• ベストアンサー

アイディア下さいませ。

みなさん、よろしくお願いします。 「びびらずに飛び込め!」という言葉を私的なスローガンで 使いたいと思うのですが、これを英語でうまいこと表現するには どのような訳になるのでしょうか?なにとぞ、よい表現を提案して いただければ幸いです。ちなみに、ニュアンスとしては、 「度胸一発」とか、「勇気を出せ」のように使いたいのです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.5

Jump before you look! 名前が思い出せないのですが、英国だったかの有名な詩人の作品の中に出てくる文句じゃないかなと思います。 たしか大江健三郎の小説のタイトルにもなってたと思います。

okring
質問者

お礼

bakansky 様 なるほど、ごろがいいですね! 大人な雰囲気でいいかんじです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • roxzen
  • ベストアンサー率46% (29/62)
回答No.4

Don't be a chicken!

okring
質問者

お礼

roxzen 様 ほほーっ。とってもアメリカンでロッキンな雰囲気 で、イケイケ感かんじます! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alice0614
  • ベストアンサー率45% (11/24)
回答No.3

 Go ahead!! Be full of bold!!

okring
質問者

お礼

alice0614様 Be full of bold!! これ、私の友人も言ってくれてました。 わかりやすいし、名刺に載せても好感もてますね。 気に入りました! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masa4967
  • ベストアンサー率31% (6/19)
回答No.2

Have heart!! You can do it!

okring
質問者

お礼

masa4967様 素敵です。ポジティブで、紳士的です! 気に入りましたです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#111034
noname#111034
回答No.1

Kamikaze Attack! あなたが日本人なら,より効果的。

okring
質問者

お礼

passersby様 見た瞬間、「ニヤリ」としました。(笑) いいですね。好きです。 名刺とかに載せる場合強烈なので、 隠語として、魂に刻もうとおもいます! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 起源は偶然にして同じ?それともどちらかが発端?

    ときどき,ある表現についてのニュアンスが英語と日本語で同じに感じることがあります. たとえば,「感動する」は,英語でbe movedですが,漢字にも「move=動く」が含まれています. 感動するという感情を表現するに当たって,日英ともに「(心が)動かされる」というニュアンスが含まれて入るのは,偶然なのでしょうか,それとも,どちらかがどちらかのニュアンスを活用して作った言葉なのでしょうか? 今,他にこの例を思い出すことができないのですが,結構このような疑問を抱くケースが英語学習においてある気がします(思い当たる方,他の例があったら教えてください.以上のような疑問について,何かご教示頂けましたら幸いです.

  • 失礼があったらごめんなさい

    「わたしは英語があまり英語が得意ではないので、失礼な表現があったらごめんなさい」 というニュアンスの言葉を文章で伝えたいです。 英語でどのように表現すればいいですか。

  • 「ルール化する」を英訳したい際、英語で表現するにはどのような文章が適切

    「ルール化する」を英訳したい際、英語で表現するにはどのような文章が適切でしょうか。 ルール化、という言葉自体が造語だとは思いますが、今後はそれをルールとする、また、決まりごととする、というようなニュアンスのことが伝えたいのですが、教えていただけますと大変幸いに存じます。

  • 「残念だった」を英語では?

    みなさんこんにちは。 「残念だった」を英語で言うと、どういう表現になりますか? 「残念だった」「ショックだった」「がっかりした」などの、期待に反した事が起こった時に使う言葉がいくつかあると思いますが、 英語での言い方と、それぞれどういう場面で使うのか、を教えて下さい。 「ショックだった」は、"I was shocked" 「がっかりした」は、"I was disappointed" で良いですか? 日本語の「ショック」、「がっかり」、と言葉のニュアンスは同じと考えて良いのですか? 「残念だった」という英語は、思い付きません。 よろしくお願いします。

  • 最近の言葉

    今度、僕の通ってる中学校では、「体育祭」があります。 そこで、体育祭のスローガンを考えています。 最近はやってる言葉・ポピュラーな言葉をひねって、 考えたいのですが、 最近はやってる言葉・ポピュラーな言葉ってどんなものがありますか?? ちなみに去年のスローガンは、 「Shall we run? ~みんなで一緒に走りませんか~」 でした。

  • ‘もし宜しければ’の英訳

    日本語では相手に何かをお願いする際などによく‘もし宜しければ~’‘良ければ~’などの表現を使うと思いますが、 これを英語で表現するとどのようになるでしょうか? (相手に押し付けすぎずに、相手の気が向いたら…というようなニュアンスです。) ちなみにプレゼントを渡す際に「良かったら使ってね」と言いたいときには、 I'm happy if it become your favorite.という言葉を使ってみました。(ニュアンスは変わってしまいますが。) その他、もし良ければあの時使われた音楽のタイトルを教えてくださいとも言いたいです。 (すぐには思いつきませんが宜しければの表現を使いたいときは多いなと感じました。) If you don't mindはちょっと重いかなと思います。 宜しければお答えください。

  • 英語が思いつきません

    「~するようになる」は英語でどういう表現方法がありますか?たとえば、認識を持つようになるとかはなんといいますか? また日本語には似たような言葉でも微妙にニュアンスが違う言葉があります。「そんな中、そうする中」はそれぞれどうあらわせばいいでしょうか?

  • cope with, deal with, treat withの区別を教えてください。

     cope with, deal with, treat with。この3つの表現は、英和辞書では、どれも、「~を取り扱う、処理すする、対処する」というような意味がでています。英英辞典でもこの3つの表現のニュアンスの違いが今一つわかりません。そこで皆様に質問です。この3つの表現が、どのような場面で使われるのかわかれば、私自身区別できると思っています。この3つの表現のニュアンスや違いをぜひ教えてください。例文なども添えていただければ、今後の私の英語学習の参考にさせていただきますので幸いです。何とぞよろしくお願い致します。

  • 「私たちはひとつだ」

    ある団体のパンフレットに使いたいのですが、 スローガンに使うような、 「私たちは一つだ」とか「私たちは一体だ」 というような意味の、英語のいい表現がありましたら 教えてください。お願いします。

  • 「~いただければと思います」という言い方について

     日本語を勉強中の中国人です。「~いただければと思います」はどのような時に使うのでしょうか。「いただければ」の後ろに「ありがたい」、「嬉しい」、「幸い」などの言葉が省略されているのでしょうか。なんだか言葉がまだ終わっていないような感じがします。なぜ「ありがたい」、「嬉しい」、「幸い」などの言葉を省略するのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。(ちなみに、私のこの最後の言葉も「それも教えていただければと思います」に変えたほうがよろしいでしょうか。もし失礼になりましたら、申し訳ありません。ニュアンスはまだよくわかりません。)

FAXの印字汚れについて
このQ&Aのポイント
  • FAXの印字汚れや罫線が入ってしまうトラブルについて相談します。
  • 清掃をしても印字が改善されない問題が発生しました。
  • 電話回線の種類は不明です。
回答を見る