ですが、年齢も年齢ですし、子どももいるので、そろそろ定職を持ったほうがいいと私はアドバイスしていますが、正直なところ、こんな職歴では正社員なんて無理でしょうか?または、正社員もリストラされるご時世に、正社員にこだわるのはおかしいでしょうか。 私は、何か資格を取ってみたら?と言っていますが、どんな資格を取ればいいのかわかりません。 [質問1]36歳男性が資格を取って就職できるようなものとしては、どのような職業があるでしょうか? [質問2]或いは資格にこだわらず就職するとすれば、皆さんのお薦めとしてどのような職業がありますか? なお、営業職はノルマがきつそうで尻込みしている様です。 大学は国公立で文系です。勉強はやればできるみたいなのですが、弁護士や弁理士など、超難関試験は到底無理ですので除外してください。 例えば、社労士や税理士などは、もし資格があれば未経験で30半ば過ぎでも雇ってもらえるものなのでしょうか? よろしくご回答お願いします。

  • 偏差値が低くても就職が良かったり、弁護士や医師国家試験等の資格に受かる

    偏差値が低くても就職が良かったり、弁護士や医師国家試験等の資格に受かる確率が高いような、将来安泰な大学はあるでしょうか?また、具体的に各大学の具体的な就職先およびその人数や資格試験の合格率を簡単に調べる方法があったら教えていただけると助かります。

  • 求職中で、正社員かアルバイトかで迷っています。

    求職中で、正社員かアルバイトかで迷っています。 現在28歳です。大学卒業後、就職したものの現状に満足していない自分がいました。このまま今の会社にいてもスキルが上がっていかないから何か行動しなくてはといつも思っていました。今の自分にできそうなことや世の中の職業を色々調べて転職したり職業訓練校に通ったりしましたが、思ってもみなかった現実を知りその職業への道を諦めてしまいました。そんなことの繰り返しでこの歳になってしまいましたが、ようやくやりたいことが決まり、取らなければならない資格がいくつかあります。今現在求職中で、正社員になるかアルバイトをするかで迷っています。正社員になってしまうとどうしても資格取得のための勉強する時間がほとんどなくなりそうなのでアルバイトにしておいたほうが良さそうなのですが、しかしアルバイトの期間が長いと次転職する時にどんなに素晴らしい資格を持っていたとしても評価されないのでは?と不安です。資格を最短で取るためにアルバイトをするか、資格を取るのに時間がかかっても正社員として働くかで迷ってます。その資格は合格率10%未満の難関なのでそう簡単に取れるようなものではありません。アドバイスください。お願いします。

  • 職業訓練試験の志望動機シートにつきまして

    職業訓練試験当日に提出するために、志望動機審査シートを記入中です。 受講希望の理由や、その他の設問には、かなりアピールできるように 書けたと思うのですが、最後の設問で悩んでいます。 『訓練終了後はどうしたいか』という設問ならば、 訓練で学んだ事を生かせる職業にできるだけ早く就職したい、 といった事を書こうと思うのですが、悩んでいる設問というのは、 『訓練受講が決定したとしたら、早期就職のための目標(いつまでにどうなりたいか)と、 目標達成のための行動予定(いつごろどうするか)を具体的に記述せよ』というものです。 早期就職自体が目標だと思っていたので、文章の意味がいまいち 理解できません。私の読解能力が足らないのか・・・。 ・目標→(訓練に関連する)資格試験合格 ・行動予定→受講中は真剣に訓練に取り組み、まずは受講終了までに 資格試験に合格する。 受講終了後はハローワーク等を利用して早期就職を目指す。 もし受講中に資格試験に不合格だった場合は、継続して復習し、再受験する。 こんなんじゃダメでしょうか。 受講希望のコースは医療・介護保険事務実践課です。 訓練を受けたからといって、すぐ就職できるとは限りませんが、 私は真剣に医療事務で就職したいと思っています。 皆さま、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 職業訓練校試験

    来年の2月より職業訓練校に行こうと思ってます。 経理系の学校に行きたいのですが、試験が12月にあります。科目は中学3年レベルの国語と数学、面接だそうですが、正直当時の勉強は全く覚えてなく今とても焦ってます。。 どうしても試験に合格したいのですが何を勉強すればよいのでしょうか。 過去に試験を受けたことのある方おりましたら、どのような問題が出題されたか教えてください。 どうか良きアドバイスをお願いいたします。

  • 職業訓練校の選考試験

    職業訓練校の選考試験についてお伺いしたいです。 私は英語系の講座を受講しようと思ってる35歳を超えた者です。 入校に当たってはどのような方が合格するのでしょうか? 筆記(国語・数学)と面接試験があるのですが点数の開示がないためどのような評価がなされてるかわかりません。 面接試験の受け方で良いアドバイスありましたらお願いします。 また、入校に当たっては就職する意欲がある方ということも伺ってますが、私は内部障害者のため意欲はあっても企業の方でそういう人はやはり雇いたくなく、そのため職業訓練校も就職率の関係でそういう人を入校させるのを最初の段階で門戸を閉ざしてしまってるのではないか不安に思ったのです。 障害者の方で入校された方もいましたら良いアドバイスお願いします。 ちなみにトーイックは700近くあります。

  • 適正試験

     本年7月に会社をリストラされた。41歳(男)です。  突然のリストラ勧告ゆえ準備もないまま転職活動をしております  ただ、昨今の雇用情勢の為、年齢と資格がないとのことで、  書類選考ですべて落とされるという状況が続いております  ハロワ-クの方の紹介で職業訓練校(ビル設備科)を2校受けま  したが、不合格でした  そこで、ご質問があります。次週に又ポリテクのビル設備科  を受験します、倍率は10倍前後とのことで狭き門ですが、試験  は受けようと思います ただ、今回の試験は適正試験と面接  とのこと、今までの受験した2校は国語と数学がありましたので  適正試験ははじめてです  (1)適正試験とはどのようなものでしょう   なにか、事前に勉強していた方がよいでしょうか  (2)職業訓練校を受かる人と落ちる人の差はなんでしょうか   意外と事前見学に行くと平均年齢は45歳前後と言われ   あまり年齢は関係ないのでしょうか  (3)その他、職業訓練校について注意する点等ありましたら  お手数ですが、教えて下さい。  

  • 試験攻略の書物ではよく【過去問を征するものは試験を征する】

    試験攻略の書物ではよく【過去問を征するものは試験を征する】 とあり、 過去問を解けば必要な知識身につき試験に合格するというのが定説みたいです。 しかし、過去問やっても同じ問題はでないゆえ意味があまりないのではないか? 例えばその試験は二次関数がよくでるとする。 過去何年分の過去問をよくやる場合と、 軽くさっとみて二次関数の難易度や形式を計り、あとは好きな問題集で二次関数を極める場合とでは 何か試験合格にむけて効果がちがいますか? その試験では二次関数がよくでるとだけ過去問調査でわかったら、 あとは好きな問題集で同じ難易度の二次関数の問題をこなしたほうがよいのでは? 過去問を極めなさい。過去問を完全にとけるまで過去問に付きっきりでいなさい、 という金言の真髄を教えてください。 まったく同じ問題はでず(出てもわずか。運や偶然の世界。出題者も外すはず)、同じ分野でも内容は抽象的にしかかぶらないはずです。 難関資格や難関大学ならば特に。 過去問には何があるのかしら? 毎年の出題分野や難易度を探るだけでよいのでは?つまり問題を何回も繰り返す必要ないのでは? 例えば司法試験の憲法を択一合格すべく頑張るとする。 検閲の分野はよくでる、ああここは一回も出てないね、と過去問で判明したなら 何回も過去問をやるよりは 公務員試験や司法書士の問題にふれたほうが 同じ検閲の知識を仕込むのでも、 出題済みの問われ方を暗記するまでやるより 様々な角度からの問題に触れるほうが 知識も立体的になるのでは?

  • 職業訓練に申し込みをし、来週試験面接があります。

    4月開講の介護福祉士養成の職業訓練に申し込みをしました。 来週面接試験なのですが、合格するための面接必勝法はありますか?(長文です) 千葉県で4月開講の介護福祉士養成の職業訓練の申し込みをしました。 来週、面接試験なのですがどんなことを聞かれますか? 合格するための必勝法などありますか? また、選考基準などあるのでしょうか? 年齢や、退職理由など関係してきますか? 私の希望する学校は定員7名と少ないのですが、歩いてでも通える距離に学校があり、雨でも台風でも雪でも通学できます。 2年間しっかり勉強して介護福祉士の資格を取得して、介護現場で働き、5年後にはケアマネージャーの資格を取得しようと考えています。 老人保健施設で施設長として働く叔母にも相談しましたが、これから介護の現場は介護福祉士資格は必ず必要になるので、2年間学校に行って取得できるなら、学校に行った方が良いと言われました。現に、叔母の施設から今年の試験に6名受験しましたが合格者は2名だったそうです。現場で実務経験を積んで受験する方法もありますが、しっかりと介護について学び、きちんとした知識を身に付けた上で現場で働きたいのです。 高校時代から介護の仕事に興味を持ち、社会福祉学部に進学しましたが、介護福祉士の資格は取得できない学校でした。 卒業後すぐに、結婚、出産のため介護の現場で働く機会がないまま今まで過ごしてきました。 今回会社都合で退職しました。良い機会だと思い、介護の現場への就職を探しましたが、資格がないとなかなか難しく、職業訓練を受けたいと思いました。 とにかく介護に関する熱意を述べれば良いのでしょうか?

専門家に質問してみよう