• ベストアンサー

楽曲の耳コピー

fasthandの回答

  • fasthand
  • ベストアンサー率36% (24/65)
回答No.3

私はバンドのコピー、特にギターソロの部分であれば、 その部分を録音して2分の1再生などで聞いて練習していました。 テープレコーダーなどにはもっと遅く再生出来る機種があったと思います。 最近は、音楽機器メーカーからフレーズトレーナーなど便利なものが発売されていますので 検討されてはいかがでしょう?

-Yui
質問者

お礼

検討してみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • バンドを耳コピーするポイント

    タイトルの通りです。私はギターをやっていて、いろいろな曲を聴いているうちにその曲を弾きたくなりますが、うまくなりたいから、耳コピをしようと思いました。しかし、前は少しピアノをやっていて、メロディーを単音でポロンポロンと弾くことはできても、ギターのコードに出来ません。ギターソロの部分を聞き取ることはできるけど、和音になると出来なくなります。 そこで、耳コピーをするにあたってコツや、ポイントなどがあったらぜひ教えてください。

  • ギターの耳コピーについて

    ギターの耳コピーについて ギター初めて半年くらいの初心者です。 いままでtabとかコード表とかを拾ってきて 弾いたり、解説動画を見ながら弾いたりで、運指は問題ないのですが 依然として耳コピーなるものができません。 よくどうすればうまくなりますか? という質問に、 (1)はじめはtabや教則本で基礎を身に着ける。 (2)それから好きなバンドのものを耳コピすればいいよ、 という回答を目にしますが (1)は初心者の僕にもできるのですが (2)が無理です。無理無体です。 みなさん軽く「耳コピすりゃぁええんよww」みたく言ってますが、 どれくらいギターに触れていればできるものなのでしょうか? ギター初めてどれくらいで耳コピができるレベルになったか、 等の答えをいただきたいです

  • 楽曲のギターパートの音を耳コピする方法?

    ちょいかじりの趣味としてエレキギターをここ数年やっている中年おやじです。若い頃、ギターをやっていたリターンギターリスト?です。通常、好きなプロギターリストの楽譜(タブ譜)を買って練習いています。最近、YOUTUBE動画等でカバーをされている方にプロのライブバージョンなどのコピーをされている方がいますが、もちろん楽譜などはないとおもいますので耳コピでしょう。意外とオリジナルよりライブバージョンが内容としては音の幅が広かったりして、オリジナルよりライブバージョンを弾いてみたいとあこがれます。ですが、簡単なフレーズは耳コピできても、速弾などのフレーズは音が聞き取れません。というわけで、最近のデジタル機器で音の再生をスローにしたり、欲をいえばパソコンで楽曲から音を拾って自動的に楽譜にしてくれるようなソフトは存在しないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • ギターコピーについて

    クリックありがとうございます。 いきなりですが、 ギターのコピーは皆さんどのように行っていますか? 私は幼い頃からエレクトーンをやっていまして、 音を当てられ(4音まで)たりしますが、 いざ耳コピ!とギター片手にコンポで曲を流してみるのですが…。 ギターソロの部分はなんとか。 でもコード部分がまったく手に負えずにいます。 これってコピーする前に もっと教訓本などでコード練習をするなど、 様々なコードを弾いてみることから 始めた方がいいのでしょうか? ちなみにギター始めて1年です。 よろしくお願いします。

  • 聞いたフレーズをすぐに耳コピ

    こんにちは、 この前、 プロではないのですが、 すごくギターのうまい人が二人いるバンドのライブを見ました。 ライブでジミヘンのリトルウイングを弾いていました。 その曲のソロでは途中からジャムセッションぽくなって 一人のギターが 「テレレレレレーー」とものすごい速弾きをしたら そしたらもう一人のギターの人が 「テレレレレレーー」とも同じフレーズを少し雰囲気を変えてましたが同じくらいのスピードで弾きました。 ライブあとにお話しをさせてもらったところ、それは何の打合せもないアドリブだったそうです。 ちなみにお互い相手の手元は見てないそうです 僕はギターソロを耳コピするときとても時間がかかります。 なので聞いたフレーズをすぐ耳コピできるようになりたいです。 どういった練習をすればいいでしょう?

  • 耳コピーの有効性

    ギターの上達には耳コピーが欠かせないとゆうことをよく耳にします。自分は、相対音感とゆうか音程の幅の感覚が全く分からないんですが耳コピしてるうちに曲を聴いてすぐにギターで弾いたりできるようになるんでしょうか?オンチではないですが、音程の幅の感覚が全くつかめない人にとって耳コピーは有効な練習かどうかとゆう問題です

  • ルート音を知る方法

    ギター耳コピできる方に質問です。 曲を聴いていて気になったギターソロを弾いてみる、という練習をしているのですがそのフレーズがどの音をルートとしているのか知る良い方法はありますか。

  • ドラム耳コピー バスドラムの入れ方

    当方ドラムやり始めてもうすぐ3ヶ月のもので、そろそろ8ビート主体の簡単な曲を耳コピしていこうと楽曲に合わせて叩いているのですが…耳コピだとどうしても原曲そっくりそのままコピーは難しいと思いまして・・・ そこで質問です。 ・8ビートのバスドラを入れるタイミングは原曲通りでなくても(独自に入れても)支障はないか?また支障があるとするならどんなことが考えられるか? ・そして耳コピでそのように独自にバスドラを入れる際、どういったことに注意するべきか(曲の雰囲気を考えるなど)? ・楽曲に合わせて叩く練習はただのぬり絵状態になっていて効率的な練習と考えられるか? 以上の三点です。 哀れな初心者のために皆さまご回答よろしくお願いします。

  • エレキギターのスキルアップに繋がるコピー楽曲を教えてください

    こんばんは。 自分はギターを手にしてからもう何年にもなるのですが、飽きっぽい性格のせいで、やるぜ!という気持ちになり難しすぎて諦める・またはいつの間にか忘れる・・・の繰り返しを何度も何度もしてきました。 その為今出来る曲はパワーコードの曲ばかりです。 今年に入ってからは何度かライブを行ってはいるものの、出来るのはパワーコードやコード進行の簡単な曲ばかり。 先日バンドを組んで(オリジナル曲ですが、これまたパワーコードです)最近行ったライブでは失敗ばかりしてしまい、このままではいけないな。。。と考えている次第です。最近になってスケールというものを理解し始めたレベルです。。。 そこで、何かスキルアップに繋がる何か良い楽曲はないかなと探してはみたのですが、自分ではいまいちよくわからないので質問してみようと思いました。 私の好きな曲はジャンルで言えばメロデスやヘヴィメタル、ハードロックの類です。いつもギターソロや速弾きに悩まされています。スウィープなんかのテクニックも出来るようになりたいです。地獄のメカニカルトレーニングも買ってはみたのですが、どうも単調なのはすぐに飽きてしまうので楽曲のコピーをしたいのです。 特に好きなのはインフレイムス、カーカス、アークエネミー、スリップノット、ダークトランキュリティ、チルドレンオブボドム、初期メタリカ、フェアウォーニング、パンテラ、ドリームシアターといった具合です。最終的にはこれらのグループのようなものが弾ける様になりたいと思っています。 定番でいえばバーンや天国への階段などが挙げられるのでしょうが、実際はどうなのでしょうか? 長年やっているとはいえ、初心者も同然なので、何か大きくレベルアップに繋がる楽曲をいくつか教えて戴ければ幸いです。特に速弾きやソロを出来るようになりたいです。 ちなみに持っているギターはロングスケールのものではなく普通のものです。 どうか教えてください。よろしくお願いします。

  • ギターは習う?それとも楽曲をコピー?

    有名なギタリストの方々はエレキギターをギター教室などで学んで上手くなったのでしょうかそれとも独学で楽曲をコピーして上手くなっているのでしょうか?抽象的な質問ですみませんがよろしくお願いします。