• ベストアンサー

うつ病が辛いのですが、妻に言えません。

noname#121701の回答

noname#121701
noname#121701
回答No.15

あなたの質問気になりアドバイスもしました。 その後の経過が知りたくて何度もチェックしてきました。 やっと奥様にお話したのですね。 とりあえずお疲れ様。 そして喧嘩ですか。 やっぱしそうなるでしょうね。 そして理解を得れない。それは当然ですね。 死にたいでも死ねない、皆さん同じ心境です。 私は鬱病と自律神経失調による不安を抱えて30年司法書士事務所を経営してまいりました。 鬱病の自覚は12歳頃からです。 心身症の皮膚病は20歳からです。 不安と不眠症は30歳からです。 人生の殆どを病気を抱えて生きており、今は睡眠障害で62歳まだ通院してます。 もう治らないものとあきらめてます。 鬱の人に頑張れは禁句、でも経営者が頑張らなくては仕事は無くなります。だから鬱病でも頑張って生きてきました。 完全に二重人格になったのです。 営業用の明るく前向きな仮面とウツウツとした私生活、これを使い分けて仕事をしてきました。 しかしそう簡単に出来るわけではありません。 反動形成で仕事中毒になり過労死寸前まで追い込まれカウセラーに行き人生を修正したり、精神関連の本を読み試行錯誤の連続の人生でした。 正確に言えば独立して27年間です。耐えて耐えて耐え抜いて、鬱なのに頑張って異常なほど無理して一家を支えてきました。 一家を支えるというのは殆ど自殺行為です。 でも妻と子供養うには自分の命を削るしか方法はありません。 そのかいもあって二人の子供は順調に成長し、二人とも幸せな結婚をし安定した家庭を築いています。 でもその無理がたたり57歳で発狂。 自殺願望と他殺願望の欲求を押さえる糸が切れ、泣くは叫ぶは暴れるは家中木刀を持って破壊行動に移りました。 夜中の3時に起きて家中の食器をかなづちでもくもくと壊したり、テーブルにジッポのオイルをまいて火をつけたり。 ついには精神病院に入りました。 兄が定年退職しているので、義姉に電話して定年退職してどうと質問したら、○○ちゃん仕事辞めたらという突然のアドバイス。 仕事は従業員に任せきりでしたが司法書士という専門職のため従業員に任せきりでは危険なことがあります。 仕事を辞め残りの人生を精神病院で過ごすそうと決断し、妻と今後の経済的設計に入りました。 株の売買をしていましたのでワンルームマンションを幾つか保有してましたので賃貸収入でいこうという結論になり、自宅を売却して賃貸用ワンルームマンションを買うことにしました。 自殺願望と他殺願望で荒れ狂っている時の不動産の売買、長年司法書士をやっていたから出来たことだと思います。 すべての売買か終わり自分の病気と向き合い今度は治療に専念。 既に自殺未遂もしてますし、1時間ほど気を失い気がついたら妻をアイスピックで殺す寸前で意識が戻ったという経験もしてます。 こんな自分が怖くてなんの精神疾患も分からずクリニックに行きましたが、真面目に診察してくれる医師は皆無。 9件目にして初めて私の症状を聞いてくれる医師に出会いました。 その医師は私の手に負えないからということで国立病院への紹介状を書いてくれました。 その国立病院で今お世話になっている医師と巡り会えたのです。 最初は大量の薬を服用し24時間中23時間は寝ている状態。 薬が抜けて普通の意識状態は1日に1時間弱。 それでも服用し続けて薄紙をはぐがごとくでしたが3年目当たりから光りが見えてきました。 今は、鬱、発作、こだわり、自殺願望、他殺願望全て無くなり、睡眠障害だけの状態になりました。 自立支援の手続きはパニック障害という病名で申請していますが、正直なんの病気か分かりません。 鬱とストレスとパニック障害が複雑に絡んだもののようです。 精神疾患のため人と会い論争したり批判されたりするとすぐに鬱状態になりますので人との接触は一切断ち切っています。 睡眠障害のため午前3時には目が覚め朝食後また眠りますので好きな登山や旅行も諦めました。 やれることは読書とPC。 やれないことを列挙して悔やむよりやれるこに感謝する気持ちに変わりました。 誰にも理解されない病気だけに、OKWaveで同じ悩みを抱えている人に投稿するこで癒されております。 あなたも奥さんに打ち明けスタートときったところですね。 数年で治るのか一生のお付き合いになるかは分かりません。 健常者には絶対理解されません。 OKEaveなら良き理解者は沢山います。 また困ったら質問してください。 みんなで支え合いますから。

kojiro7
質問者

お礼

ありがとうございます。 まるで未来の僕の声を聞いているような気がしました。 人生というのは本当に長いですね。 僕もうつ的な気質は今に始まったわけではないので、 最近になってようやく、これは持病のようなもので、恐らく一生付き合っていくことになるのだと思うようになりました。 だからこそ上手くコントロールしていく最善の方法を見つけなければならないですよね。 ただやはり僕の場合でもまず経済的な問題があるので、そちらを優先しなければならないということはどうしようもない現実で、 取り急ぎ、僕もmk1946さんの昔のように、二重人格になってでも働いていくことになるのだろうと思います。 しかし27年というのは本当に、僕にとっては果てしないとも思えるような時間ですね。 司法書士事務所の経営という責任のあるお仕事で、どれだけ無理を重ねてこられたのだろうかと思います。 僕もこれから難つづきの人生が始まります。 こういった場で少しでも人に相談をできることがせめてもの幸いです。

関連するQ&A

  • 妻の鬱病について

    どうしても、皆様の意見を聞きたくて投稿いたしました。 私、29歳、妻25歳、子供2歳です。 妻が、夏ぐらいから様子がおかしく変にイライラしたり 子供に強く当たったりしていました。 そこで、病院に診てもらったところ「鬱病」と言われ 薬を飲む生活が、続いておりました。 そもそも、原因はどこにあるのかがわかりませんが ここ最近。。過食症にもなり何もしないわけではないのですが、夫婦の関係、育児等が全くうまくいっておりません。 それでは、いけないと思い家事等も手伝ってやっていたのですが、仕事の都合上手伝えない日が多くなってきました。 そこで、妻の実家にて少し自分の事を妻自身を見返すために、戻そうと思ったのですが。。 あんまり、乗る気ではないようです。 鬱病について、理解を深めようと努力しておりますが 日々の精神的な苦痛を、分かり合うためにはどうしたらいいでしょうか?

  • うつ病の妻と今後の生活

    36歳の会社員です。結婚9年目で子供はいません。 1年程前より妻の生活リズムが崩れ精神的にも不安定になり、病院でうつ病と診断されました。現在、妻は実家で生活をしており別居期間は6ヶ月になります。自分は営業職で出張や残業で家を留守にする事が多い為、実家の母親が妻をつれて帰りました。妻の体調は回復に向かっている様ですが、母親が娘の今後の生活を考えこのまま離婚を勧めているようです。仕事の多忙と妻との別居がほぼ同時期に始まり、仕事、生活のストレス、離婚への話し合い、又うつ病の妻とはきちんと話し合う事も出来ないまま進む展開、妻のうつ病を隠す為に病気と別居の事は友人にも話せず一人で抱え自分も疲れてきました。気がつくと自分もうつ気味になっておりマイナス思考になってました。冷静に考え自分は離婚を望んでいません。妻はセロトニン系の薬を服用しております。薬を忘れると発作(震え・発汗)や人格の変化があります。一緒に生活を望んでおります。うつ病を克服された方、見守ってこられた方の意見をいただけたらと思い投稿させていただきます。宜しく御願いします。

  • うつ病の克服にあたって、妻の私ができること

    主人が2年前にうつ病になり、営業の管理職の仕事をやめました。 それから2年間、自宅療養をしていて穏やかなな時を過ごし、 うつ病を克服したように思え、再就職をしました。 現在も通院中で薬も飲んでいます。 再就職にあたり、うつ病だったということを隠すため、 又現在の就職難ということもあり、やっとまともな会社の 内定がとれました。(それまで3ヶ月の間で3社採用された ところは飛び込み営業や、合わない工場勤務だったので、すぐに辞めました) 主人は資格もなく、接客や営業が得意なので、又営業の仕事に就きました。 今回の職場は、ノルマもなく、人間関係も良好で、4月から働いて1週間は、「仕事に行くのは憂鬱ではないよ。まだ雑用で、 接客をしていないから楽しくもないけど、辛くはないよ」 というので安心していたものです。 けれど昨日、職場の上司が、部長に成績のことでひどく怒られているのを見て、2年前の職場で自分が問い詰められていたことがフラッシュバックし、自分が怒られているように感じ、めまいや、動悸がしたそうです。 それから本日まで、不眠、吐き気や食欲不振を訴えていましたが、 会社にいきました。 「精神的に疲れきった。子供がいるから働かなきゃいけないけど、 うつ病を克服しなきゃ、どこに就いても通用しない。 俺はどうすればいいんだ。先が暗いよ。これから又、2年前のように うつ病がひどくなるような気がする。」 と昨晩言うので、私も心配になり、だけどこのままでは可哀想と、 色々考えて、 「それは辛いね。 私だったら、嫌な事じゃなくて楽しいこと考えるよ。 今まで働きたいのに、働き先がなくて働けない、働いても飛び込みで辛い。だけど、今はノルマもなく、人間関係もいい! 怒られても聞き流せばいいんだって。 前向きに考えればいいんじゃない。大丈夫だよ」 というと、「心配かけたくないから、愚痴や不安はもらしたくなかった。だけど、話を聞いてもらいたくて話した。 でも、そういわれると頑張れって言われているようで辛くなる。 アドバイスはしないで欲しい。 それに、俺はうつ病だから、君には分からないかもだけど、 前向きに考えるとかは、頭が真っ白になってどうやってもできないんだよ。」 と言われてしまいました。 そこで質問です。 今朝は「辛いね。大変だね」と言っていますが、 [自分は大変なんだ。なんて可哀想な人なんだ。生きていても 暗いことばかりだ。」 って思い込んじゃいそうな気がするのですが、それでも、 辛さを共感し続けたほうがいいのでしょうか。 2年間収入がなかったために、貯金を切り崩して生活をしているので、又仕事を辞めたら私の収入だけでは経済的にかなり厳しいです。 どんな仕事でも、辛いこと、怒られる事はあります。 今仕事を辞めても必ず嫌なことはでてきます。 それでも、主人がこんな状態なので、 「仕事を辞めたほうがいいんじゃない。」 と言ってあげたほうがいいのでしょうか。 私としては、働きやすい職場に入れたと思うのですが。。。 支離滅裂ですが、同じうつ病の方に、私がどうするべきか お話を聞きたいと思い質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • うつ病の克服

    私は中学3年の男です。1日中眠くて、だるい、疲れやすい、頭がモヤモヤする、やりたいことはあるのに体が重くて動かない、等の症状に悩まされています。少し前に心療内科でうつ病だと診断されて薬を処方されたのですが、その薬が体に合わないみたいで体調を崩してしまいました。 今は薬を変えて漢方を飲んでいるのですが、中々効きません。なにか良いうつ病の治療は無いものでしょうか? 後、書き忘れていましたがこの症状が始まったのが1年半前です。その頃私は上がり症でしたが、今はかなり克服できています。

  • 妻のうつ病は理解したくてもできない。こういうものですか?

     結婚して3年の妻がいます。妻はうつ病と診断されて5年ほど通院していますが、私にはなかなか理解したくても出来ません。私にすれば、本当の鬱なのか偽鬱なのかと思ったりもします。皆さんに質問します。うつ病とはこんなものなのですか? ちなみ5年前は本当にうつ病だと思いました。リストカットはするし家からは出ない状態でした。でももう良くなっているのでは?とおもいます。 毎日こんな生活です。  ・毎日、『だるい、だるい』と言って、ゴロゴロしています。  ・だるいわりには、毎日お酒をのみます。  ・病院でもらった薬を飲んでいますが、効いてるのかよくわからない。  ・睡眠薬がないと寝れないと言いながらお酒飲んでねています。  ・都合が悪い時は、つらい、しんどいといいます。  ・文句を言うと、死にたい、生きてるのが嫌といいます。  ・病院では食欲がないと言いながら、わらびもち・アイス・チョコなどを良く食べる。  ・だるいからと性生活もない。  ・ネットで買い物ばかりしています。 都合がよすぎるような気がするのですが、だんだん腹がたってきました。 鬱病とは、こんなに都合が良いものですか?  本当の鬱病の時は、もっと目が死んでましたが今は芝居に見えてしょうがないです。これがうつ病なんですかね?  よろしくお願いします。

  • うつ病の妻への信頼がゆらいでいく

    結婚3年目、子供は2歳です。 妻の出産直後から妻に精神的ゆとりがなくなりました。 ノイローゼとまでは行きませんが、家事をする気力がなくなっていきました。 僕は「無理しないでいいよ」と妻を安心させ、仕事が終わるとすぐ帰宅し子供の面倒を見ていました。 子供は0歳から保育園に預けていました。 妻は余裕があればご飯を作ったり掃除をしたりしてくれました。 子供へは機械的に世話をしている様子でしたが、僕が愛情を持って育てれば大丈夫だと思っていました。 休みの日は子供を連れて出かけるようにしました。水族館や動物園に行きました。妻は調子がよければ一緒に来てくれました。 妻の両親にも協力してもらい、義父母の都合がつけば子供をお泊りさせてました。 こんな生活を続けたのも、何より妻を愛していたからです。結婚する前の妻に戻って欲しかったからです。 ある時を境に妻が本当にうつ病になりました。心療内科でうつ病とはっきり診断され、治療を始めました。 泣くことが多くなり、遠くを見てぼんやりすることが増えました。 子供への愛情はもうないように見えました。可愛くない思えない、一緒にいるのが苦痛だ、と訴えるようになりました。 外に働きに行きたいと言うので、僕が子供の面倒を見れる深夜のコンビニのバイトを始めました。 離婚して欲しい、私よりあなたにふさわしい人がいるはず、私の人生はこんなはずではなかったと繰り返します。 離婚届けも渡されました。 すべてうつ病のせいだと思っていました。離婚するつもりなどありませんでした。子供も妻の方が好きと言います。僕も結婚を決めた時の気持ちそのまま、妻をずっと愛していました。 先日、妻から手紙を渡されました。 いままでの想いが書いてありました。 結婚前から不倫をしていたこと。不倫相手と同じ土俵に乗りたくて僕と結婚したこと。予想外の妊娠で子供を愛せないこと。不倫相手に助けを求めたが、拒否され、それが原因でうつ病になったこと。アルバイト仲間と何度か浮気したことがある。バイトをやめた後もバイトと偽って浮気相手に会いに行っていたこと。 僕を愛しているのか聞きました。 好きだけど、不倫相手より上になることはないと言われました。 不倫相手とは結婚できない、僕は結婚するにはとてもいい人だと。 僕との生活には不満はないと。 これもうつ病がそうさせているのでしょうか。 不倫をしていたことは結婚前に聞いていました。ただその時はきっぱり終わっていると聞いてたので、過去のことだと考えていました。 妻の中では終わっておらず、結婚後に妻の方から連絡を取ったそうです。 どう質問していいか分からないのですが、僕はおかしくなりそうです。

  • 妻がうつ病です。

    妻がうつ病なのですが、本当にうつ病なのか知りたく質問しました。 疑う理由 (1)うつ病を理由に家事をしない。 しかし、飲みに行けば夜中の3時くらいまで飲んでる。 自分の親とサイパン旅行に行くときは、朝4時頃から起きて、テキパキ動いてる。 (2)夜寝れないと言って、昼寝ばかりしている。 (これでは、健常者も寝れなくなるのでは?と思ってしまいます。) (3)買い物等、自分がやりたいことはテキパキやるが、やりたくないことは、うつ病を理由にこちらに押し付ける。 このような状態が5年位続いています。 本当にうつ病なのかを知りたいと同時に、離婚も考えてます。 子供が一人居るのですが、養育費の相場と、離婚した時に妻の生活費の面倒も見なくてはならないのでしょうか? 妻の親は健在で、現在は義母が普段、子供の面倒を見てくれています。 離婚したい理由 (1)うつ病を理由に家事をしないのは勿論、何か気に入らないことがあると八つ当たりが酷い。 口論になった時、こちらが言い返すと『死んでやる』と言って包丁を持ち出す。 (2)金銭感覚が違いすぎる。 私の考え方は自分の給料は自分で管理し、生活費を渡すと云うものですが、妻は夫の給料は全て自分が管理し、お小遣いをあげると云ったものです。 結婚当初、この話をした時に私が譲歩しましたが、やはり嫌なのでこちらの考えに合わせて欲しいと話しましたが、嫌だの一点張りで、『もしそうするなら、子供の面倒も全部貴方がやってよ』と言って育児放棄のようなセリフを吐く。 (3)何か嫌なことがあると、自分の親に告げ口し、こちらが妻の親に嫌味を言われる。 (妻は私の親とは会おうとしません。) 妻を見てると、どう育てたらこのような性格になれるのか、わかりません。 専業主婦なのですが、三食昼寝付きを地で行き、我が儘が酷すぎるのです。 妻が本当にうつ病なのかを知りたいのと、離婚する時に子供を妻に渡し、養育費を支払う形で離婚出来ればと思ってます。 妻の生活費は面倒見るつもりありません。 子供は一人(中学生)で、当方40代会社員です。 文章が分かり難く申し訳ございませんが、アドバイス等戴きたく宜しくお願いします。 専門家の方からのアドバイス等あると非常に有難いです。

  • うつ病をどう克服したらいいか?

    うつ病をどう克服したらいいか? 4年半前にうつ病を発症し、現在も投薬治療中です。 最初の医者に「1か月で治りますよ!」と言われ、安心しました。 しかし、1か月近くなっても症状は一向に良くならず、「貴方は一体どのくらいあれば治るんですか?」と言われました。 その一言で医者を代え、現在の精神科に通院しています。 多少波はありますが、少しずつ良くなってきました。 通勤が遠かったため、近くに異動させて欲しいと希望し、結果は今までより20分遠いところへ異動になりました。 4月なんとか過ごしましたが、やはりダメで現在休職中です。 転職も考えますが、48歳では思うようになりません。 今後どうして行ったらいいか悩んでいます。 妻は気持ちの問題、薬が悪いから医者を変えろとしか言わず、休日には強制的に外出をさせられます。 本当にしんどいです。 何かいいアドバイスをお願いします。

  • 産後うつ病の妻

    少し前にもこちらに質問を掲載させていただきました。私の妻は産後うつ病です。おかしいな、と思い始めたのは7月頃(子供が生まれたのは5月。口に障害を持った子です。)でしょうか。最初は近所の【内科・精神科】という開業医に通院していましたが、今は大学病院に通院しています。そちらに通院するようになってから幾分良くなった気はしますが、まだ外に1人で出る事も辛いし、育児(6ヶ月の子供)も殆ど手につかない(今は私の実家で世話になっています。子供と夜寝るのも私の両親です)、○○したいなとか気になるなという事はあってもそれが行動に現れない、という事がずっと続いています。お医者さんからは月単位での治療が必要といわれていますが、私自身が今になって本当に不安になっているのは、薬も飲まずに完全にうつ病がなくなって少し前の元気な妻の姿を見ることが出来るのだろうか、親子3人で楽しく生活できるのだろうか、また再発する事はあるのだろうかという事です。妻の1日の状況に一喜一憂する毎日です。個人差はあるでしょうし、決まった答えなんかはないと思いますが、専門家のご意見や体験談などお話しいただければと思って投稿させていただきました。宜しくお願い致します。

  • 長期間のうつ病は、治るのでしょうか

    うつ病と診断されて、4年が経過しました。今でも通院しています。薬は、朝昼にトレドミン錠25、寝る前にハルシオン0.25mg・ユーロジン2mg・テトラミド10mgとテトラミド30mg・トリプタノール25を飲んでいます。年齢は、38歳男性です。妻と子供2人います。仕事はしておりません。したくても怖くてできません。求人の広告を見ることさえ怖くて出来ません。 以前は、小売業で仕事をしていましたので人間関係は、普通に出来ていたのですが、上司との関係でうつ病になってから対人関係が怖くなり出来なくなりました。私がお聞きしたいのは、(1)長期間のうつ病は本当に治るのでしょうか?どの様にしたら治るのでしょうか?(2)同じ年代の方でうつ病で苦しんで治った方は、再就職出来ましたしょうか?(3)うつ病が治った方で、薬以外でうつ病に効く方法があれば教えて下さい。 生活が苦しくなり、妻からは後1年だけ辛抱すると言われました。貯金を崩して生活してきましたが、それも残りわずかになり、私は、どうしても早く治さなければなりません。どうか早く治る方法を教えて下さいよろしくお願い致します。