• ベストアンサー

経理事務

secretkeyの回答

  • secretkey
  • ベストアンサー率38% (50/129)
回答No.3

補足ありがとうございます。 ノルマに追われたりすることは 事務職には少ないと思いますので、そういう意味では ストレスはたまらない、かもですね。 経理でしたら、たとえば 一人で決算まで面倒みれます、くらいの実務経験があれば (給与計算やってましたとか)つぶしがきくと思いますよ。 仕訳ができます、だけではそれこそパソコンが普及してる~ 云々になりそうです。 転職の対象としての経理職をお考えでしたら、未経験 でいらっしゃるので、まずは日商簿記の二級を取られては いかがでしょうか?(向いてる向いてない云々の方向付けにもなると思います)

noname#98725
質問者

お礼

再びご回答有難うございます。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 経理事務の将来性

    経理事務の将来性 パソコンがこれだけ普及してきた昨今、つぶしが効くと言われている経理事務も全てパソコンで処理するようになるのでしょうか?

  • 経理事務について

    経理事務について 経理と一言で言っても、会社によって実務は異なってくるのでしょうか? そうなると、つぶしが効くと言われている理由がよく解らないのですが…。

  • 経理事務

    経理事務 経理事務はつぶしが効くとよく聞きます。 つぶしが効く段階まで行くには、余程仕事が出来ないと難しいでしょうか? 単なる「会社の経理事務員」でもつぶしは効きますか?

  • 経理事務について

    経理事務について 経理職で女性で、歳をとってもある程度つぶしを効かそうとすると、資格は最低でも簿記2級、そして実務経験はもちろん、経理に関する様々な事(社会保険や税法など)に堪能でなければいけないのでしょうか?

  • 破産経験のある母が経理事務員に

    私の母が今度、経理事務として働く事になりました。しかし派遣なので3年しかいられないそうです。経理は未経験で47歳なのですが、過去に破産の経験があります。経理はつぶしが聞くとききますが、今の会社で実務をつければ破産していても、経理の仕事に就く事は可能でしょうか?

  • 経理から経理へ

    経理から経理へ 経理から経理へ 今まで派遣で経理一筋で仕事をしてきました、47歳女性です。 先日突然の派遣切りに合い、就職活動をしなければならないのですが、年齢が年齢だけに心配です。 次も派遣での就業を希望しているのですが、よく経理はつぶしが効くと言われますが、年齢が高くても就職口はあるものでしょうか? 結婚はしておらず、独身を通して仕事だけをやりがいに生きてきたので、仕事に行き詰まると辛いものがあります。 派遣に詳しい方、ご回答宜しくお願い致します

  • 経理…難しそう。。。

    経理…難しそう。。。 経理の仕事って難しいですよね。 社会保険とか税金や法令も覚えなければいけませんし…。 簿記3級のテキストを読んでも、さっぱり解りません。 でも実務はこんな生易しいものではないですよね? やっぱり将来性がありそうとか、つぶしが効きそうとかっていう理由で目指してもダメなんだなという気がしてきました。 やっぱり目指す人っていうのは、会社に貢献したいとか立派な目標持っているものですよね? 経理実務ってやっぱり相当難しいですか? ちなみに私は女性で管理職には興味がありません。なるんだったら経理の事務員さんでいいと思っています。

  • 経理事務

    経理事務 「経理はつぶしが利く」という印象が私にはあるのですが、つぶしが利くレベルになるなら公認会計士・税理士資格を取る覚悟がないと転職までする意味がないのでしょうか?

  • 経理事務って…。

    経理事務って…。 私が一番最初に勤めた会社で、一般事務をしていた時、破産の処理というのをしていました。貸倒や何やら難しい用語の中で、書類を何とかまとめ、経理総務課に決裁の判子を貰いに行くのですが、その経理担当者ときたら、とにかく陰険そのものでした。 「子供のお使いじゃないんだから、黙って判子だけ貰いに来るな!」と怒鳴られた事もあります。 その後も何社か一般事務で経験しましたが、経理事務はそういう嫌な人が多いという印象が強かったです。 こちらで質問させて頂いた時には、経理の仕事を理解していない人にはそういう風に見えるという回答を頂きましたが、そんなものではないと思います。 ある会社で一緒に働いていた40代の事務の方が「経理は少々人に嫌がられるような性格じゃないとつぶしが効かないのよ」と言っていました。 その人は一般事務で、経理に行く度に嫌な思いをしていたらしく、よく愚痴をこぼしていました。 経理事務というのは、少々人に嫌がられるような性格じゃないと、つぶしが効かない仕事なのでしょうか?

  • 経理事務って…。

    経理事務って…。 私が一番最初に勤めた会社で、一般事務をしていた時、破産の処理というのをしていました。貸倒や何やら難しい用語の中で、書類を何とかまとめ、経理総務課に決裁の判子を貰いに行くのですが、その経理担当者ときたら、とにかく陰険そのものでした。 「子供のお使いじゃないんだから、黙って判子だけ貰いに来るな!」と怒鳴られた事もあります。 その後も何社か一般事務で経験しましたが、経理事務はそういう嫌な人が多いという印象が強かったです。 こちらで質問させて頂いた時には、経理の仕事を理解していない人にはそういう風に見えるという回答を頂きましたが、そんなものではないと思います。 ある会社で一緒に働いていた40代の事務の方が「経理は少々人に嫌がられるような性格じゃないとつぶしが効かないのよ」と言っていました。 その人は一般事務で、経理に行く度に嫌な思いをしていたらしく、よく愚痴をこぼしていました。 経理事務というのは、少々人に嫌がられるような性格じゃないと、つぶしが効かない仕事なのでしょうか?