• 締切済み

子離れできない親からの脱出

いつもお世話になります。 ちょうど1か月前にhttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa5326917.htmlこの質問をさせていただきました。 その後、PCの調子が悪かったり多忙だったりして、今日に至ってしまいました。 以前の質問の数日後、私は自分の間違いに気づき泣きながら謝り、時間も守るし連絡も取れるようにすると約束をし、一度は元の仲に戻ることができました。 それも皆さんの回答のおかげです。本当に感謝しています。 しかし、昨日またとてつもないヒビが入ってしまいました。この1か月以内にも母の機嫌が悪くなるということは起きましたが、今回が最大です。 以前の質問を読んでいただくとわかるかと思いますが、彼氏と会うときは10時には帰るようにし、連絡も取れるようにしていたのですが、その母の要望に応えていると今度は、出かけるだけで機嫌が悪くなるようになったのです。 社会人になってから休日が週に2日しかありませんし、それだけ友達や彼氏と遊ぶ予定でいっぱいになります。(だからって毎週土日に必ずいないわけではないです) また、平日も職場の飲み会や同期の飲み会などなど、10月は多忙でした。すると、母は家で一人ぼっちになる日が増えます。淋しくて拗ねるのはわかりますが、機嫌がどんどん悪くなっていって暴言を吐いたり、仕事から帰ると自分だけ夕飯を食べて私の分はなかったり、というようなことが結構ありました。 出かけるだけで怒り、彼氏と休日に2時に会って10時に帰ると「こんなに長い時間何をすることがあるっていうの?仕事と同じくらいじゃない!キモイ女、何してるかわかったもんじゃない」などと言われました。 こんな日が多かったので、彼氏と仕事後に夕飯に行くにあたり、母に嘘のメールを送りました。「職場の子と遊んで、帰りも送ってもらうから夕飯はいらない。今日も夕飯にいなくてごめん」と。 しかし、彼氏の車で帰ってきたところを見られてしまい、怒られました。嘘をついたのは最低だし、ここで母が一気に怒るのもわかります。皆さんからお叱りの回答が来ることもわかっています。 ただ、私は嘘をつかないといけないほど外出ができないんです。それくらい息が詰まっていたんです。言い訳かもしれませんが、友達が沢山いて彼氏もいて、遊びに誘われて断りたくなかったんです。 母は私が常に家にいて、家の手伝いをしたり母と一緒に遊びに出かけたりして過ごしていれば機嫌がいいです。私に優しくしてくれます。 要するに、私がいつ離れていくのかと寂しいんだと思います。家庭環境がこんなだから、本当に一人になってしまいますし。 母の怖がる気持ちはわかりますが、私はこのままでは友達も減ってしまうかもしれないし将来結婚さえできないような気がします。 本当に母に壊されそうで怖いです。 「みんなと遊びたい、大切にしたい」と言えば「あんたの友達はみんなたいしたことない。あの程度を大切にしたいのか」などと言います。ちなみに、たいしたことなくなんかありません。 彼氏も、いなければ機嫌がいいです。私は母のためだけに生きてるのではありません。 それに、お金の不安もあるようで「全然何か買おうとしてくれない(そんなことないです)」など、お金の不満も言ってきます。家にお金を入れていますし、私にも貯金は必要なので母の生活費に全てあてるわけにはいかないんです。 悩みに悩んで、父に費用を少し借りて一人暮らしをしようか考えています。そんなことをしたら母は絶縁するか精神を病むかもしれませんが、このままここにいたら私までおかしくなりそうなのです。 職場は実家から近いので、一人暮らしの意味はないし、結局場所も近くなってしまいます。それでも、自由が欲しいんです。 育ててもらって可愛がってもらってきたことは感謝してます。でも、だから母の言う通りに従って生きなければいけないのでしょうか?それが子どもの義務ですか? 何度も同じようなことを申し訳ありません。ただ、前回の皆さんのアドバイスのとおりに時間を守ったりしたのにエスカレートしていくばかりなので相談させていただきました。(嘘をついたことは本当に悪いことです。だからこそ、今回は取り返しがつかないくらい大事になったので自業自得だともわかっています。) どうか宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • heartsks
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.3

こんにちわ。 同じようなタイプの母親を持つものです。 私は、小さい頃から、ずっと我慢をしてきました。 家にいるのがとても苦しいですよね? 帰らなくちゃ、とか母親がどうやって思うだろう、という気持ち、 それがかなりのストレスになっていると思います。 なるだけ彼女の機嫌を損ねないように、と暮らしてきてますよね? 違ってたらすみません。。。 私がそう強く思っていて、苦しかったのです。 質問者さんが違ったら傷つけるだけですので、私の話を。 私は、彼との結婚を反対されています。 それはもう半狂乱になるくらいで、もうかれこれ3年くらい経ちます。 最初は、親のことを悲しませるなんて申し訳ない、 でも、彼とは別れたくないし。。でもこれ以上ひどいことを言われたくない、と。 あの半狂乱の状態ってものすごくものすごく怖いんです。 だからなるだけ波風たてないように、と過ごしてきました。 あるきっかけで『毒になる親』(スーザンフォワード著)をいう本を読みました。 (あ、いやなんかの変なやつじゃないですよ、ただの専門書です。) 私はそれでかなり視点というか、考え方を変えて少しは楽になったので、どうかな、と。 ネットでも序章とかは載っているので検索してみてはいかがでしょうか。(もし読んでたらすみません!) 自分の人生を生きてもいいんですよ。もっと自分勝手になってもいい。 それは親の人生ですか?違いますよ、あなたの人生です。 親に感謝することと、あなたが傷ついている、ということは別物です。 だいじょうぶ。怖くても普通ですよ。私もまだ怖い部分も残っています。 ゆっくりいかないと自分が壊れてしまうので、ゆっくりがんばりましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#98710
noname#98710
回答No.2

>悩みに悩んで、父に費用を少し借りて一人暮らしをしようか考えています それが最良の策だと思います。 一緒に居れば、一緒につぶれます。 1人暮らしをしても、お母様と頻繁に接触していると、また同じことになってしまいますから、出来れば遠くに住めると良いですね。 今のままでは、強烈な共依存の共倒れ…ということになってしまいそうです。 だって、お母様は、貴女を檻に入れて手元に置いて、自由にしたいわけですから、一緒に居たのでは(或いは近くに居たのでは)、助かるものも助からなくなります。 貴女の心身の健康と、今後のご結婚等のためにも、心理的・物理的にお母様から離れることをお勧め致します。 親を捨てるようでつらいかもしれませんが、貴女の幸せのためです。 そして、最終的には、それがお母様の幸せにもなるのです。 (たとえお母様ご本人がそう思わなくても、です)

liko917
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり家を出ることが最善の策ですか。確かに檻に入れられて一生出られない状態になりそうです。友達とも時たま会えるくらい、彼氏なんてできない、結婚なんて無理・・・そんな人生まっぴらごめんです。 確かに母は私を愛し、育ててくれましたが、だからって離れてはいけないなんてことありませんものね。 多分家を出たら、裏切り者呼ばわりされ、復讐といって恐ろしいことをされ(裏切ったりしたら復讐してやると昨日言われました)、母は精神を病むでしょう。 捨てたと世間から後ろ指を指されても、私は私の人生を歩みたいです。母を捨てることがまだ怖く、勇気がなかなか出ませんが・・・。 ちなみに、遠くに行きたいのですが転職はしたくなくて、職場が実家に近いところにあるので結局近くに住むことになってしまいそうです。 それでも、極力連絡は取らない、会わないようにしてどうにか過ごしたいのですが・・・。 ただ、こうしたらもう絶縁状態になってしまいますよね。数年後に普通の関係に戻ることはもうできないですよね。そう考えるとそれも寂しい気がしてしまいますが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sweet200
  • ベストアンサー率32% (138/424)
回答No.1

29歳・女です。 前々回と前回の質問文も拝見させていただきましたが・・・ お母様は完全な依存症ですね。 お母様はあなたしかいないのよね。 寂しい気持ちも解るけれど・・・でも親なら、自分が寂しくても娘の幸せを願うものです。 うちの親も、私の人生を自分の人生だと思っている親で、自分が気に入らないと私のする事にギャーギャー言っていました。 結婚しても「離婚しろ」って何度言われたか・・・。 親にとって私の結婚は、「孫」を手に入れる為の手段だったのです。 産後直ぐの私が、(元)主人と両親との間に挟まれて鬱になってしまいました。 うちの両親は離婚届を持ってきて、そこに判断力が低下してた私にサインしろと言いました。 「サインしないと親不孝だ。」みたいな感じで。 今考えるとバカですが、その時は鬱だったし、親からの洗脳に近いものがあったので、言われるがままにサインしてしまって、それを提出されて、私はバツイチになりました。(子供は生後1ヶ月半でした。) あの頃は、親を裏切ってはいけないと思っていたんですよね。 その後、私は再婚して今は子供も増えて幸せに暮らしていますが、それでも「離婚しろ」だの、「子供を養子にくれ」だの、色々言ってきます・・・。 正直、「この親は、娘(私)の人生より自分の幸せを考えている人なんだな・・・」としか思えず、嫌いです。 「離婚しろ」以外にも、他の事で色々口を出します。 部屋が汚いだとか(実際は毎日掃除もしているし普通ですw)、顔が不細工だとか(もてる方ですw)、料理をすれば美味しくないとか(料理は得意です)、誕生日などに服や旅行をプレゼントしても喜んでもらった事は1度もありません。(旅行は今まで行った中で最低だったらしく、服やバックは「他の物と替えてもらってきて!」と突っ返されます・・・。) 言い出せばキリがない・・・。 だから、ある程度、距離をとるようにしました。 親不孝だとか色々言われますが、そうしないと私は家庭を守れません。 あなたも早く家を出た方がいい。 あなたがどんなに親の事を想って生活しても、それでもお母様は納得しないでしょう。 親孝行っていうのは、一緒に暮らしていなくても出来る事です。 あなたにはあなたの人生がある。 いくら親でも、あなたの人生に入り込めない。 そうしないと、あなたはあなたの人生を歩めませんよ。 親離れ・子離れするには十分な年齢です。 ずっと同じ事で悩む事になる前に、勇気を持って行動にうつしましょう。

liko917
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうなんですよね!きちんとできていることでもけなされたりすると、「何をどうしたってケチつけられるんだな」と思ってしまいますよね・・・。 それにしても、離婚まで強要されたとは驚きです。 うちの母も今の彼氏のことをよく知っているわけでもないのに、ひどくけなしてきます。 付き合うと言っただけで「あたしはあの男と一生関わらないし会うことも絶対ないから、そんなにあの男に狂ってるんだったら好きにすれば!」と言われる始末です。 >ずっと同じ事で悩む事になる前に、勇気を持って行動にうつしましょう。 おっしゃるとおりですね。このまま実家に母といたのでは、ずっといくつになっても同じことで悩み続け、私の幸せまで壊されそうです。 既に彼氏はうちの母の様子をうすうす感じとっているようですが(少しだけ相談したので・・・)、多分内心はすごく驚いていると思います。 あまりにもヒドイとわかれば、怖くなって私から遠ざかる可能性だってあります。そうなったら、私は母を恨むでしょう。そうなる前にも、やはり母と距離を置くことが最善かもしれないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子離れ出来ない親、どうするか

    いつもお世話になっております。20代の女です。母が私への子離れが出来ず、困っています。 私は職場が実家から近いこともあり実家暮らしで、両親とも仲が良いです。特に母とは休日よく出掛け、共通の趣味もあります。 今までは困らなかったのですが、最近私に恋人ができ、また、友人と出かけることもあり、困ることが増えてきました。 母は休日に私がいないことを寂しがり、いやがります。帰宅するとあからさまに機嫌が悪いです。また、彼氏と会うため共通の趣味活動ができないと、もう趣味をやめようかな。と言い出し、とても困ります。 彼氏や友人は大事ですが、母も大事で、母が悲しそうにしていると罪悪感を感じ、どうしたらいいかわからなくなります。ですが、仕事の都合もあり、母とも彼氏や友人とも出掛けたり出来るのは土日や休日だけです。 私も将来的には結婚して家を出たいため、母には私がいなくても趣味や自分の時間を楽しめるようになってほしいです。 私が母より恋人や友人を優先するのは間違っていますか?間違っていなければ、母が私なしで自分の時間を楽しんでくれるにはどうすればいいですか? アドバイスお願い致します。

  • 子離れできない親の対処法を教えてください

    はじめまして、わたしは22歳の女です。 自分の親(特に母親)について悩んでいるので良かったら聞いてください。 私の両親は昔からとても厳しく、高校生の時などは門限6時…20歳越えてからはさすがにあまり言われなくなりましたが、飲み会などで遅くなると必ず電話がかかってきたりしてましたし帰ると嫌味を言われてました。これだけならいいのですが、彼氏が出来たら別れさせられたり、彼氏の悪口ばかり言ったり、携帯や日記なども置いておくと勝手に見られてました。 親の気持ちも分からなくもないですが…あまりに度が過ぎると思ってました。 ですが心配してくれているというのは分かっていたので今まで何も言わずに親に従ってました。 いや、従ってたというより…両親とも同じ考えなので従わざるおえない状況でした。 何度も話し合いの場を設けましたが「親が子供の行動をチェックして何が悪い」の一点張りです。 夜遊びだって、友達の家にお泊りだって、したことありませんでした。 しかし、社会人になると付き合いの飲み会も増えますよね。 正直行きたくないけど私は新人だし付き合いで…という飲み会で遅くなった日、心身ともに疲れてへとへとで帰ると、今度は家で「本当は誰と遊んでいたんだ」「タバコのにおいがする」などと責められ… 。職場に、「本当に働いているかどうか」と電話がかかってきたこともあるんです。 絶えられなくなり、今年の9月、4月から社会人になったので親の反対を押し切って家を出ました。 しかし就職先の関係で、今の家は実家から車で30分以内の距離。 当然のように合鍵をとられたのですが、「絶対に勝手に家にあがらないで」「くるときは連絡して」と承諾させました。その約束は何とか守られていたように思います。 ですがついさっき… 何の連絡もなしに母親が着ました。 突然鍵が回る音がして、私はとてもびっくりしました。 鍵をもっているのは親しかいないとわかっていても…このご時勢ですから、、一瞬すごく怖かったです。 「連絡もなしに何?!驚くでしょ!!連絡くらいしてよ!」と一言言うと、「着て何が悪いの」「何か悪いことしてるのか」と逆切れして何もせず帰っていきました……。 悪いこと、はしていないですが…私には彼氏がいます。 親に話すと毎日でも家に着そうなので話せません。喧嘩になることは目に見えているので、話すつもりもないです。大好きな人の悪口を言われるのも辛いですから。。 彼氏が着ている時や友達とうちで飲んでいる時に今みたいに親が着たら…と考えて、今、ぞっとしています。 一人暮らしでやっと、やっと解放されたと思ったのに…… 何だか、やりきれない思いというか、ショックというか、今なんともいえない気持ちです。 私はどうしても親から逃げられないのでしょうか。 もっと遠いところ…どうせなら別の県とかに引っ越そうかと考えましたが、今の職場がとても好きなので、それはできません。 親と仲悪くなりたいわけではないです。こんな親ですが大切に思っています。 ですが、なんか…いい加減、、本当に本当に疲れました。 なんとか、円滑に解決する方法はないでしょうか…? とんでもなく長くなってしまいすいませんでした。

  • 過干渉(外出する時に行き先を聞いてくる親

    30代前半の独身の女です。 実家暮らしなんですが、休日に出かける時に必ず母親が 「どこに行くの?」「何時に帰ってくるの?」「誰と行くの?」 など色々聞かれます。 答えないと決まって母は不機嫌になります。 でも、待ち合わせ場所以外どこ行くかは決まってない事の方が多いし、何時に友達と別れるかなども約束したとき決めてるわけじゃないので分かりません。 0時近くなると必ず携帯にメールが来て「今どこにいるか?」「早く帰ってきなさい」などと入ってます。 母が、「どこにいるか分からないと、何かあったときどうするの?」と言うので 「新宿に行くって言ったって、新宿にずっといるか分からないし、何かあった場合、新宿のどこに連絡するの?私の携帯にかけるんでしょ?」 ってやり取りをもう何度もしていて、こう言い返すと母は不機嫌になります。 彼氏は今いないのですが もう30代だし、最近はデートなどに誘われると行くようにしているのですが もともと恋愛体質じゃない事もあって(彼氏がいないとダメっていう性格じゃない) 「もしこの人と付き合ったとして、また親が煩いんだろうな~」とか思うと 恋愛自体、なんだかめんどくさいなぁ・・・とあまり乗り気じゃありません。 「早く結婚しろ」などは言われた事がありませんが、でも少しそういう気持ちはあるみたいでテレビなどで新婚さんが写った時などなんとなくそんな感じがします。 でも、出かける時にしつこく聞いてきて、不機嫌になって、 休日に外出しないで家にいると、楽しそうなので(一緒にDVD観ようとか) 本当は私にずっと独りでいて欲しいのかもしれません。 「ちなみに出かける前に「今日は夕飯いらない」等は伝えてます。 実家暮らししてる理由は職場が家に近いからと、平日の夕飯を私が作っている為です。 夕飯は平日は私が作っていて、土日祝日は母が作ります。 外出するのは基本、休日なので、出かけて特に家に不都合はありません。 家に月5万円入れています。 これって過干渉じゃないですか?それとも当りまえの事ですか?

  • 子離れできない親

    タイトル通りで困り果てております。わたしは26歳です。仕事もちゃんと正職員として働いています。親とは同居。うちは両親仲が悪いので家にいてはストレスがたまるので休みともなれば家にいるよりか彼氏と過ごすことが多いです。ですが外出外泊について毎回親がちくいち「誰といたんだ、と゛こにいたんだ」と追求してきてうんざりしています。まわりの友達の親はそこまで干渉しないです。ましてや26歳、高校生じゃあるまいし、いい加減娘から子離れして欲しいです。彼氏がいることも知っています。このような親にはどのように対処したらよいでしょう?

  • 親とうまくいかなくて悩んでます。

    話は長くなります。 私は今 フィリピン人の母と母の彼氏と三人で暮らしています。 今住んでる家は、泣くなってしまった父(義理)の家です。 そんな家に正直転がりこんでくるのは、いやでしたが 生活費をくれる母の彼氏を受けえ入れて感謝して生活してます。 けれど、母は彼氏と結婚をしません。 その理由は私には分かりません(性格が合わないと言ってるんですが・・) 結婚するかしないかは、おいといて。 私の母は、ギャンブル好きでよくパチンコに行きます。 そのくせ、フィリピンに家も買い、豪華な方です。 母は貯金をしていたといっています。 ですが、どうなんでしょうか? パチンコに行って家も買って自分のお金がないハズ。 私は、彼氏からもらったお金でパチンコにいってると分かりました。 別にそれもいいんですが・・・ 私が高校を卒業したいま、奨学金を借りてたんですが 私はお給料をまだもらえず、払えません。 なのに、親はお前が払えといってきます。 フィリピンに家たてるお金もあって、パチンコに行くお金もあるのに お金がないからと言われ、正直ショックです 自分がなんで生まれてきたのか お金がかかるならなんで生んだのかと思います。 20歳にもまだなってないのに貯金なんてありもしないのに 自分で払えといわれます。 もうこの先自分ひとりでも生きてけない気がします。 でも彼氏とかにお金のことを頼って生きたくないんです。 そんな親を見てると自立してない最低人間だと思うからです。 だから自立するまで私自身は、結婚しないと考えています。 でも今が乗り切れない状況です。 奨学金の事も、督促状とかきてます。 どうすればいいんでしょう・・・。 ちなみに、今はバイトしています。

  • 子離れ・・・

    親元を離れ大学に通っている者です。 以前から母が子離れしていないように思うのです。 母はいつも子供たちが自分の思うように行動をしないと不機嫌になります。口では成績なども気にしないといいつつ、普段より悪い成績をとると溜息をつかれたり嫌味をいわれたり。。勉強していなくて悪い成績だったわけでもないんですけど。どれだけ辛かったか言っても見えないんだからと言って理解してくれません(涙) また、よく電話をしてきては愚痴をこぼします。寂しいのだろうと思って話を聞くのですがあまりにも同じ話ばかりでいい加減にしてと言いたくなるんです。 姉も一人暮らしをしてるのですが、抜き打ちで家に来たりしたそうです。私は遠いのでそれはないのですが。それで姉はあまり実家に寄り付かなくなってます。私が実家に帰った時も久しぶりに友人と遊びに行くと1,2回はいいのですがそれ以上だと怒られます。 これが普通なのでしょうか? 確かに今自分はまだ親に学校に通わせてもらっているという立場を分かっていますし親に対して感謝の気持ちも持っています。ですが、やっぱり子離れ出来ていない気がするのです。そのことで就職も実家の近くでするか悩んでいます。少し愚痴のようになってしまった気もしますが、みなさんのご意見が聞けたら嬉しいです。宜しくお願いします。

  • 親に挨拶・・・

    もうすぐ彼(30)と両方の親に挨拶にいく予定の主(19)です。 彼氏とのことを相談したばかりなのですが 彼氏から 挨拶にいけば 彼氏の実家にいてもいいと親に言われたそうで 挨拶することにしました。 しかし、問題があります。 彼氏の親と自分の親に話していたことが 全然違うことです。 自分の親には何処で働いている(本当) と話しましたが 相手の親には (彼の家に泊まるときに)母と同じ会社にいってます(嘘) と話していました。 他にもちらほら嘘をつきました。 両方の親にです(>_<) 本当は彼氏の実家に3日続けて泊まっているのに 仕事してるといったり…… あと彼氏ができたことも話してません。 勇気がでなくて…… これは嘘がバレない方法はあるでしょうか…?? 親に彼氏がいること、 結婚したいこと話した方がいいですよね…? 本当勝手なんですが なんとか丸く治める方法はないでしょうか…?? (嘘がバレないのが一番ですが、 どちらかに合わせてもらうことは 無理でしょうか……) アドバイス、お知恵をお貸しください(>_<) お願いします(>_<)

  • 子離れできない親について

    この年になってこんな幼い悩みを書くのはなんだか申し訳ないのですが、アドバイスをいただきたいと思います。 私は現在26歳、社会人4年目を迎えますが、現在は自宅暮らしです。割と過保護にまっすぐ育てられた方だと思います。そんな私ですが、大学生活と社会人経験を経て、他人からは「しっかりした、サバサバした自立した女性」というイメージでいつしか見てもらえるようになりました。 しかし、外での生活や考え方などを見ていない両親は、いつまでも昔のままのイメージで私をとらえようとし、そのことでぶつかることも多いのです。それならば一人暮らしをすれば済む話で、実際に私も以前から一人暮らしをしたいと思っていたのですが、あれこれ理由をつけていい顔をしようとはしません。 実は、一度一人暮らしを1年していたことがあったのですが、そのとき母があまりにも寂しがって、実家に帰ってきた私に対して大変喜んでいたことを覚えています。友人が殆どいない母にとって私は話し相手であり、友人でもあるのだろう、と母の気持ちも分かります。父は父で、私をいつまでも箱入り娘のお嬢様と考えていますので、仕事をどのようにこなしているかも予想しづらいようです。 私としては、このような状況を我慢して、母のためにもうしばらく一緒にいることも大人として必要なことかもしれない、と思っていますが、その一方で、仕事などで疲れているときに腹の立つことを言われると我慢できるだろうか、という不安もあるのです。そうすると一人暮らしをした方がいいのですが、もう数年だけ我慢して自宅通勤のメリットを活かし、お金をもう少し貯めてから一人暮らしを始めた方が、長い目で見ると資金的にも余裕が生まれるし得なのかもしれない、とも思っています。 いつまで経っても子供は子供、親にならないと気持ちは分からない、とはよく聞きます。それも踏まえた上で、皆さんはどのようにお考えか、アドバイスをいただけると嬉しいです。

  • 親と揉めました?

    初めまして! 今回、親との揉め事?があり書き込みしました。 つい、先程親と話していたのですが うちの親は少し厳しい親なので、私は友達と遊ぶなどと言って親が行っていいよと言わないような場所へ遊びに行く時は適当に嘘を言って出掛けたりしていました。 結構、前々から色々聞かれていましたが 親も話が合わなくておかしく思ったのか先程、私に色々と聞いてきたので 私は、作り話をしていた事や嘘の内容の事に対しては嘘をついていたと正直に答えました。 お金がかかるような飲み会などに行く時もあり、その時も私は 友達の友達などを誘って、男の人も飲みに来て…などと正直に言えず、遊びに行くと言ったらお金を貰えないだろうなと思ったときも〇〇でお金が必要だからくれないかな…?などと言って貰っていました。友達の家に泊まると言て遊びに出掛けた時には親からその子に渡してね?と言われ、お菓子を持たされた事もありました。 それも、全部遊びやご飯のお金に使ってしまったと言い、持たされたお菓子もこっそりと自分で食べるか、一緒に遊んだ人にあげたりした。と言ったら母親が 「お前のしてる事は犯罪だ!嘘をついて親からお金を貰うのや嘘をついて出掛けたりするのは詐欺だから警察に訴えて今までかかった費用などを請求したい」と言ってきました。どこまでが本気かはわかりませんが、もしも親が子供を訴えた場合も私は、犯罪者となり捕まってしまうのでしょうか?法律があまり詳しくなくて質問しました。嘘をついてやった事は反省しています。皆さんはどう思いますか?

  • 親離れ、子離れについてです・・・

    私は今22才OLで休みの月の半分以上は母と買い物してます。父は私が1歳の頃から家をあけるのを繰り返し最近はマシになったけど土日はほぼパチンコです。母とは気使わないからほとんど買い物は母といきます。たまには友達とも遊んだりしますが、これは昔からとかではないんです。むしろ昔のほうが親離れしてたというか・・・。私は高校時代イジメを受け学校にいけない日は夜に担任から電話があり母に半殺しにされ無理やり学校に連れてかれてそれが嫌で県外の友達の所に逃げて居候してました。両親との連絡も一切たって。でも半年くらいしてこのままじゃダメだって家に一度帰ったら母が心配して入院手前くらいにやつれてて、その頃は前みたいに親も言わなくなりやっときちんと自分の事考えるようになり定時制高校に編入し彼や友達が出来たのもあるけど毎日が少しずつ楽しくなっていきました。そして卒業しました。すぐ仕事をはじめました。そのときの仕事はそれでも週に1回しか休みがなかったんで仕事仕事の毎日でお金もきちんと家に入れられるようになり充実してました。結局止めてしまったけど今の仕事は休みが自分で決められるので私は親孝行をしてるって感じはないけど母と休みをあわせてお買い物したりウォーキングしたりしてます。今ではあの家出の頃の話は笑って話せるくらいになりました。ここまで長々と書いてしまいましたが私が今悩んでるのは 母とばかりこんな遊んだりして この前も母にあんたと買い物できなくなるのも寂しくなるけどでももう22なんだし私が22の時はもう嫁にいってたんだからそろそろ結婚考えなさいといわれました。私も何も考えてないわけじゃない。普通の人が高校時代に母親と買い物とかするなら私はその時間がないからまだ二人で買い物したりしたい。もちろんずっとってわけじゃないし結婚もしたいけど今は好きな人すらいないから。母に心配させないように母と買い物いくの控えた方がいいのでしょうか。それとうちの父は旅行が大好きです。父も中間管理の仕事でいろいろあったみたいで父は母に当たりちらしそんな父に母は振り回されてました。私が登校拒否になったり荒れたのは母のせいだと、きちんとしつけしなかったお前のせいだといい話もなにも聞いてくれなかったと母はいってました。そんなとき今の不倫相手とであったそうです。もう7年になるとか。その人がいなきゃあたしあのとき死んでいたかもという母に私は別れなさいともいえないし複雑です。でも父も悪い所はあるから。。母は平日は不倫相手と毎日会うから夕飯は8時とか9時だし土日とかも遊びにいったりたまに泊まりで出かけていきます。母は多分私たち子供より父よりその人が大事。勿論出かけたりする時は父に嘘ついて出かけるんですけど、父は感付いてなのかわからないけどたまに切れます。何で離婚しないのかと普通なら思うと思いますけど母が言うには今までさんざん尻拭いさせられてきたし何ももらわずになんてのは無理。父は財産があって不倫相手は貧乏だから金がなければとっくに離婚してるといいます。父とはほとんど話さないので父の気持ちはわからないけど一人になったら何も出来ない人間なので母の不倫にきずいていてもいえないと思います。でも父は旅行にいくと気分よくしてるので(旅行にいかないと母が遅くなったりするだけで切れて面倒になる)父が家を出てた時母は父の会社の人に何度も頭さげて首にしないように頼んでたそうです。母は長期休みの時とか父にゴマする為に旅行にいくから付いて来いよと強制で私と弟も連れてかれます。最近はもう私や弟も大人なんだから恥ずかしいからって言ったら温泉とかになったけど去年はTDLにいきました。旅行いっても同年代の子とかは彼とか友達ときてたり家族なんてのは小さい子供連ればかり。いい加減うちらもこんな年なんだからもういいでしょって母に言うんですが母は父と二人でいくのは絶対無理!と言います・・旅行にいけるのは嬉しいんですけどね。。嫁にいくまでこれは我慢するべきでしょうか?さんざん親不幸してきて私なんかがこんなの言ったらだめかもだけど正直周りの目を気にしてしまいます。被害妄想が強いところもあるんですが私くらいの年で家族で旅行いったりしてる方なんていますか?あと私の家族を見て何か思うことがあれば意見ほしいです。。正直自分で書いていて何いいたいんだ自分・・とも思うんですけどこのまま平穏に家族が一生過ごせるとも思えないけど 私が何か動いたほうがいいのでしょうか・・

友人の出産祝いについて
このQ&Aのポイント
  • 友人の出産祝いについての心配事
  • 友人の出産祝いのタイミングを誤ったことについて
  • 友人の出産祝いに対する失礼の心配
回答を見る