• ベストアンサー

ステルス性?胃がん

同僚が検査の結果胃がんで胃部全摘出が必要との 診断を受けました。 よく聞き取れなかったのですが、「ステルス性?胃がん」だそうです。 開いて見ないと(手術しないと)転移してるかしてないか わからないけれど、再発すると危ないといわれたそうです。 同僚は31歳の女性です。 とても心配です。命の危険はやはりあるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maegoya
  • ベストアンサー率47% (89/188)
回答No.1

「スキルス型の胃癌」の事でしょう。 詳しくはNet検索されると情報が得られますので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#211914
noname#211914
回答No.4

ご心配ですね。 以下の参考URLは関連回答がありますが参考になりますでしょうか? 年齢が若いのと「スキルス」と言うことで心配ですね? 難しいでしょうが、精神的な支えに少しでもなったあげられれば・・・。 ご参考まで。

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=213423, http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=69867
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

> 命の危険はやはりあるのでしょうか。  お医者さんが言われる通りでしょうね。『開いて見ないと(手術しないと)転移してるかしてないかわからないけれど、再発すると危ない』です。  「スキルス胃癌」とはハッキリ出て来ないかもしれませんが,下記サイトが何かの参考になるかもしれません。  ・http://www.ncc.go.jp/jp/ncc-cis/pub/cancer/010238.html   胃がん  ・http://www.nagumo.or.jp/cancer/index.html   キャンサーネットジャパン   「ガン情報ライブラリー」や「Q&A」を。  以下は,御紹介することが良い事かどうか迷ったのですが。。。実際の患者さんや看病をした方のサイトです。  ・http://www.bea.hi-ho.ne.jp/red123/   ママは天使になった  ・http://popopyon.hp.infoseek.co.jp/   お気楽で行こう!!  ご参考まで。

参考URL:
http://www.ncc.go.jp/jp/ncc-cis/pub/cancer/010238.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mlee
  • ベストアンサー率21% (12/56)
回答No.2

逸見さんが亡くなった原因がスキルス胃がんです。 あの方は日ごろから節制し、毎年検査してたのに発見したときは手遅れだったそうで、、それだけ進行が早いものだそうです。全摘出で転移がないことをお祈りします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 胃癌の手術で胃を全摘出するのですが。

    七十六歳になる父の胃癌の手術のことで、再び質問を致します。父はすでに昨年、胃の三分の二ほどを摘出しています。現在、再発し、今度は胃を全摘出することを余儀なくされそうです。とはいえ、お医者様はほんの少しでも胃は残しておこうか、と言っているそうです。胃癌の場合、切ることが最大の治療と言われたのですが、再発や転移することを考えるなら、いっそのこと全摘出でもいいように思えるのですが。お医者様はその辺りの詳しい事情を父に話さなかったそうなのですが、胃を残すことのメリット、また、デメリットが何なのか、もしご存知の方がおられれば、是非ともご教示いただきたいと思っています。宜しくお願い申し上げます。

  • また胃癌になりました…。

    5年前にスキルス胃癌と診断され胃の1/3を摘出しました。先日の健診で、また新たな癌が胃に見付かりました。正式病名は『印環細胞癌』と言うそうです。5年前の癌は胃の上部に出来たため胃を1/3摘出しただけで済んだのですが、今回の癌は中途半端な位置に出来ているため手術するなら全摘出になると思う…と担当の先生に言われました。 幸いにも早期胃癌で、癌の大きさが小さいので内視鏡での手術も出来るが リンパ節に転移する可能性が10%~20%と言われました。 ★全摘出の場合、転移の心配はないが、術後が辛いし、仕事復帰まで時間がかかる。(親の生活費は私が出している)もしも赤ちゃんを授かった場合、赤ちゃんにちゃんと栄養がいくのか心配。 ★内視鏡の場合、1週間前後で退院できるが再発の可能性有り。 ☆先生と親は、若いから(現在28歳です)回復も早いしリンパ節の転移もないので全摘出がいいんじゃないか?と言っています。 ☆同棲している彼は、5年前の術後の辛さをずっと見ていたので、リンパ節に転移しない事を祈って身体に負担の少ない内視鏡にした方がいいんじゃないか?と言っています。 どちらにすればいいか本当に悩んでいます。正直どちらを選択しても不安で怖いです。でも、2、3日中に答えを出さなければいけません…。 みなさんだったらどちらを選択しますか?参考に意見を聞かせて下さい。宜しくお願い致します。  

  • 胃がんの転移について

    身内の者が胃がんで1ヶ月後を目処(詳しい日程は未定)に胃の1/2を摘出する手術予定です。 細胞診で胃がんが発覚し、エコー検査では他の部位には転移は見られず、レントゲンではがんは2cmくらいでした。 ただ、医師はエコー検査では転移はないが、実際は開腹してみないとはっきりしたことは分かないと言います。 そこで質問なのですが、開腹してみたら深刻な状況になっているとかもよくあるのでしょうか?そもそも、転移がなくがんが小さければ、胃は摘出せず、内視鏡手術で簡単に済ませられるのが一般的ですが、転移がある可能性が高いため開腹するのでしょうけど、これは早期胃がんとは言えないのでしょうか? 非常に心配です。よろしくお願いします。

  • 胃がんについて

    友人の親が胃がんだと診断されました。 詳しい事は聞けていませんが分かる範囲で書かせて頂きますので、今後の危険性や気をつけることなど、同じ様な体験をされたかた、有識者からの回答をお聞かせ下さい。 1年前の健康診断(バリウム検査)では異常がなく、今年の検査(バリウム)で胃癌が見つかったようです。精密検査の内容は聞いていませんが、手術をする事になり、その時点でステージ3と言われたと言っていました。 手術は胃の75%と膵臓の一部、リンパ節をいくつか摘出したそうです。※これ以上は詳しく分りません。 担当医からは癌は全て摘出し、他の転移は見られないと言われたそうです。現在は抗癌剤治療に入っており、まだ入院中です。 そこで皆さんにお聞きしたいのが、上記(詳しくありませんが・・・)の状態で、予後はどうなのでしょうか?ネットで調べたところ、ステージ3だと30~40%の5年生存率となっていました。やはりそのくらいなのでしょうか? 仕事仲間の為、会社を休んでもいいから親に会いに行けといっても、手術も成功したし問題ないとかなり楽天的です。友人を脅すつもりはありませんが、会社中が彼を心配しています。 彼にも『もっと会いに行っていれば・・・』と後悔だけはしてもらいたくありません。友人とはいえ、私は一応上司でもありますので、危険性を訴えるのではなく、それとなく親との時間を多く過ごして欲しいとも思っています。 切除が出来たからといって楽天的な考え方でいいような状況なのでしょうか?

  • 初期胃がん後の検査について

    8ヶ月前に62歳の父が胃がん手術をしました。 事前検査では転移は見られなかったものの、はっきりしたことは開腹してみないと分からないが初期ではないと医師に言われていました。そして、胃の2/3を摘出し、病理検査の結果、幸い初期胃がんと診断されました。摘出された胃を家族も見ましたが1~2cmくらいの丸い白いかたまりでした。 初期ですので抗がん剤治療はしておらず、最初は半年、あとは1年に1回の検査でいいと言われています。 1ヶ月弱入院し、退院直後から食欲も旺盛で農作業などもしており非常に元気です。ちなみに、がん宣告された当時も、たまに胃に違和感があると訴えていましたが、食欲もあり元気でした。 手術後の半年目の検査では異常なしでしたが、腕が痛いとか肩が痛いとか足に違和感を感じるとかをしょっちゅう言い、がんが転移したのではないかなどと言います。そう言われると家族の者としては非常に不安になります。 初期胃がんは9割以上の割合で完治するという統計がありますが、100%ではないですから再発の恐れがあるのも現実です。 先生には検査は1年に1回で良いと言われていますが、3~6ヶ月に一度は検査してもらった方が良いのでしょうか? 1年に1度というのは本人も家族も何か不安です。よろしくお願いします。

  • 2度目の胃癌・・・大丈夫でしょうか・・・?

    家族が胃癌を宣告されました。 6年ほど前に一度胃癌になって3分の2胃を摘出しています。 7年目にして残っていた胃に前回とは違う新しい癌ができたそうです。 5年が経過し一安心してたのですが・・・ 定期的に検診には通っていたので発見は早かったと思うのですが突然の事でショックです。 大腸などへの転移のあり・なしを確認して手術で今回は胃全摘出になるみたいです。 胃癌に2度もなるなんてことはあるのでしょうか・・。 全摘出予定ということは治る見込みがあると考えられるのでしょうか。 同じように2度手術された方はいますか?

  • 胃がんの病期確定について

    家族が胃の摘出手術を受けました。 摘出した胃の病理検査をし病期や今後の治療方針が決まるそうですが、病理検査というのはどれくらいの期間かかるものなのでしょうか? 著名人の胃がん手術体験記なんかを見ると手術後2~3日で判明したとの記載を見たのですが、術後10日経過しても出ていません。入院期間は3~4週間です。 ちなみに、家族の者は胃の下部に2~3cmくらいで、胃の2/3を摘出しました。胃は突き破っておらず、他の臓器へ転移はみられなかったとのことです。 それから、がんは境界がはっきりしていて少し硬くなっているとのことです。先生は初期と言えるか微妙な感じだと言っていました。 焦点はがんがどれだけ進達しているかとリンパ節への転移の有無だと思うのですが、この状況から何かお分かりになることがあれば教えて下さい。 非常に不安です。よろしくお願いします。

  • 胃がん手術について

    60代前半の身内の者が細胞診の結果、胃がんを宣告されました。 すぐに手術かと思いきや糖尿の気があり血圧を下げる薬などを飲んでいるためすぐには手術はできず、もう一度検査をし、あらためて手術日程を調整するそうです。手術は1ヶ月後くらいになるのではと言っています。 がんは2~3cmくらいで転移はなく、胃の1/2くらい摘出し最低でも1ヶ月程度は入院になるそうです。 医師はどれくらいの進行度なのかも言いません。本人も胃がんを宣告されても食欲も衰えませんし、普段通りの生活を送り、非常に元気です。 これは初期の胃がんと思っていいのでしょうか?また、宣告から大体、1ヶ月後の手術になるようですがその間に進行しないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 胃がんについて

    身内(男)が先月胃がんの手術をして、胃を全摘しました。胃がんはステージ(4)でした。 肝臓に転移がありましたが、腹膜には転移はなかったそうです。 術後の経過は順調らしく、もう退院しました。 これからは、「タキソール」という抗がん剤を投与するそうです。 担当の医師からいろいろとお話を伺ったのですが、どうやらよくある胃がんでは ないとのこと。内分泌産生型の腫瘍(?)と言うような事を言っていました。 でも、結果の確定は病理検査の結果を見てからとのことでした。 ただ、この手の胃がんは症例が少ないそうなんです。実際、インターネットで調べても ヒットしません。 そこでお聞きしたいのは、 (1)予後はよいのか?(2)アガリスクなどの免疫活性を高める治療は効果的か? です。 回答よろしくお願いします。

  • 母の胃がんについて

    母(56歳)が今年受けた人間ドッグで胃がんと分かり、二ヵ月後には手術で全摘しました。 手術前の医師の説明では、胃がんの中でもスキルス胃がんに近いとのことで、手術をしても腹膜やリンパに転移している可能性があり、その場合は厳しいと思います。との説明でした。 手術が終わった直後、今の時点では腹膜に転移も無かったですといわれ、みんなで大喜びしました。 あとは体の回復のことだけを考えてがんばろうってみんなで母を励ましました。 退院し、術後一ヶ月の診察から帰った母が「摘出した臓器を精密検査にまわした結果、胃を突き抜けて腹膜にもリンパにも転移してるって」って聞かされました。 もう手術後の医師の言葉で安心してたので、予想外のことにびっくりです。悲しくて母がかわいそうでどうしたらいいかわかりません。 分かりにくい説明ですが、どうかアドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう