• ベストアンサー

配偶者控除の年収103万円に含まれるものについて教えて下さい。

配偶者控除について、1月から12月までの収入が103万円以下の場合配偶者控除が受けられると理解しています。それについてその年収103万円とはどこまでのものが含まれるのでしょうか? (1)基本給・職能給・皆勤手当・地域手当・交通費 全部含めたものが103万円以下でしょうか? (2)交通費は入りますか? (3)額面から税金等を引いた後の手取り金額が103万円以下ではないですよね? (4)退職金を得た場合は、103万円の収入に含まれますか? 含まれるという場合は、退職金の額面の金額が含まれるのですか? それとも手取りでしょうか? わかる方ご回答宜しくお願いします。 また、カテゴリー違いでしたら質問しなおしますのでご指摘下さい。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.2

>(1)基本給・職能給・皆勤手当・地域手当・交通費 全部含めたものが103万円以下でしょうか? 非課税の交通費を除いて総てが含まれます。 >(2)交通費は入りますか? 非課税の交通費は含まれません。 >3)額面から税金等を引いた後の手取り金額が103万円以下ではないですよね? 違います、そもそも手取りと言う言葉は世間話で登場するもので、税金の話では登場しません。 >(4)退職金を得た場合は、103万円の収入に含まれますか? 含まれるという場合は、退職金の額面の金額が含まれるのですか? 原則的には含まれます。 ただし退職金は分離課税といって給与とは別に税金の計算がされます。 しかも下記のように控除額が大きいのです。 2年目までは80万、3年目は120万、4年目は160万・・・・ http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1420.htm ですからよほど高額な退職金でない限り所得はゼロとなり、実質的には含まれることは殆どありません。

urusonpo12
質問者

お礼

退職金は給与とは別に税金の計算がされるのですね。 勉強になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.3

>(1)基本給・職能給・皆勤手当・地域手当・交通費全部含めたものが103万円以下でしょうか? 交通費のうち非課税分は含まれませんが、あとはすべて含まれます。 >(2)交通費は入りますか? 公共交通機関を使っているならすべ非課税でしょうから含まれません。(月10万円まで非課税) マイカー通勤の場合は、課税分が含まれることもあります。 給与明細を見れば分けて記載されていると思います。 >(3)額面から税金等を引いた後の手取り金額が103万円以下ではないですよね? ないです。 税金を引かれる前の総支給額です。 >(4)退職金を得た場合は、103万円の収入に含まれますか? 含まれます。 >含まれるという場合は、退職金の額面の金額が含まれるのですか? 退職金は通常の収入と別に税金が計算されます。 控除額が大きいので「所得(収入から控除を引いた額)」が0円になれば含まれません。 なお、103万円を超えても141万円未満であれば、ご主人が「配偶者控除(38万円)」を受けられなくなっても、控除額は減りますが「配偶者特別控除(38万円~3万円、貴方の年収が増えると控除額は減ります)」を受けることができます。

urusonpo12
質問者

お礼

退職金は別の税金計算なんですね。 とてもよくわかりました。 ありがとうございました。

  • kent_a
  • ベストアンサー率18% (36/199)
回答No.1

交通費は含まれません。 退職金も含まれません。 会社から源泉徴収票がでているはずなのでみてください。

urusonpo12
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 配偶者控除(配偶者特別控除)について

    給与所得の金額は、給与等の収入金額から給与所得控除額を差し引いて算出するということですので、その年の給与収入が103万円以下であれば、給与所得控除額65万円を差し引くと、合計所得金額は38万円以下ですから、配偶者控除が受けられますよね? では次のような場合、配偶者控除の対象になるのでしょうか。 (例) 給与収入が120万円の場合 給与所得=給与収入-給与所得控除(120×0.4=48万円〈65万円)=120万円-65万円=55万円 この場合、38万円を超えているので配偶者控除対象外だと思います。 ここでよくわからないのが「基礎控除(38万円)」の考え方と「103万円を超えても段階的に控除が受けられる」という情報なのですが…。 段階的というのは、配偶者特別控除のことでしょうか。 また、配偶者特別控除の要件を満たしている場合は控除対象になるのでしょうか? 所得金額38万円超76万円未満〉55万円 所得55万円以上60万円未満=控除21万円? 初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 配偶者控除と配偶者特別控除について

    いまいち、この二つが理解できません。 (1)配偶者控除は、無職の奥さん用の控除という感じですか? (2)配偶者特別控除は、働いている奥さん用の控除で、収入が141万円(給料のみの収入)以下の場合、76万円~141万円までの金額に応じた控除があるという意味ですか? (3)去年(19年)結婚して退職し専業主婦になったものの、退職するまでにお給料が142万円以上もらっていた場合、控除は0円になるのですか? (4)あと、去年末(19年12/31)で退職して、今年(20年1/1)から専業主婦になった奥さんがいる旦那さんの給与計算なのですが、1月分から扶養一人の源泉所得税を引いたらいいのですか? (5)もしかして、結婚して退職して専業主婦になった時点の月から、扶養一人の源泉税で計算すべきだったのですか? 初心者なものでお手数をおかけいたします。諸先輩方のアドバイス宜しくお願い致します。

  • 配偶者特別控除

    妻が3月末で退職((1)1月から3月末まで給与収入800千円)4月からパートで働き((2)4月から12月末、見込収入700千円)ました。12月末までの見込収入が1,500千円の見込です。この金額だと配偶者控除は使えません。でもどちらかの収入で考えれば配偶者控除は利用可能だと思うのですが、片方の収入で申請することは果たして可能なのでしょうか?

  • 配偶者控除と年収について。

    はじめまして。 近々、結婚予定のものです。 彼女が現在パートで働いており、結婚後は扶養として 配偶者控除を受けようと思っています。 よく、130万円とか103万円という数字が出てきますが これは総支給額のことでしょうか、それとも手取り金額のこと? 現在は年収が140万円ぐらい(総支給額)なのですが 配偶者控除を適用させるには、どの程度の収入を目安に 彼女の給与調整をすればよろしいでしょうか。 ちなみに私の年収は約450万円です。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 配偶者特別控除について

    たくさん同様の質問があるようですが、ご教示頂ければ幸いです。 今年の3月に会社を退職し、6月からパートとして勤務開始、また、前職で加入していた雇用保険より、再就職手当を受給しました。配偶者特別控除の対象になるのかどうか考えているのですが、141万円未満という給与所得制限について疑問に思っています。 1. 今年1月~3月までの給与所得は、税込み(手取り収入ではなく)の金額を計算するのか。 2. 退職時の退職金も給与所得に含まれるのか。 3. 再就職手当も給与所得に含まれるのか。 以上、よろしくお願い致します。

  • 配偶者控除と配偶者特別控除について

    事業収入―必要経費=所得金額が38万円以下の場合は 配偶者控除と配偶者特別控除どちらも適用になりますか? 基本的な部分ですが教えてください。

  • 配偶者控除について教えてください

    配偶者控除が受けられるのは、「配偶者の年間の合計所得金額が38万円以下であること」と国税庁のHPに記載してあります。 ここで言う「合計所得金額」とは、給与などの収入金額から給与所得控除額を差し引いた金額と認識しています。(収入103万円だったら、給与所得控除65万円を差し引き合計所得金額は38万円) たとえば、配偶者が103万円よりもっと稼いで110万円の収入があったとします。 この場合は給与所得控除後の合計所得金額が45万円となりますが、それから生命保険料や社会保険料の控除、基礎控除額などを差し引いて、最終的に所得税がかからなくても、配偶者控除は受けられないのでしょうか? 配偶者控除の適用はあくまでも給与所得控除後の合計所得金額で判断されるのであって、それから所得控除がいくらたくさんあろうとなかろうと、所得税がゼロであろうと関係がないのでしょうか? 私の認識で合ってますでしょうか?

  • 配偶者特別控除について

    パートで働いている主婦です。 2012年の私の給与支払い金額は1,143,580円で、配偶者特別控除額が260,000円でした。 今年は見込みですが、1,158,260円になります。この場合の配偶者特別控除額は310,000円。 この場合、来年の旦那の毎月の給与(手取り)にはどのように影響してくるのでしょうか。単純に考えて、配偶者特別控除が50,000円増える分、旦那の手取り給与が年間50,000円減るというふうに考えていいのでしょうか。 私の年間収入が50,000円増えれば配偶者特別が50,000円区切りで減っていくということになっていますが、そのことが旦那の手取りの給料にどのように反映しているのかを教えていただきたいです。 又、私の年間収入が1,300,000円を越えなければ、旦那の手取り給与の増減はたいしたことない、とも聞いたのですが、本当でしょうか。 ちなみに来年の私の会社ではパートのベースアップがあり、年間1,250,000円くらいになりそうです。 私の給料が上がることで、旦那の給料が下がるなら、なんだか本末転倒、働き甲斐もなくなってくる気がするのですが、ご回答よろしくお願い致します。

  • 配偶者控除?配偶者特別控除?

    3月に退職し、6月に結婚します。 退職後、すぐに就職しないので、暫くは収入がないことになりますので、所得税において「配偶者控除」を受けたいと思っています。 そこでよくわからないのですが、配偶者控除(特別控除)は、どういう場合受けられるのでしょうか。 私の場合、1~3月の給料と退職金で、今年一年の所得は大体110万と予測できます。 その場合、配偶者(特別)控除は適用されますか? されるとしたら、いくらくらい控除されるのでしょうか。 103万とか141万とか、はたまた76万とかいろんな額を聞きますが、よくわかりません。 詳しい方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。

  • 4月から額面12万円のパートです。配偶者特別控除について教えてください。

    4月から、月に額面で12万のパートを始めます。 1日7時間労働で、社会保険にも入ります。 結婚していますが、保険や控除の面から月12万のパートは損だと聞いていたのですが、この不況でこの仕事しか決まらず、働くことになりました。 額面12万円で、雇用・労災・健康・厚生、所得税、住民税などひかれると、手取りでどのくらいになるのでしょうか。 また、12万を12か月働くと、144万になり、配偶者特別控除を受けれなくなると思いますが、私のように年度途中で4~12月の9か月の場合、 12万×9=108万になり、今年に限っては、配偶者特別控除36万が受けられるのですか? 配偶者特別控除というのは、旦那の年度末の給料に36万円がプラスされるということですか? 来年は、144万になるので、その36万円がもらえないということですか? どのように損なのか教えてください。

専門家に質問してみよう