• ベストアンサー

家庭用コンセント(100V)を用いた時の抵抗値について

yamame17gouの回答

回答No.6

この様な事をやる時は負荷は直列に使い、電圧調整(合わせ込み)抵抗値を小さく出来る様にします(思考します)。(W数を小さく出来る) 電球断線時の欠点はありますが、常套手法です。 ダイオードを1個直列し半波分のエネルギーしか流さない(身近な家電の中で電球の照度、ヒータ熱量等の切り替えに使われている)ことで抵抗値は更に小さくでき、直列数によって抵抗不要の状態に出来るのは当然のことです。

関連するQ&A

  • 電流計の分流抵抗についてです。

    フルスケール12mA、コイル抵抗160Ωの電流計で、30Aまで計れるようにしたいと思い、分流抵抗を計算したところ、64mΩになりました。 しかし、この抵抗のワット数と、そのワット数の抵抗を作るために、何Ωの抵抗をいくつ並列に繋げばいいのかが分かりません。 分かる方お願いします。

  • 起電力12V、内部抵抗2Ωの電池がある。

    起電力12V、内部抵抗2Ωの電池が2個ある。 1)この電池2個を直列につないで、11Ωの抵抗線に電流を流すと、   いくらの電流が流れるか。このとき電池1個の端子電圧はいくら   か。 2)この電池を2個並列につないで、11Ωの抵抗線に電流を流すと、   いくらの電流が流れるか。このときの電池1個の端子電圧はいくら   か。 1)については直列なので、24Vでいいでしょうか?そうすると、   I=24/15=1.6A   V=E-rI=24-4×1.6=17.6V  これでいいんでしょうか? 2)は並列なので起電力は12Vでいいんですか?

  • 可変抵抗

    12V 20A の電気で回っているファンがあるのですが、そのファンを可変抵抗によって0Vから12Vまで制御したいと考えています。 IR=Vにこの数字を代入したとろ、20A×R=12V よってR=0.6   0.6Ωの可変抵抗を使えばいいと思ったのですが、とても自信がありません。この計算式は合っているのでしょうか? もし間違っていたら教えてください。 あと0.6Ωの可変抵抗を探してみたのですが、ありませんでした。 0.6Ωの可変抵抗を使わないですむ方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 並列回路の抵抗

    6Vの電源で0.5Aの電流が流れている並列回路です。 抵抗が2つあり、R1には0.2A、R2には0.3A流れているとします。 すると R1⇒6V÷0.2A=30Ω R2⇒6V÷0・3A=20Ω 全体⇒6V÷0.5A=12Ω ですね。 これは言ってみれば、0.5リットルの水流が2つに分かれ、0.2リットルの水流には30キロの岩があり、0・3リットルの水流には20キロの岩があるみたいなものですよね。 ここで分からなくなってしまったのですが、なぜ全体の抵抗値はR1、R2より低くなってしまうのですか? 20キロの岩と30キロの岩が、あわせて水流を邪魔するようなものだから50キロ分の抵抗になる気がしてしょうがないのです。 なぜ1/20+1/30=1/12という計算をするようになるのでしょう。

  • 抵抗のワット数について

    自動車でLEDルームライトを点灯する基板を作成しています。 色々調べながらやっていますがバッテリー電圧14.4Vで 3.3VのLEDX3個使用します。 LEDに60ミリアンペア流すと抵抗が75Ω必要だと理解しました。 この抵抗のワット数についてですが、1/4Wでは足らないと計算しました。 この時、1/2W抵抗がない場合1/4W抵抗並列で大丈夫なのでしょうか? それとも1/2W抵抗がどうしても必要でしょうか? ちなみに手元に100Ωの抵抗1/4Wがあります。LEDはパワーLEDです。 ど素人で申し訳ありませんがご教授お願いします。

  • 電気抵抗(中2)問題

    電気抵抗の問題がまったくわかりません… 友達に聞いても茶化されて終わりなので質問させていただきます 問題↓   次の回路で 抵抗器Qの抵抗は何Ωか。 並列回路 電気抵抗R…4Ω 電気抵抗S…?Ω 電流…0,75A 電圧…2,0V こういう 片方のΩが分からない問題が苦手です 教えてください

  • テールランプの抵抗

    ledで車のテールランプを作ってるのですが、テール用の抵抗の計算がわかりません。ledはvf2.2v20mA LED4個直列つなぎの4列並列つなぎです。ストップは20mA点灯させるため各列に抵抗300Ω入れました。これをテール点灯の時LEDを5mAで点灯させ、4列並列つなぎをまとめて頭にテール用の抵抗を1つでやりたいのですが計算の仕方がわかりません。何Ωで何ワットの抵抗を入れればいいのでしょうか?教えて下さい。

  • LEDの抵抗値計算の確認

    LEDの抵抗値計算の確認 LEDを6個並列で点灯させようと思っています。 条件は以下です。 ・LEDは順電流20mA、順電圧3.6Vです。 ・回路構成は  電源12V>ブリッジダイオード>3端子レギュレーター5V>抵抗>LED並列6個 このときの抵抗値の計算は  抵抗(Ω)=(5V-3.6V)÷(0.02A×6)≒12Ω であっていますでしょうか? またこのとき3端子レギュレーターの電流は500mAで足りますか? 回答お願いします。

  • LEDの抵抗について

     車にLEDを付けて点灯しようと考えているのですが HPで計算式を見たところ 下記のようになっていました。               電源電圧E(14.4V)-LEDに加える電圧(V) 電流制限抵抗R(Ω)=-------------------------------                   LEDに流したい電流(0.02A)  で、手元に vf:1.8~2.4 YellowGreenのLEDの場合 計算すると ・4個  240Ω ・5個  120Ω  上記の抵抗でいいのでしょうか?

  • 抵抗の計算って難しいです。

    いつも質問ばかりしているおバカです。 車でLEDを点灯させようとしましたが3.4VのLED×4コ直列で20MAにするために1/4W47Ωの抵抗を入れてみましたが抵抗がすぐに熱くなりしかも数分経ったら丸焦げ状態になりました。 そこで抵抗の計算なのですが、、、 14.4V―(3.4×4)=0.8V 0.8V×0.02A=40Ω  40Ω×0.02A×0.02A=0.016Wで 1/4Wの抵抗であれば問題なし。と判断したつもりなのですがどこかが間違ってる可能性が濃厚です。(なにせ抵抗が焦げちゃうくらいなので・・・。) どなたか計算方法を教えてください。 宜しくお願いします。 ネットサーフィンでいろいろ調べてはいるつもりなのですが・・・。