• ベストアンサー

DVDプレーヤーどこが悪い?

懸賞でもらって5年ほど使っているパナソニックのDVD(再生専用)なのですが DVDを入れても再生しません。いままでは普通に作動していました。 (設定や配線の変更はありませんし、場所自体動かしてません) 読み込み動作にはいくのですがNO-DISCと表示されて再生されません。 特にぶつけたとかはないのですがどのような原因が考えられますか? 電気屋に修理出す前に家でできることがあれば教えてください (電気屋で見てもらうのが一番確実ですが)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#140574
noname#140574
回答No.5

まずはピックアップレンズのクリーニングを試してみてください。 レンズが汚れていて読み取りが出来なくなっている可能性があります。 それでもダメな場合はピックアップの寿命です。 経年でサーボがだめになる、レーザー出力が低下するなどが原因です。 ちなみにDVD再生専用機なら、国内メーカーのものでも1万円しないで買えます。修理しても修理代のほうが高いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • ooi_ocha
  • ベストアンサー率37% (507/1366)
回答No.4

 CD,DVD,ブルーレイそれぞれ光学ピックアップを使っていますが、 電気的サーボ機構を内蔵していて、それの追随精度が落ちれば寿命 と言うことになります。5年使ったのであれば、寿命と考えます。 新しいのを購入するのが一番廉価と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.3

修理するより新品を購入した方が良いでしょう。 CPRM対応・HDMI端子のあるメーカーの物が良いです。 地DTVにHDMI端子にて接続して使用出来ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asituki
  • ベストアンサー率19% (5/26)
回答No.2

ピックアップレンズの汚れじゃないでしょうか。 専用のレンズクリーナーが在りますので一度お試しください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.1

ヘッドクリーニングで直る場合もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DVDプレーヤーについて

    パナソニック製のDVDプレーヤーを使っています。この間、知人から録画済のDVD-Rを3枚借りたのですが、その内の1枚が何度試しても再生できず、「読み込みできません」となります。他の2枚は問題なく再生でき、読み込めないDVD-Rも他のプレーヤーで試したら再生できました。心当たりがあるとすれば、読み込めないDVD-Rを最初にプレーヤーにセットしたとき、トレイの溝から少しはみだしてセットしてしまったため「NO DISC」となったことがありました。DVD-Rは3枚とも同じメーカーです。同じメーカーで作ったものでも、ものにより相性とかあるのでしょうか?

  • DVDプレーヤーとPS2

    パソコンのコンポドライブでDVD-ROMの読み込み機能だけが壊れてしまいました。 修理するにしても、コンポドライブを買いかえるにしても結構お金がかかるので、(通販で買ったPCなので近くの家電店の修理センターでは私のPCメーカーの取り扱いをしておらず修理を引き受けられないといわれてしまいました。)この際DVDプレーヤーを購入しようかと思ってます。そこでご意見を伺いたいのですが、34000円のPS2を買うか、22800円のパナソニックのプレーヤーを買うか迷っています。金額的にはパナソニックのプレーヤーの方が安いのですが、幅が43センチもあるんです。置き場所に困ります。でもPS2のDVD再生機能については発売当初いろいろ問題があったみたいですし。たまにゲームをするけど、ゲーマーって程ではないんです。 やはりDVDをストレスなく楽しむ為には専用プレーヤーを購入したほうがいいのでしょうか?

  • DVDプレイヤーの故障について

    DVDプレイヤーでCDを再生した場合、普通に曲が流れます がDVDを再生しようとした時はNO DISKとなりDISKが 入っていないことになってしまいます。CDもDVDもNO DISK ならわかるのですがDVDだけ再生不可能ということは ありえるのでしょうか? どなたか教えて下さい。

  • DVDプレイヤーが壊れました

    1年ほど前にビクターのDVDプレイヤーを購入しました。VHS,DVDの両方が見れるタイプでDVDはプレイヤーのみです。使用回数は少なかったのですが、ある日突然DVDを認識しなくなりました。どんなCD,DVDをいれても読み込み作業の途中でno discと表示され再生も出来ません。修理業者へ持っていったところ、レンズの交換が必要といわれましたがそのために、1万5千円かかるそうです。 保障期間も切れており有料なのですが、こんなに簡単にレンズはだめになるものなのでしょうか。信じられません。教えてください。また自分で修理することは出来ないでしょうか。

  • DVDプレイヤーで見れない

    デジカメ、ビデオカメラで撮影した画像をPCへ移し変えてそれをDVD-Rへ焼いたのですが、テレビにつないであるDVDプレイヤーでディスクの読み込みが出来ず、映像が見れません。 いろいろ調べるとオーサリングやファイナライズという事などをしなければならない、とまで分かったのですが、オーサリングやファイナライズなどの方法などが良く分かりません;; これは専用ソフトを購入してやらなければならないのでしょうか。 アドバイスお願いたします。 PC / SOTEC/PC STATION PX7312/WINDOWS VISTA DVDプレイヤー/AVOX MAGNUS ADS-300V(再生専用) 他に記載すべきことがあれば、調べてみますのでご指摘ください。

  • DVDプレイヤーが壊れました

    5000円で買った安物のDVDプレイヤー(再生のみ)が壊れました。ディスクを入れても読み込みません。以前から、音量が普通でも音が割れたり直ったりで変だと思っていたのですが、ついに、という感じです。保証がないので修理に出すのも無駄だし、直せるのなら直したいのですが何か方法はないのでしょうか。 ちなみに、分解して調べたところ、ディスクは回っているのですが「NO DISC」と出てしまうようです。レンズの問題なのでしょうか。ほこりを払ってみてもだめでした。何か解決法があったら教えてください。 あと、音が割れるのはもうどうしようもないのでしょうか。(音を出す機械の問題でないことは確かです)

  • ポータブルDVDプレーヤーで再生できないDVD

    約1年前に購入した東芝 SDP76S ポータブルDVDプレーヤーを使っています。 今まで何も不具合なく1年ほど使用してきましたが、今月になり急に読み込みが出来なくなるという事がおこりました。 映るものもあれば、全く読みこまないもの、読み込みは出来るが画面は止まったままという感じです。 今、修理に出していてメーカーからは、いまのところ何の故障もなく、あらゆるチェックをし、故障箇所がなければ、そのまま返すと言われました。 このポータブルDVDで再生がうまくいかなかったDVDは、他の再生機器では問題なく映るので、ディスクに問題はないのではないかと思うのですが… ポータブルDVDではよくある事なのでしょうか?

  • PCで焼いたDVDを家庭用DVDレコーダーで再生すると故障する?

    PCで焼いたDVDを家庭用DVDレコーダーで再生すると故障する? 3年前に買った家庭用DVDレコーダーが、DVDディスクを読み込まなくなったのでメーカの方に修理してもらいました。 ドライブユニットごと交換になったのですが、修理の方が言うには、本機はあくまで市販のDVDもしくは本機で書き込んだDVD専用にしか対応していないため、PCで焼いたDVDを再生しようとすると、読み込むために駆動系の負担がかかり、故障するとのことでした。 メーカとしては動作保証外だと言うのは分かりましたが、やはり技術的に見ても、PCで焼いたDVDは家庭用レコーダで再生してはいけないのでしょうか。昔から家庭用再生機やPS2で問題なく浸かっていましたが。 レコーダはPanasonicのDIGA、PCでの書き込みはDVD Decrypterを使用しています。

  • DVDプレーヤー

    パナソニックのDVDプレーヤーでダビングしたディスクを車のナビや他のメーカーのDVDプレーヤーで再生したら見れませんでした。どうしたら見れますか? ちなみにVR方式で録画しています。ディスクは、DVD-R、RW、RAW を使っています。

  • DVDプレイヤーについて

    家には東芝のDVDプレイヤーがあるのですが パソコンにある映画などをDVD-Rに入れて DVDプレイヤーで見たいのですが、ディスクを入れてると 読み込みで「このディスクは再生できません」となります。 何が原因なのでしょうか? DVD-RはSONY製なんですけどメーカーが違うせいでしょうか? それともDVD-Rに入れる映画ファイルの種類がダメなのでしょうか?