• 締切済み

大学選択について 教えてください

現在、高校2年の者ですが、大学選択でとても迷っています      関西大学工学部電気電子情報工学科と成蹊大学工学部エレクトロメカニクス科で迷っています。どちらがいいでしょうか? どちらにも受かる自信はあります。 こう聞くと、知名度やレヴェルの高い関大で良いだろと思う方もいるかもしれませんが、大阪人と接していく上でやや心配です 東京での学生生活にあこがれもありましたし だからと言って成蹊大学では、知名度やレヴェルの低さから就職が心配です ちなみに この2つの大学を選んだのは全学部が1キャンパスに集まっているからです。 あと就職は東京を希望します ネットでいろいろ調べましたが あまりあてにならなかったので貴重な意見をお待ちしています

みんなの回答

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.7

ふつう理系なら国公立を第一志望にしますけど、そういう気はないんですか? 確かに理系メーカーは本社広報を除けば大抵は地方にありますね。それでも東京での生活を夢見るなら東京系の大学がいいと思いますよ。 成蹊とか関大の理系はまるで聞かないけど。 理科大、芝浦工業なんかの方がいいんじゃないの。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#108517
noname#108517
回答No.6

大阪人が大好きでなければ関西大は止めたほうがいい。 成蹊大と関西大、大差ないぜ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • come2
  • ベストアンサー率32% (594/1811)
回答No.5

こんにちは >大阪人と接していく上でやや心配です ということは関西人ではない >あと就職は東京を希望します >東京での学生生活にあこがれもありましたし ということは東京でもない そもそも理系で東京就職って、結構難しいかもですよ 東京に本社があるメーカーの研究所とか工場勤務ならありえますが 勤務先が東京になるかどうかは、かなり微妙かと・・・ >成蹊大学では、知名度やレヴェルの低さから就職が心配です 知名度は低くないけどね。 >この2つの大学を選んだのは全学部が1キャンパスに集まっているからです なんとなく意味はわかりますが、東京でも関西でもない人の受験する大学 探しの第一理由として、これはどうかなと。 あと私立理系で確定しているんでしょうか? その2つで選ぶなら、東京にあこがれがあるんだから、成蹊大学でいいんじゃないの

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.4

高2で両方に「受かる自信がある」というくらいなら、そのレベルに 留まらず、もっと上を目指せばいいのに、と思いますが。 今高3でどちらか、というならまだわかるけど。 自分にとって「知名度もレベルも充分」で「就職が心配でない」ところまで、 自分を引き上げればいいのです。一ランク差くらいならキャンパスの 環境で迷うこともあるかもしれないけれど、二ランクも差があれば 迷わず上位の大学に行くでしょう。そして両大学ともに二ランク上が ない大学ではありません。国公立大学という選択肢もありますし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.3

ポイントだけ。 就職の際の「知名度」と、世間話の時の「知名度」は、全く違います。成蹊大の知名度は低くはありません。 就職の際のネックがあるとすると、OB訪問などの際に、その企業に卒業生がいると有利だったりしますが、その特典が成蹊大の方が範囲が狭いということくらいでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

吉祥寺が東京だ! と、思えるなら成蹊大学でいいんじゃないの。 牧歌的な学園もののドラマの世界です。 http://loca.ash.jp/htm/search.htm で 吉祥寺 で検索すると出てきます。 成蹊大学は別名三菱大学といわれていて、三菱関係に強いらしい。 http://www.seikei.ac.jp/university/job/data.html とりあえず一覧。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NovaYou
  • ベストアンサー率28% (8/28)
回答No.1

大学は就職への通過点だと思いますので、 卒業後を見据えての選択がいいと思います。 人と接するのが不安ということですが、 職場では色々な人と毎日接することになることを考えると、 そのための訓練ということで、人と接することを 受け入れた方がいいかと思います。 入学前は不安が多いですが、入ってみると大学は楽しいですよ。 遊び過ぎないように注意した方がいいくらいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学について教えて下さい!!

    僕は今高校三年生の受験生です。 僕は 埼玉大学 成蹊大学 法政大学 の三校が上位志望校です。 埼玉大学に受かったら埼玉大学に行く予定ですが 法政大学と成蹊大学どちらがいいでしょうか? 因みに法政大学は生命科学部なんで小金井キャンパスです。 成蹊大学は総合大学で吉祥寺に全学部あります。 僕的には名前は法政大学の方が売れてると思うんですが 成蹊大学はキャンパスがとても気に入っているんです。 法政大学のキャンパスは分かれていて総合大学を好む僕はあまり好みではないのです。 全体的にみてどちらがいいと思いますか? 回答お願いします 長文失礼しました。

  • 成蹊大学の理工学部と東京都市大学の工学部どちらに入学しようか迷っていま

    成蹊大学の理工学部と東京都市大学の工学部どちらに入学しようか迷っています。 どちらも自分のやりたいことがあるし、偏差値はあまり変わらないので余計に迷っています。 自分のメリットとしては 成蹊大学 ・キャンパスがいい ・総合大学だから文型の人とも交流がつくれる。 ・多少、大学の名前は知られている。 東京都市大学 ・もとが工業大学だから施設が整ってる。 ・研究室が多い。 ・交通の便がいい。 などなど・・・。 就職の面や最近の学校の評判の面からいろいろとアドバイスお願いします。

  • 大学の選択について

    工学部の機械工学部に進学する予定なのですが私立にしようか国立にしようか悩んでいます。 私立は 関西大学システム理工学部機械工学部[以下、関大] です。 国立は結果はまだでていませんが 徳島大学工学部機械工学部 の予定です。 なぜ困っているかというと有名私立と地方国立とではどちらのほうが教育環境(設備、教授etc・・・)が整っているかということなんです。一般的に理系は国公立だと言われていますし学校の教師もそう言っています。ですが、地方になるとやはり国からのお金が降りにくいんじゃないかと思っているんです。家には上とは別の大学の事務で働いている者が居るのですがその人は関大の方がいいんじゃないかと言います。 私自身は大学院まで進学するつもりでいるのでしっかりとしたところで学びたいと思っています。 大学の綺麗さとか、大学での生活環境は断然関大の方が良いように思われますが、そのことや卒業までにかかる費用等を抜きして考えて教育環境だけを考えた場合どちらのほうがいいと思われますか? 長くなりましたが回答よろしくお願いします。

  • 大学について

    今高三生で 成蹊大学か成城大学で 悩んでいるのですが どちらの方が世間での 知名度が高く就職に 良いのでしょうか? どちらの方が 楽しく有意義な 学校生活を送れるでしょうか? レベル的にあまり 変わらないと思いますが どちらかといえばの 甲乙をつけて いただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 東京理科大学と法政大学について

    高校三年の受験生です。 来年、受験なのですが志望校選択で迷っています。 色々な大学を調べてみた結果 東京理科大学(理工学部/経営工学科) 法政大学(理工学部/経営システム工学科) の2校が気になりました。 そこでお聞きしたいのですが (1)就職の時にどちらの方がいいのか? (2)授業の充実度 (3)キャンパスライフ (4)全国(関東圏)の知名度 (5)大学院への進学 そして総合的に見てどちらがいいか? などなど知ってる事を教えて頂けると嬉しいです。 単純に判断出来ないことというのは承知しておりますが どうかよろしくお願い致します。 出来る限り多く情報を提供して頂けると、とても助かります。

  • 日本大学と茨城大学はどちらがいいですか?

    日本大学理工学部と茨城大学工学部と迷っています。 茨城に住んでます。 できれば東京で就職したい思っているので 日本大学に気持ちがかたむいています。 茨城大学はキャンパスが水戸なので 東京まで就職活動するのも大変だと思います。 理系は国立がいいといいますが、どうなんでしょうか? ご意見がいただければうれしいです。

  • 成蹊大学

    私は今成蹊高校に通っています。 大学も成蹊大に通おうかなと思っています。 嫌いな学校ではないのですが、知名度がないので中堅ぐらいの学校かなーと思っていました。 しかし、最近就職のことも考え始めて色々調べてみたら、雑誌とかの就職ランキングとかになぜか成蹊がよく出てきます。 これは何故なんでしょうか? 偏差値もあまり高くないし、知名度もないと思うのですが・・・。 やっぱり三菱との繋がりが強いからでしょうか? (確かに今の高校の校長は元三菱の副社長です) わかる人居たら教えてください。

  • 大学か専門学校か?

    大学か専門学校か? 僕は今大学に行くか専門学校に行くか迷っています。 ちなみにテレビ関係の仕事をしたいので、大学は東京工芸大学芸術学部映像学科 専門学校は日本工学院の放送映画科 に行きたいと思っています。 親は大学に行けと言っているのですが、実際オープンキャンパス(工芸は厚木キャンパス、工学院は蒲田)に行ってみたら工学院のほうがスタジオも広く設備も充実していていいと思いました。でも二年しかないので短い気もするし、工芸は知名度もあまりなく、就職できるか不安ですが四年間あるでいろんなことが出来ると思うし。 進路の事を考えていると不安で仕方ありません。 どちらのほうがいいと思いますか? 回答お願いします。

  • 東京大学大学院

    東京大学の航空宇宙工学専攻の大学院について質問です。 東京大学大学院の工学系研究科航空宇宙工学専攻の他大学からの受験はどれくらい難しいのですか?? 東大でも理Iのトップの人たちが行くと聞き,大学の受験よりも入りやすいと聞く東大の大学院でもさぞ難しいのだろうなと思いました。 私は現在都内の私大の理工学部に通っていますが,知名度は低くあまりレベルも高くありません。自分の成績もかなり悪いです。 高望みなことを言ってとても恥ずかしいのですが,もし可能性があるのならチャレンジしてみたいです。ちなみに学科は応用物理です。

  • 南山大学のレベル

    南山大学って?はじめて知った大学なんですが、レベルはどの位の学校でしょう? 同志社まではないと思うけど、関大ぐらいでしょうか? 全国的には、知名度低いですよね?

GT7のストップエラー
このQ&Aのポイント
  • GT7 25周年アニバーサリーエディション(ダウンロード版)の進行不能問題について
  • GT7を初めてしばらくプレイして、東京ハイウエイパレード2戦目の終了時点で、動画から成績に移行すると「CE-34878-0]のエラー出てストップしてしまいます
  • 最初からやり直したいのですが、playstationネットワーク内に保存されたデータはこちらでは手が加えられないためもうどうにもなりません。同じような症状で解決できた方がいましたらご指導いただけないでしょうか
回答を見る