• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妹の反抗期?ひきこもり?)

妹の反抗期?ひきこもり?コミュニケーションの困難を解決する方法

sawadahanaの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

こんばんは。 私も、ANO1さんとお父さんと同じ意見です。 「相手を理解する」「相手の話を聞く」って、思ってるだけじゃダメですよ。 肯定も否定もしないで、「ただ受け入れる」行動が伴わないと 相手には何も伝わらないし、信頼されるわけがないです。 怒りって一方的なもので、叱るとは別物ですよね。 良い歳した女性の悩みを家族と共有できる方が変てこです。 悩みを話してくれないのは、最初は、心配かけまいと気遣いしてたんだろうけど 今は、言ってもし意味がないダメだししかしないから、黙ってしまうだけです。 それに、黙ってる相手から言葉を発して欲しいのなら 自分がまず黙っていなければ、話すタイミングもないですよね。 それに、派遣でも、社会に関わりを持ってるのなら、引きこもりじゃありません。 男性が待ちの姿勢を選んだら、「出ていけ」とは言わないですよ。 お父様の考えをもっと信頼して、尊重しては。 少なくとも、質問者さんたちよりも、人生の先輩で お母様よりも、世間を知っています。 妹さんは、理由はわからないけれど「疲れている、休みたい」んでしょう。 元は良い子ちゃんな妹さんだったなら、遅い反抗期の影響も多少あるけれど 自分の子供の反抗期と同じ感覚でいるのは、間違ってますよ。 大人には大人の事情がありますよね。 だからといって、一人で踏ん張ることが自立した大人とは言い難いです。 自立した大人って、社会と関わりのあること、人との絆に寄り添えることだと思いますよ。 大切な家族だと思うなら、休ませてあげれば良いと思いますよ。 生き急いで無理をし続けても、楽しくない人生にしかならないですよ。 親の特権は、子供に甘えっていう癒し、心の棘抜きを与えられることです。 味方がそばについていてくれるのなら、取り返しのつかないことにはなりませんよ。 ちゃんとお父様は、何があっても彼女の味方でいようと覚悟を決めていますよね。 妹さんのように、人生に立ち止まってしまった方と話す機会が多いので 参考になれば。

hury
質問者

お礼

ありがとうございます。 私にとって、妹がこういう状態になったことを受け入れることがまず大切だったんだなと思いました。 あまりに、自分と違う感覚なのでそれが妹なのに!という感情のほうが大きかったのだと思います。 つらいんだっていうことをまず理解してあげたいなと思います。 ただ受け入れるっていうことは、とても難しいですね。

関連するQ&A

  • 反抗期?

    中学2年生の妹は反抗期なようです。 機嫌が悪いとき、都合の悪いことは言っても無視。 何か注意されたら必ず口答え。 その態度にが母が怒鳴ったり、手を出したりすれば怒ってトイレにこもり、ブツブツ母の文句を言ったり、床を蹴ったり、大泣きしています。 しばらくすると出てきて、また母と口論?を始め「こんな家に生まれたくなかった」「今すぐ出て行きたい」「なんで産んだんた」「死んでやる」親に「殺せ」などということを言いだします。 この辺りでだいたい母の怒りが最高潮に達するので、私が母を止めたり、父を呼んだりしてなんとか終わります。 私は常に態度が大きくて、また注意をされて口答えするような妹が理解できません。 そんなことしたら、怒られるのは当たり前ですし… 親の気持ちはとても分かるのですが、妹の気持ちがさっぱり分かりません。 何回かこのようなことがあるのですが、私はどうしたらいいのでしょうか。

  • 反抗期が終わらない妹について

    20代主婦です。私の妹のことで相談させて頂きます。 妹は22歳・社会人一年目。実家で両親と三人で暮らしています。 この年になっても反抗期から抜け出せないようで、特に父親にはいつも辛く当たっています。 父が何か言うと「うるさい!!」とか「話しかけるな!!」と叫び、父の行動で気に食わないことがあるとギャーギャー喚きちらします。 普段は人当たりの良い妹ですが、父を相手にするととにかくヒステリックになり、手がつけられません。 私が実家にいたころからそんな感じでうんざりしていたのですが、母が言うには最近ますますひどくなっているそうです。 母や私が注意したところで聞く妹ではありません。 それどころか、下手に厳しく言うと暴れだして物を壊したりします。 「家から追い出して一人暮らしさせれば?」と母に提案しましたが、妹の給料では会社(都内)の通勤圏で一人暮らしは難しいし、心配だからと却下されました。 目に余る妹の態度を改めさせたいのですが、何か良い方法はないでしょうか?

  • 妹の反抗期

    私は19男妹は17女です 最近妹は特に喧嘩をしたわけでもないのに 「死ね」「消えろ」等の言葉を使ったり 言葉遣いも「はぁ(語尾が上がる)調子ノンなよお前」不良風になっています。にらまれたり、馬鹿にしたような目で見られたり、物を投げたり、ガラスを割ったり、ちょっとすれ違うとき当たっただけでも殴り返されたりします。 私の服を勝手に売ったり、着たりもしていました。 これの程度は 私>母>>>>>>>>>父 となっており 家族では私や母はほぼ話が通用しません。 父は単身赴任でたまにしか帰ってきません。 前まで父の前では普通にしていましたが最近は上のような態度をとりつつあります。 先程も同じようなことがあったのですが ここ最近の態度や母の悩んでる様子を見て 妹に手を出してしまいました。 きっと、あざができたと思います。 やってしまった後、すごく後悔しました。 父からも「お前の気持ちは分からないこともないけど、殴っても解決しないから良くない」と電話が来ました 妹は反抗期だと思うのですが、さすがに最近はひどすぎると思います。 私は妹のここ最近の態度を考えるとすごく悩んでしまいます。 これから私はどのように接していけばよいのでしょうか?

  • 遠い実家の妹の反抗期

    こんばんわ。 最近、実家の妹(14歳)がたいそうな反抗期に突入しているみたいです。 わたしに反抗はしてこないんですが、コミュニケーションをまったくとろうとしない等、親にはひどいみたいなのです。 わたしが実家へ帰ることもできる状態でもなく、家には妹と親しかいません。 親は、やはり口をきかないというのはショックらしく、だいぶまいっているみたいです。 わたしにも、もちろん反抗期はありましたが、そこまでひどくなかったんですね。 なので、妹を見ている(聞いている)と、すごく不安になります。 反抗期って一過性だと思うんですけど、コレが終わるときがくるのか・・・?と。 みなさんの反抗期ってどうだったんでしょうか? そして、わたしは姉として、なにかできることはあるのでしょうか? わたしに助言をください。 よろしくお願いします!!!

  • 反抗期の妹への接し方

    現在高3で3人姉妹の長女です。今、小6の一番下の妹が反抗期で物凄い生意気です。「一番下だからってなめんな」と、不良気取りです。母親にも私達姉にも、「なんだし!オメーが悪いんだろ」みたいな口調。話す言葉がいつもそんな感じで、すぐケンカをしかけてくる。不良気取りもなんだか最近様になってきてる勢い。 調子に乗ってて腹が立ちます。(私にも反抗期はありましたが)母が「こっちが怒ると反抗してエスカレートするからやめろ。やさしくすれば向こうもやさしくなる」と言うので、私はケンカをしかけられてもキレずに、少し言い返すだけであまり相手にしないようにし、普段からやさしく接しました。それでこの前その妹の誕生日の時、プレゼントをあげ(安~い物だけど)ケーキも出掛けついでに買って来てあげた時のこと。(下町なので近所にケーキ屋がなく行くのが億劫で、誰も買いに行きたがらない) これでいつもより向こうもやさしくなってくれるかなと期待。しかし、「ありがとう」の一言も言ってくれず、何事も無かったかのようにケーキを食べ、態度もいつも通り。私が怒っても悪いと思う様子も無く。私は泣いてしまいました・・・。 今日、いつもは暴力は無いのにお腹を蹴られました。さすがにカッとなり、取っ組み合いになり、私は大声で怒鳴りまくりました。向こうも言い返してきました。でも私は本気でし返しせず、途中でなんだかおかしくて笑ってしまいました。なんで私笑い出したんだろ、一発殴るぐらいしても良かったかな~とか。でもこの後、いつもより妹がしおらしい態度になっていたような、、気がします。 浪人が決まり、こんな構ってる場合じゃないんですが、家庭内に居てすごく嫌な気持ちで。親もストレス溜まってるし。こっちが怒らないと調子に乗りそうですが、親が言うように怒るとエスカレートするような気もするし。どう接するべきか困っています。どうかアドバイスよろしくです><

  • 妹の反抗期 どうやって付き合っていったら良いか

    18歳女です。14歳の妹がいます。その妹が反抗期なのかあることないことを話し出し私がしていないことをしたと親に言い、私はしてないと言っても根拠がないと言われ結局自分が怒られた感じになってしまいます。そうすると妹がわざと鼻で笑います。もっとストレートに反抗してくれればありがいのですが昼ドラの嫁、姑みたいなネチネチした感じでストレスを感じます。私のいる前でわざとため息をついたり現在鬱で仕事を辞めてしまったのですが「昨日フリーターのビデオ見たけどフリーターの人自分が仕事サボって注意されただけなのにキレて辞めちゃったんだって。で家に帰ったら親に怒られていずらくなって友達の家に泊まってるって話だったよ。フリーターとかニートってまじ迷惑やし人間のくずじゃん!親悲しむね」と私の前で結構言われました。私だって仕事したいし…家事やってるし…。悔しくてむかついて思わず殴ってしまいました。どんなことがあっても殴ったほうが悪いのは分かっていたのですが。そしたら妹は親にチクりいい年して妹いじめちゃだめでしょ!妹の方がよっぽどしっかりしてるなどと言われ殴ったことに関していきさつを説明してもその場所にいなかったから信用できないと言われてしまいます。そんなことが毎日何回もあるので人間が怖いし家にいるのが窮屈でしかたがありません。母は入院していていないので相談できないし…ちょっとしたことですぐつっかかってきてシカトすると父がシカトはよくないと言います。父親はかなり妹の味方らしいです。妹と父親とどうやって付き合っていけばいいか悩んでいます。

  • 反抗期の妹について。

    妹についてなんですが・・・私は既に結婚し実家からは出ています。遠い為、年に数回しか会いません。 妹は中学生まではとても明るく活発で家の手伝いも進んでやる子でした。その妹が高校に入ってから変わり始めました。学校なんてつまらない。友達もいない。と言う感じで・・唯一、小学校の頃からの親友が同じ高校の為、助けられていた状況です。その頃から言葉遣いも悪くなっていたような・・・先日、実家に帰った時、悪いと思いつつ日記を見てしまいました・・そこには"出会い系サイト"で遊んでいることが書いてありました。何人もの男性と肉体関係を継続的に持っていることや姉(私)には怒られるから言えない。など書いてありました。 母も知っていたようです。仕事から帰ってくるといつもそそくさと出かけ夜中の3時、4時に帰ってくる。 電話やメールを何度しても返事もない。 母はサイトでの事件が多い世の中なので心配で帰ってくるまで寝れないようです。 まだ未成年と言うこともありとても心配です。 怒っても「ウゼー」などと暴言を吐き、聞く耳を持たないそうです。母はどうしても父には相談できないと言います。私から話してくれと言われますが私には、サイトに手を出す気持ちが一向に理解できないし、ただのお説教になるだけで妹の気持ちを変えることが出来ない気がします。 サイトを辞めるように話したいのですが・・・ どのように話せばわかってくれるのでしょうか? 私には生意気だけど、可愛いやつと思える態度なので母だけにきつい態度のようです。 私は彼氏のことも何でも母に話していましたし、友達も多くその友達は両親とも仲がいいって感じなので、妹のように全て内緒が理解できないのかもしれません。 同じような悩みを持つご家族や、妹の気持ちが分かるという方、いいアドバイスを宜しく御願いします。

  • 反抗期の妹は自閉症・・・

    高校1年生です 私の妹は今中学校2年生で 反抗期です そして幼稚園より前のときから 軽い自閉症ということがわかっていました 軽いので学力、見た目は普通の人と変わらず 他の人から見れば普通の人にしか見えないくらいで (自閉症を知っている人が見ればわかりますが) 問題なのはコミュニケーション能力がないことで 行動も普通の人とは違います 反抗期に入り その普通の人とは違う行動+反抗期 となり 毎日が大変です 反抗期前は夜寝るときに 自分が寝ようとしなかったのですが 眠くなったら勝手に寝たり 母がきちんと言えば寝ていて 10時には寝ていたのですが 反抗期の今は ずっとゲーム、漫画ばかりで 12時になっても 母がいくら怒っても 「あとでね~」という感じで寝ようとしません ゲーム、漫画をとりあげて 無理矢理引っ張ってお布団に連れて行こうとすれば 叫び、泣き出し、暴れだします その状況を父が見ると 妹にも怒りますが 母にもとっても怒ります 妹に怒るのはわかりますが 母にまでそこまで怒ることないのに怒るのはかわいそうで 母は50過ぎなので高血圧で 反抗期が終わるまでに 倒れてしまわないか心配です このことは誰に相談したらいいのかわからず 彼氏に相談すると 「施設にあずければ?」 「外に出せば?」 などと冷たく返ってきて 毒舌な彼氏に相談したのが悪いですが それも悲しかったです 「子供を産むときに障がい児が生まれるかもって考えないと」 というと 「そうやって心配になるから障がい児が生まれて来るんだよ」 といわれてしまいました そうなのかもしれませんが 「全てが健康で生まれてくるとは限らない」 という考えはおかしいのでしょうか? 長文で意味のわからない文ですが アドバイスをよろしくお願いします

  • 反抗期について。

    こんにちは。 質問見てくださりありがとうございます。 21歳の私には今まで反抗期というものがありませんでした。というか反抗期を自覚したことはありませんでした。 親にも、間違っていると思ったことは普通に理由をつけて間違っているんじゃないかと説明します。親もその時は納得しなくても、そうだったごめんと謝ってくれます。それは親子の間では対等にお互い話し合ってきました。まぁでもどちらかというと親が感情的になりやすいので親の理不尽な怒りは受けたことはありますが、それも人間だし仕方ないと思います。 でもたまには私も過干渉になってくる親をうざいと思ったりはします、口にも行動にも出しませんが。それも私を心配してだし、その気持ちもわかります。 それで、このうざいという気持ちが反抗心ということでいいのでしょうか。長期間にわたる反抗心を抱いたことがないのでわからないです。 なんか反抗期がない子供は大人になると大変だとかなんとかゆう記事をみかけたので自分が心配です。笑 反抗期ってどんな気持ちになるのですか? 回答お願い致します。

  • 反抗期(思春期)におこる反抗はどんなの??

    反抗期を経験された方、もしくは親御さんの立場でお子様が現在反抗期の方。 「反抗期」の若者は具体的にどのような態度を示していますか?? 反抗期も人それぞれ程度があると思いますが、具体的にお願いします。 私は明確な反抗期がなかったので、激しい反抗期というものがイメージできなくて。 (例) 親と会話がなかった 自分の部屋から出なかった etc…