• ベストアンサー

知的障害の愛娘

19歳の娘がいるのですが娘の行動に困っています。 寝る前になると必ずベットの上でうつ伏せになり 陰裂を触って叩いたりして、もう片方の手でおしゃぶりをし 下半身を上下にバタバタ動かします。 この行動をしたら興奮しだし「いーん」って叫んで笑うんです。 お風呂に入る前 服を脱がせたら、自分の体を叩いたり触ったりして 興奮しだします。 最近、病院に連れて行こうとするとパニックになるんです。 どうすれば良いでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#128261
noname#128261
回答No.2

こんにちは。中学一年になる重度知的障害児の母です。 うちの息子も五年生から自慰が始まりました。 スクールバスの中で、ズボンをおろして、性器のマスターベーションをしていたこともあります。 家の外の塀の上に上って、そこでしていたことも、買い物中に、お店の外でしていたこともあります。 他の人に見られてびっくりさせてしまったこともありますよ。 学校の先生や、介護関係の人にいろいろ相談しましたが、「成長の上で自然なこと。でも社会的マナーがあるので、場所を決めてさせてあげるように。 また、気持ちが他の事に向くように、運動などで発散させてあげて」というアドバイスをされました。 それまでは、家の中、たとえば風呂場やトイレで触っている時も、無理にドアを開けて見張り、怒っていたのですが、夫婦ではなしあって、とりあえずトイレの中はOKということにしたのです。 とりあえず、今のところはバスの中や公衆の場での露出や自慰はしなくなりました。 まだこれからあるかもしれませんが・・・ 娘さんの障害がどの程度かわかりませんが、言葉で言い聞かせられるような子でしたら、「自分の部屋のベッドならいいけど、他の場所はだめ」というように話してあげてはいかがでしょうか。 もし言葉がわかりにくいようなお子さんでも、風呂場やろうかなどで始めたときに、他の事に気持ちが行くようにしてあげてみてください。 私たち親は、いつまでたっても何歳になっても、幼い子供のように感じてしまうのですが、知的障害があってもひとりの人間だから、ある程度の自由は持たせてあげてもいいと思います。 とにかく過剰に反応せず、ひどく叱ったりせずに、落ち着いて接してあげてください。 しょせんは感覚刺激なので、自慰よりももっと楽しいことを見つけてあげてくださいね。  うちは、家の中にトランポリンやバランスボールを置いたり、ねんどや、ビーズまくらのビーズを触るのが好きなので、そういったことで気をまぎらわせています。 音楽療法やハイキング、料理もおすすめですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • R48
  • ベストアンサー率24% (683/2741)
回答No.1

いわゆる自慰と受け取りました。 障がいがあっても、性欲は普通に出るのが自然ですから、悪いことではありません。 こっそり処理ができる状況がないので仕方がないと思います。 家の中で自由にそれができる時間と空間を作ってあげるのが解決方法かもしれません。 そのかわり、その時だけにして、絶対に家の外ではしないように理解してもらいます。 他にはセックスボランティアを行っている団体がありますので、相談すると良いかもしれません(検索すると出てきます)。 彼らは自分の体を提供するのではなく、器具を使って満足させたり、女性でしたら出張ホストを手配したりする活動を行っています。

参考URL:
http://www.privatecare.jp/id3-2.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 下半身太り

    閲覧ありがとうございます。 当方、身長165cmの23歳です。 体重は53キロで上半身は細いのですが、 その分下半身が太く、上下でわけてみると別人の体のようです。 様々なダイエットを試しましたが、上半身がやせるばかりです。 下半身で服がはいらず、若々しさがないといわれているのでどうしても解決したいです。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 寝相が悪くて困っています(もうすぐ1歳)

    こんにちは。 もうすぐ1歳になる娘がいるのですが、寝相が悪くて困っています。 夜、布団に寝かせた瞬間からすぐ横を向いてその後も30~1時間くらいで寝返りしながら右に行ったり左に行ったり・・・ 最近は寝ぼけて起き上がり座った姿勢のままコクリコクリしていたり、 私の寝ている方にきて無防備に頭から倒れてきたりするんです。 まだお腹や胸に倒れてくるのはいいのですが、私の頭やベットの柵などに倒れてきたらと思うと怖くてゆっくり眠れません。 (大人のベットとベビーベットの高さが同じなので、ベビーベットの柵を片方はずして大人のベットにくっつけて寝ています) おしゃぶりを吸わせて寝せているのですが、寝ぼけて起きた時におしゃぶりが取れると泣くし、動き回っているうちにオムツからおしっこが漏れたりもします。 1歳くらいの赤ちゃんってこんなに寝相悪いものでしょうか?? 少しでも子供も私達もゆっくり眠れるような対策ないですかね? もともと夜泣きする子なので夜泣きが治まればじっと寝てくれるのでしょうか?

  • 指しゃぶり と おしゃぶり

    1ヶ月半の娘が2,3日前から指しゃぶりをするようになりました。 指で遊んでいるというのではなく、眠いのに眠れない時にしているようです。 これはこのままさせててよいのでしょうか? くせになったりしないのでしょうか? おしゃぶりを上手く吸えるときは(おしゃぶりが口から外れなければ)おしゃぶりで寝付くこともあります。 指しゃぶりとおしゃぶりではどちらがよいのでしょうか? 双方の良い点、悪い点などわかる方いらっしゃったら教えてください。 ちなみに指しゃぶりをしているときに抱っこするとやめて寝つきますが、ベットに置いて目が覚めてしまうとまたはじめてしまいます。 でも指しゃぶりでは眠れずにまた泣いて、結局抱っこで寝付かせることになります。

  • 赤ちゃんの転がりについて

    仰向け→横向き→うつ伏せ→上半身を上げて起きている動作をするようになったのですが、一生懸命動いているのでそのまま観ていると疲れるのか泣き出します。 「動いて疲れたのかな?」と思い仰向けに戻すと、また泣いてしまうのでどうしてあげるとよいのかわからなくて悩んでいます。 また自分でゴロンと動いてしまうのです。 四ヶ月になり首はすわっていると思います。(上半身をグイッとしばらく上げているので) このまま上半身を上げたままにしておいたら疲れて顔を横にしてうつ伏せになるのですが、ひょっとしたら「うつ伏せで窒息死」とかになってしまうんじゃないかとあれこれ考えてしまいます。 ご経験者の方々はそんな時どのようにしてみえましたか? 寝返りの前なのでしょうか? また寝返りとは1回転するという感じですか? 初の子で育児用語はなんとなくわかるのですが意味がわからなくて(><) ベビーベットに寝かせているのですがよく動いて、柵に足を突っ込んで動けなくなっていたりするのでタオルを丸めてガードしているのですが、どのような物でガードされていましたか? すみませんが、質問が多くてすみませんが、教えて下さい。

  • 発達障害、自宅で出来ること

    広汎性発達障害と診断を受けている4歳息子の事で相談させてください。 私の住んでいる市は診断がないと心理士による個別療育を受けることが出来ず、2ヶ月前にやっと療育がスタートしました。(月1度、40分) まだ開始したばかりなので、何の変化もなく・・・電話では相談出来ないので、夏休みに入り行動に困っています。 検査を受ける前、正直私は知的な遅れを疑っていました。 ですが、知的は高くはないが正常範囲、ただ非常に認知力が弱いと言われました。 不注意や衝動的も目立っています。 2歳児みたいです(泣) 会話も思ったことを突然言い始め、噛み合いません。 視覚の情報が強く、目に付いたらすぐ行動するので何をするか分からない状態です。 絵を描いて~というアドバイスをもらい、上の子と一緒に書いて貼ってみましたが、全部すぐに破られました。(紙は全て破るので、絵本も置けない) 前を見ないでぶつかる、突然落ちている物を拾って投げる(知らない方の車に傷を付けたり)、何でも壊す、歩かず常につま先で走る、何かに興味がいっていれば怪我をして血が出ようが腫れようが気付かない、見えない場所の感覚が鈍く後ろから体に触れられても無反応などなど・・・。 脱いだ靴下はごみ箱に捨てるし、食事は常にひっくり返し手づかみ、味噌汁もカレーも手。 服や鞄の上下・左右・前後も理解出来ない。出かけるよと言えば、上にTシャツを何故か2枚着て下はパンツすらはかないまま靴を履いている・・・。 睡眠障害や興奮・奇声などは先生からリスパダールを処方してもらってから落ち着いてきました。 1つの事しか出来ない、簡単な指示をと言われても、1つの事すら出来ない事が多いです。 認知力を少しでもあげるために自宅で出来ることって何がありますか? また、不注意を減らせる事も教えて頂きたいです。 体の鈍感さについては、目を閉じさせて体に触れて「今どこ触った?」のようにするとよいと教わりました。まだあまり成果は出ていませんが(泣) 兄も同じ診断を受けていますが、特徴が違い接し方が分かりません。 長文&分かりにくい文章ですみません。よろしくお願いします<(._.)>

  • おしゃぶりはずし体験、教えてください。

    実は2歳4ヶ月になる娘は先日まで「おしゃぶり」をして寝ていました。平日の昼間は保育園に通っているので、おしゃぶりナシでも寝れたようですが、夜だけはどうしてもはずせませんでした。 しかし、先日幸か不幸かそのおしゃぶりをなくしてしまいまして、さすがにこれから新しく購入するのもはばかられ、それ以来やはり寝つきが非常に悪くて困っています。 眠たいのに眠れないようで、時には12時を過ぎてしまうこともあります。 一応ベッドで添い寝をして、私も寝たふりをするのですが、子供は横で一人で歌を歌いつづけたりとかしています。結局最終的には「いいかげんにしなさい!」と私が怒ってしまい、子供が泣いて、それで眠る、と言うことがもう1ヶ月も続いています。 特に土日などは保育園もお休みで、私としても子供を色んなところへ連れて行ってあげたいので外に出かけるようにしていますが、そんなときは興奮が倍増されてしまい、全く眠ってくれません。また同居の母が普段は不在がちなのですが、たまに休みで家にいるときなども興奮してしまい、寝室に連れて行っても一人で起き出していく始末。一応おしゃぶりがあった時代は、興奮しててもそれなりに疲れも溜まっているので、割と早くすんなりと寝てくれていたのですが・・・。 寝る前に興奮を鎮めるため、寝室を暗くし、静かにお話をしているいるのですが、あまり効果なしです。 おしゃぶり自体の賛否はあるようですが、とりあえずそれは置いといて、ある程度大きくなってからのおしゃぶりはずしはやはりこんなに苦労されているのでしょうか?是非参考に聞かせてください。

  • 現在1歳7ヵ月の娘なんですが…最近、うつ伏せになり、またに手をあて腰を

    現在1歳7ヵ月の娘なんですが…最近、うつ伏せになり、またに手をあて腰をふる動作をします。 遊びかな~?と思っていたのですが、夕べお風呂あがりに私の母が抱っこしていたら、またに手をあて体に力を入れ興奮状態になり大泣きしたそうです…(私はまだ入浴中でその場にいませんでした) この行動は発情なのでしょうか…スキンシップ不足などといった原因があるのでしょうか?日頃スキンシップは多くとるようにしていますが、何かストレスの反動なのでしょうか?

  • うつぶせ寝しかできません。弊害はありますか?

    26歳、女性です。 子供みたいで恥ずかしいのですが、うつぶせの格好でないと寝られないのが悩みです。仰向けは不安で落ち着かない気持ちになります。 左頬が下に来るように完全にうつぶせるか、上半身はうつぶせ、下半身は横向き、とひねるような格好が主流(笑)です。骨格がゆがむのも気になるし、妊娠中はうつぶせなどできないと聞くので、(今は独身ですが、将来のため…)できれば治したいです。就寝中のことなので限界があるとは思いますが。 うつぶせ寝を続けることでどんな弊害がありますか?また、うつぶせ寝の人は「体のどこかが悪い」って聞きますが本当ですか?

  • Mダックス♀がよく興奮?します。

    Mダックス♀がよく興奮?します。 3歳半のMダックス雌を飼っているのですが たまに私の体(上半身)に鼻をグッグッと押し付け 床にお座りした状態で腰を少し上下に振っています。 無視をしているとクンクンと鳴き、かまうと 私の腕に腰を振ってきます。 夏場だと肌が出ている服を来ていると ずっと舐めてくるので困っています。 発情期には必ずこの行為をしてくるのですが 2歳半くらいからは発情期でなくても してくるようになりました。 これは何の意味でしているのでしょうか? 家族や友達にもたまにするのですが私にはよくしてきます。 少しでもわかる方回答お願いします(o_ _)o))

    • ベストアンサー
  • 治りかけの鬱病とパニック障害についてお聞きしたいです。

    治りかけの鬱病とパニック障害についてお聞きしたいです。 私の彼女が長年、鬱病とパニック障害を患っています。 しかし最近では落ち着いてきていて 一ヶ月前に新しくバイトも始めました。 バイトを始める前は家の事中心で 家事や子育てをしてくれました。 (私はバツイチで小6の娘がいます。) バイトは農家での収穫を、朝から昼までやっています。 とても元気そうに仕事に行ってたのですが 昨晩、娘が風呂に入っている時、いきなり彼女が黙りこんだので 顔を覗いてみたら、なんと泣いていました。 理由を聞いても「少し疲れただけだから…。」と言うだけで しばらくボロボロと泣いていました。 娘が風呂からあがる頃には泣き止み、その後は娘と普通に会話をして 二人で寝室に寝に行きました。 今朝の様子もいたって普通で いつものように元気な感じで仕事に行ってしまいました。 私としては、昨晩泣いたのは何だったんだろうと思うばかりです。 まだ完璧に治ってはいないのでしょうか? 以前の彼女は鬱が酷い時、頻繁に泣いていましたが ここ三ヶ月位はいきなり泣いたりなど無かったので 仕事を初めて一ヶ月、泣いたのは久しぶりです。 バイト先での人間関係も良好みたいですし 家の事も、バイトを始める前と同じようにやれています。 少し頑張り過ぎかな?と、見てて思うのですが。 病院にもまだ通っていて、投薬もしています。 鬱病はやはり治りにくいのでしょうか? それと以前の質問にあった回答で 精神疾患には動物や植物と触れ合う事が 気持ちを癒すと書いてくれた方がいるのですが 実際に鬱病やパニック障害など経験した方で 動物や植物と触れ合い、気持ちが軽くなったり病気が治ったりなどされた方がいましたら どれ位の期間で治ったのか知りたいです。 経験者の方などの意見お待ちしています。

専門家に質問してみよう