• ベストアンサー

第三者からみた彼氏を教えてください。

彼氏のことで相談です。 彼氏とはもうすぐ3年目のお付き合いに突入します。今年の4月から同棲を始めました。 同棲を始めたのは、彼氏が資格をとるために予備校に通うので金銭的に一人暮らしが出来ないからです。家賃や光熱費(全部足して8万ほど)はわたしが出しています。かわりに、食費代ということで毎月2万円彼氏からもらっています。 わたしも彼氏が近くにいたほうが会うことが出来るし、以前より自炊もよくするようになったので、食費や交通費の面でいえば随分負担が少なくなりました。 でもこのことを親しい友人に話すとありえないと 反対されます。 友達としては家賃を半分払うのが当然だし、まずそんな状態で会計士の資格を取ろうと考えていることに腹が立つようです。 わたしは、気分にむらが多く、精神的に彼にすくわれていることが多いので、お金のことだけ取り上げて彼のことを判断できません。 第三者からみたら、彼氏どういうふうに見えますか? そんなにありえない人に見えますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DiabloXXX
  • ベストアンサー率22% (60/265)
回答No.14

私は彼の事を全く甲斐性なしだとは思いませんね。 何をそんなにムキになる必要があるのか全く理解に苦しみます。 確かに彼に取っては好条件なので甘えて賢く利用するのは ある種当たり前じゃないですか? これが赤の他人でルームシェアしているのなら、同等に支払うべきだと思いますし 仕事を探すと言って貴方からお金をくすねたりしてパチンコに行くような 完全なヒモ男だと言うなら即刻追い出すべきと言いますが。 目標が会計士であろうと何であろうと、道筋は示してる訳ですから 貴方が納得出来る間だだけ甘やかしても何の問題もありません。 だって貴方は一人暮らしでも出費しなければならないであろうお金の範囲内で 彼を甘やかしてるだけだし、その分、彼に精神的な面を甘えられたりしてますし。 彼も食費として2万円キッチリ払った上で貴方に甘えてますから。 お互いが納得出来るのならどっちにとってもメリットを生む 俗に言うwin-winの関係と言えますよね。 交通費や自炊の努力もあって貴方の出費自体も減ってる訳ですし。 どちらにも損害が出ない範囲で納得しあってるなら他人がとやかく言う事自体筋違い。 逆に、今納得して貴方が受け入れてる以上、後で会計士になって 返して欲しいなんて心の方が浅ましいと私は思いますけどね。 これは貸し借りではありませんので、お互い納得済みで後で何も 求めないのがルールだと思いますよ。 後々この事で文句を言ったり見返りを求めてしまいそうなら 今すぐこんな関係を辞めて彼を追い出すか、条件の見直しをすべきですね。

noname#146281
質問者

お礼

「後で会計士になって返してほしいなんて心が浅ましい」という言葉が胸にささりました。結婚などしたら、そういうことになるのかな、と心のどこかに気持ちがありました。 本当は条件の見直しをしてあと1万ほど負担をしてほしいと思いますが、彼には2万円以上のお金を出せる余裕がなく、家族も彼以上に苦しい生活を送っているようなので、日頃精神的に救われている分と考えたいと思います。前よりも甘えてしまうかもしれませんが、、 とてもためになるご意見ありがとうございました。ズバリ言っていただいてすがすがしい気持ちです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

noname#206536
noname#206536
回答No.3

質問者さんが精神的に救われている部分が多いなら、 そういうおつきあいの形があってもいいと思います。 しかし、金銭的に彼女に甘えるタイプの男性は 結婚しても金銭的に妻に頼る頼りない夫かもしれないですねぇ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ヒモってやつですね。 会計士取れるのに何年かかるかわかりませんし。 お金がないならまず頼るべきは親や親類だと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ta_kuchan
  • ベストアンサー率24% (1287/5162)
回答No.1

極論を書きます。 彼氏とケンカをした場合 ・お金を質問者様が多く払っていた事に対して、文句?の対象には なりませんか? ・彼氏と別れた時はお金について、後悔しませんか? 会計士になるには本当にすっごく勉強しなきゃ難しいですよね。 今は本当に勉強しているかもしれませんが、たま~には遊びにも 行くと思います。(憶測ですが) その時に私がお金を多く出しているのに遊び?!って思いませんか? 上記の事に対しても許せる(助けて貰ってるから)と思うのであれば 他人がどうこう言をうが、2人の事ですので関係ないと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 彼氏はケチ?しっかり者?

    彼と新居を用意して同棲を始めました 彼の会社は同居人がいても住宅手当を支払ってくれる会社 家賃の5割が住宅手当として支払われます 同棲前に、金銭管理について話しました その中で彼は、家賃は8万円ですが、4万円手当が出るから、残りの4万を半分ずつ支払おう、つまりわたしが払う家賃は2万でいいよと言ってくれました。 しかし同棲を始めた途端にその話はなぜか消え?? 家賃4万円を当たり前のように請求されました。 話しが違うと言っても、彼はそんな話はしていないと言います。住宅手当の4万円は俺のものというような言い方でした。 確かにそうかもしれませんが、彼の話から同棲すれば家賃が安くなると思っていた私からしてみれば、1人暮らしの時よりも家賃が上がってしまいました。 ちなみに基本給は彼の方が少し多いです。そして彼は住宅手当分で私より4万円多くもらっています。 他光熱費や食費などは完全割り勘です。外食も割り勘。食事はほぼ毎日朝昼晩、自炊をしています。自炊するのはほぼ私で、食事の片付けから洗濯掃除なども、同棲前はお互い仕事の合間で協力しながらやると話してたんですが、彼氏の仕事が忙しく帰りが遅いこともあり、基本私がしています。彼氏は休日に月2、3回夕食を作ってはくれます。 家事は私が負担している面もあるので、もうちょっと考えてくれてもいいのにな…というのが正直な気持ちなのですが、彼氏に言っても理解してもらえません。 どう思われますか? 女性の皆さんには、こういう彼氏、どう思うかお聞きしたいです。

  • 彼氏に家賃を払って欲しい

    付き合って1年半(同棲1年)の4つ年上の彼氏がいます。 私が元々一人暮らしをしていた家に彼氏が転がり混んで来て同棲中です。 食費は外食も自炊も折半(家事は私がします)光熱費は一番高い電気代だけ彼氏でガス水道は私、家賃は2割彼氏8割私が払います。 正直彼氏(フリーター)より私のほうが収入はあります。 でも付き合いでも飲みに出掛けたり、タバコを吸っていたり、たまに服や靴を買う余裕があるのなら家賃をもうちょっと払って。と金銭的な話は言い出しずらかったのですが言いました。 そしたら、俺だってギリギリで我慢して(自分なりにタバコを減らして我慢したりバイト中の飲み物我慢したりしてる)今で精一杯だと。私に収入は敵わないよ…。と言われました。 ちなみに彼は夢がありそれを追いかけてるためフリーター。でもその夢が成功したら必ず楽をさせてあげるから。と度々言います。 その夢を応援したい気持ちもありますが、正直成功するかなんてわかんない先の事を言われても…と。 家賃を折半してほしいのですが 収入の少ない彼に無理して出させるのは私のワガママでしょうか…

  • パラサイト彼氏

    いま彼氏と一緒に住んでいます。 と言うか、彼が住み着いてます。 家賃も入れないし、食費も光熱費も私持ちです。 彼には自分で借りている部屋があるので、家賃のことは目をつぶっても、 せめて食費くらいは、と思うのです。 私の方が収入もあるのは確かなんだけど、それでもいっぱいいっぱいなので 払ってとは言うのですが、はいはいと言うだけです。 こんな男ってどうでしょう? 私はだらしないってキライなので、けっこう我慢してるんですが・・・。

  • 彼氏との同棲費用、これは変ですか?

    私は20歳のフリーターです。 彼氏は24歳で、大学院生、来年社会人。 もともと一人暮らしをしていたアパートに、週に2、3回彼氏がくるような状態から最近は完全に100%同棲になりました。 家賃、光熱費、雑費等など、食費以外のお金は私もち、彼氏は食費を負担してくれています(ただ、一緒に買い物に行った時など私が払う場合もあります) 私はバイトの収入が手取りで15万前後、彼氏はおそらく4~5万くらいだと思います。 彼氏は学校生活が忙しいらしく、バイトはあまりできないそうです。 学生なら、勉強が本業だしお金を稼ぐのは社会人になってからでいいと思ってましたが完全に同棲状態になってから光熱費は増えたし、細々とした消費が増えて金銭面でモヤモヤしています。 お互い社会人なら折半してと言えますが、相手は学生で収入も少ないとなると言いにくいです。 みなさんならどうしますか? 私は、学生時代の奨学金を親に払ってもらっていてそのお金を親に返したいと思っているので貯金もしたいのですが今のままではほんの少ししか貯まりませんしモヤモヤが溜まってストレスなので、前のように週に何日かくるような状態に戻すか、生活費分もお金をもらいたいと思っています。 ただ、料理は全部彼氏が作ってくれて洗い物などもしてくれるのでそこに関しては感謝しています。 みなさんの意見がもらいたいです。

  • 同棲生活費

    結婚を前提に付き合っている彼氏と同棲を考えています。 まだお互いに若く、収入は少ないです。二人合わせて30万円程だと思います。 家賃、水道光熱費、通信費、食費、貯金、雑費など お金がかかることがたくさんあります。 同棲をしている 同棲をしていたみなさんは だいたい収入はどれくらいで 家賃、水道光熱費、通信費、食費、貯金、雑費など どれくらいしましたか? 参考にしたいので 詳しく教えてください>< また同棲するときの決まり事やしなくてはならない事、 出費等の節約術など 同棲生活に関するものなら なんでもいいです。 よろしくお願いします。

  • 同棲中のお金の管理について

    来年、彼氏と同棲を考えています。そこで、疑問が一つ!お金の管理はみなさんどうしているのでしょう?家賃は割勘ですか?食費や光熱費などは?同棲中の方、ウチはこんなだよ、っていう話があれば教えてください。

  • 同棲中のカップルの人、支払いは?

    彼氏彼女と同棲している、またはした事のある方に質問ですが、 家賃や光熱費、食費などの支払いはどの様に分けられていますか? 今、5年付き合っている彼と同棲を考えているのですが、家賃などをどう支払うか考えています。 二人の通帳を作って、そこに彼氏3対私2くらいの割合でお金を入れて、そこから引き落としにしようかなとおもっています。 皆さんはどうされていますか? また、彼氏と彼女の支払いの割合ってどんなもんですか?

  • 同棲の際の彼氏の弁当

    同棲してから2週間。彼氏の同僚に言われたのですが。。ちなみに彼氏は私は辞めたのですが職場で知り合ったので、その同僚は知ってます。 私は同棲してからも自炊はたまにしかしかないと言ってるのですが、この前作ったら嬉しそうにしてたのでたまに作るようになりました。 彼氏はお昼はコンビニですますのですが同僚や上司に「弁当じゃないの?」やら聞かれるそうです。その彼氏の発言に若干戸惑ってたら彼氏は「作らなくていいからね。俺達、共働きだし疲れてるから嫌だよね。逆に俺が作れってなったら嫌だもん」と言ってましたが、わざわざ私にその事を伝えてきたって事は作って欲しいのでしょうか?「こんな事会社の人から言われて腹立つよね?」と言わたので「うん腹立つ」と返事ををしました。 結婚してるならまだしも同棲で弁当まで作ってたら、家政婦みたいで私は嫌なのですが。。 彼氏に「家政婦みたいで嫌」といったら失礼ですか?また、彼がわざわざ言ってきた心理はなんですか? ちなみに食費は別々で彼氏が買ってくる時は彼が出したり私が作る時は私が食費を出します。私は一人前も食べれないので、食費は私の方が負担になるので弁当を作るとなると食費が負担になるのでちゃんと話をした方がいいですよね?

  • 東京で同棲

    私は月20万ほどの給料で東京で十分に一人暮らしできていまする(貯金はなかなか溜まりませんが) これが同棲となると、だいたい見積もっていくらかわってくるものでしょうか? 上るものを考えるに、家賃4万、食費3万、光熱費1万、彼女遊び代2万、だいたい10万くらいは増えるものなのでしょうか? それならば彼女に月10万のバイトくらいをしてもらわないといけないのですが。 金銭面的なことでいろいろと将来を考えていますので、アドバイスください。

  • 彼氏にお金を貸したくない

    質問させていただきます。 私は20歳女性です。私達はお互い学校を卒業して一年目の歳です。付き合って1年、同棲をしています。 彼氏の事はとても好きだし、尊敬出来る点も沢山あります。でも、一つだけ直して欲しい所があります。 彼はギャンブル(パチスロ、麻雀など)がとても好きでお金を使い果たしてしまいよく私にお金を借ります。月に2~5万借りようとしてきます。 自業自得なので断れればいいのですが、収入にかなりムラがある仕事でどう頑張っても足りない時があったり、生活費が無くご飯すら食べなくなってしまったり、私以外の人から借りようとしたりするため結局貸してしまいます。 貸してと言われる時によくあるような脅しとか怒ったりというのはないです。とても申し訳なさそうにしながら申し出てきます。だから私が貸さなきゃいいのですが…。 また同棲している=生活を共にしているため生活費を貸してあげないというのがなかなか難しい状況もあります。(例えば家賃や光熱費など払わなければ私も被害を被る場合など) 貸してしまっていた私も悪いと思いますがどのように彼氏に接していけばいいでしょうか。ご助言頂きたいです。

このQ&Aのポイント
  • Adobe Acrobatでタイトルを変更する方法を紹介します。
  • タイトルを変更するには、ファイルのアクセス許可を取得する必要があります。
  • 富士通FMVの場合、2-1-1からアクセスの許可を得る必要があります。
回答を見る