• ベストアンサー

中古未使用車を購入しますが、販売諸費用が高いような・・・?

lan78の回答

  • lan78
  • ベストアンサー率37% (170/454)
回答No.5

こんにちは。 ここで交渉で減額を要求できそうなのは。 >*納車準備費用 10,500円 >*メーカー保証継承費用 36,750円 この2点くらいでしょうか。 特にメーカー保証継承費用はそこまで費用はかからないはずです。 値引きができないと言う事ならば、保証継承費用は省いてもらっても良いと思います(後日ご自身でやる事をお勧めします) 納車費用準備費用については、買った車を綺麗にするのは売った側の責任ですからね。 後は差ほど高いとは思いませんよ^^; 新車と比べ金額差はどのくらいあるのでしょうか? 20万以上あるのでしたら問題ないと思いますが、それ以下だと新車購入補助金が国から出ますのでその事を考慮すれば新車の方がお得かもしれません。

Miaka
質問者

お礼

ご回答有難うございます。メーカー保証継承費用は後日、自分でやることが出来るのですか?教えていただけると嬉しいです。

関連するQ&A

  • 中古車の諸費用の見方が分かりません

    初めて中古車を購入しようと思っているのですが、費用について教えて頂けないでしょうか? 車は2010年の2月まで車検があります。しかし、購入時に本体以外に下記のような費用がかかります。 点検整備費 53000円 書類作成費 38000円 リサイクル預託金相当 11630円 登録手続き代行手数料 50000円 納車準備費用 15000円 車検持込代行手数料 43000円 自動車税相当額 33000円 自賠責相当額 11660円 この中で、どの費用が妥当で、どの費用がぼったくりなのか、見分けがつきません。たとえば、車検が残っているのに5万円の整備費がかかったり、車検持込代行手数料や自賠責の費用がかかったりするのはちょっとおかしいと思うのですが、どなたか詳しい方教えていただけませんか?

  • 中古車の諸費用について教えてください

    隣県の中古車販売店からの購入にあたって H20年式、1500cc、1160kg  【預り法定費用】 取得税:32,900 リ預相当額:12,130 登録印紙代:1,800 ナンバー代:1,440 【手続き代行費用】 自動車税未経過:11,500 自賠責未経過:21,750 点検・整備費:10,500 登録届出費用:39,800 納車費用:7,350 管轄外登録費用:23,000 上記は妥当な金額でしょうか? 登録届出費用+管轄外登録費用は、この金額くらいなのでしょうか? ちなみに、車は中古車販売店に取りに行く予定です。 教えていただけたら幸いです。

  • 中古車の諸費用について

    中古車の諸費用の見方が分かりません 初めて中古車を購入しようと思っているのですが、費用について教えて頂けないでしょうか? 車はアテンザ。車検なしです。購入時に本体以外に下記のような費用がかかります。 車両本体 390000円 車検整備・納車点検費 60000円 車検登録費 26250円 書類作成費 38000円 リサイクル預託金相当 12140円 登録手続き代行手数料 38640円 車検持込代行手数料 48090円 自動車税 7500円 自動車重量税 30000円 自賠責保険 23170円 登録届出費 4980円 この中で、どの費用が妥当で、どの費用がぼったくりなのか、見分けがつきません。どなたか詳しい方教えていただけませんか?

  • 中古車購入 諸費用 税金の疑問?

    お世話になります。 2006年4月6日に、H15年12月登録の1300CC車を契約しました。 納車予定日は4月の中旬です。 諸費用(税金)が以下のとおりでした。少し調べたのですがこれはどのような計算方法での額なのかわかりません。アドバイス、ご意見よろしくお願いします。  自動車税未経過相当額:33,180円  自賠責未経過相当額:7,350円

  • 中古車購入 諸費用について

    中古車の購入を考えています。 見積り書をもらったのですが 妥当なのかわからず・・・。 車両本体 241,500 本体値引き -10,500(自動的でした) 整備付属品 58,800 車両代合計 289,800 自動車税 20,100 取得税 0 重量税 16,400 自賠責 28,780 登録諸費用 (希望ナンバー含) 59,885 このうち法定費用 (8,750) リサイクル預託金相当額通知書 9,890 支払い合計 424,855 これって妥当なんでしょうか? 登録諸費用が少し高く思えるのですが、気のせいですか? わかる方、回答おねがいします。

  • 中古車購入時の陸送料金について

    初めて、中古車の購入を考えていますが、諸費用明細について 疑問な点がありましたので、ご教授くだされば幸いです。 年式車種:H16ウィッシュXS 車両本体価格:125万円 車検:1年 諸費用明細 1、登録手続費用¥29400 2、車庫証明代行手続費用¥15750 3,納車準備費用¥10500 4,納車整備点検費用¥39400 5,自動車税見経過相当額¥3200 6,自賠責保険見経過相当額¥16010 7,陸送料金¥20475 ショップの展示車を選んで見積もったのですが、中古車売買では 買う側が7、のような費用を負担するのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 中古車の諸費用おしえて!!

    中古車を購入しようと思っているのですが、だいたいこんなもんですか? 車両本体   242524円 特別仕様*付帯費用 43500円 車体販売価格 286024円 販売諸費用  審査*登録手続き 38000円 納車点検費用   15000円 公約書類及作成料 4000円 整備費用     36000円 その他       預り法定費用 検査*登録費用  2800円 ナンバー            1580円 リサイクル預託相当額      18870円 諸費用合計  116250円  車検整備基本料  20000円 新規検料 保安含む 23500円 こんな物なのでしょうか? どうか分かりやすく回答お願いします。

  • 中古車購入で諸費用に関しての質問です。

    中古車購入で諸費用に関しての質問です。 ほかの方の質問も見ましたが、名目が少し違うので詳しく教えてください。 国産中古車を購入で 下取り車あり・購入予定の中古車は同県他地域のナンバーです。(住まいが名古屋・中古車のナンバーは豊田なので名古屋ナンバーに変更) 本体は70万円です。車検が23年1月まである車で 手続代行費用として 自賠責未経過として12243円 登録届出費用として47250円 納車準備費用として15750円 管轄外登録として19950円の請求があります。 ここまではすべて5%の消費税別です。 法定費用として 自動車税28700円 リサイクル預相当額として10920円 下取り手続費として500円 ナンバー代として1440円請求されています。 わたしとしては納車は自分でとりに行き 車庫証明は自分ですると伝えてあります。 車庫証明代は入ってないのですが 納車準備費用はワックスがけ程度ですので断ろうと思っています。 ただ 自賠責の未経過分 登録届出費用が高かったり納得できなかったりで あと管轄外と言ってもすぐ近くの地域ですから この金額にも疑問です。 あとリサイクル預相当額というのもなにかわかりません。 現在の車を下取りに出す場合 リサイクル券を買っていますので いくらかもどってくるはずなのですが そのことについてなにも書かれておらず 疑問です。 不自然な項目・金額について詳しく聞いてこようと思うので アドバイスください。

  • 中古車購入諸費用について教えて下さい。

    車検残有り中古価格48万円の車の総額を尋ねた所下記の解答がきました。 総額費用は妥当ですか教えて下さい。又、中古車を購入する際の注意ポイントも教えて下さい。 ・自動車税      13,100円 ・自賠責保険     11,160円 ・印紙・証紙法定費用  1,940円 ・リサイクル料金   16,310円 ・登録手続費用 57,800円 ・納車点検整備費用59,800円 ・非課税分諸費用計42,510円 ・総額64万円

  • 中古車販売

    中古車の販売業者の経理についてです。 中古車を仕入れたとき、自賠責保険、自動車税について 未経過分は買取のときの費用に含まれると思います。 重量税も未経過分というのがありえるのでしょうか。 また、中古車を販売して、利益をえたときも お客様から未経過分の自賠責、未経過分の自動車税、未経過分の重量税の相当額をいただくのでしょうか。