• ベストアンサー

間取りご意見お聞かせください。

再度質問お願い致します。間取りですがいちよ ガレージつきですがなしで 考えることにしました。キッチンやトイレ階段いちや 二階についてここはこうしたほうがいい ころはいらないなどよろしくお願い致します。また外観はこちらは和モダンにみえますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

Dが狭いです。 いっそ水周りを階段の位置にしては? 洗面脱衣室にドアを二つつけ、廊下とキッチンから使えるようにするというのはどうでしょうか? これによって回遊できます。 玄関をそっくり上にずらせば、Dが広くなります。 階段、トイレは脱衣室の位置か、まあ、キッチンの上にまだ余裕がありそうなので、プランしなおす事はできるでしょう。 勝手口は押入れのあたりから和室外をまわるサービスヤードの方が使いやすくないですか? そのあたりにも敷地の余裕がありそうなので、プランの余地があると思います。 あるいは、トイレを勝手口に移動、キチンを横にしてトイレの位置に。 和室を立て、押入れはキッチンの位置にすると広いLDになります。 L字の廊下部分がもう少しうまくまとまらないかなあと思います。 全体の広さから見て玄関周りをもう少し縮小してもいいのではないかと思います。 たとえば、ガレージと玄関ポーチの兼用など細部を詰めていく余地はあると思います。 が、こちらの案を元にまとめていかれていいと思います。 各コーナーの必要最小限の寸法を把握し、それを雰囲気あるコーナーになるように再構築してみてください。 その作業をしながら窓の位置やデザインも考えることになります。 (これらはプロの仕事ですが) 場合によっては和室は小上がりの方が使いやすいのかもしれません。 質問者さんとしては、手持ちの家具や収納物など再点検し、適材適所の収納や使い勝手を見直してください。

181231
質問者

お礼

再び参考になるご意見をありがとうございました。とても参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

靴収納?を部屋にしたばかりにホールが変則形になったようです。 おかげで折角ひろいはずのリビングにあるテーブルに迫り来るホールへの扉。 あとは、まあ書き手さんのセンスなんでしょうけれど、階段下りたそのすぐ先にトイレの扉が来るってのは、直撃したら痛そうですね。 引きにしておけば?とは思います。 和室の収納もそうなんですけど、壁が半端に飛び出して、コストが上がるような間取りの仕方がすきなのでしょうか、この書き手さん。

181231
質問者

お礼

ご回答頂きましてありがとうございました。参考になりました。引き戸そーですね検討したいと思います。ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 間取り2 ご意見をお聞かせください。

    お世話になります。ちなみにこちらは ガレージがついてます。旦那がガレージ付希望です。一階は リビング 和室、二階はやはり洋室を2つわけられるようにともうひとつ 洋室になります。ちなみに1階はリビング階段ではなく キッチンも違った配置になります。バルコニーのいちがひがあたるかが心配です。ご意見をお聞かせください。

  • こんな間取りはおかしいですか?

    今回新築するにあたって間取りで悩んでいます。 東向き21.7坪の土地に3階建てで、2階にLDKとトイレ、洗面、浴室をもってきて対面キッチンを含めて15.3畳のLDKになる予定です。 北側に階段があって、階段を上ってつきあたりにトイレ、リビングに入って右側に洗面と浴室。そして対面キッチンがドア正面に東側のバルコニーに向かってある最近はやりの水周りが図面上は右上に固まってある間取りが標準のプランなのですが、そうするとキッチンセットが家のど真ん中の位置に来ることになります。家相上良くないといわれ、それだけは避けたいので、ベランダ側にの東南の位置にキッチンを浴室のほうを向けてもってきたいと思ったのですが、そうすると、その後ろのベランダ側に食器棚と冷蔵庫がくるので壁になり、ベランダに出る大きな窓が東北の位置にくることになり、本来ならベランダ側の壁の真ん中にくるはずだったのに右側の端っこに移動させなくてはなりません。 窓の正面は階段があるため壁になっていますので、窓の光がさえぎられる形となります。 このような場合、折角の東側の光が入ってこなくなるでしょうか? こんな分かりにくい説明で本当にすいません。 あと数日で決定しなくてはいけないので本当に悩んでいます。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • どちらの間取りがいいでしょうか?

    東南角地・2世帯住宅です。西・北には家が建ちます。 方角は間取り図の東南角が真南になります。 家族構成 妻の両親・30代夫婦・子なし。 1階は親世帯です。1階決定後2階を決めたいと思います。 間取りでいまだ悩んでいるのですがみなさんなら どちらの間取りがいいと思いますか? 【1】 ・玄関・階段が明るくて良さそう。 ・土間収納は広くできないが階段下を有効に活用できるのでは?。 ・実家の洗面所が極寒だったので^^;キッチンから洗面所へ  行けるのが魅力! ・リビングは南の掃き出しだけなので解放感が足りないかな?  でも十分明るいでしょうか? ・寝室からトイレが遠くなる。 【2】 ・一般的な真四角間取りでスッキリしている。 ・東南の一番いい所にキッチン・リビングがあるので明るく気持ちよさそう。  その反面、道路側に近くなるので勧誘などが来た時に人の気配を消せないので  居留守?できなそう(笑)。 ・キッチンの収納が多くとれる。 ・洗面所寒そう・・。階段暗そう・・。(天窓は却下) どちらもいい点悪い点があってとても迷っています。 どちらの間取りがいいと思いますか?また良かったら理由も教えて下さい。 私は・・1よりです。 でも2も捨てがたい。 どうか宜しくお願い致します。

  • どちらの間取りがいいでしょうか?(2)

    先ほどこちらで同じ内容で質問させて頂きましたが アップした画像がとても小さく見えなかったので質問し直させて頂きます。 画像がうまく大きくできませんでしたので、 2プランの間取り図はこちらに載っています。 http://blogs.yahoo.co.jp/kinnsupi/1577490.html 東南角地・2世帯住宅です。西・北には家が建ちます。 方角は間取り図の東南角が真南になります。 家族構成 妻の両親・30代夫婦・子なし。 1階は親世帯です。1階決定後2階を決めたいと思います。 間取りでいまだ悩んでいるのですがみなさんなら どちらの間取りがいいと思いますか? 【1】 ・玄関・階段が明るくて良さそう。 ・土間収納は広くできないが階段下を有効に活用できるのでは?。 ・実家の洗面所が極寒だったので^^;キッチンから洗面所へ  行けるのが魅力! ・リビングは南の掃き出しだけなので解放感が足りないかな?  でも十分明るいでしょうか? ・寝室からトイレが遠くなる。 【2】 ・一般的でスッキリしている。 ・東南の一番いい所にキッチン・リビングがあるので明るく気持ちよさそう。  その反面、道路側に近くなるので勧誘などが来た時に人の気配を消せないので  居留守?できなそう(笑)。 ・キッチンの収納が多くとれる。 ・洗面所寒そう・・。階段暗そう・・。(天窓は却下) どちらもいい点悪い点があってとても迷っています。 どちらの間取りがいいと思いますか?また良かったら理由も教えて下さい。 私は・・1よりです。 でも2も捨てがたい。 リビングの大きさは同じくらいに広げられますので配置で悩んでいます。 どうか宜しくお願い致します。

  • 1F 間取り ご意見お願い致します。

    いつもお世話になります。間取りがなかなか思うように決まらずなやんでます。 1、リビングに吹き抜けを希望です。吹き抜けはだいたい何畳ぐらいあれば開放感がありますか?3畳だとどうですか?2、トイレ、バス、洗面、階段の位置はいかがですか? 3、納戸を作りたいですがどの辺がベストですか? 4、回れる家ということでどこでもぐるぐるまわれるような作りにするにはどうしたらいいですか?5、ホールからリビングに入るにキッチンを通る形入らなきゃ行けない間取りですよね?よくないですよね? 風通しなどもう少しこうした方がいいなどありましたら教えてください。

  • 間取りのご相談です

    下記の要望を出来るだけ叶えれる間取りを考える為に、車の位置を色々変えたりするも、中々希望の感じには作れず、やっと近い物が出来たのですが、この間取りだと外に面する壁部分が少ないので、窓を配置しにくく、リビングが少し暗くなってしまいそうなので、本当なら吹き抜けを作ると明るさは確保できるかと思うのですが、後々の事を考えると吹き抜けは出来るだけ作りたくありません。なので、少しでも光を取り入れようと窓を付けたのですが、この窓の位置だと家具の配置が難しいのと、ホールからリビングに入る位置がソファの真後ろからでちょっと使い勝手が気になるので、階段位置をどうにか移動してもう少し真ん中よりからリビングへの入り口が作れないかと頭を悩ませています。もし、下記の間取り希望を少しでも取り入れれる間取りでこうするのはどうか?今の間取り以外難しそうであれば、窓の位置、階段の位置、家具の位置などアドバイス頂けると有り難いです。 希望の間取りは、ハイエースと、軽自動車の2台停めれるスペースが必要です。 一階に6帖ぐらいのサロンスペース(自分用玄関とは別の外から入れるお客様用の出入り口が必要)、LDK、パントリー、広めのシューズクローゼット、トイレ(サロンのお客様も使用)、洗面、お風呂、収納(多ければ多い程嬉しいです)が必要です。 玄関→シューズクローゼット→洗面→お風呂の繋がってる動線希望。可能であればホールにトイレも設置出来て、リビング通らず玄関からそのままトイレに行けると更に嬉しいですが、サロンのお客様もトイレを使うので、お客様がリビングを通らないとトイレに行けないとかになるのであれば、玄関ホール付近に付けるよりサロン側を優先したトイレ位置で良いです。 階段はホール階段でリビングの壁を仕切ればリビング階段風で子供の出入りも監視出来る感じにできるのであればそれが1番理想ですが、広さ的に難しそうであれば、リビング入ってすぐのリビングを跨がない位置に作りたいです。 2階の寝室は7帖ぐらいに大きめのウォークインを作り、子供部屋6畳ぐらいを2部屋で、バルコニーはホールから入れる様にしたいです。 トータル4LDK希望です。 周辺情報は東側道路4メートル、北側道路5メートルで南側西側には1メートルぐらい空いて二階建てが建つ予定です。北側東側にも道を挟んで二階建ての家が建ちます。 第一種低層区域地区なので、周りは二階建て以上一応建たない分譲地です。 長々となってしまいましたが、もし、少しでも多くの要望をクリア出来る様な間取りがあれば、是非ご意見頂きたいです。宜しくお願い致します。

  • 間取りで悩んでおります。前回はご回答頂きましてありがとうございます。ま

    間取りで悩んでおります。前回はご回答頂きましてありがとうございます。また新たに考えてみましたのでご意見をお願い致します。 自分が悩んでおるのは鬼門が気になります。まずトイレはこの位置はいかがですか?また風呂洗面、などの階段や仏壇などの位置はいかがですか?また土地がら 長方形の間取りになってしまいます。またリビングの吐き出し窓はテレビ台のあるところがいいでしょうか?ちなみに風通しについてですがどこの窓をつけたらいいかご意見をお願い致します。 あと二階なんですが 2部屋とウォークインや納戸、大きなバルコニーを作りたいのですがどんな間取りがいいか悩み中です。どんながいいかご意見をお願い致します。 ちなみにリビングは勾配天井の予定です。

  • 間取りのアドバイスをお願いします。

    間取りのアドバイスをお願いします。 玄関のみ共有で1階親世帯、2階子世帯の二世帯住宅を建築予定です。 西側道路で、東と南に家が建っています。 今気になっている点は ・ビルトインガレージの横の引き戸(なくす、もしくは自転車置き場側に移動?) ・1階の座敷(将来祖父母が来る可能性もあるのにリビングとつながっている) ・1階トイレの位置(お客様が来たとき、奥まで行ってもらわなければならない。でも寝室からすぐ行けるところにほしいとのこと) ・2階リビング隣にある部屋(広すぎるリビングをどうにかするために作られたからか何か違和感が) ・2階タタミコーナー(ソファに座っている人とタタミコーナーにいる人が背中合わせのような感じになりそう。キッチンから全く見えないので将来子供ができたとき不便かも) ちなみにガレージ奥(階段下のスペース)は彼の趣味が車のため、彼専用のスペースとなっています。 また、1階部分で、洗濯物を外に干せる場所がないという意見があるのですが、この庭では狭いのでしょうか?(洗濯物が多いわけではありません) 画像が小さすぎて見にくくてすいません。 ホントはもっと大きく載せれたらいいのですが(汗 もちろん上記以外のことでも構いませんので、アドバイス頂けたらと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 我が家の間取についてのご意見をお願い致します。

    近いうちに新築する予定でおります。 我が家の間取についてのご意見をお伺いできれば幸いです。 非常に見にくくて恐縮ですが、1階、2階、屋根伏図の順に写真が貼り付けてあります。 http://www.geocities.jp/moanmoan777/moan.html 私の気になるところは、 1階のトイレの位置が玄関に食いこんでいる、、これはどうなんでしょう? 2階の和室はバルコニーがあるので、洋室の方がいいんでしょうか? 他に気になるところ、おかしなところなど、皆様のご意見をお聞かせ願いたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • 間取り診断をお願いします

    2階建てでリビング吹き抜け(6畳)の41坪の家を設計計画中です。 在来木造工法でシンプルな間取を希望しています。 日当たりは、南は十分あり、東側3m横に隣家があります。 吹き抜け部分に薪ストーブを設置希望です。 吹き抜けは南窓側に設置予定です (1)水回りをまとめて北側にもってきたのですが、 トイレと洗面脱衣室の間に0.75坪の程の空間が空いて しまうのですが、どのように利用したらいいのか迷っています。 洗面脱衣室が広いので、洗面室と脱衣室を別にして、 洗面室をその0.75坪の所にもってきては?と思うのですが どうでしょうか?他に利用方法はありますか? (2)また、北側に窓がないため0.75坪の空いた所に窓を つけるか迷っています。 または、2階の北側の壁が階段の踊り場の位置になるため 階段に窓をもってくることがいいのか検討中です。 (3)トイレとキッチンが暗くなりそうなので、 明るくするためには何か工夫できることがないでしょうか? (4)薪ストーブの前辺りに掘りごたつを設けたいのですが、 手狭にならないでしょうか?(階段の位置も含めて) (5)全体的にこの間取でよいアドバイスがあれば教えて頂けないでしょうか? 改善点もあれば教えてください。 よろしくお願いします