• ベストアンサー

名づけ

知り合いに子供が生まれました。 それで、「維」という字を使って名前をつけたいそうなのですが、 「維」は名前に使える漢字ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#98440
noname#98440
回答No.1

大丈夫です(^^) 人名漢字ですよ。 ついでに、読み方としては、 これ しげ すけ すみ ただ たもつ つな ふさ まさ ゆい ゆき と使用した例が有るそうですよ (*^^)/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • sweet200
  • ベストアンサー率32% (138/424)
回答No.3

確か、ジャガー横田さんのお子さんが「大維志(たいし)君」ですよ^^ ステキな名前になると良いですね☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

知り合いの子供さんに「真維(まい)ちゃん」がいますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • "惟"という字の説明の仕方

    最近産まれた子供に付けた名前の中に、"惟"という漢字が含まれています。 現在は、人に名前を聞かれた時「明治維新の"維"のいとへんがりっしんべんになったやつ」と説明していますが、 もう少し簡単な説明方法がないかなと思っています。 まず他の漢字を説明して、その字の「ここがこう変わった」と説明するのもわずらわしいなと・・・。 何か簡単な説明の仕方はないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 子供の名前

    今度男の子が生まれます。^^ 名前を何にしようか悩んでいます。 皆さんのご意見を参考にさせてください。 ちなみに 真 維 皓 の漢字が候補に上がっています。 2月にちなんだ名前とかもあるとうれしいな^^

  • 知人の子供と同じ名前

    はじめまして。 もうすぐ初めての子供が生まれるのですが、性別は女の子と判明しています。 女の子だったら「倫佳(りんか)」と名前をつけようと高校生ぐらいのときから考えていて、女の子だったので「倫佳」とつけようと決めました。 しかし、最近知り合いになった人の子供が「凛花(りんか)」という名前なんです。 漢字は全く違いますが、読み方が同じになってしまうため、「倫佳」とつけるのをやめようか迷っています。 でも、ずっと考えてきた名前ですし、漢字の意味もいいですし、簡単にあきらめ切れなくて・・・。 私自身は読み方が同じでも漢字が違うなら別にいいかな、と思うのですが、人によって感じ方は違うし、「真似した!」と思われて嫌な思いを相手がするかなあと迷っています。 相手の人に「字は違うけど詠み方が同じ名前をつけてもいい?」と聞いてもいいのか、それで「やめてほしい」と言われたらつけるのを絶対諦めないといけないだろうし、だったら聞かないほうがいいのかな、と悩んでいます。 どうしたらいいでしょうか。諦めるしかないでしょうか。 皆さんなら漢字が違っても同じ読みの名前をつけられるといやですか? ご意見聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 漢字1字で読み方が3文字の名前

    こんにちは。20代後半女性です。 私は小さい頃から漢字1字で読み方が3文字の名前(例えば「翠=みどり」とか)に憧れていて、子供が生まれたらそういう名前を付けたいと思ってきました。 そろそろ子供がほしいなと思っています。 なので、ますます子供の名前について考えるようになりましたが、なかなか「漢字1字で読み方が3文字の名前」が思いつきません。 そこで、みなさんのご意見を参考にしたいので、是非みなさんが思いつく「漢字1字で読み方が3文字の名前」を教えていただきたいです。 男の子の名前でも女の子の名前でも、当て字でもかまいません。 よろしくお願致します。

  • 女の子の名づけについて

    来月女の子を出産予定のプレマタです。 女の子の名づけについてなんですが ”なつな”という響きが可愛いな~と思い漢字をあてて (夏奈や夏菜などなど・・・)姓名判断してみたんですが どうやら夏という漢字がもうダメみたいで・・・;; 春生まれなのに夏っていうのも・・・どうでしょうか・・・?^^; 他にも漢字を調べてみたら”維”という漢字が ”つな”という読みをするそうなんです。 区切りを”な つな”にするのと”維”を”つな”と 読めるか・・・が気になるのですが皆さんはどう思いましたか? それとも画数はあまり気にせず無難に 夏菜や夏奈でいった方がいいでしょうか・・・。 私的に漢字を3文字あてるのはあまり好きではなく 2文字にこだわっているのですが・・・。 皆さんの感想と何かいいアイディアがありましたらお願いします!

  • 子供の名前…

    気の早い話で申し訳ないのですが、来年の2月か3月頃に、子供を出産します。そこで、子供の名前なのですが、男の子なら『かける』にしたいと、2人共意見が一致したのですが、どうしても漢字1字にはしたくないと、婚約者に言われました。しかし、『翔』の字を入れたいらしく、私達には後の漢字が思いつきません。皆さんなら、どのような漢字が思いつきますか? あと、女の子でも翔を入れた漢字の名前にしたいらしいので、困惑しております。 どうしても、この名前にするって話ではありません。この名前にするなら…って感じです。 他に、『凛』という漢字も私的には良いかなぁ…って思ってはいます。 ただ、漢字1字はNGと言うのは、決定みたいです。何か良い知恵をお貸しください。

  • 名前を変える

    私は、戸籍上の名前の漢字が通常使用している漢字と違います。 何故かと言うと、父が出生届けを出しに行った時、現在通常使用の漢字が人名漢字に無いからダメだと言われたそうです。(今は人名漢字になってます) それで咄嗟にその場で、読みは同じで似た字で届けを出したそうです。 しかし、両親としては今通常使用している漢字を名前に付けたかったので、子供の頃からずっと、その字を使用しています。 私は、戸籍の漢字が違うということを、免許をとる時まで知りませんでした。(もう10年以上前の話しですが・・・) 現在、免許証や正式な書類等は、戸籍の漢字でなくてなりません。 子供の頃からずっと慣れ親しんでいる漢字に変えたいのですが。 正式な書類等を提出する時など、普段の漢字で書いてしまい、訂正印が必要だったり、書き直したり・・・。 それに戸籍の漢字の方は、必ず読み間違えされるので言い直すのもうんざりです。 このような理由で名前の漢字を変える事は、可能でしょうか?

  • "すもも" 漢字をつけると?

    "すもも"という字に漢字を当てはめるならどんな字をつけますか? 子供の名前につけるというわけではないのですが、意見をください(^ν^)

  • 「な」と読む(読める)13画の漢字は何かないでしょうか?

    カテ違いかも知れませんが、よろしくお願いします。 いま子供の名前を考え中です。(男の子) 「せな」と言う名前を考えていて、瀬という字にもう一字「な」と言う字を探しています。 旧漢字で13画で「な」と読めそうな漢字は無いでしょうか? 画数的には総運、地運、外運とも良くなるのでこの画数で行こうと思っています。 今考えているのは「楠」と言う字ですが、他にないでしょうか?

  • 漢字の読み方

    人の名前の読み方で困っています。 仕事で人の名前をワープロで打ち込むのに、 その漢字が出せません。 その漢字は「宝」の上に「火火」が乗ったものです。 その字の後に「雄」があり、「としお」と読むのだそうです。 この字は音読みではいったいなんと読むのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • OMNIshotのiPhone用アプリを探しても見つからない方もいるかもしれません。ここでは、アプリの取得方法についてまとめています。
  • OMNIshotのiPhone用アプリを検索しても見つからない場合、他の手段でアプリを入手する必要があります。詳細は以下で説明します。
  • OMNIshotのiPhone用アプリを手に入れるためには、公式ウェブサイトから直接ダウンロードするか、App Storeから検索してダウンロードする方法があります。どちらの方法でも簡単にアプリを入手することができます。
回答を見る