• 締切済み

老猫なので心配です

17歳雌、気が小さい臆病な猫です。 完全な家猫で、外へ出るといえばベランダまで(団地です)。もう十数年、外に連れて出たことはありませんが、若かりし頃、病院へ連れて行こうとして玄関を出た所で、失禁してしまったこともあるほど外が嫌いです。病院では体がカチカチに固まり、声も出せないほど緊張していました。 近頃、トイレ以外の場所でおしっこをしてしまうことがあるようで、おまけに時々びっこを引いています。餌は食べていますが、もしかして腎不全なのでは・・と心配です。 病院へ連れていこうかとも思うのですが、高齢なので、なるべくストレスを与えたくありません。もし病気であっても、それほど痛かったり、苦しかったりしないのであれば、このまま病院など行かずに家で安楽に・・とも思います。 病気の可能性はあるのでしょうか?腎不全だとしたら、痛み、苦しみは激しいのでしょうか?今後、どんなことに気をつけたらよいでしょうか? どなたかアドバイスお願いします。

みんなの回答

  • kyu_chan
  • ベストアンサー率31% (262/827)
回答No.7

ストレスより、今の健康診断の方が 大事だと思います。 病院には行ってあげて欲しいです。 どんなにネコが緊張しても、固くなっても やはり、お医者に診て貰うと ネコも体が楽になります。 また、そういう過度に臆病な猫は、 ゲージ自体を、大きな布で くるんでしまうと、比較的 猫も楽なようですよ。 >腎不全だとしたら、痛み、苦しみは激しいのでしょうか? 腎不全の子を看取った経験があります。 めちゃくちゃ、苦しみました。 普段、聞かないような鳴き声で泣くので こっちも、泣いてしまい、辛かったです。 病院には通っていたのですが 最期の方は、良くなったり、悪くなったりで 私も「最期は家で、、、」と思いましたが あまりの苦しみように、思い直し 救急で病院に行きました。 そこで、体が楽になる薬を打って貰って 数時間後、他界いたしましたが、、、、 ベストを尽くしてあげて欲しいです。 がんばってください!

noname#3669
質問者

お礼

やっぱり病気となると、苦しまないわけないですよね。 先のことを考えたら、やっぱり今、診察を受けたほうが良いのでしょうね。外へ出る恐怖の方が、病気の辛さよりましなはずですね。 良さそうな病院、探してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pluty
  • ベストアンサー率17% (24/135)
回答No.6

それは心配ですね。一刻も早くお医者さんに診てもらってください!!なるべく近くの動物病院に片っ端から電話をかけて聞いてみたらどうでしょう。 以前、私の犬(ゴールデンレトリバー)が食欲無し&歩けない状態になり、病院へ連れて行けなくなったとき、電話して往診してもらいましたよ。 運良く良心的な病院だったので、時間外(夜)にも関わらず料金は薬代だけでした。しかも先生はチャリンコで来てくれました(笑) 必ず往診を引き受けてくれる先生はいるはずです!!後から思いっっっ切り後悔する前に、まず行動を! 猫ちゃんのご無事を祈ります。

noname#3669
質問者

お礼

良いお医者さんに出会えたんですね。 私も後悔しないよう、良いお医者さん、探してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

やはり一度、ちゃんと診てもらったほうがいいですよ。 血液検査で大体のことはわかりますし、触診でも結石など、わかると思います。 排尿排便の時の苦しみは、本当にかわいそうですよね。 入院しなくても、病院と相談して、なるべく家で介護しながらというのは可能です。病院側も、私たち飼い主がどこまで治療を望み、どこからはあきらめるかを知らなくてはいけないと思います。 幸い、私はいい病院に恵まれ、通院しながら22歳の雌猫を看取りました。今は、5歳のエイズ猫(一部屋に隔離)と15歳の雌猫がいます。先日の血液検査で、やはり腎臓が少し弱っているとわかりました。でも、自覚症状がないので、しばらくはそのままです。 何か、辛そうだったり、見てわかるような症状があればすぐに病院に連れて行きます。 食事はどんなものを与えていますか? 私は、病院のスタッフから、病院からじゃなくてペット用品店で安く買えばいいからって、ヒルズのサイエンスダイエット、シニア(高齢猫用7歳以上)を常用するよう薦められました。それだけだと余り食べないので、缶詰も食べさせていますが、少しずつ工夫してみてはいかがでしょうか? 人間も同じですよね。いい病院で見てもらうこと、なるべく自宅で療養すること。飼い猫にとって何が幸せか、よく考えれば自然と答えが出てきますよ。 とにかく、加齢とともに腎臓は弱ります。そして、どんな猫も病院は大嫌いですよ。うちの猫もすごく泣き喚きます(恥ずかしいくらいにね)。だからといって、病院に行かないわけにはいかないでしょ? 一度、よく相談してみてください。

noname#3669
質問者

お礼

高齢猫、病猫、抱えてらっしゃるのですね。辛いですよね。 食事はずっと市販の猫缶とドライフードがメインで、時々蒸しささみなどやってました。サイエンスダイエットのシニアもやってました。実は、私は1年前に実家を出てしまい、それ以後は両親が面倒を見ているのですが、どうも人間の食べ物をしばしば与えるようになっているようで。これが腎臓にとても悪いだろうということは想像がつくのですが、何しろ私が見張っているわけではないので・・悩みの種です。 やはり血液検査だけでもしてもらった方がよさそうですね。頑張ってみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • babuo
  • ベストアンサー率17% (177/993)
回答No.4

なんか質問読んでるうちに悲しくなってきました(泣) 高齢ということもあり、さまざまな原因が考えられるのですね。 でも、医者には診てもらったほうがいいように思えます。 だって、時々びっこを引いてるって・・・みてるのつらいんじゃないですか? もしも、治る病気だったら・・・と思って後悔しないんですか? 私は後悔してしまいます。 診てもらうだけでもしてあげて下さい!

noname#3669
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 食欲があるうちは・・と思っていましたが、早めに検査したほうが良いのでしょうね。 なんとか連れていくか、来て頂くか、するようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HAL007
  • ベストアンサー率29% (1751/5869)
回答No.3

心配ですね! うちの猫も病院嫌いで車に乗せると大変な騒ぎになります。 腎不全など具体的病名は分かりません。高齢ゆえの症状であれば 良いのですが・・・ やはり往診して貰うのが一番だと思います。近くの病院から 電話をして往診の可否と往診の料金を聞いて決めるのが 一番だと思います。私の経験から、電話の対応の悪いところて やっぱり良くないです。

noname#3669
質問者

お礼

やはり往診がよさそうですね。 失禁もですが、他にも病院帰りにパニックを起こして私の手をガブガブ噛みまくり、血だらけになって(私が)帰ったこともありました。 もうそれほどの元気はないと思いますが、往診してもらえる病院を探してみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xv1700
  • ベストアンサー率44% (11/25)
回答No.2

今晩は。猫さん大変ですね。私も昨年、愛猫を腎不全で亡くしました。症状としては、とにかく食欲が無くなり痩せます。水も、余り飲まなくなり元気がなくなっていました。腎不全は完治もしませんし治療も、とっても大変です。あらゆる薬と栄養剤。人間にも猫さんにも辛い限りです。高齢との事で外出でのストレスを心配されているようですか往診して頂くのが良いかと思いますよ。病院が遠い所だと少し料金は高くなるかもしれませんが連れて行くよりはストレス軽減になるのではないでしょうか。 ご参考までに。頑張って下さいね。

noname#3669
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 腎不全なのかどうかわからないのですが、水を飲む量が多く、足元がおぼつかないことがあるので気になって。体重も減ってますし。食欲はむらがありますが、好物はよく食べます。 往診、思いつきませんでした!そうですね、往診してくれる病院を探してみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#3657
noname#3657
回答No.1

私の猫は腎不全で死んでしまいました。症状は食欲がなく元気がありませんでした。病院へ連れて行ったときはもう手遅れな状態でした。貧血と尿毒症が徐々に進んでいくため、ふらふらでした。定期的に健康診断していればと後悔しています。 私なら病院に連れて行き病状を聞き、たとえダメもとでも手をつくして死を看取ってあげたいです。このまま何もしないで見守るのはとても辛いです。 一応、良心的な病院を選び、今後のアドバイスを聞くだけでも違うとおもいます。

noname#3669
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。 やはり腎不全だとすると苦しいのですね。 もう十分長生きの領域に入っていると思うので、長寿は望んでいません。ただできるだけ嫌な思いを、辛い思いをしないように、余生を過ごさせてやりたいと思っているのです。でも病気で苦しむかもしれないのなら、やはり病院へ行くべきですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 老猫のおしっこについて

     我が家の猫は12歳です。家猫です。先日予防接種をしウンチ検査をしてもらったら特に異常は無いとのことでした。  実は昨日からおしっこをしていません(ウンチはしています)。1日に1回もしないのは何かの病気でしょうか?それともありえることですか?今までもそんなにおしっこの回数は多くはなく1日2回くらいですが、1回もいかないのは始めてです。早めに病院に連れて行ったほうがいいのか、それとも今日1日様子を見たほうがいいのか悩んでおります。  何かお分かりの方いましたら教えてください。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 老猫の便秘について教えてください。

    今年18才になるメス猫が最近便秘気味で困っています。 去年、腎不全と診断されてから、 ネフガード(顆粒)と食事はキドニーケアを与えています。 ネフガードはそのままだとあまり食べてくれないので、 マグロの刺身か、高齢猫用のウエットフードに混ぜて食べさせています。 腎不全のせいでたくさん水を飲むので便秘には縁がないと思っていましたが、 ここ数ヶ月前からなんか便が少ないなと思っていました。 出ても黒い小さな塊が数個あるくらいで食べる量からすると少ない気がします。 トイレでもおしっこはすぐ出るのですが、 ウンチはけっこう時間がたってからしか出ないみたいで、 いきんでいる時でも出ないときもあり苦しそうな感じがします。 昨日は全く便が出ていませんでした。 ただ食欲はそれほど落ちておらず、吐くこともほとんどありません。 体重も1年前7.4kgだったのが、今は8.4kgと1kgくらい増えています。 かかりつけの医者にも腎不全は食べなくなることが一番良くないと言われていて、 うちの猫は食欲旺盛でよく食べるを喜んでいましたが、 便が少ないことも体重増加と関係があるのでしょうか? このまま様子を見ていて良いものか, それとも医師の診察を受けたほうが良いのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 老猫の鳴き声で困っています。

    5年前に、近所の方が亡くなりその方が飼っていた現在20歳の猫を引き取りました。その家に貰われてきた赤ちゃんの頃から知っており、よくあずかったていましたので、すぐ我が家に馴れてくれました。 完全な家猫でおとなしいいい子なのですが、この1年程、四六時中、大声で鳴くようになり、家族全員が寝不足で困っています。 我が家に来た時にはすでに慢性腎不全で、近所の獣医さんに月1回健康診断を兼ねて通っていたので、ずっと続けています。他に病気は無く、20歳とは思えない位、元気だそうです。 獣医さんに鳴き声について相談したところ、睡眠薬をくださいましたが、1度酷く吐いたので飲ませるのを止めました。 何か良い解決方法はないでしょうか?。

    • ベストアンサー
  • 脱水で亡くなる場合

    脱水症状で亡くなる場合、おしっこが出なくなってから何日くらいですか? その場合、死因になる病気は腎不全ですか? 意識はどのあたりから亡くなるのですか?

  • 食べなくなった16才老猫の食事について教えて下さい。

    食べなくなった16才老猫の食事について教えて下さい。 16才になる老猫(アメショー)なのですが、食がだんだんと細くなり3日に1回・大匙1ぐらいまでになってしまいました。 昔はドライフードだったのですが全く食べなくなったので、 缶詰に変えたら初めは少し食べていたのですが今は上記の量ほどしか食べなくなってしまいました。(数々の缶詰類を試しましたが効果はなくなってしまいました) 見ていると 食べたそうな時はあるのですが、上手く口に運べずボロボロとこぼしてしまい、結局嫌になって食べるのを止めてしまうといった感じです。 さっきも水飲み場に来て、飲もうと口を水につけるのですが舌を出すことはなくただただ口を水面にずっとつけたままで、結局最後は諦めたように戻って行ってしまいました・・・ 病院も2軒連れて行ったのですが、老化に伴うと考えられる数値意外コレといった病気は断定できないと言われました。 ・右側の顔面マヒが起こった形跡があるのは確かだが、その原因究明は困難である。 ・右側奥歯に軽い歯槽膿漏はあるが、年齢の程度によるもの(歯・口内自体は綺麗である) ・確かに口臭もあるが、これも年齢を考えれば想定内程度と考えられる。 ・もし病気だとしても もう少し症状なり数値なりの何かが出ないと判断が付かない… ・筋力が衰えや元気がなくなるのも年齢を考えれば普通に起こること。 食欲も前述の顔面マヒによる違和感・歯槽膿漏が気になってるんだと思います。 本当にお腹が減れば食べますよ!と診断を受けました。 しかしこのままだと、その症状が出る前に衰弱死してしまうのでは!?と心配でなりません。 体重も2.9kgまで減ってしまいました… 本当なら定期的に病院で点滴でもすれば良いのでしょうが、ストレスが半端じゃない・・・ (外に出るだけで嫌がり、車に乗るとパニックを起こしてしまうほどです) そこでシリンジを使った強制給餌をしようかと思うのですが、どういったものがお奨めでしょうか? 強制給餌だと量を与えることは不可能ですので、少量でも意味があるものを探しております。 GOT(AST)も高いのでキドナとかが良いのかな?と思うも「腎不全」と診断されたワケじゃない… (腎不全用のものは低タンパク過ぎるので体力が衰えて行くとも聞きますし・・・) あと数値的にオーバーをしているのは、白血球数/血糖値/CPKなのですが 普通の缶詰等をペーストにして、少量でもそれを与えていれば良いものなのでしょうか? 何かの病名を診断されたワケでなく、でも異常なほど衰弱していっている猫に対して 栄養は何を一番に摂取させるべきでしょうか?特化するべき栄養素は何を選べば良いのでしょうか? 給餌なのでサプリ系の物の方が良いのでしょうか? 医者には「ポカリスエット」が良いと教えてもらったのですが、それだけ?と何か納得がいかなくて… 質問内容が多過ぎますが、お奨めがあれがお教え下さい。 よろしくお願い致します。m(_ _)m

    • ベストアンサー
  • 老猫の食慾廃絶について

    糖尿病と腎不全をわずらう18歳のおばあちゃん猫です。 1日2回のインスリン注射と1日100mlの輸液を自宅で行なっています。 一週間ほど前から食欲廃絶、自分では全く食べなくなりました。 水もほとんど飲みません。 今はごはんも水分もシリンジで強制給餌しています。 トイレへは自分で行きますが、回数も量もかなり少ないです。 一週間前に検査した時は GLU195 BUN60.4 CRE2.4で 貧血も脱水もみられませんでした。 他の数値も特に問題ないとのこと。 口内炎を疑い診てもらいましたが、歯茎に軽い炎症がみられるものの大したことはないようでした。 念のため鎮痛剤をもらい飲ませてみてますが、効果はありません。 糖尿病なのに腎不全なのに ごはんはまだしも水をほとんど飲まないなんて… 他にどんなことが考えられるでしょうか? 原因を調べるにはやはりもっといろんな検査をしないといけないのでしょうが、 愛猫が受けるストレスの事を考えると躊躇してしまいます。 実は先週病院で血液検査をした後に、愛猫の大嫌いな耳掃除をしたんです。 愛猫は病院が大嫌いで、ましてや耳を触られるのはもっと嫌いです。 おそらく掃除されている間、弱っているのにかなりの抵抗をしたと思われます。 終わったあとの愛猫は私が初めてみるくらいの興奮状態で…翌日の尿検査(自宅)では潜血がプラスになってしまいました。すぐにマイナスになったのですが、気になったので尿だけ持って病院へ行きました。 その際もマイナスだったので、先生も首をひねるだけで… 長くなりましたが、先週の血液検査のあとの興奮や過剰なストレスのせいで 数値が大きく変化、つまり腎不全等が悪化したりすることは考えられますでしょうか? 気になるならもう一度検査に連れていけばいいのでしょうが、愛猫のストレスを考えるとそれも怖いんです。 今後 愛猫には無理な治療はせず、痛みや苦しみだけを取り除いて家でできる限り穏やかに過ごさせてあげたいと考えています。 苦痛を取り除くためにはやはり検査するしかないでしょうか… 支離滅裂な文章ですみません。 強制給餌を嫌がる愛猫を見てると、もう嫌がることはやめて、このままだまって見守ってあげたいという気持ちと、 無理を強いてでもまだまだ一緒にいたいという気持ちで… 苦しくてたまらないんです。 情けない飼い主です。

    • ベストアンサー
  • 猫の腎不全-獣医さんの診察について-

    10歳の雌猫を飼っています。 獣医さんの診察方法について質問があります。 10日(金)の夜からまったく餌を食べなくなり元気もないので、20日(月)に病院に連れて行きました。体重測定と検温そして体を触ったり口の中を見たりし、胃炎と診断されました。毛の長い猫なので毛玉が詰まっているのではないかということでした。薬をもらい2.3日様子を見て駄目だったら電話してくださいと言われ家に連れて帰りました。 2日経っても餌を食べてくれないので電話をしたら、入院させて検査すると言われ再度連れて行き入院させました。その日の夜電話が掛かってきて、腎不全でもうもたないかもしれないと言われました。 今も入院しています。餌はまったく食べず24時間点滴をしてもらっています。尿毒症がひどいらしくまだ予断もできない状況です。 猫が腎不全になりやすいことを知りませんでした。 10年間去勢と風邪で病院に行っただけで、検査等はしてませんでした。 診断されてからネットで調べたら慢性腎不全の兆候が前からあったにもかかわらず、気づいてあげれずもっと早く病院に連れて行ってればと後悔ばかりしています。 質問なんですが、 最初の診察の時に血液検査をしていたら、その時に腎不全だとわかりすぐに治療ができたのではないのでしょうか? おしっこについて聞かれ、少しだけどしていると答えました。腎不全は無尿の期間がかならずあるらしく、おしっこをしていたので腎不全だとは思われなかったのでしょうか? だとしても、血液等を検査するのはよっぽど悪い時だけですか? 1日でも治療が早いほうが回復する見込みも高くなりますよね? 前に行ったことのある病院です。日曜日はお休みで24時間診てくれるところでもありません。 ほんとは日曜日の夜に心配で心配で、ネットで調べたら深夜でも往診してくれるところがあったので頼もうかどうしようか迷いました。ただ料金の問題もあるし、月曜日になったら診てもらったことのある病院に行けるのでやめました。 あの時往診を頼んでいたら、違う病院なら検査で腎不全とわかりすぐ治療してもらえたのではないかと思って後悔してます。 もう過ぎてしまったことでいまさらどうしようもないのですが、あまり動物病院に行ったことがないので普通どういう診察をするのかが知りたいです。 長々申し訳ありません。宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫♂5才の子が腎不全で日曜に覚悟してくださいと言われ連れて帰ってきまし

    猫♂5才の子が腎不全で日曜に覚悟してくださいと言われ連れて帰ってきました。病院では寝たままおしっこしてましたが帰ってくるとふらつきながらトイレにいってしてます。病院にいた時よりも元気になった気がしますが餌を食べてくれません。病院に電話しても何もできる事はないと言われました。別の病院も考えてますがかなりのストレスがあったように思いますしかなり弱ってるのでどうしたらいいか迷ってます。家で作る手作りの餌があると聞きました、餌の作り方知ってる方教えてください。また何か良い方法教えてください。

    • 締切済み
  • どうしたら・・・

    うちの愛猫(雌・去勢済・16才)が腎不全で病院に通っています。 薬を飲まない為、今は一日おきの点滴に通っているのですが、 点滴に行ったらぐったりして日に日に弱っているような気がします。 しかし、家に居るときは水もあまり飲まずご飯も腎臓サポートの カリカリをわずかに食べるだけで点滴に連れて行かないとBUNがあがって苦しい思いをさせたくないのです・・ もう長くないみたいなので、余生を住みなれた家で過ごさせるのが いいのか、病院に通って少しでも長く生きてもらうのがいいのか・・・ みなさんならどうしますか?同じような悩みを持った方意見お願いします。

    • 締切済み
  • 猫が腎不全で入院したのですが。

    メスの猫。11歳です。 病院での検査の結果、BUN:149・Cre:6.7 で腎不全と診断されました。 点滴で数値を下げると言われ、入院させる事に。 今日様子を見に行き先生に話を聞くと、数値が上がってしまったそうなのです。(BUN:180程度・Cre:9.1) エサはまったく食べず、おしっこは我慢してしまう…。 元から抱っこは出来ませんし、触られるのも苦手。 怒って暴れては何度も針を外したりするようで、先生もストレス過多を気にされているようでした。 長期戦になるかもしれないと言われたのですが、このまま入院・点滴で様子を見るべきでしょうか。 治療のためとはいえ、知らない所で怖い思いばかりさせてるのが可哀想に思えるのです。 もっと病気について色んなことを調べとくべきだったと後悔もしますが、それよりもこれから、今、どうしたらいいのかとグルグルと悩んでいます。 よくわからない質問で申し訳ありません。 急性腎不全で一気に悪くなった犬を看取ったこともあり、気が動転してしまいました。 何か良い助言をいただけませんでしょうか。 どうぞ宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • 28歳女性がカツカツな経済状況を彼氏に打ち明けた結果、結婚の話が途切れてしまった。
  • 彼女はお金の使い方に苦手意識があり、彼氏にフォローしてもらえると期待していたが、気持ちは届かず振られてしまった。
  • 質問者は自身の問題を認識し、意見やアドバイスを求めている。
回答を見る