• ベストアンサー

建築中の家で、バルコニーのドレン管が2本の予定が1本しかなく、やり直した方が良いか

新築の家を建築中です。 設計段階では、2階のバルコニー(4.5畳)の排水管(ドレン管)が2本付く予定でしたが、見に行ったら1本しか付いていませんでした。 建築会社に連絡したら、こちらの手配ミスで、1本になってしまったとの事。今後、どうするか、現場で打ち合わせしましょうとなりました。 現状FRP防水になっており、バルコニーの床面は完成しているので、やり直すとしたら、大がかりな工事になります。バルコニーの下は部屋です。 もともと、4.5畳の広さであれば、ドレン管は2本必要との事。 やり直して2本にしてもらいたいが、やり直す事で雨漏りの原因がでてくる可能性があるのなら、今更やり直ししたくないですし、仮にやり直しするにしても、どのようにやり直しするのが、良い方法なのか? 逆にもう完成してしまったなら、1本で我慢するか、どちらが良いのでしょうか?ちなみに、建築会社が全面的に非を認めているので、金額の負担は全部建築会社持ちになると思います。 11月末引き渡し予定なので、時間もあまりありません。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tadagenji
  • ベストアンサー率23% (508/2193)
回答No.2

感覚的に4.5帖(7.43m2)だから樋は2本と決めたのでしょうか? このバルコニーは屋根なし、下は全て部屋ということで考えます。 バルコニーには2階の屋根面積のうちどのくらいの雨水を受け持っていますか?  この面積とバルコニー面積7.43m2を合計した面積の降雨量を樋が負担します。 樋は径により単位時間当たりの飲み込み量が違います。 もうひとつ、あなたの地域の過去事例での10分間最大降雨量を調べれください。  時間当たりではなく10分間当りです。  市役所に行けば教えてくれます。 以上ことから、樋のサイズを決めますが1本で不足すれば複数本となります。  これらのことを、設計者、工務店に伝えて回答を求めてください。   その結果、1本でよいと結論が出たら、バルコニーの樋と反対方向にオーバーフロー設備を設けるよう必ず要求してください。  万一、樋が詰まった場合(目皿だけでなく縦配管や土中の配管)の室内浸水を防ぐためです。 老婆心ですが、バルコニーの下が全て室内であるならば、樋は横に出して外壁伝いに地面まで設置することをお忘れなく。

poppo32501
質問者

お礼

ご回答有難う御座いました。 早速10分間最大降雨量を調べました。この地域は39mmでした。 設計者、工務店と今日打ち合わせをし、当初の予定通り、樋を2本付けてもらうことになりました。(オーバーフロー管はもともと1つ付いてました。) 現状1つの樋に向かって床の勾配をその樋に向かって1方向に傾いてますが、今度は2本になるので、FRP防水を剥がし、勾配をつけ直します。勾配の付け方は2種類で、1つは、手前から奥に向かって傾斜をつけ、一番奥の壁沿いにドブを付けますが、真中を一番高くし、左右に水が流れ、樋に流れるように勾配をつける。 2つ目は、右と左の真中が一番高くなるようにし、左右に水が流れるように勾配をつける。 1つ目の方が見た目は良いのですが、機能、効果の面から見ると、どちらが良いのでしょうか? またFRP防水を全部剥がすのですが、躯体、雨漏りの問題はないのでしょうか? 宜しくお願いします。

その他の回答 (3)

  • tadagenji
  • ベストアンサー率23% (508/2193)
回答No.4

No.2です。 バルコニーの床勾配は、2ヶ所の排水口を設ける場合、安全面から部屋側から先のほうへ勾配をとり、そこに溝を設けて中央を高く左右に雨水が流れるようにする方が部屋内に漏水するリスクが軽減されます。 防水をやり直すのでしょうから、部屋側はサッシの下に当るまで塗り上げてサッシの取合いはシールを打設し、溝側はサッシの下端と同じ高さまで塗り上げてシールで端部の仕舞を付けられることを業者に要求してください。 どのみち漏水は、業者が10年保証しなければならないのですからしっかりした施工をしてくださいと業者に強く出られた方がよいです。

poppo32501
質問者

お礼

貴重なアドバイス有難うございました。 質問以外の部分まで教えて頂き大変助かりました。 本当にありがとうございました。

  • san_ken
  • ベストアンサー率0% (0/9)
回答No.3

不可能な手直しは、この世にありません!! 防水を撤去して、ルーフドレンをやり直す・・・のも大変でしょうから、オーバーフロー管(30φ程度)をドレインの上部に設けることをお勧めします♪ ベランダに繋がるサッシの下端よりもドレイン管は下ですよ。。

poppo32501
質問者

お礼

ご回答有難う御座いました。 設計者、工務店と今日打ち合わせをし、当初の予定通り、樋を2本付けてもらうことになりました。(オーバーフロー管はもともと1つ付いてました。) 現状1つの樋に向かって床の勾配をその樋に向かって1方向に傾いてますが、今度は2本になるので、FRP防水を剥がし、勾配をつけ直します。勾配の付け方は2種類で、1つは、手前から奥に向かって傾斜をつけ、一番奥の壁沿いにドブを付けますが、真中を一番高くし、左右に水が流れ、樋に流れるように勾配をつける。 2つ目は、右と左の真中が一番高くなるようにし、左右に水が流れるように勾配をつける。 1つ目の方が見た目は良いのですが、機能、効果の面から見ると、どちらが良いのでしょうか? またFRP防水を全部剥がすのですが、躯体、雨漏りの問題はないのでしょうか? 宜しくお願いします。

回答No.1

排水管が2本とは、1本の排水が何らかの支障で出来なかった場合でも他の1本が排水の用を足すと云う事です。 設計では、2本が均等に排水する位置に設けていると思いますが。 不足の1本は、今の1本に支障が出た時に緊急に排水する予備管として機能すると考えて、バルコニーに雨水が少し溜まり掛けた状態の時に排水が始まる位置(高さ)に排水桝を設けたら如何ですか? バルコニーの防水層の立ち上がり部分に横引きの排水桝を設置すれば、大掛かりに防水層をいじる事もないと思います。 今、設置してある1ヶ所の排水桝に木の葉など排水の支障になる物がつまらないようお椀状のネットを設けられるように。

poppo32501
質問者

お礼

ご回答有難う御座いました。 設計者、工務店と今日打ち合わせをし、当初の予定通り、樋を2本付けてもらうことになりました。(オーバーフロー管はもともと1つ付いてました。) 現状1つの樋に向かって床の勾配をその樋に向かって1方向に傾いてますが、今度は2本になるので、FRP防水を剥がし、勾配をつけ直します。勾配の付け方は2種類で、1つは、手前から奥に向かって傾斜をつけ、一番奥の壁沿いにドブを付けますが、真中を一番高くし、左右に水が流れ、樋に流れるように勾配をつける。 2つ目は、右と左の真中が一番高くなるようにし、左右に水が流れるように勾配をつける。 1つ目の方が見た目は良いのですが、機能、効果の面から見ると、どちらが良いのでしょうか? またFRP防水を全部剥がすのですが、躯体、雨漏りの問題はないのでしょうか? 宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • 準防火地域・準耐火建築物のルーフバルコニーの床仕上げはどのようにすればよいですか?

    今、準防火地域内で木造3階建て住宅の確認申請を出しています。 この建物にはルーフバルコニーがあるのですが、そこの仕上げが少し問題があるかもとの指摘を受けました。現状「捨張+ケイカル板+FRP防水」という仕様にしています。申請機関からは「現状のままではFRP防水は防火までしかみられない」と言われました。ただ「下地にケイカル板を敷いている事でもしかしたら大丈夫かもしれないので確認はします」との内容もありました。 例えばアイカさんのジョリエースFRP防水の防火仕様などでは「準防火・22条地域に対応した工法」と記述があるのですが、こちらの方では準耐火建築物には使用できないのでしょうか。私としましてはルーフバルコニー=屋根の扱いで30分間の加熱時間かなと考えてはいるのですが・・・。 私自身設計の仕事がまだ未熟ですので質問の内容に不明な点などあるかもしれませんが、よろしくお願い致します。 あと、FRP防水以外にも準耐火に対応できる防水方法とその利点などがありましたら教えていただけないでしょうか?

  • 木造建築のバルコニーへの「またぎ」について

    木造3階建を建築中です。2、3Fにバルコニーがある家です。 バルコニーは張り出し(下がない)タイプではなく、真下には、 柱や部屋があるタイプです。特にバリアフリーな段差なしにする 注文はしておりません。 日曜日に見学に入り、室内から掃き出し窓、テラス扉経由で、 バルコニーに出るのに、「またぎ」があるのを初めて知りました。 高さを測ると、フローリング床から「またぎ」まで33cm、 屋外ベランダFRP防水面から26cmもありました。バルコニーに 出入りするのに、毎回、踏み台昇降が必要だと嘆いております。 で、早速、工務店と激しく交渉し5~6cm下げてもらうよう話を つけましたがが、まだ、高い気がします。 みなさんのお宅はどんな感じでしょうか?木造では、当たり前の ようなことなのでしょうか?

  • 3階木造でベランダ、ルーフバルコニーFRP防水加工

    ベランダとバルコニーの防水をFRPだけでして有ります 木造でFRP防水って強いのですか 地震とか物を落としたら壊れそうな気がします、 穴でも空いたら、部屋に雨漏りします どの様に対処し良いのやら心配してます FRPで防水してある方御意見お聞かせ下さい

  • ルーフバルコニーの防水について

    10m2弱のルーフバルコニーで、FRP防水+ウッドデッキの予定です。 法22条地域のためルーフバルコニーは飛び火認定のFRP防水になります。 FRP防水の事を調べてみましたが、雨漏りのリスクは回避できないようです。 かと言って、コストをかけた工法での防水は難しいため、いっそうの事 ガルバの屋根の上にルーフデッキ・・・はどうかと考えます。 以前何かで事例を見た記憶がありますが、ネット上でも施工事例は見つかりませんでした。 ただ、金属屋根でも緩勾配では、漏水のリスクはあるようです。 ■計画上、1/30勾配が限度ですが、緩勾配すぎますか? 一応、最低勾配は5/100のようですが、この勾配であれば問題ないという意味でしょうか? ※コストダウンしたいという趣旨もありますので、コスト・防水面の総合判断としてどちらを選択べきか? ■コスト的にはどうでしょうか? コスト的には安くなると思っています。 ■雨漏りの信頼性は大差ないでしょうか? (FRP防水と緩勾配ガルバ屋根) もしくは、この程度の勾配であれば、かえってFRP防水を適切な施工でする方が良いのか? ■施工上の問題は何かありますか? 特にデッキの固定等についてどのようにすべきか、情報がなくわかりません。 単純に、ハゼに留めるとかで良いものか? 以上、アドバイスよろしくお願いします。

  • バルコニーのFRP防水を、念のため二重の防水にしたい。

    皆様、素人の私にお教えください。 現在新築の検討中です。総二階で、バルコニーを広め(1階の上に広いバルコニーがあります)にしています。そこで心配事が一つ、「FRP防水が劣化して、一階で雨漏りしないか」と心配しています。 例えば、FRP防水の下に「ステンレスの板を貼る」、「防水シートを貼る」といった施工ができないかHMに相談したところ、「FRP防水でメンテナンスをすれば十分です。それでも納得できなければ、認定番号を教えてくれれば、それで施工します」と言われました。 素人考えで悪いのですが、祖父から「バルコニーの防水だけは二重で考えなさい」と言われています。 そこで伺いたいのが以下の点です。 (1)認定番号のある施工方法しかできないのか?法律や保証の関係があるのでしょうか? (2)このような要望に応える認定工法があるのか (3)バルコニーの防水性を二重で確保する方法は他にあるのか? ぜひ、お力をお貸しください。

  • バルコニーの配水管

    始めまして。 現在結婚を控えており、二人で暮らす賃貸物件を都内で探しております。 先日、条件に見合った物件があったので 申し込み書に署名・捺印、手付けとして仲介手数料 (家賃の1ヶ月分)を不動産屋さんにお支払いしました。 その翌日、大家さんが建物の修復工事をする予定でいるので 入居日を1ヶ月先に延ばしてもらえないかと不動産屋さんから言われました。 現在住んでいる家の家賃が丁度1ヶ月先まで支払う事に なっているので、こちらとしても都合が良かったので了解しました。 後日、修復工事の内容を聞いてみると、先日の大雨で 雨水が私の入居予定の部屋(1階)のバルコニーの配水管に集中し、 それが溢れて床上浸水したとの事です。 対策として、より太い口径の配水管に取替え、 バルコニーを経由していた配水管を直接公共下水管に繋ぎ直す。 という物でした。又、フローリングも全て張り替えるそうです。 一般的に、そのような配管修復工事で問題は改善されるのでしょうか。 又、一度浸水した部屋のフローリングを張り替えた だけで元の状態に戻るのでしょうか。 マンションはRC造・壁式構造4F・新築です。 建物の構造にお詳しい方がいらっしゃったら アドバイス頂ければ幸いです。長文失礼しました。

  • FRP防水のベランダをタイル張りにしたい

    現在のベランダは、床面がFRP防水仕様になっていますが、その上にテラコッタなどの、大型のタイルを貼り付けたいと思っているのですが、そんな工事は可能でしょうか? 広さは8畳くらいです、FRPだと、味気ないので何とかならないかと思っています。 それと、落ち葉が多いため、ただ載せるだけのタイルだと、目詰まりしてしまい、始末が悪いのです。 FRPの上にタイルが貼れれば、問題は無いように思うのですが。 宜しくご教示願います。

  • バルコニーにウッドデッキ

    只今新築中の我が家のバルコニー(約4畳)にスノコのような形で置くようなウッドデッキを検討しています。バルコニーはFRP防水で、屋根を兼ねます(バルコニー下は部屋です)。ただ、FRPは上に重いものを置かない方がよいとどこかで見たか聞いた記憶があり、少々心配です。本当のとこはどうなのでしょうか。アドバイス頂ければ幸いです。

  • FRP防水のバルコニーの再塗装をDIYでやりたい

    現在、家の外壁塗装をしています。 ついでにと思い、FRP防水がされているバルコニーの塗装を聞いてみたところ、20万円ぐらいかかるとのことで断念です。 業者さんからの情報を含めて列記すると、  ・FRP防水が施されているが、トップコートが所々はがれている。   2~3年は問題ないと思うがメンテした方がいい。  ・塗装面積は、約30m2。  ・節約するなら個人で挑戦もいいんじゃない? 足場も不要なバルコニー内なので、DIYで挑戦したく思っています。 現状は、    ・グレーのトップコート?が所々はがれ、FRPがうっすら見えている。  ・雨漏りはない。  ・バルコニーの手摺の壁の立ち上がり、根元15cmぐらいまでFRP防水が施工されている。 色々なHPを探しているのですが、意外と情報が少ないです。 材料も購入しなくてはならないので、やっと探し当てた下記のHPに写真を送ってみようかと思っています。  FRP-ZONE.COM http://www.frp-zone.com/frp-waterproofing-room.html 材料が買えたり、施工方法がわかるページをご存知でしたら教えれ貰えませんでしょうか? また、アドバイスがあればお願いします。  

  • ルーフバルコニーの傾斜

    セルフビルドで2×4の家を建築計画中なのですが、ルーフバルコニー(10m2位)をFRP防水で考えています。バルコニーは出きるだけ水平に近いように施工したいのですが、排水のことを考えるとどの位の傾斜が必要になるのか教えてください。