• ベストアンサー

建築確認の届出が不要となる建物の修繕工事について

san_kenの回答

  • san_ken
  • ベストアンサー率0% (0/9)
回答No.3

電話ではなく、直接指導課へ行きましょう。。

kim0721919
質問者

お礼

回答者:san_ken 電話ではなく、直接指導課へ行きましょう。。 種類:回答 どんな人:経験者 自信:自信あり ご返事ありがとうございます。

関連するQ&A

  • テラスハウスの修繕

    個人所有(現在は区分所有者に同じ)の敷地に、敷地の所有者でもある区分所有者の専有部分に当たる建物が立っている形態のテラスハウス(長屋)の修繕について助言をお願いします。 個人所有の敷地の地盤沈下のため、その敷地所有者でもある区分所有者の専有部分に当たる建物(建物全体の一部のみ)が傾きその修繕が必要な状況になっています。この修繕のために、管理組合がその責任と費用で本格的な修繕をする動きをしています。 ただ、傾きが生じている部分は、一部の区分所有者の専有部分の建物に限られ、他の部分は異常がありません。10数軒が一列に並べ1棟として建築された小規模の建物で、これまでは管理組合は付帯設備等小規模の補修に対応してきたため、少額の月額共益費のみで、積立修繕費などはありません。もし、今回の修繕費が専有面積に応じた修繕費の負担となると、各区分所有者あたり100万円近くの負担を強いられることになります。その見返りとなる利益は、傾きが生じた区分所有者のみが収取することになり、傾きが生じていない区分所有者には全く利益が及ばない無いという不合理が生じます。 1)そもそも、建物が傾いたのは、敷地の地盤沈下が原因で、地盤の沈下は(結果的には)その敷地の所有者のメンテナンスを怠ったことに起因するものですから、管理組合は敷地の所有者に対して、建物の保存行為(修繕)を請求すべきであり、管理組合の責任と負担でやるのは不合理と思うのですが、いかがなものでしょうか? 2)もし、管理組合の責任と負担でやることになった場合、各区分所有者の負担とこれに基づく利益の公平化を図るためにはどうしたらよいでしょうか。 3)また、区分所有者が保有する専有部分の関連する建物部分は、同じ区分所有者が保有する敷地にあり、他の区分所有者に関係する建物本体はなく、この区分所有者がほぼ100%これを専用している状態です。そこで、建物の共用部分の持分(建物:躯体、外壁、土台、屋根等を含む。)を、その敷地内にある部分とし、専用部分に準じた扱いで、その管理は当該区分所有者の責任と費用で行うのが妥当なように思うのですが、このように管理規約を決めることはできないのでしょうか。 以上、三点について助言をよろしくおねがいします。

  • 設備改修の建築確認申請について

    すいません。教えてください。 現在約3000m2の建物の空調機(マルチエアコン)の設備改修を 考えています。 同時に事務室のガラスをペアガラスに交換しようと考えているのですが この場合、建築確認申請は必要なのでしょうか? 省エネ法上の届け出は必要そうなのは分かったのですが、 建築基準法上の「大規模の修繕若しくは大規模の模様替」にあたるのか どうも疑問です。 建築士の方に聞くと、たぶん必要ないと言われる方が多いのですが、 どうなのでしょうか? 建築基準法上の「大規模の修繕若しくは大規模の模様替」 がどのようなケースに当てはまるかが書いてあるURLでもかまいませんので 教えてください。

  • テラスハウス区分所有建物修繕の合法的扱い方について

    複数戸の土地付き戸建住宅が隣の建物と共通の壁一枚を介して一列に連なる形態のテラスハウス区分所有建物の修繕に関して、法律的な視点で教えていただきたいことが有ります。  このテラスハウスは、区分所有者の専有部分を構成する建物が、100%個人所有の敷地内(現状は専有部分の区分所有者が敷地の所有者)に建築されています。この専有部分を構成する構造物(外壁、躯体など)は、100%個人所有の敷地内なので、排他的な専用となっています。  この区分所有者が所有する建物に(建物全体では、その一部分)が、その区分所有者が個人所有する敷地の地盤沈下で、敷地内に杭を打ち込み、持ち上げる大掛かりな工事が必要になりました。この場合、法律的には、修繕(原状回復)の責任(費用負担)は、1~3のいずれにあるのでしょうか。 1.区分所有建物を管理する管理組合 2.敷地の所有者 3.区分所有建物を管理する管理組合と敷地の所有者で分担   この場合、修繕費負担の割合はどのように割り振りが妥当でしょうか?  また、排他的に専用されている建物の特定な一部分のみ管理組合で修繕すると、各組合 員間の、負担に対する還元が著しく不均衡になり、区分所有法第30条3の区分所有者間の  利害の衡平にそぐわなくなるのではないでしょうか?その際の対処法ほとして考えれれ ることはどんなことでしょうか? (例えば、費用面では効率的では有りませんが、 建 物全体に同じ工事を行う など。)  また、この工事の可否を管理組合の集会で決議する場合、3/4以上の多数決、あるいは、全員の合意とすべきでしょうか。個人的には、個人所有の敷地にの所有権に関わることなので、全員の合意が必要ではなかと思うのですが、法的にはどのように扱うべきでしょうか。  もし、3/4の多数決で採決すると、個人所有の敷地の利用や処分について、敷地所有者の意向にかかわらず管理組合が制限を加えるようなことが出来ることになり、所有権を侵害することになるのではないでしょうか。

  • 倉庫の区分所有建物

    倉庫の区分所有建物 こんにちは。区分所有建物について教えてください。 ひと部屋が畳1帖ほどの倉庫が10個程度ある建物を建てることは可能でしょうか? その場合、親類でひと部屋づつ所有することも可能ですか? なにか区分所有法?建築基準法?などの法律上で問題になりそうなことはありますか? よろしくお願いします。

  • 建築確認のことでお聞きします

    このごろよく見かける老健施設で、管理棟の周りに1戸建ての建物が数多く建っているものがありますが、公道には接していないのに建築確認がおりるのでしょうか。 また、キャンプ地なので山の中に建築確認が必要な大きさのバンガローが建っていますが、接道がなくても建築確認が下りるのでしょうか。バンガローと言っても、普通の住居と変わらない建物で電気も水道も公共のものが配線されているのですが?

  • 建築基準法不適合建物の確認申請

    今度、古い建物をリフォームすることになりました。設備も大幅に入れ替え、建築確認が必要な設備も導入する予定です。 古い建物なので、現在の建築基準法では不適合になっています。 そこで質問なのですが、建築基準法不適合建物のリフォームの確認申請は通るものなのでしょうか? 違法建築だと絶対に通らないということは理解できるのですが、建築当時は認可された不適合建物はどうなるのでしょうか? 床面積や建蔽率に変更はありません。

  • 建築基準法に詳しい方教えてください。

    建築基準法に詳しい方教えてください。 現在、20戸が入居可能な5階建て分譲住宅に住んでいます。一棟立てで階段は2か所で間取り所有区分は、全戸同等です。建て替えの話が進んでいますがエレベーター設置の有無で頓挫しそうな気配です。付けることに反対なのは。1.2階の居住者です。どこかで聞いたのですが、5階の建物にはエレベーターを必ずつけなくてはいけないのですか?法的な部分ではどうなっていますか?

  • 敷地内にある建物について

    改正建築基準法になり同一敷地内にある建物については、建築物の高さを明記する必要があると思いますが、現在の計画では100以上棟があり、また確認申請していない建築物もあるなかで、すべての建物の高さを図面及び実測で測るのは現実的に困難です。 このような場合、建築物の高さはすべて記入する必要はあるでしょうか。

  • 建築確認について(隣接地)

    敷地A(角地)を所有会社A社にて、隣接して敷地Bを所有会社B社にて保有しております。 これら一体の土地に建物を建てたいのですが、できれば、それぞれの敷地に一棟ずつ建築するのが希望です。(よって、建物所有者もそれぞれ) 角地Aは道路付けも良く、Aの建ぺい率・容積率を適用して、Bも建築したいのですが、方法によっては可能でしょうか。許可がおりるかどうかが知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 隣接の確認してない建築が、傾いて来て困ってます。

    私の住んでいるマンションの通路側に隣接地に建築確認も済んでいない、建物が傾いてきて住民が困っています。区の建築審査課では勧告を行っていますが、ここではそれ以上のことは出来ません。建築調整課では建築確認、行政代執行等が出来るのですが、ここでは違法建築物ではないと、取り締まろうとしません。建築基準法に違反していると思いますが、それも認めようとしません。建物が傾いて、境界侵害も起こっています。よい解決方法があればアドバイスをお願いします。