• ベストアンサー

東京の私大に通うのはかなりお金がかかりますか?

publicpenの回答

  • ベストアンサー
  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.3

1年間 支出 ・学費 100万 ・生活費 家賃3-5万+食費3万+タバコ・酒 合計10万 合計 200万ぐらい 収入 ・奨学金 100万 ・バイト100万(週3回、月8万) こんな感じですね。実際は結構余るので、海外留学とか出来たりしましたが。特にケチに生きなくても普通にサークルやバイトやデートや飲み会や勉強しながらです。 いまちまたで話題の結婚サギ殺人女は1億円もサギしたのに高級外車、高級マンション、高級外食やら習い事で逮捕時すっからかんだったそうです。これは一般人にもあてはまります。 オートロックじゃないと嫌だ、ノートパソコンが必要だ、オシャレもしたい、毎週飲み会に「参加しなければいけない」専門学校に行きたい・・・とかなってくといくらお金あっても足りません。 これは大学受験や浪人についてもそうです。 家は寮やアパートを選択すれば安くつきます。アジア系留学生たちは更にルームシェアして、お風呂は台所、銭湯、スポーツジム利用でお風呂も無い所に住んでたりしましたよ。 最初は慣れないですけど、1週間もすれば慣れると思いますし似た年代の人が一緒に毎日飲んだり意外に多く楽しかったりします。 あと年収200万家庭、600万家庭、2000万家庭にとってのそれぞれの「100万」は価値が違う。周囲との比較、一般化は意味がない。

noname#97477
質問者

補足

親がボソッと言ってましたが年収1000万円くらいだと・・・ しかしお金には厳しく、贅沢な生活をしているわけではないですし、兄弟は下に2人います。 なので地元の国公立に行ってほしいようなんですが、やはり経済的に厳しいんでしょうか?

関連するQ&A

  • 東京の大学(私大)にいきたいのですが・・

    高校の先輩が結構東京の私大に進学していて、私も東京の私大に行ってみたいと思ってるんですが、都会で生活し、家を借りて、学費を払うお金が私の家にはありません。 なにかいい手段はありますか?一人暮らしの節約の仕方などの細かいことでもいいです。 あと、奨学金の制度の事がいまいちわかりません。育英会など、知ってる方、回答よろしくお願いします。 

  • 滑り止めの私大を受けるか悩んでいます

    受験生です。看護師を目指していて、第一志望は国公立大なのですが、模試の結果もよくなくて偏差値も全然足りてません。滑り止めに私大をひとつ志望していたのですが、親に「私大は行かせられないかもしれない」と言われました。確かに私大はすごくお金が掛かります。ですが、保健師の資格を全員取得できたり、附属病院があったりと魅力的だなと思うところが多くありました。でも、うちはお金が無いので、諦めようかと悩んでいたら「病院の奨学金を借りれば行ける」と言われました。親戚にもお金を借りて、いわゆる御礼奉公が必要な奨学金を借りてでも行くべきなのかなと思ってしまいます。奨学金の選考にも人数制限があったりするので万が一漏れた場合や、それでもお金が足りない場合は中退になってしまうかもしれません。だったら滑り止めは高看や専門のみでいいかもしれないと思い始めました。でもここで私大は受けないと決めてもいいものか、という思いもあります。どうすればいいのでしょうか。

  • 東京の理系私大

    東京の理系私大について教えて下さい。 地方国立大を受験するのですが・・併願の私大を検討しています。 就職等において、出来るだけ実績のある私大を受験したいと思っています。東京の人間ではないので情報が乏しいので教えて下さい。 中堅レベルで、お勧めの私大を教えてくれませんか。 芝浦工業・マーチ・東京都市・東京電機・工学院・・どうでしょうか。 就職やレベル等、どんな情報でも良いので教えて下さい。

  • 東京の私大について。

    理工学系の学部がある東京の私大で、偏差値50以下で入れる私大ってありますか? あと、地方の大学より東京の方が人気があるのはなぜですか? 回答お願いします。

  • 私大のセンター試験

    今の高校1年生、または2年生が大学受験生になったときに、私大のほとんどもセンター試験を導入するのですか?具体的には、今高校1年生で、上智、中央、法政、明治、青学の文学部を考えているのですが、数学は試試験科目として必要になるのでしょうか?

  • 理系の私大に進学させるのに、親としてするべきこと

    理系の私大に進学させるのに、親としてするべきこと この春 高校生になった男の子の親です。 本人は数学・理科が得意(好き)で、高校卒業後は 大学の薬学部へ行き、薬剤師になりたいといっています。 現在地方在住ですが 東京の大学が良いとのことで、6年制の私大希望です。 学力は本人次第なのでしょうが、親として 学費・東京での一人暮らしにかかるお金など、金銭面についての計画を立てたいと思っています。 しかし莫大な金額で、どんなペースでどのようにお金を貯めていったらいいかイメージがつかめません。 計画的なお金の貯め方・方法や、奨学金の情報・利用方法など、 目標達成に向けての 今からの準備についていろいろ教えてください。

  • 金ない

    バイト探してますが 金がたりなく来年受験できないかもしれません夜間の大学です どうすれば? 新聞奨学金は考えてません

  • 有名私大13校について

    先程マーチについて質問したものです マーチ5校と早慶上智、関関同立で12校になります 日本の総合大学の有名私大は13校だった記憶があるのですが あと1校はどの大学でしたか?

  • 私大費用

    自分はどうしても東京の私大に行きたいのですが、家は私大に行けるほど余裕はなく、地方に住んでいるので移住費だけで相当お金がかかります。それをふまえての質問ですが、教育ローンや奨学金を借りアルバイトで不足分をおぎない四年間踏ん張り抜くことはできるのでしょうか?自分でも一応調べてみたのですが、教育ローンと奨学金を併用しアルバイトで不足を補えは不可能ではないような気がするのですが…。どなたか詳しい方がいらっしゃたらご回答お願いします。

  • 東京の上智大学の周辺に住むのにはお金がかかりますか?

    上智大学を目指している者です。 地方から出てくるので、どこか借りて住まなくてはいけません。 東京は物価が高いと聞きますが、上智大学周辺はどうなのでしょうか? 具体的な家賃を教えていただけると嬉しいです。