• ベストアンサー

不倫の果て

妻帯者の方とのお付き合いが、相手のご家族の知るところとなり、 彼とは別れ、また、彼のご家族が会社に通告したことから、 退職することとなりました。 相手のご家族は慰謝料も請求してきましたが、法外な金額であるため、 こちらが弁護士を通したところ、今のところ、 再度の請求はありません。 今までの経緯から、彼のご家族は私に対してお金目当てとしか考えられない状況です。 私の思うところでは、向こうは、 「お金が欲しいが、法外な金額のため、弁護士を通しても 大した金額にはならない。であれば、嫌がらせをして、 向こう(私)が根を上げ、示談でこちらの思う金額のお金を取ることが出来るかもしれない」 という考えの元、今後も嫌がらせをしてくるのではないかという 不安があります。 例えば、私の再就職先に今回の件をばらす、 私の家の近所に今回の件を言いふらす、等。 上記のような行動に先方が踏み切った場合、 それは法律に触れるものでしょうか? また、仮にそれらが不法行為であるとして、 こちらが訴えた場合、私が支払わなくてはいけなくなるであろう 不倫の損害賠償を上回る金額を請求できるのでしょうか? 彼と奥様は今現在離婚はしていません。 恐らく元のさやと思われます。 つまり、私が奥様に慰謝料を請求されたとして、 100万~200万の相場に落ち着くことになると思われます。 私の犯した罪については重々承知しています。 ただ、法に明るくない素人の考えかもしれませんが、 それでは納得できない面があり、質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#3814
noname#3814
回答No.5

↓の >事実であっても言いふらせば名誉毀損になると聞きました。 単なる摘示で構成要件を満たすわけではありません。 刑法230条 公然と事実を摘示し、人の名誉を毀損した者は、その事実の有無にかかわらず、3年以下の懲役若しくは禁固又は50万円以下の罰金に処する。 つまり、不特定多数の人に知らしめ、「結果、名誉毀損の実害を被った」という要件が最低限必要です。

angelfish123
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみませんでした。 再度のアドバイス、ありがとうございます。 名誉毀損、実害を被るという条件があるのですね。 もし万が一、再就職先に通告して、再度私が退職に追い込まれる、 また、近所に言いふらされた結果、転居せざるを得なくなった 等の事情があれば、認められる、ということなんでしょうかね。 法に詳しい方のアドバイス、とてもありがたく思っています。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

不倫の慰謝料というのは、通常彼とあなたの不法行為の慰謝料と言うのが名目だそうで。。 あなただけなら、50万円程度だと、私が相談した弁護士は言ってました。 嫌がらせを受けた場合、内容にもよりますが、不特定多数の相手に何か言う場合は名誉毀損。 無言電話や嫌がらせの手紙などは、精神的苦痛としての慰謝料請求が考えられます。 私も以前、妻からではないのですが、妻側の人たちから色々と脅されました。 その場合きちんと証拠を残すようにと言われましたので、携帯電話での会話も録音できるレコーダーを常に携帯していました。 1万円ぐらいで買えると思いますから、買った方がいいですよ!! ヤフーオークションにも結構あります(笑) 裁判にしたくない理由は、ずばり金額でしょうね。 本人同士の示談の方が金額高くもらえますから。 もし、公にしたくないのならば、嫌がらせなんてしないでしょうし。。。 再度請求が逢った場合、弁護士を通してくださいとおっしゃるのがいいかと思います。 弁護士を代理人にした場合って、たしか、本人に直接連絡とっちゃいけないってことになったような気がします。 (車の事故とかでも、保険会社が代理人になった場合そうですよね) 法外な慰謝料は何も珍しいこではなく、いくら請求しても自由です。 まぁ、それだけ奥さんの気持ちが傷ついたってことでしょうしね。(仮に私が奥さんだったら1億とか請求します(笑)) もらえればラッキーぐらいなものでしょう。 会社も辞めたとのことですし、再就職先が決まるまでに決着つけたいところですね。 具体的に嫌がらせってのはどんな感じなんでしょうか? 会社に言うってのは、嫌がらせには入らないかと思います。 最初にいけないことしちゃったので。。 でも、次の就職先にまで連絡しちゃったら嫌がらせに初めてなるかと思います。 気を強くもって頑張ってね!!

angelfish123
質問者

お礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。 ご回答、ありがとうございました。 経験者の方からのアドバイス、大変心強いです。 確かに向こうの奥様やご家族にしてみれば、私に対していくら損害賠償を請求しようが、嫌がらせをしようが、怒りは治まらないことでしょうね。今現在、就職活動中ですが、仰る通り、新しい就職先が決まるまでには片付いてほしいものです。嫌がらせというのは、今のところ、されたわけではありません。ただ、当人を超え、私の家族に対して、損害賠償を半日後に支払え、だの、払わないなら近所に言いふらすだのと私の家に居座りつづけたことぐらいです。akebonotarouさんもいろいろ辛い思いをされたことでしょうね。akebonotarouさんの相談された弁護士さんは50万円程度と仰っていたんですね。私の家族も、最初は先方に対して申し訳ない気持ちだけだったが、あそこまでのご家族だと、私が悪いという事実も忘れてしまうほどだと言っています。彼が今までも何回か不倫をしてきたことがある人なので、そのたび、ご家族は相手からお金を巻き上げているんじゃないか、彼と彼の家族は共謀しているんじゃないか、と。いずれにしても親不孝な娘です。 暖かいメッセージ、ありがとうございました。

angelfish123
質問者

補足

補足、という形になってしまいましたが、この場をお借りして皆さまに御礼申し上げます。(akemonotarouさん、申し訳ございません) ご相談してから、本日までの間、会社が間に入っての交渉、就職活動、弁護士さんとの相談等、いろいろあり、またさらにいろいろなことが起こりました。結果、皆さんにご相談したときは裁判の可能性は低く考えていた私ですが、このまま恐らく訴訟へと進んでいくだろう状況になりました。このたび、この質問を締め切るに当たり、不法行為を犯している私の相談にもかかわらず、皆さんから暖かい励ましのお言葉を頂き、大変感謝いたしております。ポイントを差し上げるのは大変忍びないのですが、今回の質問の主旨を考え、お二人に差し上げさせていただくことにしました。またこの件につきまして、ご相談させていただくことがあるかもしれませんが、もしお目にかかることがありましたら、どうぞよろしくお願いいたします(お願いするのもおかしな話ですね)。本当にどうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • laing
  • ベストアンサー率47% (309/649)
回答No.7

>例えば、私の再就職先に今回の件をばらす、 私の家の近所に今回の件を言いふらす、等。 上記のような行動に先方が踏み切った場合、 それは法律に触れるものでしょうか? 法に抵触します。被害を受けたから仕返しをしていい にはなりません。(制裁を与えるなら裁判です) しかし、刑事にしても民事にしても証拠がなければ 質問者様からはどうしようもありません。 名誉毀損をされたことを立証出来れば、相手のご家族を 民事で訴えて精神的苦痛を受けたということで、損害賠償 を請求することは可能です。 ただ、相手側も弁護士がいるなら、当然それなりに反訴 して来るのが普通です。万一、別れた彼が奥さんの為 に擁護するようですと質問者様は完全に不利です。 質問者様と別れた彼の不法行為が全ての発端ですからね。 それから、本当に裁判になった場合は裁判官は質問者様 の心証もしっかり見て判断しますので、気をつけて下さい。 相手のご家族が示談を望んでる理由ですが・・・ 裁判だと決めるのが裁判官になってしまうから・・・それもあるでしょうが、 表沙汰にはしたくないというのも入ってる可能性があります。

angelfish123
質問者

お礼

親身なアドバイス、ありがとうございます。 今のところはなんともな状態ですが、仰る通り、表ざたにしたくないという先方の心情もあるかと思います。また、奥様も仕事をしていらっしゃる方なので、裁判となると時間的にも不都合が多いですし。 >裁判官は質問者様の心証もしっかり見て判断しますので、気をつけて下さい。 そうなんですね。初めて知りました。 何が起きても、極力慌てることのないよう、今のうちにいろいろ準備しておかなくてはなりませんね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#3814
noname#3814
回答No.6

まぁ、彼は板ばさみにあっているわけですから、協力的でないのは通常のことです。 >何で彼は責められないんでしょう。 彼の家族が原告、あなたが被告です。彼はその証人にあたります。つまり、向こうの家族の主張に対する抗弁として、彼の非を証拠を挙げなければなりません。彼が誘ってきたことは無かったかをよく思い出して、まとめておかねばなりません。 正直に言うと、俺が法律を勉強した際、矢面に立つのは女性の方で、夫は気楽なもんだなぁと思いました。机上の勉強での話ですが。男の非をしっかり指摘して、男の方が誘ってこなければこんなことにはならなかったということを、男がもう聞いてられないぐらいたっぷりぶちかましてあげることです。

angelfish123
質問者

お礼

たびたびのアドバイス、親身に相談にのっていただき、本当にありがとうございます。 仮に裁判になったとして、彼は証人という立場なのですね。 今までの彼の口頭、および、メール等での発言、よく思い出し、またまとめておこうと思います。 まさかこんな事態になるとは思ってもいなかった浅はかな私ですが、付き合っていた当時、単なる思い出?として全て残しておいたメール、その他のログ等が、こんな形で必要になってくるとは思いもしませんでした。皮肉なものですね。 彼が離婚となるのであれば別の話ですが、元のさやに収まり、なおかつ法に触れる嫌がらせが今後あった場合、 質問分では「不倫の損害賠償を上回る金額を請求...」と書いてしまいましたが、50/50で相殺できないものかと思った次第です。でもそれは難しそうですね。 いろいろありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

事実であっても言いふらせば名誉毀損になると聞きました。金額までは知りませんが安いでしょうね。 彼はどういう態度なんでしょう。 何で彼は責められないんでしょう。法律でそうだと言ってもなんだかとても腹が立ちます。 なにか、彼があなたに結婚か、そう断言しなくとも将来を誓ったような手紙とかないですか。 そういうものがあれば、損害賠償をある程度相殺できる、つまりあなたが彼に損害賠償を請求できる権利があるとみなされる場合があると聞いたことがあります。 私はそういうことはしたことが無いので当てになりませんが・・・。 どうしようもなくなったら、遠くに引っ越すしかないですよね。くやしいけど。 とりあえず、いやがらせをされたら記録に残しておいてくださいね。がんばれー。

angelfish123
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 >事実であっても言いふらせば名誉毀損になると聞きました。金額までは知りませんが安いでしょうね。 そうなんですね。自業自得とは言え、この先どうなるのか、とても恐ろしいです。バカですね。 彼が将来を約束したような手紙等、証拠はほぼ皆無です。口では具体的に今後のことを色々言っていましたが。ただ、全ての責任を負う、と、まだ関係が続いていたときに彼が私に言ったメールはあります、有効かどうかは分かりませんが。そう言っておきながら、このような事態になった途端、彼は一貫して逃げの姿勢。解決への道程はまだまだ長そうです。アドバイスいただいた通り、全て記録に残しておこうと思います。 暖かいメッセージ、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#3814
noname#3814
回答No.3

向こうも弁護士を通しているのであれば、嫌がらせはしてこないと思います。ただ怖いのは嫌がらせより裁判です。あなたがいかに平穏な家庭を害したかということを聞くに堪えない言葉でまくし立てます(プロの弁護士ならば)。そして賠償請求してくるだけです。

angelfish123
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 >あなたがいかに平穏な家庭を害したかということを聞くに堪えない言葉でまくし立てます そうなんですね。裁判を経験したことはまだありませんので、その恐ろしさも想像つかない状況です。でも自業自得ですしね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

相手の男性の奥さんとしては、どんな嫌がらせをやっても気がおさまらないでしょうね。 不倫はあなた1人が悪いわけではなく、相手の男性にだって非があるのに。 やっぱり、女性(奥さん)としては、相手の女性(あなた)にその矛先が向いてしまうんでしょうね。 だからといって、奥さんが何をしても許される訳ないですよね。 ホントに何か行動を起こせば、名誉毀損などで逆に訴える事もできるでしょうが、あなたとしては、もう、関わり合いになりたくない。って感じですよね。

angelfish123
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 今回の件に関して、彼は逃げてばかりで 私と私の家族が矢面に立たされるばかりの状況です。 向こうのご家族が、正直なところ、裏で何をしているのか 疑ってしまうような方たちばかりで... 痘痕もえくぼな私でしたが、 このような顛末に当たり、本当に関りたくない相手です。 奥様には申し訳ないことをした、また、 本当にバカなことをしたと、思う傍ら、 毎日生きた心地がしない状況です。 経験して初めて、不倫の罪の重大さを実感しました。 暖かいメッセージ、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamasoe
  • ベストアンサー率7% (27/338)
回答No.1

>それは法律に触れるものでしょうか? 触れると思いますけどね。 >こちらが弁護士を通したところ、 その弁護士さんに聞いた方が確実かと思いますけど・・・

angelfish123
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 法に触れるんでしょうか。 そうであれば、少しは落ち着きます。 弁護士さんに相談する前にこちらでお聞きしたいと 思い、勝手ながら相談させていただきました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不倫の慰謝料について

    不貞行為で慰謝料請求裁判が終わりました。 私は奥様に慰謝料を支払うことになりました。 私の弁護士から奥様の弁護士へどこに振り込みをしたらいいか 連絡をいれたもののかれこれ1ヶ月奥様の弁護士から回答がありません。月日がたてば ほんのわずかですが金額が増えていきますよね? 奥様はソレを狙っているのかどうかわかりませんが 振込先を指定してくれない限り私は払うことができないし いくら裁判が終わったとはいえ気持ちがモヤモヤしてます。 こういう場合奥様の方の弁護士から連絡がくるまでひたすら待つしかありませんか? こちらは弁護士を通し数回相手の弁護士へ振込先は?と連絡を入れていますが一向に指定してこないんです。 困っております。どうしたらいいですか?

  • 不倫の慰謝料について

    以前、不倫をしていました。 離婚する前提でのお付き合いだったのですが、結局「離婚できない」と言われ別れました。 その後は友達付き合いが続いていました。 別れてから少しして彼の奥様から電話が来て、もう二度と会わない連絡とらないという約束をしました。 ですが彼は納得せず、「離婚するからやり直したい」などと言ってました。 最後に彼と会ったとき、「私はもう結婚する気がないから奥様のもとへ戻って」と説得しました。 一応は納得してくれたものの「1年後に連絡するから必ず取れる様にしておけ、でないと殺す」と言われました。 断ってもしつこく「殺す」というのでとりあえずは了承しました。 が、その後奥様から200万の慰謝料請求の内容証明と誓約書が届いたんです。 誓約書は会わない事などに加えて違反したら300万更に払う。と言うものでした。 彼に「殺す」と言われている手前素直に誓約書にサインは出来ませんし、彼からの熱烈な誘いから始まった不倫です。200万は高額で減額できないか?と付き合いの経緯を書き、出来れば誓約書は彼含めた形でサインしたい旨を回答しました。 しかし次は相手の弁護士から内容証明で、私が嘘をついている・極めて悪質だから100万上乗せして300万の慰謝料請求をする、というものでした。 今、相手の弁護士が減額しても150万、でも一括で支払わなければ訴訟になる。と言ってます。 私にも責任があることはわかっていますが彼が嘘をついて全て私を悪者にしている事に納得がいきません。弁護士費用等考えれば150万は安いと向こうの弁護士は言ってますが・・・。 ちなみに離婚はしないそうです。慰謝料は支払うつもりですが、150万という金額はどうなんでしょうか? 彼は全て私を悪者にしてますがこのまま支払って終わりにした方がいいのでしょうか? ちなみに支払いはキャッシングするしかありません。 アドバイスありましたらお願いします。

  • W不倫、離婚、慰謝料請求

    3年前からW不倫をしていました。私は2年半前に不倫が主人に見つかりどうにかこうにかして協議離婚しました。子供2人を私が引き取りました。 その後も不倫関係は続きました。二人それぞれの友人も公認?と言えば可笑しいのですが、隠れてこそこその関係ではありませんでした。 最近になって彼の奥様から1年半前から知っていた。弁護士と相談しているのでそのつもりで・・・と言うことです。 先に代理人の方が来て、今までの贈答品をお互い返してください。と言われて何事もなく終われたらそれでいいか・・・と思い全て返しました。 私は今も彼を愛しているけれど、このままでは彼を苦しめるだけなので、彼とは別れを決意しました。彼は弁護士立会いで奥様宛の念書を書いたそうです。 その後、私達が別れた事を私の元の主人が噂で聞き、私一人が苦しむ事はおかしい!と言う事で元主人が彼を相手に離婚時の慰謝料を請求すると言っていますが、2年半前に離婚したのに今さら慰謝料を請求出来るのですか? 彼の奥様は証拠を持っていますが、元主人ははっきりした証拠は持っていないと思います。 彼の奥様からの慰謝料請求の相場は・・・? その時はどう対応すればいいのですか・・・? 元主人の慰謝料請求は本当に出来るのか・・・?

  • 不倫がバレていないか不安

    半年ほど交際して別れたW不倫相手の奥様に不倫がバレていないかとても不安です。 今までは全く気にならなかったのですがふと調べると、慰謝料の請求が20年有効だと知り、怖くなりました。 おそらくばれていなく、もう1年間連絡も取らず、会っていないので大丈夫だと思いたいのですが、慰謝料の請求を1年以上経って送ってくることはあるのでしょうか? 実際に請求されたことがある方はバレた後どのくらいで向こうからのアクションがありましたか?

  • この金額は妥当

    付き合っていた元恋人に慰謝料請求します。そのことについて相談させてください。 慰謝料の原因は、元彼は結婚しており、子供がいました。 それを隠して独身と言い続けて付き合ってきました。  実際、口で結婚の約束等していたわけではないのですが、お互い年齢的にも結婚を視野に入れての付き合あってきました。 彼の裏切りが判明してから、慰謝料請求をするためいろんな弁護士さんのところに法律相談に行きました。もし、対応がよければ交渉依頼をしてくるつもりでもいました。 ほとんどの弁護士さんは、この事件は請求金額100万、取れるのが30~50万程度、もしくは裁判になれば全然取れないかも。 と言うことでした。 そしてどの弁護士さんも受けたがらない事件でした。そんな中で、お1人だけ、この少額の事件を受けてくださった弁護士さんがいて、その方に依頼することにしました。 そして、先日、まず、彼に内容証明で慰謝料請求をすることの打ち合わせに行きました。 そのときに、私は、今までの弁護士さんから聞いた相場で請求金額が100万程度かと思っていました。私的にも、100万なら、元彼は弁護士さんを雇わずに、自分から出せるお金の範囲内だし、自分に非があることを認めているし、奥様に知られたくない気持ちも手伝って、大事にならず意外とすんなり解決するかもしれないと考えていました。 ところが、その弁護士さんは、とりあえず300万請求しましょう。とおっしゃいました。思いがけない金額の大きさに驚きました。 300万と言う金額なら、彼も間違いなく弁護士さんを依頼するでしょうし、そうなったら、揉めて大事になるのではないかと心配になってしまいました。私は、慰謝料請求することで、お金をたくさん取る事は考えていません。 もちろん多少手元に残ればいいのですが、一番は彼に自分のやった事の重大さを自覚してもらう事でした。また、示談が上手くいかなくても、訴訟を起こそうとは考えていません。 費用倒れは、最初から覚悟していました。 300万請求は、素人から見ても高すぎるのではないかと思うのですが、どう思われますか? 弁護士さんは、戦闘態勢に入っている感じなのですが、依頼者である肝心の私がそれに気後れしてしまっている感じです。 大事になって、長引くのはしたくないのですが。。

  • 離婚後の慰謝料請求について

    離婚後の慰謝料請求について 以前不倫関係にあった彼が約半年前に離婚しました。 離婚理由は性格の不一致です。 元奥様とは離婚の5カ月ぐらい前から話はしていたみたいなのですが、その時に好きな人がいると話していたらしく、今になってその話を蒸し返されています。 離婚の話を本格的に始めた頃は彼とは会っていませんでした。そのため彼ももう好きな人はいないからそれは関係ないと言っていました。 その後この話は出てきていないので、直接の離婚原因ではないと思います。 最近元奥様の家族から彼の家族に、当時好きな人もいたみたいやし、離婚の原因をはっきりさせたいと連絡がきたらしく、慰謝料請求も考えているそうです。 当時の通話記録(1年前)のものなどを電話会社から聞いて証拠として提出したりは出来るのでしょうか。 それに私には迷惑かけたくないので、なんとかすると言っていましたが、なんとかなるものなのでしょうか? もちろん私は慰謝料請求されれば払いますが… 彼はお金がなく仕事も現在していません。 弁護士さんにお願いするお金がないので、裁判は弁護士なしでやるといっているのですが、何かいいアドバイスはないでしょうか。

  • 不倫で相手の奥さんが・・・

    不倫で相手の奥さんから、弁護士を通して、不貞行為で慰謝料を請求されました。300万円です。すぐに回答書にて、不貞行為はないと書面にて伝えました。こちらも専門家に相談します。と回答をしたら、昨日、また弁護士さんから書面で、「専門家に相談してその後なにも連絡ないが・・」と「話し合いによって示談で・・・」と「慰謝料についてどのようにお考えか聞かせて下さい」ときました。 私としたら、本当は不貞行為がなかったと伝えたので、それについての慰謝料を払うつもりはありません。 早急にまたお返事をしなくてはいけませんが、なんて返事したらいいでしょうか? 私は、相手の奥様に対して傷つけたことで、慰謝料を払うのが普通でしょうか?その場合こちらから提示するのですか?

  • 不倫のはて

    友達が長い間(6年くらい)不倫をしてました。 私は友達に「不倫の相手とたとえ結婚しても幸せになんかならないよって」 いい続けてやめさせようとしてました。 慰謝料、養育費って請求されるし(男は普通の会社員なので苦しい生活になるはず)、奪い取ったなんて罪悪感にさいなまれながら生きていくなんてとてもかわいそうで... こどもが小学生になったら離婚するとか離婚を伸ばし続けていた男が、最近、離婚が成立しました。 すぐに結婚はしないとおもいますが、不倫のはての結婚なんてうまくいってる人がいるんでしょうか? 私の勝手な考えですが、こんな優柔不断で、友達を都合のいい女扱いしてきた奴とは一緒になるなんてもってのほか、付き合いをやめてほしいと今でも思ってます。

  • 不倫相手の妻から慰謝料を請求されました。

    不倫相手の妻から慰謝料を請求されました。 お恥ずかしい話ですが、数年前から妻子のある方とお付き合いをしていました。 この度相手は離婚することになり、奥様から慰謝料を請求されました。請求額は200万円です。 奥様が私に慰謝料を請求するのは当然だと思いますが、とてもその金額は払えませんので これから交渉したいと思います。 交渉するに当たって、経験者の方や、知識のある方にぜひお話を伺いたいと思い質問させてもらいます。 質問する前に、簡単に今までの流れを説明したいと思います。 彼の家族は円満のように見えましたが、妻は、何年も前から喧嘩の度に離婚を持ち出しており、 夫婦仲はうまくいってないと認識していました。 彼は離婚して私と一緒になる決意をしましたが、その後、私達の関係が奥様にばれ、 奥様に呼び出され、私は謝罪をし、彼は家庭を選ぶことにしました。 それから半年以上経ちましたが、彼と奥様の関係は修復せず、結局離婚することとなりました。 直接的な原因は、彼が奥さんの悪態に耐え切れず、手を上げてしまったことです。 そして今回、私にも慰謝料の請求が来ました。(弁護士からの内容証明です) 自分でもネットで調べたつもりですが、不安なことも多いので質問させてください。 ◆「希望する回答をもらえない場合は法的手段を取る」との一文がありましたが、 私は200万が妥当な金額か判断してもらいたいので、裁判沙汰になっても構わないと思っています。 裁判になって、私の方に何かデメリットはありますでしょうか? 務めている会社や、県外に住む両親に知られるようなことはあるのでしょうか? ◆不真正連帯債務というのを知りました。慰謝料を私と彼二人で払う義務があるということですが 奥様は彼に財産分与として、家(4000万でローンの残り10年ほど。)車(300万で支払い住み)他養育費を求めています。彼からしてみれば、慰謝料としてあげるとしてもお釣りがくるという言い分ですが それだけの財産を分与しても、私に慰謝料を200万請求する権利はあるのでしょうか? また、彼と奥様は財産分与等でもめていますが、その結論が出ないと私に妥当な金額を申し立てることはできないのではないのでしょうか? ◆私は失業等も経験し、最近よくやく収入が安定し、現在の年収は手取りで約300万です。 恥ずかしながら預金もなく、とても200万は払えません。 裁判所で慰謝料の金額を決定する場合、年収や預貯金、支払能力は考慮してもらえるのでしょうか。 それとも、精神的苦痛に値する金額だけ提示し、払えないなら借金してでも払えというスタンスなのでしょうか。 ◆彼と奥さんと会った際、二人のやり取りを見ていて私が別れたとしても二人の関係は修復不可能と感じました。 ですので、これから二人がもし別れるときに、私のことを持ち出されたら困るとお話したところ 奥様から、「今後別れることがあっても二人の問題。あなたには関係のないこと。話を蒸し返すことはない」という約束をして頂きました。 もちろん口約束ですが。。これは、慰謝料を減額してもらう理由になりますでしょうか? ◆奥様は数ヶ月前から家族の中でも彼だけに食事を作らない、彼にお小遣いを渡さない等の行為があり 彼がそういった行為に耐え切れず、手をあげました。奥様は骨折し、入院をしました。 そういった経緯から、私には浮気が離婚の直接的原因ではない気がするのですが、この言い分は通りますでしょうか? その他、経験者様からの体験談や、具体的な慰謝料の金額等教えてもらえると励みになります。 反省しておりますので、不倫に対しての誹謗中傷はご勘弁下さいませ。 長くなりましたが、どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 不倫訴訟で慰謝料請求されています。

    元彼女だった女性が結婚し2年たったある日に連絡があり、私の部屋に泊まりに来ました。 いけないことだとはわかっていながらもその元彼女と再び関係を持ってしまいました。 旦那とは最近そういう関係がまったくなく、別れるかもしれないということでした。 それからしばらくして連絡があり、彼女が妊娠していることがわかりました。 子供を中絶するための手術費はすべて支払いましたが、その後元彼女の旦那から慰謝料の請求があり、今相手の弁護士と話をしているのですが、200万円請求されています。 どのように対応すればよいかわからず困っています。 今、無職なのですが慰謝料を払えるだけの金額を持っていません。 このような場合どのくらいの額が妥当なのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 質問内容:エラーメッセージ06が表示されて縫えない
  • 製品名:cpj1301
  • 質問詳細:E06のメッセージが表示されてマニュアルHPに出ている対応をしたが直らない
回答を見る