• ベストアンサー

転職・就職市場、または受け入れる会社側の姿勢

不況で、就職難のこのご時勢で、就職できない方たちの立場はとても大変なものだと思うし、自分自身もそうです。そして、報道でも、無職の方のことが多く報道されています。 いったん就職をした身として感じることがあります。 1、こんなご時勢であっても人は楽な仕事を求めている。(たとえば休日、勤務時間など、常識的範囲での勤務条件からなかなか広げない) 2、いったん就職するものの、うまく働き続けている人たちが、このご時勢であっても実は多くはないのではないか。 先日、ニュースで退職理由が自己都合であっても、実際の理由は会社都合であるパーセントが割合高い、ということを言っていました。 会社側に問題があって、退職を余儀なくされている、というパターンです。(いじめ、退職勧告、含む) あと、就職活動において、自分の適正職を1、などの理由や焦りなどから分析できずに、すぐ辞めてしまうパターン。 この世の中なので、会社にいったん入ったとしても、人々がとても殺伐としていたりしますよね。 これから、自分自身の仕事の心構えとしてどんなことが大事になると思われるでしょうか。 もちろん、精神的に強くなる、ということは必須な気がしています。 ただ、めでたく入社した会社が、実はセクハラやパワハラのひどい会社だった、給与未払いの会社だったなど、そういう問題のある場合も実は多く、「就職できればバンザイ」のような問題でもなさそうな気がしているのです。 質問の内容がまとまりなく、申し訳ありません。 今の、就職状況での問題点、働く人の姿勢など、どんなことでもかまいませんので、何か日々思うことがあれば、ご意見をよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#148416
noname#148416
回答No.3

NO.1です。 お礼ありがとうございます。 一応は安定していて経常利益は黒字です。 でも、10年以上前から合理化会議を毎月やっています。 親会社の社長の方針が「どんどん合理化してムダをなくし人員を削減しなさい!」 その代わりその箇所が人が要らなくなったからといって肩たたきなどはしない!→もっと別な仕事をやってもらう・・・」と。 従業員=資産と考えているそうです。 ですから解雇された人はいません。 私はそういう考えに賛同なので必死でやりました。 私自身も随分多くの人に支えられました。 先述の系列子会社の社長もその一人です。彼は7歳年下ですが元上司で私を育ててくれた人ですし、また違う事業所に数ヶ月前に転勤してしまった30代後半の女性上司もです。 彼女とは一緒にショッピングにも行きますし飲みにも行きます。 ときに彼女を叱ることもあります。 年下上司とも結構うまくやって行けました。 私ももちろん年上・年下の部下もいます。 先述の子会社の事務員2名の面接のときも募集2人のところに応募が63名ありました。 私は面接官はせず受付とお茶出しをしましたがそのときの行動も子会社社長は見ていたそうです。 しかも私、親会社で人事でもないのに・・・。同じビル内なので・・。 採用した女性2人は事務スキルがある人を選んだみたいです。 質問者さんは事務経験が長いのでしょうか? どんな職種に変えようとお思いでしょうか? 多角経営企業なので私は色々経験しましたよ! ある意味転職経験者と同じだし色々なお客様・従業員と出会ってきました。 あとは現在も色々な担当をやっているのでお仕事が変化に富んで面白さがある・・というところがやってこれた支えなのかしら? 大きい企業なら担当系統別に分かれていてその仕事しかしない方針のところも多いです。 私は色々やれる方式のほうが好きです。 私を蹴落とそうとした人はいっぱいいましたし、今もいます。 そういう人達には「成果上げてから言いなさい!」とね。 「お調子者は必ずある程度のところで止まります」とね。 随分バッシングされましたよ。 これらが私の原動力ですね! セクハラ・パワハラ、不払いなどは入ってみなければ判らないですし辞めても仕方ないかと。 あらゆるトラブル対処が出来る人は仕事が出来る人のうちに入るでしょうね。

hanabipanpan
質問者

お礼

ありがとうございます。 再度ご回答をありがとうございます。 上の方に対する信頼と、同僚や部下に対しての協力体制があるんだなあと思いました。 でも、そうなるまでにきっと回答者様の努力があってのことだと感じました。 私は、ずっと事務職でした。でも、事務といっても会場設置や、アルバイトさんの管理なども経験しました。 転職回数は多いです・・・。派遣も経験しています。いやな会社は3日で辞めたりもしています。。 とにかく仕事しなければと、探した会社にいざ入社したら、みんな死んだような顔をして仕事をしているような、後ろ向きな会社だったり、同族会社などでは、社長の理不尽な方針に、何も言わずに従わなければ大変なことになりますし・・・・。 気がつけば、不満の固まりになっています。。 そんな中、販売の仕事をしてみようと思っています。しかもパートです。 いちからやり直しっていうかんじです。 年齢も30代後半。一人暮らしから実家暮らしになりますが、がんばりたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

楽しようとしてる人が多すぎ。 特に自分で考えない人。 他人に言われるまま。 仕事も与えられるまま。 環境もあるがまま。 そうやって他人の会社の社会のせいって言うのは楽よね。 自分で動かないとよくなるわけないのに。 就職難って言っても 会社には人が要るのよ。 使えない人がいらないだけ。

hanabipanpan
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね・・。楽をしようとしている人はたくさんいて、今のご時勢だから就職ができない、というわけでもなくて、楽を選んでいるから選択肢が狭まっている、というのも理由にはあるかもしれない。 派遣社員の経験もありますが、これまでは、与えられた大企業に、自動的に派遣され、そこで大企業の社員と同じフィールドで働くことができた。(もちろんさまざまな問題はありましたが)でも、雇用形態の崩壊が始まった今、これまでの非正規で難なく働いてこられたのは、もう幻想と化しているような気がしています。 まるでバブルの景気のいい頃のように・・・。 会社のせいっていうのは本当に楽ですよね・・。 そう思います。 辞めずにやっている人だってたくさんいる中で、、、。 前を向いて歩いていきたいと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#148416
noname#148416
回答No.1

アラフォー女性です。 中小企業の管理部門の課長代理です。 店舗にも応援にも行きますし、一般事務員としても機能しています。 つまり兼任です。 これも合理化対策として・・・。 まずタイトルの通り、企業側の受け入れる姿勢とすればとにかく経費削減・合理化対策として人を雇いたくない的な考えでしょう。 しかし、特殊な能力があるならこの限りではないと思います。 1の楽な仕事を求めている・・・はかなりの人がやっていると思います。 でもね、そういう人に限って仕事選ぶし給料安いって言うと思います。 弊社の子会社に夏に入社した女性社員2名は私が研修・教育しましたけど一生懸命やっていますよ。 そのうち一人の39歳の女性は主婦で育児が一区切りついたので入社したとの事。 事務スキルはかなり有ります。 弊社は色々な人がいて出来ない人は出来ない、またコレだ!!!って言えるような素敵な人もいます。 今の時代、就職できて「バンザイ-♪」なんて言ってられるご時世ではありません。 私も新卒後21年半経ちましたが良くやってこれたって思うときがあります。

hanabipanpan
質問者

お礼

ありがとうございます。 回答者様の会社は、安定した会社なのでしょうか。 いや、回答者様ご自身もしっかりしていらっしゃいますよね。(生意気にも申し訳ありません) 質問が漠然となってしまって申し訳ありません。 確かに、ちゃんとしている人はちゃんとしているんでしょうね。 一般事務も、「らくだから」という理由で志望している人が多いし、志望数も一番多いのだとか。一社に対して最低50人は応募者が殺到するこの現実。でも、実際に「事務」をやりたい人、適正のある人ががどれだけ応募しているのだろう、とも思ったり。 自分も同じ状況で、事務から他の業種に変えようとしているところです。 何回転職をしても、へんな会社にばかり当たってしまいます。 へんなのは、実は自分なのかもしれないのですが、明らかに不払いだったり、セクハラパワハラだったりと。。。そういう中で乗り越えられる人が「正社員」に値する価値高い人間なのでしょうか??? 正社員やアルバイトにこだわりは最近は持たなくなってしまったのですが、そんな思いがたくさん出てきて・・。 回答者様が21年やってこれたのは、何が原動力になっていらっしゃるのでしょうか。仕事自体が好きだったとか?? いやな人たち、自分を蹴落としそうな人たちとであったりしませんでしたか。へんな人たちへの対処法など・・・。 もしよろしければ教えていただきたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社都合を認めた場合、会社側に不都合があるの?

    先月末に、夫婦が同じ職場で勤務することが認められない、との理由で、(しかし、結婚して2年勤務)突然、主人に常務より私を退職させる勧奨のTELがありました。 8年近く勤務していた会社を結果、辞めることになりました。 その場合、当然『会社都合』と思ってたわけですが、離職証明書には『自己都合』とありました。 確かに、退職届けを書くよう指示があり、『一身上の都合』とは書いてしまったのですが(ここでもっと調べておけばよかった・・・と後悔)、先日人事課担当に実は、こういう理由なのですが、自己都合に意義申し立てはできないのかと相談しました。まだ返事待ちです。 この場合、ハローワークから調査の電話等があるらしいのですが、実際のところ、会社側に都合の悪いことってあるんでしょうか? 簡単に会社都合に切り替えするとかは無理でしょうか? 半分は私の気持ちの問題でもあるんですが、無理なら無理という説明をきちんと納得がいくようにしてほしいと思っています。 争うまでは、思っていません、主人はまだ在籍しているのですから。  ご意見、宜しくお願い致します。

  • 退職した会社に再就職できるのでしょうか

    35歳夫のことで質問です。 昨年まで正社員で勤務していた会社は、請負業務で、委託先から請負会社が変更になるという理由で、解雇になりました。 新しい請負会社にそのまま引き継がれるという理由で再就職しましたが、給料が大幅に下がったことと、契約社員で不安定な立場になったことから退職しました。 その後良い就職先にめぐり合わないこともあり、その会社を退職したことを後悔しています。 現在、就職活動をしており、求人広告で、退職した新しい請負先の会社の求人を見ました。 大きい会社なので、勤務していた部門ではなく、担当者も違います。 ただ仕事内容が同じ(委託先の業種が違う為部門が違う)なのと、契約社員ですが、待遇が良い為、応募を検討しております。 ただ、一度自己都合で退職している為、ためらっています。 一度自己都合で退職しておきながら、再度応募するのは虫が良すぎますか? また、応募する際には担当者にどう話せば良いのか、どうすれば担当者が納得するのか、正直に話した方がいいのか、応募しない方が良いのか、アドバイスをお願いします。

  • 会社都合退職は転職で不利?

    29歳男性です。4ヶ月前に中堅商社の営業に転職し現在試用期間中ですが、会社側より「君はうちの営業にむいてない」と「本採用拒否」の申し出をされました。私自身特に大きな問題を起こしたわけではありません。(小さいミスはありましたが) 社員に対してとても厳しい会社で、あまり「社員を育てる」という意思はないようです。会社は辞めたくはありませんが裁判を起こしてまで続ける気はありません。会社側からは「会社都合退職は解雇ということで、次の就職に不利になるので自己都合退職で届を出したほうがいい」といわれましたが事実そうなのでしょうか? 解雇が次に受ける会社にわかることがあるのでしょうか? また4ヶ月で自己都合退職と、会社都合退職とではどちらの方が再就職に不利でしょうか? 本人としましては失業保険の給付のこともありますし会社都合退職のほうがいいのですが。どうすればいいのか迷っています。

  • 会社都合退職後、失業保険の手続きをせずに再就職した

    会社都合の退職後、失業保険の手続きをせずに再就職。 その後、再就職した会社を自己都合で退職した場合、 会社都合で退職した際の離職票を用いて失業保険を受給することはできるのでしょうか? 現状は↓↓↓ A社:会社都合退職(2年4ヶ月勤務)⇒⇒⇒約1ヶ月のブランク期間 ⇒⇒⇒再就職のB社を自己都合退職(4ヶ月勤務) ※全ての会社で雇用保険等は加入しております。 これまで一度も失業保険は利用しておりません。 失業保険自体は受給できると思いますが、会社都合のほうが早く受給できると思いますので どの方法がベストなのか悩んでおります。 ここで気になるのが以下の点です。 1.会社都合の離職票で失業保険の手続きができるのか? 2.できる場合は会社都合のほうで手続きをして問題ないのか? できる限り失業保険は早く貰いたいとは思っておりますが、 問題があるのであれば自己都合で手続きを行うつもりです。 宜しくお願いします。

  • 会社都合の退職は再就職にはデメリットになりますか?

    会社都合の退職は再就職にはデメリットになりますか? 私は31歳の女性です。 約1年勤めた会社の退職について考えています。 退職の理由は在籍中の病気です。 約一ヶ月の間、入院や自宅療養のため休職をしました。 病気自体は後まで尾を引くものではありません。 一度かかるとその時は治療が必要だけど、治ればそれで終わりというような種類の病気です。 (例えば盲腸のようなもの) 会社としては専門職の立場にいる社員(私)が一ヶ月も休職しては、その間が大変と考えたようです。 私の休職中に、外部に委託する他なく、かかった費用のことなどを話されました。 再発となってまた同じようなことになるのは防ぎたい。 できれば職種を変えるか退職をして欲しいとのことでした。 会社側の懸念も分かりますし、ここは退職で話しがまとまりました。 会社側は、私の体のことなども考え退職理由を『会社都合(離職区分A3)』にしてはどうかと言ってくれています。 (1)会社都合(離職区分A3)とは具体的にどのようなことなのですか? (2)再就職の場では、前職は会社都合による退職だということを伝える必要はありますか? また、再就職にとってはデメリットになりますか? 詳しい方がいましたら、教えてください! お願いいたします。 時期なども相談に乗ってくれ、苦しいなりに様々な配慮をしてくれての退職です。 会社側に不当な部分があっても責めるつもりはありません。 私自身の今後の事についてご意見を聞かせてください。 よろしくお願いいたします。

  • 会社を退職するにあたって

    同じような質問が、他の方がしていたら申し訳ありません。 このたび、自分自身の行った行為で会社に迷惑を掛けることになってしまい・・ 先日、上司と話し合い、結果退職勧告をされました。 話し合いの中で、 「懲戒処分は次の就職に響くと思うので、会社とあなとが話し合って退職に応じた、と言う処理にしてよろしいですか?」 と言われたので、「それで結構です」と、答え 退職する日は会社から指定された日に応じました。 その後、退職届を提出して欲しいと言われ、 「退職の理由は、一般的な一身上の都合で・・などでいいですよ」と、教えて下さったのですが・・ この場合『会社都合』ではなく、『自己都合』による退職になるのですかね? ちなみに、今日中に退職届を提出してくれと言われています。 勤務年数も、3年にも至っていないので退職金などはありませんし、 退職勧告されたので有給消化もなく辞める事になります。 失業保険をはっきり言って当てにしています。 『自己都合』だと、支給されるまでに3ヶ月あいちゃうんですよね><初めて会社員になり会社を辞めるのも初めてで大変困っております。 分かりにくい文章で申し訳ないですが、どなたか教えて頂けると助かります。

  • 会社都合って?

    同じような質問が出ていましたらすみません。 退職時に自己都合と会社都合と2パターン退職理由がありますが、 会社都合の場合って世間的や会社的にあまりよくないことなのでしょうか?例えば会社都合で退職する人が出た場合、会社の評価が下がるなど 会社にとってデメリットとなることってあるのでしょうか? と言うのも、転職により退職する(自己都合)ことにしたのですが、私自身の希望としては12月末を退職希望日として会社側に伝えました。しかし、会社側から今月末(11月)で退職届を提出するように言われました。理由としてはおそらくボーナス時期を避けたいという会社側の都合であると私は思っています。あまりもめたくないっていう思いがあるので、会社にとってデメリットになるようであれば、大きく出ないようにしようと思ってます。 もし問題ないのであれば、離職票に会社都合で書かせるよう強く申し出をしたいと考えております。もしくは離職票で意義申し立てをしたいと考えております。 就業規則では賞与査定期間内に在籍しており、支給日に在籍していないと支給されないとなっています。 (ちなみに期間の最終日が私の退職日・・・) 知人からやめるタイミングが悪いよ・・・って言われたのですが、その通り。でも、精神的にも参ってしまったところがあるので、早く退職したい。 この件で何かご存知の方は教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 転職での悩み

    実は現在失業中の身体障害者です。安定所が主催する説明会に出たいのですが、私がかつて勤務していた企業グループの説明会に参加するべきか迷っています。自己都合で退職した会社に就職することってできるのでしょうか?

  • 会社側の都合の退職について

    カテ違いだったらすみません。 リストラなどの会社側の都合で退職する場合、失業保険はすぐにもらえる上給付期間も自己都合退職の場合よりも長くなるようですが、再就職には影響あるのでしょうか? 会社側は、自己都合退職ということにしてもよい、と言っているそうです。 「解雇」となると、再就職する際の「職安からの紹介状」にもしっかりそのことは記入されるのでしょうか? そうするとやはり今後のことを考えて、「自己都合退職」扱いにしてもらったほうがいいのでしょうか? 出来れば失業保険をすぐにもらいたいのだけど、そのことで再就職しにくくなるのではと悩んでいるようです。 よろしくお願いします。

  • 会社都合で退職した場合の再就職先への影響

    現在24歳の男です。23年度の4月にある会社に入社し 、客先常駐で派遣として働いていましたが(派遣元では正社員です)自分の能力不足により派遣先から見切りをつけられ、12月末で派遣契約を解雇されることになりました。 派遣元に戻ってもできる仕事が現段階で無いと言われ、退職しか道がないので 自主的に決めたことではありますが、退職することになりました。 会社は、会社都合で退職させてもいいといってますが、 再就職先の面接で会社都合にせよ自己都合にせよ前の会社を辞めた理由を聞かれますよね。 聞きたいことは2点なのですが、 ・上記のような理由を正直に言った場合、 会社都合と自主都合退職で再就職先の面接官の心情はどう変わると思いますでしょうか? ・また、ほかに会社都合による退職のメリットは考えないものとして、 転職する際、以前の会社を会社都合で退職か自己都合で退職氏場合、 どちらが一般的にアドバンテージがあるでしょうか?

ギャザーのよせ方について
このQ&Aのポイント
  • ギャザーよせをするためのCPN10/CPN50のミシンの設定方法について教えてください。
  • ギャザーよせをしたいけど、ミシンの設定がわからないです。お困りの方は多いですよね。
  • ギャザーよせの方法やトラブル、エラーについてまとめました。CPN10/CPN50の使い方を知りたい方は必見です。
回答を見る