• ベストアンサー

マッハとRD・GT

ふと思ったのですが、カワサキのマッハ系は「曲がらない・止まらない」だとか「まっすぐ走らない」などアブナイ噂をよく聞きますが、ヤマハのRD系やスズキのGT系ではそのような噂を聞きません(GT系などはむしろ車体安定性が良かったなど肯定的な噂も…)。 この点、実際にRDやGTの方が車体の設計が優れていたのでしょうか? それともマッハの伝説が過剰に先行しただけで、RDやGTも似たようなものだったのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m-twingo
  • ベストアンサー率41% (1384/3341)
回答No.4

10代の頃にこの辺のバイクはさんざん乗り回しましたが、マッハと言うのはカワサキの2ST三気筒搭載のバイクでも500SSと750SSだけです。 それ以降のKH系は正確にはマッハとは言いません。 初代の500SSはエンジンパワーにフレームやブレーキが付いて来ていないので、確かに曲がらない、止まらない、それと前輪加重が少ないので、ちょっとスロットロルを開け気味にすると簡単にウィリーしてしまうようなバイクでした。 私が現役の80年代や90年代のレベルから見ても欠陥バイクですね。 一方同じ3気筒でもスズキの2ST三気筒はどちらかと言うとツアラー的な味付けで、2ST三気筒のエンジン特性を快適性のほうに振ったバイクでした。 GT750などは車重が約250Kgととても重いバイクでしたが、一度走り出してしまえばハンドリングはとても素直で軽いバイクでした。 ただし、峠で振り回すような性格ではありませんでしたね。 RDはもともとはTD3やTR3と言った市販レーサーのロードゴーイングバーションです。 実際、RD400の初期型までは、TR3やTD3、その後のTZと基本的に同じ構成のフレームを持っています。 市販レーサーと基本的に同じフレームを持っていますから、コーナーリング性能などのトータルバランスは前記2車とは比べ物にならないくらいに高かったです。 実際私も18のときにRD400を持っていたのですが、筑波でスポーツ走行をしていても、バンク角が浅いこを除けばなんら不満のない性能を持っていました。 この3車を単純比較すると、SS系はエンジンパワーは申し分ないが、フレームが完全についてきていない。 GT系はツアラーだからマイルド。反面面白みにかける。 RD系は元が市販レーサーだから、トータルバランスはとても高い。といったところでしょう。 実際当時の峠屋さんんが上記3車から1台を選ぶとしたら、10人中7,8人はRDを選んだんじゃないですかね。

azure_f
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 3車種の性格が非常によくわかりました。 とくにRDのベースがレーサーだったというのは初めて知りました。 さすが後のRZに繋がるだけのことはありますね… SS系はフレームと足回りの補強を頑張ると面白そうですね。 この辺のバイクはどれも魅力的で困ります。

その他の回答 (3)

  • 6750-sa
  • ベストアンサー率26% (438/1656)
回答No.3

GT380(B2)とGT750最終型(B5)に乗っていました。 他に友人のSSシリーズやホンダ等いろいろ借りて乗っていた時の感想です。 スズキは重たかったです、2ストのくせになんで?と思います その点ヤマハやカワサキのモデルは軽く出来ていました さらに、ヤマハRDシリーズの美点はフレーム剛性にあり、2ストツインのメリットを 十分生かしたスリムなコーナリングマシンとして高い評価を与えられていました。 (後のRZシリーズにその名声は継がれていきました)。 そして、カワサキSSの場合は軽量+2スト3気筒のハイパワーと、お求めやすさが持ち味でしたが、 さすがにフレーム剛性にまで手がまわらなかったのか、コーナリングはピーキーなエンジンとの兼ね合いで苦手なモデルでした。 (それでも乗っていた期間は短かったけど500SSは心にしみて可愛く思えました)。 スズキGT系は重たいくせにバンク角が浅く、つまらないカーブでも年中ガリガリ擦っていました そしてエンジンがラバーマウントだったため、やはりフレーム剛性が足りなくてコーナーが楽しいとは言えません。 しかし、それも快適なバランスエンジンと重めの車重はハードな走りさえしなければ快適でした。 しかし、ホンダ車に乗り換えるといつも思ったのは「なんと柔らかな接地感と操縦性なんだろう!」でした これらはすべて、その時代の要求と、メーカーの個性、当時の技術の駆使によって生み出されていた歴史です だからこそ、どれも不完全っぽかったけど、バイク野郎たちの心をワクワクさせていたのではないかと思います。

azure_f
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 たしかにスペックを見てもGT系は異様に重いですね。 そもそもGT系を選ぶ人はハードな走りを求めなかったから、変な噂が立たなかったというような面があるのでしょうか。 RDはさすがRZの前モデルという感じですね。 箱っぽいGTやマッハのフレームと比べてみると、RDのフレームは先進的な形状に見えます。 やはり当時のバイクはどれも今のバイクにはない魅力がありますね。

  • wathavy
  • ベストアンサー率22% (505/2263)
回答No.2

RDだけ、それもわずかですがどうやら、内部の人の書き込みがあります。 http://www2s.biglobe.ne.jp/~casa/g-story-top.htm 他社については解りませんが、面白い話題だと思います。

参考URL:
http://www2s.biglobe.ne.jp/~casa/g-story-top.htm
azure_f
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 RD誕生秘話、私も愛読しています。 SS系とGT系の開発秘話も探したんですが、今のところないようですね。

  • kametaru
  • ベストアンサー率14% (339/2313)
回答No.1

GTって3気筒のGT750とかGT380ですか。 GT750はいわゆる「牛」です。 水冷なので水牛なんていわれました。 安定しているけど殿様乗りと言って決してカッコイイ感じはなかったです。 2ST3気筒は理論的には4ST6気筒並のスムーズさが売りだったんで全体的にはいたってノンビリです。 750ccなので回せばそれなりに速いですがZ2とは比較になりません。 前後のサスはフウフワ設定でした。 それから見てくれの4本マフラーは頂けない。 GT380は750の縮小版の雰囲気でしたが空冷なのでフィンの共鳴がありました。 GT550はわかりませんしGT250もわかりません。 それから部品の共通化は結構面白いです。 750ccのピストンは1個で250cc単気筒バイクで 380ccのピストンは1個で125cc単気筒バイクで・2個で250ccバイクで ウインカーレンズとボディは同じになっている車種があるしよく出来た物です。 RDは350ccと250ccですね。 400ccは最終版です。 メインはRD250です。 結構速かった記憶はありますが、マッハほどの馬鹿馬鹿しさはありません。 フレームは記憶違いなければ350ccと共通です。 4STへ移行する直前なので乗った感じはいかにも2ST風より4ST風を意識しています。 RZ250とRZ350が出て2STは激変したので過渡期のバイクです。 ちなみRZ250・RZ350の輸出名称はRD250LC・RD350LCです。 RZV500もRD500LCです。 >カワサキのマッハ系は「曲がらない・止まらない」だとか「まっすぐ走らない」などアブナイ噂をよく聞きますが、 マッハIIIの60馬力仕様以外はそんなにひどくはないです。 750SSなんて最高速はマッハIIIをわずかに上回る程度の上かなり改良されています。 兎に角安い速いが身上でした。 CB750FOURやZ2より圧倒的に安いので「貧乏人はマッハに乗れ」って言われました。 リアルに乗った世代なの昔話をしてしまいました。 マッハIIIは本当に面白いバイクでしたね。 あんな馬鹿げたバイクはもう二度と出ないでしょうし、有ったとしても絶好好調のマッハIIIはほんとど出てこないと思います。

azure_f
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 まさにリアルに乗った世代の方のお話をお聞きしたかったのです。 やはりマッハに関しては噂が先行している面があるようですね。 750SSが実際には普通に乗りやすいバイクだというのは私も聞いたことがあります。 >あんな馬鹿げたバイクはもう二度と出ないでしょうし、有ったとしても絶好好調のマッハIIIはほんとど出てこないと思います そうですね、私もそんな「馬鹿げたバイク」に一度乗ってみたいです。 しかし、今マッハIIIを買うとなると目の玉が飛び出そうですね…。 盗難も怖そうですし。

関連するQ&A

  • 2ストで維持しやすいバイク

    昔乗っていた2ストロークバイクに20年振りに乗ってみたいと思います。 ホンダNSR250 スズキRGV250γ ヤマハTZR250 カワサキKR1 ヤマハRZ-RもしくはRZ-1 上記の中で比較的消耗品(部品や外装)が入りやすく維持しやすいバイクはどれでしょう? やはり上記のバイクを維持するには部品取りの車体も手に入れた方がいいのでしょうか? もちろん維持費が高額なの過去の質問などでわかっております。

  • オートバイメーカーの特徴について教えて下さい

    オートバイを購入しようと暗中模索しております。 ホンダ・カワサキ・スズキ・ヤマハ・外車が主流ですかね? 今まではパーツには興味がなかったのですが、最近はやっぱりマフラーは重要だな、と思うようになってきました。 そこで「バイク車体・バイクパーツ」各社の特徴を教えていただきたくお願い致します。 エンジンがどうのこうの、燃費がどうのこうの、デザインがごついだの繊細だの、このメーカーは古くはこういうものを作っていてその後バイク関係になった歴史があるなど… どちらもクチコミみたいな感じでよいです。 250cc以上・スクーター以外でお願いします。

  • 4メーカーのイメージ

    国内4メーカーについて、昔と今の皆さんのイメージを教えてください。 1メーカーだけの回答、実体験、イメージだけでも結構です。 私はこんな感じですが・・・ ◆昔(80年代~90年代半ば) ホンダ:壊れない、エンジンが静か、耐久性良し ヤマハ:やや古風なデザインもあり、カウルが脆い、ハンドリング良し、エンジントルクが細い スズキ:電装系が弱い、細かい所が割と壊れる、エンジンは丈夫、始動性悪い カワサキ:エンジンが煩い、オイルが漏れる、始動性悪い、アイドリング不安定、良くも悪くも個性的 ◆今(90年代半ば~) ホンダ:エンジンが静か、耐久性が以前より落ちた気がする、パーツ供給が悪くなった ヤマハ:デザイン洗練、ハンドリング良し、エンジン良くなった スズキ:細かい故障が減った、隼のイメージが大きい カワサキ:エンジン煩い、オイル漏れ無くなった、一昔のホンダっぽくなった 多くの意見お待ちしています。

  • スズキのスクーターって…

    少し先の話ですが、税金が安く街乗り向きの 125ccクラスのスクーター購入を検討しています。 なかでも最近の車種だとアドレスV125(G)は コストパフォーマンスに優れていて、 そのコンパクトさから街乗りには使い勝手もよさそうで 燃費もよく、しかも安心の国産車ということで私も注目しています。 しかし、とあるバイク屋で聞いたんですが スズキの場合、新車で購入してまもなく車体に トラブルがあったときリコール対象外だと 一切を保証されないということです(つまり自腹)。 エンジンにトラブルがあったとしても、 エンジンごとまた新品購入なんてことになっては 台湾製並みかそれ以上の出費がかさんでしまいます。 ヤマハ、ホンダではトラブルごとに ある程度の裁量があると聞きました。 しかしスズキはマニュアル通りといった感覚でしょうか。 スズキ自動車オーナーの方、または詳しい方、 スズキの自二輪の保証制度はどのようになっているのか教えて下さい。 あと、2ストのアドレスV100も人気があるみたいですが 4スト125と比べてどちらがおすすめでしょうか。 ほかにも、税金・本体価格が安く街乗り向きの国産125ccクラスで 総合的にアドV125よりおすすめだと思われる バイクがあれば教えて下さい。 (スズキ、ヤマハ、ホンダ、カワサキ等) よろしくお願いします。

  • SUZUKI(スカイウェイブ)ってどうですか?

    スズキって「変態」「スズ菌」「整備性が悪い」などと、 あまりいいようには書かれてませんよね…(スズキファンの方ごめんなさい) 私は今、ビッグスクーターが欲しくて色々探してます。 フォルツァ(MF08)・マジェスティ・スカイウェイブの3車種なんですが… ホンダ・ヤマハしか乗った事がなくて(今の愛車はシグナスです)、 今までは何となく「スズキ」と言うだけで正直敬遠してました。 が、色々見比べれば見比べるほど「スズキって意外とやるのでは?」と思ってきました。 スペックや画像を見ても収納力・パワーに関しては一歩リードしてるように見えますし… 大柄で安定感ありそうな車格と引き換えに、取り回しは苦労しそうですけど… あっあと、街中でほとんど見かけないのもかなりポイント高いです(笑) が、皆様スズキ(特にスカイウェイブ)ってどう思われますか? スカイウェイブユーザーでも、スズキユーザーでも結構です。 スカイウェイブの「良い点」「悪い点」 スカイウェイブと他車(フォルツァ、マジェスティ)との比較 などなど、何でもお待ちしています。

  • 原付2種でのバイク選び

    原付2種の免許をもうすぐとるつもりなのですが、今はバイク選びで迷っています。 いくつか比較した結果、台湾ヤマハのシグナスX、ホンダのスペイシー125(または100?)、スズキのアドレスV125の中から決めることにしました。 考慮する点は、車体がでかすぎない(当方女で、二人乗りをするつもりはありません。)、メットインスペースが大きい(たぶん買い物帰りなどで荷物がたくさんあるため)、燃費がいいことです。 もし他にもよいバイクが良かったら教えて頂けたら嬉しいです。総合的に評価してどのバイクが一番いいか教えてください。

  • お勧めの小型中古スクターについて

    今のバイク(リード90)は、エンジン起動が悪くなり、バッテリーやプラグを交換しましたが、改善せず、修理に出そうと思いましたが、もうエンジン音が波があって荒く限界に近いように思います。 バイク店で確認しましたが、エンジンはどうしようもないとのとこでした。 さらにタイヤも交換時期に来ていることや、家内が、今のバイクで二人乗りするのは小さくて怖いのでもう少し大きいバイクが欲しい(我が家では自動車は保有していません)といっています。 修理に出すより、すでに整備されている中古バイクを購入したほうがいいかもしれないと思い、少し調べてみましたところ 10万~15万円位で、小型スクーター ヤマハ シグナスX125 ヤマハ AXISトリート125 ヤマハ マゼスティー125 スズキ アドレスV125 スズキ ヴェクスター125 ホンダ スペィシー125 ホンダ スペース100 がバイク店で売っているようです。ヴェクスターは年式が古くなるようで10年落ち位ですが、 他は2005年~2007年式くらいです。 私の希望としては、スピードや発進力、ガンガン抜いていくことより、おとなしくても乗り心地がよく、二人乗りでも安定していて、車体の重さに似合ったエンジンの強さを備えているものをと考えています。ただし、マゼスティー125ような車体が大きすぎるものは駐車スペースがありません。 自分で色々なバイク店を回って乗ってみるのが一番でしょうが、その前に、バイクに詳しい方にお勧めバイクを聞かせて頂きたく質問しました。 走行距離は10000キロ前後で消耗状態はほぼ同じと考え頂き、このバイクがお勧め!というご回答を希望いたします。自分で確認するための参考としたいのでよろしくお願いします。 また、バイクの修理の件でお世話になった方々には、せっかくご回答していただいて申し訳ありません。

  • 日産のピノ と スズキのアルト の違いについて。

    日産・ピノとスズキ・アルトの車体形状が似通っていることに気づきまして、ちょこっと調べてみた所、 「PINO(ピノ)は、日産自動車が販売している軽自動車。スズキからのOEM車種で、ベース車はアルト。」 といった記述を見つけました。 そこで質問です。 上記文章は、バックグラウンドも含め、いったいどういうことなのでしょうか。 車業界に詳しくない私でも理解できるように、どなたか噛み砕いて説明して頂けると助かります。 具体的に気になる点は、下記の通り。 (1)なぜ、独自に設計せず、他社から供給を受けるのか。 (2)一般的に、OEM供給された車(ここではピノ)は、オリジナルの車(ここではアルト)とどこがどう異なるのか。メリット・デメリット等。 (3)ピノとアルトの場合では、具体的にどう違うのか。 (4)こういった2車種でどちらを買おうか迷っている場合、どういった点に注意すべきか。 どのような形でお答え頂いても構いません。 (アルトを購入された方の、アルトのみのご意見も大歓迎です。) どうぞ、宜しくお願い致します。

  • レースゲームの挙動

    Real Racing 3, Assoluto Racing, GT Racing 2での車の挙動について、以下をお読みいただき、ご意見をお聞かせいただけると幸いです。 【私の意見】 Real Racing 3 ・FR, FFなど駆動方式による違いや、車高による挙動の違いが再現できていない。 ・ドリフトをしようと思っても、カウンターをあてるとすぐに逆振りしてしまい、ドリフトらしいドリフトを続けられない。 Assoluto Racing ・McLaren P1™の(他もそうかもしれませんが)リアウィングが、カーブで減速するとなぜか車体に格納され、違和感を感じる。レース時は車体を安定させるためウィングは出しっぱなしが普通ではないのか。また、それによりエアーブレーキとしての機能も果たしていない気がする。(You Tubeで確認) GT Racing 2 ・急なハンドリングをしても滑らない …これらの私の意見は正しいでしょうか。また、以下のことを教えていただきたいです。 【質問】それぞれのゲームの挙動について、 ・現実に近い点とそうでない点は具体的に何でしょうか。 ・リアルさを10点満点で表すと何点でしょう。 ・GRAN TURISMOやForza Horizon、Assetto Corsaなどと比較するとどの程度劣るでしょうか。 長文失礼しました。よろしくお願いします。

  • 軽自動車ダイハツ・ミラとスズキ・アルトでは、どちらの方がオススメでしょうか?

    現在、軽自動車の購入を検討中です。 カタログを色々と見て、最終的に下記の2車に絞り込みました。 ・ダイハツのミラ(2WD、グレード:X 【車名・型式】DBA-L275S) ・スズキのアルト(2WD、機種名:X 【車名・型式】DBA-HA24S) メーカー希望小売価格は、ミラが97万6500円、アルトが100万2750円です。(どちらも標準装備の価格) さて、どちらの方がオススメでしょうか。 カタログに掲載されている「安全性」についての説明を両者で見比べても、どちらがより優れているのかは素人の私には分かりません。 車好きな方や、車の設計に携わっている方でご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスをして下さい。 安全性の他に、操作性はどうでしょうか。 実際に、購入されて運転されている方に、運転時の操作性、車内音などについてアドバイスをして頂けたら嬉しいです。 アルトは、マツダではキャロル、日産ではピノとしても売られているようなので、製品の完成度が高いのかなぁ?なんて勝手な想像をしていたりします。 車体全長はどちらも同じであるのに、室内長はミラの方が長い(つまり、車内が広い)という点では、ミラの方が良いなと思っています。 また、車体全長が同じである場合、ホイールベース(タイヤ間の距離)は長い方と短い方ではどちらの方が良いのでしょうか。 ちなみに、ミラの方が長いです。 (長ければ長いほど、小回りが利かないということなのかな?でも、長い方が安定感がある?) ダイハツ、スズキ、それぞれの技術力についても気になります。 軽自動車の設計・製造において、より信頼できるメーカーはどちらになりますでしょうか。 まとまりのない質問ですが、どなたかアドバイスをお願い致します!