• ベストアンサー

Windows Vista(C:)の空き領域を増やしたいんですが…

 お世話になります。  サイトからデータをダウンロードしたいのですが、「Windows Vistaに十分な領域がありません」というメッセージが表示され、ダウンロードできません。  「スタート」→「コンピュータ」→「Windows Vista(C:)」と入って、何かいらないデータを削除すればよいのだろうかと思ったんですが、何を削除してよいのかまったくわかりません。  どなたか教えていただけませんか?  よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Hageoyadi
  • ベストアンサー率40% (3145/7860)
回答No.3

>ハードディスクに保存されるデータは、どういう基準でCとDに分けられているんでしょうか。 基準、ありません。 というより、Vistaでは普通にインストールすると、OSのインストール先を勝手にCドライブと決めます。で、ユーザーが何も設定しなければ、全てがそのCドライブの中で完結します。 Cドライブ以外に何をどう保存するかはユーザー次第となります。 Windowsに関する軽量化とか高速化を謳ったサイトでは、管理のしやすさに主眼を置いて「OSとプログラムはCドライブに、あとは他のドライブに」とすることが多いですね。 他に、プログラムのインストールをDドライブにし、ユーザーが作成したファイルはさらに別のドライブという使い方をしている方もいらっしゃいますし、中にはユーザープロファイル全てをDドライブに移設する方法を解説しているサイトもありますし、逆に全てをCドライブで管理し、バックアップのみを別ドライブにするのが一番ラクだと解説するサイトもあります。それぞれにメリットとデメリットがあり、どんな使い方をするのかはユーザー次第となります。 「"Dドライブの使い方"」をweb検索することで、いろんな使い方を知ることができると思います。 --- Dドライブの空きが8GBというのはお世辞にも多くはありません。 Cドライブの全体の容量と現在の空き容量なども補足なさると、いい対処法が投稿されるかもしれません。

Maude
質問者

補足

 ご回答ありがとうございます。  「Dドライブの使い方」で検索しました。  C→Dへデータを移動しましょう、というページがけっこうあったんですが、私の場合、CのみならずDも容量不足かなという感じです;  8GBって、ギガだからけっこうあるのかなと思ったんですが、そうではないんですね;  私のパソコンの、全体の容量/空き容量です。   C:46.5GB/1.06GB   D:237GB/8.8GB

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • aotyu
  • ベストアンサー率32% (131/399)
回答No.5

VISTAの環境では、Cドライブの空き容量は10GB以上あった方が、安定すると思います。 C:46.5GB/1.06GB D:237GB/8.8GB では、まず 外付けのHDDを購入してデータを移してはいかがですか? Cドライブは47GBくらいなので、システムのみでDドライブによく使うデーターを保存した方がよいと思いますよ

Maude
質問者

お礼

 ありがとうございます。  増設、行いたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hageoyadi
  • ベストアンサー率40% (3145/7860)
回答No.4

#3です。 >  C:46.5GB/1.06GB >  D:237GB/8.8GB すでにDドライブもお使いのようで、この状況ですと、外部記憶メディアにデータを待避させたり、ハードディスクを増設する必要がありそうです。 現在OS標準のデフラグも完遂することができないくらいCドライブの容量が不足していることになりますので、増設などの際にCドライブに残すファイル群もある程度選定したほうがいいと思います。 ちなみに、手元にXPとのデュアルブート環境にあるVistaで、 WindowsUpdateやVista標準のバックアップ機能を使用する程度しかVistaを使わないマシンがあります。Vistaのインストール直後はアプリケーションもあわせて10GBも使用していなかったはずですが、現在の使用領域は30GBを超えています。hiberfil.sysやpagefile.sysに3GBずつ取られてしまっているほか、winsxsフォルダが10GBも占有しているなど、とにかくVistaは容量を食いますので、メインでご利用になる場合はある程度の工夫が必要になります。 winsxsについては http://tama-1999.cocolog-nifty.com/weblog/2009/02/microsoft-windo.html をご参照ください。

Maude
質問者

お礼

 ありがとうございます。  >ちなみに というところから、私には難しい話だったのですが、とりあえず紹介していただいたサイトを見て、デフラグを試してみました。  効果は…あまりなかったような;  Vistaは容量を食うほうだったんですね。  そんなちがいがあるとは露知らず、勉強になりました。  機会をみて増設を行いたいと思います。  ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tag1701
  • ベストアンサー率54% (67/123)
回答No.2

こんばんは。 >ハードディスクに保存されるデータは、どういう基準でCとDに分けられているんでしょうか。 これについては通常のインストールはデフォルトではCドライブを 指定しています。D以降のドライブはユーザーが指定して使用することが 一般的です。 Cドライブはコンピュータを動かす基本PGが組み込まれる場所であり ここが壊れた場合、再インストールしたりするのですが、他のデータを D以降のドライブに入れておくと、データを消さずに済むという メリットがあります。ビジネスモデルなんかはCドライブを最小 にしてDドライブ容量を大きくしていたりします。 >何を削除してよいのかまったくわかりません。 これについては、私は、ccleanerというフリーソフトを使っています。 これはディスククリーンアップとブラウザのテンポラリファイルの 削除等簡単に行ってくれ、又レジストリの最適化もしてくれる 結構すぐれものです。 又、ドキュメントファイルが記述の8GB以下であれば ドキュメントのプロパティの場所から移動を選び、Dドライブに すればCドライブに空きが出来ます。 更に今のUSBは低価格で大容量のものが売ってますので 普段使わないデータ(画像や映像ファイル等)を移すなども 良いのではないでしょうか

Maude
質問者

補足

 ご回答ありがとうございます。  ディスククリーンアップについては、ネットで調べてなんとなく理解できました。  が、テンポラリファイルとレジストリがいまいちりかいできません。  また、マイドキュメントの保存先がCになっていましたので、Dに移そうとしたところ、今度はDの容量不足でできませんでした;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hageoyadi
  • ベストアンサー率40% (3145/7860)
回答No.1

>Vista(C:)の空き領域を増やしたい ではなく、 >サイトからデータをダウンロードしたい のでしたら、ダウンロード先をCドライブ以外にしたら…と思ったりもしたんですが、実際の容量についての記述がないので何とも言えません。 http://asciidotpc.jp/contents/d3forum/index.php?topic_id=2015 --- ディスククリーンアップ以外で削除できるファイルはユーザーでしか判断できないと思います。

Maude
質問者

補足

 ご回答ありがとうございます。  Cドライブの空き容量はほとんどありませんが、Dには8GB以上あります。  初歩的な質問で申し訳ないのですが、ハードディスクに保存されるデータは、どういう基準でCとDに分けられているんでしょうか。  パソコンに対する知識は皆無に等しいため、つけていただいたURLにあったような、パーテーションをいじる等の方法は、こわくてできないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Vistaをインストールしたときのドライブの領域が大きい

    最近、Vistaを購入しインストールしました。 HDDは80GでCドライブは19.5GBです。そのCドライブにはこれまでXPが入っていましたが、そのCドライブにそのままVistaをインストールしました。 インストールしたあと、それまでそこにインストールされていたXPは「Windows old」とか言うホルダーに収められていました。 そのホルダーは削除しましたが、それでもCドライブの使用領域は13Gくらいになっていました。現在、空き領域は6Gとちょっとしかありません。 Vistaというのはもともと14Gくらいも領域を使うものなのでしょうか? それともインストールの仕方に問題があるのでしょうか?

  • ドライブCの空き領域が足りないとは

    ドライブCの空き領域がありませんとのメッセージがでます。 どういうことでしょうか? データの削除とかの仕方が分からず取り込むだけしているせいでしょうか? 削除方法を教えてください。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • Cドライブの領域不足について

    Cドライブが領域不足になっています。 ①右下のタスクバーに「ドライブローカルディスク(C)のディスク空き容量が少なくなっています。古いファイルや不要なファイルを削除してドライブ領域を空けるにはここをクリックしてください」というエラーメッセージが表示されました。 案内に従って空き容量を増やしたり、圧縮をかけたり、プログラムの削除を行いましたが効果がありません。 ②Cドライブ内の「Document and Settings」、「Program Files」、「WINDOWS」それぞれのフォルダをDドライブに移動しようとしましたがうまくいきませんでした。 ①、②のような手順を行ったのですが、Cドライブの領域を増やすことができず、メールの受信トレイやInternet Explorerが表示されないということが多くなってきました。 回答をよろしくお願いします。

  • Cドライブの領域が少なくなっていきます。

    WindowsXPのパソコンを使用しています。最近気づいたのですが、Cドライブの領域が少なくなって、「Cドライブの領域不足」が表示されだしました。Cドライブ内windowsフォルダ内tempフォルダ内のtempファイルを削除しました。(不要なソフトも削除しました)この操作を今までに3回行いました。しかし、一時的には領域不足は解決しますが、次回にパソコンを使用すると領域不足の表示が出て、確認すると明らかに前回より領域が少なくなっています。このままでは、パソコンの使用に支障が出るのではと心配しています。対処の仕方があれば教えて下さい。 また、この現象が出てきたのは1ヶ月ほど前からです。ウイルスの侵入も考えられるのでしょうか?

  • Cドライブの空き領域が0%表示になってます。

    コンピュータで 0%空 windows vista(C)          空き領域6.94GB   83.8GB ローカルディスク(D)  90%空き領域          空き領域 814GB   831GB となってます。 Cドライブの空領域を増やすにはどうしたらよいですか。よろしくお願いします。

  • HDDの削除(VISTA)について質問します。

    HDDの削除(VISTA)について質問します。 元々、250GBのHDDをC、Dドライブに分けてCにVISTAを入れていました。Dはデータの保存用でした。先日、500GBのHDDを増設しました。Cをフォーマットし、500GB(パーティションは1つ)にVISTAを入れなおしました。なので、今は500GBがCドライブになってOSが入ってます。元CはフォーマットしてDになりました。元Dは今は削除してあり、コンピュータの管理画面では空き領域になっています。 ここで質問ですですが、今のDと空き領域を1つにするにはどうすれば良いのでしょうか。 コンピュータの管理画面からではDドライブを右クリックで「ボリュームの削除」を選択しても、「このディスクのアクティブなパーティションを削除できません」と出ます。 VISTAのインストールディスクで削除するとしたら、削除を選択後強制的に再起動という形になりますか。 よろしくお願いいたします。

  • Windows Vistaのリカバリー領域について

    DELLのWindows Vista搭載パソコンを購入したところ、D:ドライブはリカバリー領域となっており、30%ほど使用済みでした。 Dドライブの空きエリアにデータを置く必要があり、フォルダーを作りデータをコピーしたところ問題ありませんでした。 ところが、そのデータを書き換えたり、再保存すると「書き換えできません。」とエラーが出て更新できません。管理者権限で保存してもうまくいきません。 リカバリー領域は、普通のパーティションで作成したドライブとは違うのでしょうか?リカバリー領域を普通の領域に変更することはできるのでしょうか?教えてください。

  • Cドライブの領域不足で困っています

    パソコン初心者です。 先日からパソコンを起動すると、ディスク領域不足とメッセージが出ます。 そこで色々調べ、画像や音楽などはDドライブへ移動し、クリーンアップを行い、 TempやDownloadファイルも削除したのですが、Cドライブの空き容量が900MBしかありません。 $NtUninstallKBから始まるファイルも削除しようと思ったのですが、 表示自体されません。どのようにすれば出てくるのでしょうか? そのほか解決方法を教えて頂けるとありがたいです。 ちなみに音楽を入れるためiPhoneを同期するようになってから急激に容量が減りました。 Windows Vista、Cドライブ:0.9GB/69.8GB、Dドライブ:9.37GB/26.0GB です。

  • 空き領域が少ないときはどうする?

    コンピュータをクリックしたところ、ハードディスクドライブの表示のところのWindows Vista(C:)とローカルディスク(D:)がありまして、そのうちのWindows Vista(C:)が、空き領域934MB/83.8GBとなっていました。ローカルディスクの方は、197GB/198GBとなっております。 (C:)の方は、934MB/83.8GBということは、ほとんど空きがないといったことでしょうか。こういった場合どのようなことをすればよいのでしょうか。あるいは、この状態にしばらくしておいても差し支えありませんでしょうか。

  • Cの領域 Eの領域

    DELL Inspiron1100 WindowsXP ハードディスクは80GBに増設してあります 最近 どうも動きが悪いので いろいろプログラムを削除したりしていたのですが やはり 今ひとつです デフラグをかけていたら 極端にCの領域が減っていることに 気がつきました そして何も使わないEの領域が増えていました これが原因かどうかは はっきりしないのですが とりあえずCの領域を増やしたいのですがどうしたら良いのでしょうか すみませんが教えていただきたいのですが。 Cの領域 Eの領域の比は だいたい1:4ぐらいです 以前はほとんどCの領域だけだったのですが 原因はわかりません。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J567Nでブラックインクが出なくなった理由と対処法について解説します
  • Windows10で無線LAN接続しているDCP-J567Nで、ブラックインクが全く出なくなった原因と解決方法について詳しく説明します
  • ブラザー製品のDCP-J567Nでブラックインクの出力がないトラブルについて、原因と解決策をまとめました
回答を見る