• ベストアンサー

足が痛い

よく長時間立っていたりすると足の裏が痛くなります。 疲労ということはわかるんですが、それを軽減もしくは解消する方法はありませんか? 靴を変えればいいとは思いますが、それ以外にいい方法があったらよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o120441222
  • ベストアンサー率69% (3631/5214)
回答No.2

靴は大事ですから、まずこれは行ってください。 日本人はデザイン、値段、表示サイズのみで靴を選びすぎです。 大事なのは “足の形と靴の形が同じか” です。 足と靴を並べて、形を良く見比べましょう。つま先の形は尖っている人 もいれば、四角い様な形の人など様々です。靴の形と貴方の足の形は同 じですか?幅はどうですか?踵をあわせてよく見てみましょう。 良さそうなら履いてみてください。足の指を上げてサイズを確認しま しょう。指先の余裕が1センチ以下のもを選んでください。少し歩いて みて違和感が無いか最終チェックしてください。 「小さいのがダメなのであれば、少し大きめならいいか?」 実はこれもNGです。大き目の靴は、中で足が遊ばない様に踏ん張ってし まいます。踏ん張ると指は内側にむくので、外反母趾になったり関節は どんどん出てきます。 他には、少し太めでしたらダイエット、筋トレ、ウォーキング、スト レッチ、寝ている時にシップを貼るなどですかね。 根本的に解決するなら靴、(必要に応じて)ダイエット、筋トレです。 ~治療院について~    整体・カイロプラクティック・・・「骨盤矯正・骨格矯正」 これは   全て真っ赤な嘘です。そもそも彼らは公的資格が一切ありません。   早い話、無資格の素人です。誰でも明日からすぐに営業できます。   素人さんですから、勿論健康保険は使えませんし、自賠責だって保   険屋からは相手にされません。背骨と背骨の間に椎間板というクッ   ションがありますが、整体やカイロで薄くなるということが確認さ   れています。一回ぐらいでは大丈夫だと思いますが、一年も通えば   驚異的なスピードで椎間板は劣化します。長期的に見れば確実に悪   化します。  整骨院・・・柔道整復師という国家資格者で、接骨院、骨接ぎとも呼   ばれています。肩コリや腰痛など治療する所だと勘違いされている   方もいますが、ここは捻挫、挫傷、打撲、(脱臼、骨折)などのい   わゆるケガを治療する施設です。      一番下の Q:接骨院や整骨院はどのような時にかかったら良いんで   すか? をご覧下さい   http://www.shadan-nissei.or.jp/judo/faq.html      腰痛や肩コリの治療は一切出来ません。 「歯医者で眼の治療」    をするようなものです。しかし、全国の整骨院はこれを平気で犯   し、慢性腰痛を「腰のねんざ」など嘘の受傷理由を添付して、健康   保険を偽装請求し荒稼ぎしています。不正は業界ぐるみで行われて   おり、全国に約三万件と整骨院はあります。政府管掌系の社会保険   から約400億円、老人保険系から約800億円、保険はさらに数種類あ   り、2007年度で約3000億円かかっています。言うまでもなく、保険   料は我々の毎月のお給料から払われているものです。しかしそのほ   とんどが、不正請求ですから、医療費、消費税が上がるのも妙に納   得です。ちなみに病院から患者を追い出し、自宅で介護する制度に   して浮いたお金が3000億円です。  鍼灸整骨院・・・鍼灸師と柔道整復師の免許をもている方、もしくは   それぞれの施術者いる施設です。ここも整骨の保険を悪用している   可能性があります。鍼灸は保険が使えますが必ず医師の診察の上、   同意書が必要です。保険証を窓口に提示して即保険で鍼治療の場合   は、整骨の保険(ケガの保険)で鍼をしているケースが多いです。   これは例えていうなら、出産時自然分娩にもかかわらず、帝王切開   として保険請求するようなことです。これが普通の病院なら大問題   です。マスコミに大きく報道され、二度と再起できない状態に追い   込まれるでしょう。しかし鍼灸整骨院に関してはお咎めなしです。  鍼灸・マッサージ・・・国家資格者ですから、代替医療にかかるのな   らこれしかないでしょうね。マッサージは肩凝りでは保険が使えま   せんが、鍼であれば使えます。しかし医師の診断が必要です。 痛い所があれば患部にシップを貼って下さい。自己流のマッサージやス トレッチは筋肉や神経を傷め、アルコール、お風呂は炎症を悪化させる 恐れがあるので控えましょう。 レントゲンは病院でしか取れませんので、整体、接骨院、整骨院ではなく 必ず整形外科を受診してください。 長文失礼しました。ご参考になれば幸いです。

a-mituki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • jein
  • ベストアンサー率49% (2799/5705)
回答No.1

姿勢の問題や足のアーチの状態なども関係していると思います。 靴を換えるというか、シューフィッターの居る靴屋などで体重のバランスや 足の形などをチェックしてもらい、自分にあった靴の中敷きを作ってもらうだけでも楽だったりしますよ。 靴をオーダーするとなると金額もかかりますが、中敷きだけだったら それほどはかかりません。 私の場合はアーチが少し弱いので、補助となるような中敷きを選んでもらい それを靴に入れたところ、長時間立っていても比較的楽です。 整体で体の歪みをとってもらうと楽になることもあるとおもいます。

a-mituki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 立ちっぱなしの足

    立ちっぱなしで絵を描きたいのですが 足裏がすぐに痺れてきます。 どなたか長時間立っててもこうすれば平気というような 方法をご存知でしょうか 情報お待ちしております。 以下、試したこと ・マットレストッパーなど柔らかいものを敷く。 ・ハニカムゲルクッション ・振動マシンに乗る ・市販の弾性靴下 ・sitpack zenというモバイルチェア(すぐ壊れた 以下、試そうとしているもの ・dansko professionalという靴 ・疲労軽減マット ・o脚用の内向きインソール

  • 足の裏が痛いのです

    5時間ほど 歩いたり、立ち仕事をしたりすると、足の裏が痛くて歩けなくなります。 どのような痛みかと言いますと、パンパンに肩が凝って触っても痛い、といったような肩こりの痛みに似た痛みなのです。膝やふくらはぎは痛くないのです。 ベッドに入ってもジンジンと痛くて、寝付けない時があります。 土踏まずはちゃんとあります。靴のせいかと思いましたが、さほどの原因ではありませんでした。 ここ2,3年で4キロほど太ってしまったので、体重のせい?とも考えたり、甲状腺の機能が悪いので代謝が悪く、疲労物質が足の裏のたまってしまって痛いのか・と考えたり・・・。 痛まなくするにはどうしたら良いのでしょうか? 辛くてなりません。

  • 歩くと足の裏が痛い

    最近歩くことが少なかったところ ここ一週間ほど毎日六時間ほど歩いてるのですが 足の裏がかなり痛いです。この痛みは解消できますか? 歩くのをやめて座れば楽になりますが立ってるとやはり痛く 毎日たち仕事の方などはどうやって痛みをなくしているのでしょう 足の裏以外はそこまでつらくありません あとは毎日歩いてるからなのか平均6,7時間寝てますが日中からあくびがとまりません

  • トレッキング 下りの足の痛み

    トレキング初心者です。 下りが長く続いた時に 足の裏(土ふまずより前の部分)が痛くなります。 平坦な道を歩いている時は 長い時間歩いても何ともありません。 過去の質問を検索したら つま先が痛いという方がみえましたがつま先ではありません。 うまく表現できませんが 靴の中で足がすべっている感じです。 靴を選ぶ時は お店でちゃんと見てもらい購入しましたのでサイズは合っていると思います。 靴ひもをきつくしてみましたが 解消されません。 中敷きを入れたら解消できるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 足が疲れやすい。。

    僕は、休日などに妻といっしょに街へショッピングなどに出かけます。 しかし、もともと扁平足というせいもあり、すぐに足が疲れて痛くなります。 この夏はサンダルで出かけたいところですが、足の裏が痛くなってしまうので よほどの近所へ出かけるときくらいしか履けません。 それでも靴を履いていっても、数時間を歩き回ると疲れてしまいます。 帰宅後は、足の裏がジンジンして、疲れて眠くなります。 いっしょに出かけた妻はサンダルなのに全然平気と言っています。 いまさらですが、どうしたら足が疲れなくなるのでしょうか? 靴をもっとクッション製のあるものに変えるとか、 もっと体力をつけるとか(僕はやせている方です) なにかアドバイスください。

  • 足が疲れやすく、立ちっぱなしに弱いです。

    タイトルの通りです。 私は立ちっぱなしや歩きっぱなしで平気でいられる状態が人よりも短く、2、3時間もその状態が続けば、ふくらはぎより下、とりわけ、かかと辺りからジワジワと不快な疲れを感じます。その疲れが出てくると電車の中で「座りたい!」という願望がとても強くなったり、気分的にも不快になってきます。また、しばらく座ったりして休憩をとってもほとんど足の疲労は回復しません。酷くなると足の裏全体から火を吹くような痛みが襲いかかってきます。これでは、立ちっぱなしの仕事など、とてもできず、買い物や何かのイベントでも、すぐに疲れを感じ、へたばってしまいます。 以前、ダンベルで体全身を鍛えていた時期もあり、スクワットもしていたので、太股あたりはあまり疲れませんが、ふくらはぎより下あたりが、相当弱いです。靴にやわらかいものを入れたりしても改善はされませんでした。上半身に筋肉をつけ過ぎたことで、体が重くなり足の裏が耐えられなくなったのでしょうか? なにか効率的な改善方法がありましたら、ご教授ください。お願い致します。

  • 足の痛み解消について

    3週間ほど前からジョギングを始めたのですが、 3日ほど前から、足が悪いのか(若干偏平足です)靴が悪いのか、どんな走り方を試しても、足が痛くなるようになりました。 具体的には、走り出して3・4分経つと左足の甲親指の付け根(拇指球の裏)辺りから鈍いズキズキとした痛みが感じられます。 それ以前にも右足土踏まずが痛む事もありました。 いろいろ調べてみたのですが効果的な解消方法が分かりません。 足の痛みを解消するにはどうすればいいのでしょうか? また病院を受診する時、この場合は何科を受けるべきなんでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 立ち仕事の足の痛み

    近々、ある料理屋の厨房で働く事になりました。 10時間近く、不動で立ちっぱなしになる可能性があります。 クッション性のあるクツを履こうとは思いますが、それでも最初は足が痛くなると思います。 ・仕事中なるべく足が痛くならないようにするために、良い方法はあるでしょうか?? ・また家に帰ってから次の日に疲労を残さないようにするには、どういうケアをすれば良いでしょうか??

  • パンプスで立ち仕事 足が痛い!

    ホテルでの配膳のアルバイトを始めました。立ちっぱなしで動き回る仕事です。 靴はパンプスを履かなければならないのですが、足が痛いのです。 足のつま先の『裏』(指を含む前から三分の一くらいの範囲)が、 もう尋常じゃないくらい痛いです。激痛です。 今までも立ち仕事のアルバイトをしていましたが、スニーカーなので 足が疲れるといっても全然大したことも無く、痛いまでも行きませんでした。 でもホテルでは8~9時間働くと、帰る頃には歩くだけでもヒーヒー言うくらいです。 4~5時間でもとても痛くて、この傷みが和らげば仕事後の疲労感が全然違うだろうと思えます。 これって、当たり前の現象なのですか? 常勤の人達は、こんな痛みに耐えているのでしょうか? とてもじゃないけど信じられません。 なので、靴が悪いのか、何か良い中敷があるのか?などと考えています。 今履いている靴は、ヒール5センチくらい、ヒールの直径は2~3cmです。 靴の大きさは丁度良いものです。でも安物の靴です。 中敷は、いくつか買ってみましたがあまり効果が実感できません。 (ひとつは腰痛対策、もうひとつはジェルタイプみたいなもの) 腰痛は幸い感じてないのですが、この足の痛みをどうにかしたいです。 靴のオススメやオススメの形、それからオススメの中敷などがあれば教えてください。

  • 足がむれて臭い

    こんにちは。 私は今19才の女子大生なんですが、足がすぐむれるんです。 少しの時間でも靴下まで濡れてしまいます。 そのくせ冷え性なので足は冷たいのにむれて、とても冷たい感じがします。 靴を脱ぐときなんか、臭ってないかとても心配です。 何か解消方はないでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • Self-deception, Oiêsis, or unchallenged opinions, all demand that we subject our beliefs to rigorous scrutiny.
  • Even our own eyes can deceive us, which is why self-deception requires us to examine all our opinions closely.
  • Understanding why self-deception demands rigorous scrutiny of our beliefs can be challenging, but it is crucial for uncovering the truth.
回答を見る

専門家に質問してみよう