• 締切済み

接続方法教えて!

artemis--rの回答

回答No.3

ADSLご利用ということでお間違いないでしょうか。 保障はできませんが、モデムの前にスプリッターを付け、モデムの内蔵スプリッター機能をOFFにすることで改善する場合もあります。 ただし、この方法は改善する場合と改善しない場合があるようです。 モデムの前でなく電話機の前にスプリッターを付けても改善する場合もあるようですが。 配線としては [2F] 壁----スプリッタ----モデム----PC [1F] 壁----TEL です。 スプリッターを持っていらっしゃるorご購入されることが問題ないのであれば試してみてもよいかもしれません。 他に方法としては、2Fにも1Fとは別の電話を引き、別の電話番号でADSLを使用する(電話番号が別のためモデムと電話をつなげる必要なし)などもありますが、費用がかかる可能性があるためあまりお気に召さないかもしれません。 ご参考にしてください。

関連するQ&A

  • Yahoo の 8M+BBフォン の接続

    タイトルの件で質問させていただきます。 当方、Yahooで上記契約を結んでいるのですが、実際のところ、インターネットしか活用しておらず、BBフォンの方は、使用しておりませんでした。というのも、 1階のモジュラー・・・・・・・・・電話 2階のモジュラー・・・・・・・・・モデム・・・・・・・・パソコン ※1階/2階のモジュラーは、もともと同一の回線。 というふうに接続しているため、モデムを介在しての電話の接続ができないためです。 っで、なんとかならないかなぁーって、考えた場合、 1.1階のモジュラーにモデムをつなげて、そこから無線LANを使用してパソコンにつなげる。(これだと速度の低下とか、最悪、繋がらない危険性) 2.モデムを(可能なら)もう1個借りて(もしくは買う)、電話のところにもモデムをつなぐ。 3.手っ取り早くは、1階の電話が親機なので、2階にもっていき、1階には、子機をもっていく。(これが現実的かなぁ) とまぁ、厄介な工事をせずに、できる方法といったらこれぐらいしか思い浮かびません。 このサイトにおられる博識者の方々ならもっとほかにいい方法や、上記の方法に対する注意点などがあったら教えて頂きたく投稿させていただきました。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • インターネットの接続について

    こんにちは。 家がお店を経営しているので、多数の電話回線(モジュラー)を使用しています。 (子機ではなく電話機(親機?)が多数ある状態です) 電話番号は一つです。 ひとつのモジュラーからインターネット(ADSL)を接続しようと思っているのですが、 (線路距離は1220mで伝送損失は16dB。プロバイダはYahoo!BBの8Mの予定です) ●インターネットに接続したとき他のモジュラーに繋いでいる電話機での受信・送信は可能か? ●通話中はネットの通信速度は遅くなるのか?通話の雑音はあるのか? ●電話機を使わず電話回線-モデム-パソコンと接続することは可能か? ●BBフォンはモデムを通したものしか使えないのか? です。 たくさん質問があって申し訳ないのですが、よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSLモデムの接続方法について教えてください。

    よろしくお願いします。 ADSLモデムの接続方法について教えてください。 現在8M(IP電話なし)を利用しております。 今回12M(IP電話付き)に変更し、近いうちに12M用のモデムが届く予定なのですが その接続方法について教えてください。 具体的な接続方法なのですが、現在の8Mでは以下のような配線で利用しています。 モジュラージャックとFAXは1階にあり、パソコンは2階にあります。 モデムはパソコンと同じところに設置したいので2階にあります。 1階のモジュラージャックの近くでスプリッターを設置し、 電話信号の差込口を1階のFAXに、 ADSL信号の差込口にはモジュラーケーブルを接続し2階まで引き回して モデムにつないでいます。    モジュラージャック(1階)     ↓    スプリッター(1階) →→→ FAX(1階)     ↓     ↓     ↓※1階から2階までモジュラーケーブルで延長     ↓     ↓    モデム(2階)     ↓    パソコン(2階) そこで今回、新しく届く12Mのモデムも 2階まで来ている既設のモジュラーケーブルに そのまま接続すれば良いかと考えていたのですが、12Mのモデムはスプリッター内臓の 機種になるでしょうから、このような接続をすると1階のスプリッターですでに分離された ADSL信号が12Mモデムの電話信号の差込口に入ることになります。 つまりスプリッターが直列で2個配置されるような形になってしまうと思うのですが、 このような接続をして、回線速度の低下や接続の不安定、また1階のFAXへの悪影響などの 問題はないでしょうか? 1階のFAXは主に受信専用なのでIP電話にするつもりはありません。 また12MモデムからもIP電話をつなぐ予定もありません。 モデムはインターネット接続のみに使うつもりです。 IP電話をつかう予定はありませんが、1階のスプリッターを外してモジュラージャックから 直接2階のモデムに接続し、今度はモデムのIP電話用の差込口から1階のFAXまで モジュラーケーブルを配線するのが正しいやり方なのでしょうが、そうするともう1本 新規にモジュラーケーブルを配線しなければならず、できればその作業を省略できないかなと思い 今回の質問のような接続を考えてみました。    モジュラージャック(1階)     ↓     ↓     ↓ FAX(1階)     ↓  ↑     ↓  ↑     ↓  ↑ ※2階から1階までモジュラーケーブルを     ↓  ↑  新設を省略したい     ↓  ↑     ↓  ↑    モデム(2階)     ↓    パソコン(2階) 以上です。 素人の説明で分りにくいかもしれませんが どうかアドバイスをお願い致します。

  • 新居でのネット接続。

    今月に新居に引っ越してきました。 NTTの移設手続きは終わり、今は、このようにネットができています。一階には、普通の電話機が接続してあり、二階で、PCを現在は使用しています。そして、二階の電話回線からADSLスプリッタS4のMODEMのみに電話線を通し、ルータ?に電話線を引き込み、ルータからLANケーブル→PCへ接続しています。NTT業者さんは、一階側にスプリッターを通し、スプリッターをPHONEとMODEM双方を通してから、二階のモデムに通さないとネット中は電話回線にかなりの雑音が入りますよ!と言われました。 確かに、急遽では狭かったので、モジュラージャックからすぐにスプリッターを通し、PHONEとMODEMを両方差し込み、MODEM側の配線をPCの部屋まで引っ張って来ていました。 今回の新居でもそのように二階から配線を引っ張って行かないと行けないのでしょうか? 1.2階には、モジュラージャックがあります。そして、モジュラージャックの横に丸いアナから緑の線だけがニョキッと出ています。 たしか、LAN配線だと思うのですが、でも通常LANはモジュラーの太めの線ですよね? 我が家には、図面上、一階と二階と三階にLAN配線してありますが、この緑の線がLANがどうか???もし、LANであればどうやって使用すれば良いのでしょうか? 分かりにくい文章ですが、教えてください。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 接続していないbbフォンに着信が入る

    最近、ヤフーADSLを導入しました。BBフォンは使用する予定はなかったのですが、セットになっているとのことでBBフォン付で契約しています。 接続は、 宅内のモジュラージャックから、スプリッターで一般のNTT電話とADSLモデムは別にしています。ADSLモデムには、電話機は接続していません。 ところが、最近、我が家にNTT番号で電話をかけたが、呼び出し音のみで誰も出なかったとの苦情が、2、3件入ってきました。調べたらどうも、発信者側がBBフォンでかけてきたらしいのです。 質問1 BBフォン契約していると、ほかのBBフォンからNTTの番号でかけてもBBフォンに着信してしまうのでしょうか。 質問2 BBフォンからかかって着た電話でも、すべてNTT側の電話に着信させる方法は、無いでしょうか。 質問3 BBフォンを使用しないようにするモデム設定があるのでしょうか? 質問4 BBフォンのみの契約解除ってできるのでしょうか

  • 1階でNTT、2階でBBフォンしたいのですが

    先日yahooBBに加入してBBフォンできるようになりました。 我が家は2階にパソコン置いていまして、1階にある電話とモデムを接続してないんです。1階の電話はこれまでどおりNTT回線でつかっています。 私の希望としては、1階の電話はそのままで2階に新しい電話を置いてモデムに接続してBBフォン専用として使いたんです。そういったことは可能ですか? 教えてください!

  • YahooBBフォンにおいて固定電話の接続方法について

    BBフォンを導入したときの固定電話の接続方法についてお伺いします。 標準的には、固定電話はモジュラケーブルでスプリッタの次にコンボモデムを経由し、コンボを経由した後固定電話とつなぐという方法ですよね。 ここで、スプリッタの次に固定電話をつなぐという形は取れるのでしょうか? また、スプリッタの次に2分岐器をつけて、一方はコンボモデム経由でBBフォンが使えるように、もう一方は、強制的に一般電話回線でということは可能なのでしょうか? 当方、配線上の問題で導入を迷っており、上記のことが(前者だけでも)できれば楽にすむのですが、、、 些細なことでもかまわないですので、いろいろ教えてください。よろしくお願いします。

  • YahooBBの接続方法

    今回、YahooBBの8Mに申し込む知人がいます。私が少し手伝う事になります。 1階、2階に壁についているモジュラージャックがあります。 PCの使用場所は2階です。YahooBBの場合はBBフォンとのセットなのでやはり1階(電話の親機が設置してある)のジャックにYahooBBレンタルモデムを設置して親機と接続、LANケーブルを2階まで延ばしてPCと接続する形になりますか? 知人はケーブルを延ばすと家中にケーブルが張り巡らされているみたいで格好悪いと駄々をこねています。 少しでも安いコースにするために8Mコースを選んだので無線は考えられないです。 親機は1階、PCの接続は2階のジャックを使いたい。 方法はありますか? 方法が無ければその知人に「わがまま言うな!」と一喝しておきます。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ヤフーのADSLを近々導入します。

    ヤフーのADSLを近々導入します。 現在1戸建てで、1階と2階の両方に電話のモジュラージャックがあり、両方から電話の受け答えができる状態です(回線は1本です。)。 この場合、1,2階、それぞれのジャックも使えるのでしょうか。特にヤフー電話はモデムを介さないといけないと思うのですが、たとえば、2階にモデムを設置して1階は電話だけをつなぐいだ場合、その接続が可能なのでしょうか。BBフォンは必ずモデムを介さなければならないのでしょうか。そうしますと片方の電話線は使えないこととなるのでしょうか。

  • 遠く離れたPCへの接続には、モジュラーケーブルとLANケーブルのどちらを延伸すべきか、教えてください!

    遠く離れたPCへの接続には、モジュラーケーブルとLANケーブルのどちらを延伸すべきか、教えてください! お世話になります。 ADSLに詳しい方、教えてください。 現在、木造家屋2階建てにて、ADSLを利用しています。 接続内容は、壁のモジュラーケーブルからスプリッターへ接続。 スプリッターから電話機へ接続。(使用線 モジュラーケーブル) 同じくスプリッターからADSLモデムへ接続。(使用線 モジュラーケーブル) スプリッターは1階、ADSLモデムは2階なのでモジュラーケーブルは約20mほどを使用。 ADSLモデムからデスクトップパソコンへ接続。(使用線 LANケーブル約2m) 市内の大手家電店にて、 当社指定ADSLに加入・乗り換えすると、指定のパソコンが3万円値引き! というセールをやっているので、申し込んでみたいと思っています。 ここで問題なのが、指定のADSL業者のADSLモデムが、どうやらスプリッター内蔵型のようなのです。 (au By KDDIの超かんたんモデムというヤツ) これは壁から出ている電話線(モジュラーケーブル)をスプリッターを介することなく、ADSLモデムに直接差し込み、 ADSLモデムから電話機へ接続(モジュラーケーブル使用) ADSLモデムからパソコンへ接続(LANケーブル使用) という接続方式になっています。 デスクトップパソコン、電話機の設置場所は動かせないので、もしこのADSLモデムを使用するとなると接続状態が以下のように変わってしまいます。 1) ADSLモデムの場所を1階に移し、現在20m這わせているモジュラーケーブルに代わり、LANケーブルを20m這わせてパソコンに接続する。 2) 壁からのモジュラーケーブルと現在の2階へのモジュラーケーブル20mに接続し、ADSLモデムの場所は2階に設置する。 3)それ以外の設置方法(無線LAN使用?) 要は、現在はモジュラーケーブル20mとLANケーブル20mのどちらが雑音を拾いにくいか、速度減衰しにくいか、ということなんですが・・・・ 説明がわかりにくくてすみません。 よろしくお願いします!!