• ベストアンサー

機器の設定

PowerMacG5を使用していますが、最近は無線通信が多くて今度Bluetoothのマウスを使おうと考えているのですがこの機種はBluetooth対応だったと思うのですが、現に小さなアンテナがついていました。が設定など探してもそれらしき機器が見当たりません。実際どうして調べれば良いのでしょう

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 50kata
  • ベストアンサー率34% (1103/3201)
回答No.1

アップルマーク→このMacについて→詳しい情報→ハードウエア→Bluetoothで確認できます. またはアップルマーク→システム環境設定→Bluetoothです.

tooteoki
質問者

補足

>アップルマーク→このMacについて→詳しい情報→ハードウエア→Bluetooth この場合、情報が無いと出ます。モジュールが無い場合は下記機器を使用すると良いのでしょうか http://www.planex.co.jp/product/bluetooth/bt-microedr2/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#242220
noname#242220
回答No.5

G5はBluetooth 1.1はOptional 扱いです。

tooteoki
質問者

補足

皆さん有り難うございます 他にも調べてみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 50kata
  • ベストアンサー率34% (1103/3201)
回答No.4

>モジュールが無い場合は下記機器を使用すると良いのでしょうか そうです,他のメーカーもありますが,使用する機器によっては相性の問題もあります.心配ならMac専門店やアップルストアで相談して動作確認済みのものを購入しましょう.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DAV
  • ベストアンサー率37% (746/2009)
回答No.3

外付けですとD-Linkが定番のようです。 http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e93701502 キーボードとマウスを繋いで使っています。(USBハブ経由でもOK)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#142909
noname#142909
回答No.2

内蔵されていなくてもアンテナだけがパーツとしてついています 内蔵されてないんじゃないかな

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Bluetooth対応の周辺機器

    Bluetooth対応の周辺機器に関しまして質問がございます。 現在使用しているパソコンがBluetooth対応でしたので対応機器を購入しようかと考えております。 私の自宅付近の家電屋に行ってみたところ「Bluetooth対応」と書かれている商品がほとんどありませんでした。 日本では、その値段とBluetoothがあまり普及していないという理由であまり商品も置いていない。ということのようでした。 しかしBluetooth対応とはなっておらずまた別にコネクタを使ったワイヤレスのマウスがたくさん置いてあり、そのマウスの周波数帯域を見てみたところ主に2.7GHz。少数2.4GHzがございました。 そこで疑問が生まれました。 Bluetoothの周波数帯域はたしか2.4GHzということですが、2.4GHzでコネクタを使って通信をするタイプのマウスはコネクタを使わずBluetoothで通信することはできないのでしょうか。 (ふつうにBluetooth対応の商品を買おうとは思いますがどうしても気にかかりました。できればですがBluetooth対応の良品のヘッドフォン・マウス等をご存知でいたらご教授願えませんでしょうか。)

  • オーディオ機器のBluetooth接続

    現在オーディオ機器→アンプ→スピーカーと有線でつないでいます。 最近はBluetooth対応の機器が増えているとおもいますが、 Bluetooth対応機器に買い換えると、全て無線の環境が出来るのでしょうか。 (1)複数のオーディオ機器をアンプにBluetoothでつないだ場合、 有線のアンプのようにリモコン等でオーディオ機器を切り替える事が出来るのでしょうか。 (2)アンプとスピーカーをBluetoothでつなぐという事は、 アンプ側にBluetoothの入力と出力の双方が備わっている必要があるのでしょうか。 (3)そもそもアンプを介さずにBluetooth対応のスピーカーに直接複数のオーディオ機器を接続し、 切り替えて使用するという使い方なのでしょうか。

  • BlueTooth内蔵PCに2.4GHz機器の使用

    BlueTooth機器の帯域と2.4GHz帯使用を謳う機器は、周波数使用帯域は同じですけど、規格を越えての使用はできないですよね。 会社のパソコンがBlueToothを内蔵しているので、BlueTooth接続のマウスを使用したいのですけど、本体が小さめだったり静音タイプなどの好みのマウスは2.4GHz帯使用が多いのですが、2.4GHz帯のアダプターは過剰な通信手段だとして使用できない規則なのです。

  • DSでのWIFI通信について

    先日DSでWIFI通信を行おうと思い、自宅で使っていた無線LANに接続設定を行いました。 何とか設定は成功したのですが、なぜか非常に接続されにくい状態です。。 アンテナが立ってWIFI通信に成功したことはあるのですが、その後はほとんど繋がらなくなってしまいました。 接続テストでは繋がることもあるのですが、実際に通信を行うとまったくといっていいほど繋がりません。 電波の状態が悪いとは考えにくいのですが、いったいどうすればアンテナがきちんと立って接続できるようになるのでしょうか? また何が問題だと考えられるのでしょうか? 無線LANの機種はNECの「Aterm WR6650S」です。 らくらく無線スタートにも対応してるはずなのですが、それではうまく設定できなかったので手動で設定してあります。

  • Bluetootheマウスを使用したいのですが、、

    パソコン初心者からの質問です。 PC-GN15C69GFにてBluetoothマウスを使用していますが、マウス側のアンテナを付けずに、使用できませんでしょうか・・? Bluetoothマウスを購入しましたが、Bluetoothマウスに付属のアンテナ(USBに挿入する小さいアンテナ)を付けないと、 マウスが使用できないようなのですが、PC側にBluetoothのアンテナがあるのであれば、このマウス受信用のアンテナをUSBに差さなくても、 マウスの使用はできるのではないでしょうか・・? USB口をマウスのために使用したくなくて、お聞きしています。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :周辺機器」についての質問です

  • 無線LANの接続機器間の通信

    Logitecの無線LANを使用しています。 本体に機種名の表記がないので、機種名が正確にはわからないのですが、 購入時期と見た目から、 LAN-HGW300/CVと思われます。 インターネットの利用は普通にできているのですが、別の部屋にあるマシンに 接続しようとしたところ、接続できません。 その部屋には、無線LAN イーサネットコンバータが置いてあり、そのコンバータに 接続している機器同志では通信ができています。 試しに、通信に使用していたノートを、通信ができない側に持ってくると、 やはり通信ができないので、どうも無線LANルータが子機間の通信を遮断して いるのではないかと想像しています。 無線LANの設定(Advanceモード)を見ると、ファイアウォールという項目があり、 それを無効にしても、状況は変わりませんでした。どうもこの設定は、WAN側の ファイアウォール機能と思われます。 どなたか、Logitecの無線LANルータで家庭内サーバの設定をご存じであれば 教えていただけると助かります。

  • 最近の機器は電波が遠くまで届きますか?

    無線LANの通信状態が悪くて、利用している無線クライアント側のツールでは通信の状態の良さの棒グラフが0%~40%ぐらいです。 無線ルータに挿してあるLANカードや、クライアントPCに挿しているLANカードには、プラスチックに丸い切れ込みがあります。その丸い部分は簡単に取れるものですか?取り外してアンテナを付けるためのものですか? 無線ルータとクライアントの、どちらにアンテナを付けた方が効果的ですか? 最近の機器は2000年ぐらいの商品と比較して、電波の届き具合は格段に向上していますか?

  • 無線LANルータ(BUFFALO製品)の設定について

    こんばんは、無線LANに関して質問があります。よろしくお願いします。 BUFFALOの無線LANルータを購入し、附属マニュアル通りにセットアップしましたが、無線では繋がりません(有線では繋がります)。 アンテナが立たず、?マーク表示のままです。 ■無線LAN機種:BUFFALO WHR-HP-G54(ハイパワータイプ) ■PC:東芝QOSMIO:F30/695LSBL(LANカードは購入当初から付いていたものを使用) 添付のエアナビゲータCDでのセットアップの後、無線LAN機器本体は認識するのですが、無線LAN通信はできない状況です。 実はこの機種の前はWHR-AMG54というハイパワーではない機種を使用していて同じく通信ができない状況でした。ハイパワータイプだととても繋がりやすくなるとの話を知り合いから聞き、機器自体もネット販売で安かったこともあり購入した次第です。機器に問題があるのではなく、設定に何か見落としがあるのでは?と思っていますがご存知の方、ご教授ください。

  • 周辺機器の購入について

    はじめまして。 今回、初めて自分でPCを購入する事になったのですが 使用用途のために用意すればいいものが分かりません。 どのような物を用意すればよろしいのでしょうか。 機種・使用用途は以下の限りです。 機種:SONY製 VAIO VGN-FW92DS 使用用途:・地デジを見る、録画する      ・インターネットをする(無線LAN) 主な用途はこんな感じです。 自分としては、まず以下のものを買おうと思っています。 ・外付けHDD(録画先のフォルダとして) ・地デジ対応室内用アンテナ(UHF対応) ・USB拡張ポート ・ワイヤレスマウス この他に必要な物はありますでしょうか? 特に無線LANについてなのですが、このPCには内蔵無線LANがあると書いてあったのですが それは即ち本体のみ(無線親機など必要なし)でインターネットが可能ということなのでしょうか? 長文になりましたがアドバイスいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • Bluetooth機器の再設定方法

    Bluetooth接続の機器を重宝しているのですが、スマホ機種 x 周辺機器のそれぞれの組み合わせで、接続できたりできなかったりします。 具体的には、外部スピーカーが私のスマホでは接続できるのですが、タブレットのほうでは以前は問題なく使えたものが、接続できなくなりました。 ペア設定はされています。原因がわかりません。設定を一度消去する等してみたいのですが、やりかたがわかりません。どなたかご教示ください。よろしくお願い致します。