• ベストアンサー

クラシックギターの弦間隔の調整

手が小さいため、ナット幅47mmくらいのサイズのギターの弦間隔が私にとってちょうど良く(ナット側もブリッジ側も)、様々なサイズのギターを所有してはいるのですが、中でも一番音の気に入っているギターがナット幅50mmのものなのです。そこで、ナットとサドルの両方に、自分に都合の良い弦間隔の溝を入れ(サドルには斜めに溝を入れてブリッジの穴の間隔と調節)、それらをナット幅50mmのギターに装着して使いたいと考えているのですが、同じようなことをされている方はいらっしゃいますか? また、その際にはどのような弊害が考えられるでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ssmanishss
  • ベストアンサー率47% (487/1019)
回答No.1

手が小さいから、というのは小学生より小さいのでしょうか? よく手の大きさが小さいことを理由にギターが合わない、練習しても上手くならない、という質問を見かけますが、そのほとんどが単なる練習不足と思われます。 実は私自身も手はあまり大きくなく、家族からは小さい手のクセに指は短くて太い(つまりギター弾きの手には見えない)と揶揄される始末です。ですが実際の演奏に支障を感じたことはありません。 お示しの改造では、ネックの両側が余ってしまい、とても弾きにくくなります。指板やネックまで削って、ネック幅を変えてしまうなら別ですが。 またブリッジ側では弦を止める穴の位置とサドルの位置にズレができますから、適切な音程がコントロールできないと思います。つまりナットやサドル幅を変えると音痴なギターになる可能性が高いと言うことです。 とは言うものの、ナットとサドルの交換だけならすぐに元に戻せますから、どうしてもと思われるのでしたら(ギター本体に改造を加えない範囲で)一度試してみるというのも答えかも知れません。

artnoah
質問者

お礼

やはり、弦を通す穴とサドルの溝との位置のズレは、音程に影響がありそうですね。ご指摘いただき、どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • フォークギターのサドルについて

    今、6弦の12fで弦高が4.5mmあります。そこで、サドルを削って弦高調節をしようと思っているのですが、サドルって1弦側が低く、そこから山なりに6弦側に向かって高くなっていますよね?そして、これは私のギターがそうなのか、全てがそうなのかは知らないのですが、サドルをはめるところも1弦側から6弦側に向けて高くなっています。 サドルは真っ直ぐ削らないといけないと思うのですが、それを傾斜(サドルをはめるところの)に合わせて斜めに削ってしまうとやっぱりまずいんでしょうか。

  • ギターの開放弦のチューニングが合わない

    開放弦でチューニングすると、指板上でのチューニングが合いません。 開放弦より♯します。(この現象以前他のギターでも症状が現れ、未解決状態で放置) 12Fのオクターブチューニングが合わなかったので、サドルの位置や高さ調整したもののサドルをブリッジ側にめいいっぱい動かしましたが解決せず。 当然チューニング時に弦を強く押していたり、弦が相当古かったりなんてのはございません。 ネックの反りは若干順反り、少しずつ矯正中。 ヘッド側からブリッジ側へ覗く方法(正しいチェック方法ではありませんが)では特に大きな波打ちは無い模様。1Fと最終フレット21Fを押さえ8~12F辺りのフレットと弦のクリアランスは多少空いてるかな?具合。 そもそもナット部分の高さが高い。 目視でも高く見える上、3Fを押さえた時の1F上の弦とのクリアランスが結構開いておりました。 (松下工房さんが掲載していた確認方法) 試しに6弦のナットを削り高さをギリギリまで調整しましたが、フレットを押した時の♯方向へのズレは多少緩和したもののまだズレています。 それにしてもチューニングが合わないのでフレットの精度も疑いましたが、音のズレは0F(ナット)と1F間が極めて大きいので問題はやはりナットにあるのでは…と。 6弦で例えると、開放弦のチューニングで合わせると1FがFの約10セント♯、12FではEの約20セント♯。(ナット高さ調整+サドルをブリッジ側にかなり寄せた状態) ナット高さ調整する前、これはあくまで曖昧な記憶ですが、12Fで4~50セント(半音のさらに半分) くらいズレていたと思います。 ちなみに他のフレット上も♯しています。 こうなるとナットの位置が問題ありそうで。 ナットをブリッジ側へズラして開放弦のみ音を高くすれば解決すると思いますか? そもそも問題はナットにあるのでしょうか? シムの厚みネックの仕込み角も考えましたが関係ないかな?…と、 やはりナットくらいしか想像上考えられません… ギターは中古で買って来たTomson(古い!)のストラトです。

  • フロイドローズギター調整

    3年くらい眠ってたフロイドローズのギターを譲り受けて、弦を替えてある程度調節したのですが、オクターブピッチが合わず、2弦の解放だけ若干フレットと擦れて音の響きとサステインがないです。 一応、ネックの反りとフレットローズの調節と弦高の調節をして、ブリッジサドルを一番おしり側にしたのですが、解放弦の音より12フレットを抑えた音の方が1/4音くらい高くなってしまいます。 普通ブリッジサドルをおしり側にしたら逆に解放弦の音より12フレットを抑えた音の方が低くなりますよね? 何故このような状態なのでしょうか? ちなみに弦高が高すぎることはありません。 ネックの反りで結構回してしまったのは関係してるでしょうか?

  • ギターに関する計算式を知りたいです。

    ナット上の弦の幅とブリッジ上の弦の幅とスケールからネックの幅を割り出したいのですが計算式がわかりません。何方か教えてください。ネックの幅=弦の幅+4mmでお願いします。 (例:ナット幅○○でブリッジ幅○○でスケールが○○○mmの場合○○フレット付近でのネックの幅は○○)

  • アコースティックギターのサドルの隙間

    私はオークションでエレアコYAMAHA L-10ESを落札したのですが、ブリッジがピックアップ内蔵になっていてブリッジの溝の幅がサドルの幅より広いのでブリッジが斜めに倒れている状態です。 これでは音響的にもよくないのでしょうか?サドルを適したものに交換しようにもピックアップ内蔵なので多分交換できないと思います。どのような方法で対応したらいいのでしょうか?隙間に詰め物をするとしても何かかたい真鍮板のようなものでもいいのでしょうか?それからもしピックアップをあきらて普通のサドルをつけるとしたら、サドルの材質はなにがいい音がするでしょうか?プラスチック・牛骨・人口象牙などがあるようですが・・・。それからナットも音響に効果が大きいと聞いたのでナットも同時に交換したほうがいいのでしょうか?またその場合接着剤は何がいいのでしょうか? いろいろと質問が多くてすいませんが皆さんよろしくお願いいたします。

  • ストラト ブリッジ の 駒  弦の間隔が合わない

    ストラトの弦の間がおかしいです。 ナットの問題ではないと思います。ブリッジの駒?を寄せてみたり してるのですがなかなか弦の間隔が均一になりません。どうすればいいでしょうか?

  • ギターの調整について

    ネットでギターを購入し、自分好みの弦高に調整しようとしましたが、ビビリ・音詰まりが発生し上手く行きません。購入店に調整を依頼することも出来ますが、郵送で納期もかかるため、出来れば自分で何とかしたいと思っています。下記のような症状について、アドバイスをいただけませんでしょうか。 <状態> ギターはG&L Premium ASAT Classicで、フジゲンOEMの定価12万円ぐらいのもなで、作りこみが粗悪とういうことはないと思っています。 (1)本当は弦高を、1弦で1.5mm~1.8mmぐらいにしたい。 (2)ところがこの高さにすると、 ・1弦の18フレットで、チョーキングすると完全な音詰まり。17フレットもやや 詰まる。他は正常。 ・3弦の18フレットだけビビリ(カスカス音)。他は正常。 (3)弦高を上げれば上記は改善するが2.2mmぐらまで上げてギリギリ許容出来るレベル(納品時がこの状態)。ちゃんとしたサスティーンを出すには3mm近く上げなければならず、これでは指も痛いし、音程も不安定。 (4)また弦高2.2mmの状態だと、オクラーブ調整は合っているのにハイポジションの音程が不安定。(単音ならビブラートで調整出来るが、和音だと、余程丁寧に抑えないと不協和音になる。) (5)ネックのトラスロッドはほぼ緩み切っている位置にあり、1Fと最終Fを押さえて12Fを見ると、1弦側は厚紙1枚程度の余裕、6弦側はもう厚紙+もう少し余裕。 (6)ブリッジは、T字のサドルが6個ついているタイプだが、購入時は、中心(3・4弦)に向かって山になるよう、1つ1つが斜(左右の足の長さが違う)にセッティングされている。 <教えていただきたいポイント> (1)18フレット付近だけおかしいのは何を意味するのか? (2)ネックを逆反り方向に締めれば改善するのか? (3)そもそもこの個体が高めの弦高を要求するギターなのか? (4)ブリッジの斜めセッティングは何か関係あるのか? よろしくお願いいたします。

  • ギター クラフトマンの方

    ブリッジを交換したいのですが・・・ とりあえず2弦で説明します。 2弦のサドルを可動範囲内の中立位置にセットしてあります。 ナットから12フレットまで長さが32.4mmでした。 ×2で64.8mmがBで、+4mm(?)で65.2mmのA地点付近に2弦サドル(調整部中立位置)がくる場所にブリッジを設置する。 これで間違いないでしょうか? ちょっと解かりにくいと思いますがよろしくおねがいします。

  • エレキギターの弦高調整方法について

    こんにちは。 先日、エレキギターの弦を交換しました。 すると、ブリッジが斜めになり、弦高が高くなってしまいました。 以前はこんなことは無かったのですが... どうすれば元に戻るのでしょうか。なるべく自分で直せるようにしたいのですが...やっぱり、楽器屋さんにたのんだ方がよいのでしょうか。 過去ログ、ネットでも調べてみたのですが、いまいちよくわかりませんでした。 ちなみにギターはフェンダー製です。 よろしくお願いします。

  • (クラシックギターです)弦高調整の方法

    はじめまして 今回、新たにオール単板のクラギを購入しました。品質も良いので操作性抜群だと思っていたのですが、どうも弾きづらいです。そこで、まずは弦高調整をしたいのですが、以前はギター屋さんでやってもらっていたのですが、今回は自分で調整しようと思います。そこで、まずブリッジを削ろうと思うのですが、具体的な削り方を教えてもらえると幸いです。やはりトップの形を維持するために(観察すると1~6弦で微妙に高さ角度が違うようです)、底面を平行に削るのがセオリーなのでしょうか? また、私はセーハ等の操作性を重要視するので、弦を音がびりつく等を回避できるぎりぎりまで下げたいのですが、やはり音量等マイナス要素は生じてくるのでしょうか?それとナットも削ってしまって良いものなのでしょうか? それと、操作性と関連して、弦のテンションも重要だと思うのですが、現時点でハナバッハのスーパーローを使用しています。これが考えうる限り最もテンションが低く弾きやすいと考えているからです。音量はこの際妥協していますが、その他お勧めの弾きやすい弦や、方法を教えていただけると幸いです。

専門家に質問してみよう