• 締切済み

文化について考えたときに

ものすごく広い範囲の質問になるのですが、 文化が存在している理由 についてみなさんの考えを教えてください 私は、人が生きていくためだと思ったのですが そのその他にもなにか理由があるだろうと思ったので 質問しました

みんなの回答

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.2

文化の定義にもよりますが、順番としては、人間が共同で生活するようになった後に、共同で生活している間で生まれた事柄(決まり事、習慣など)というだけかと思います。 だから、これまでどういう歴史で過ごしてきたかの結果が文化として見えるだけで、文化が存在するのは当たり前なのです。(結果を文化ととらえているだけなので、文化が無い状況は人がいるかぎりはあり得ない) 「そういう文化になった理由」なら歴史が理由です。ただ、「文化が存在している理由」なら、人間が共同生活してきたための必然的な結果、なのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.1

高崎山のサルのエピソードなどを調べてみるのも面白いかもしれません。 生活を便利にしていく工夫の伝播が実際に起きています。 流行と他集団との区別が主な要素かと。高崎山のサルと渋谷の若者たち、両方とも、他者を区別するためと、便利な生活を送るための文化を持っているところで、共通点がある気が。 他には、人類特有の持てるモノと持てないモノの対立から導いていくこともできるかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • みなさん告白文化はどうやってみにつけましたか?

    日本の学校文化の中の恋愛では告白という儀式が伴いますが、皆さんはこれをどこで知り、みにつけましたか? 私は中学生のとき、突然同学年の女子に「付き合ってください」と言われてうろたえました。 そういう言葉があることは知っていましたが、意味がわからず、以下のような返事をしました。 「付き合うってどういうこと?一緒に帰ったり出かけたりするなら、なんでそのときに誘ってくれないの?意味がわからないからハイとは言えない。」 最近になって、この文化があくまで限られた文化圏のものであって特に自明だったり当たり前に存在するものではないと知り、自分がおかしかったわけじゃないんだと妙な安堵を覚えているのですが、それでもある文化圏の中で生まれ育ったにもかかわらず、それを暗黙のうちに習得できなかったのは、何か理由があると思い、習得できた人はどこで覚えたのかを知りたいと思い、質問しました。

  • 文化祭について

    私の学校では文化祭で屋外食品団体の制限がされていません。昨年度は17団体もありました。そこで文化委員会という委員会があるのでそこで食品団体を制限してはと提案しました。この大きな理由として学校の構造上外に人がたまりやすいのに更に人がたまるのに拍車がかかってしまうと言う理由です。中の展示にはほとんど人が来ないと言う問題点です。それについて文化委員では制限の意見で通ったのですが、生徒会(文化委員などの顧問の大本となる)顧問会議で話し合った結果、生徒全員に聞かなければならないという意見があったようで結局負けると言うか否決されることが分かっているアンケートを実施しました。私の学校の場合食品団体がらくだと言う傾向が強いので。私たちは委員会で決めた文化祭の実施要項なのだからこのまま通すべきと言う意見が強いです。皆さんの意見はいかがでしょうか。 それとは別に皆さんの学校では文化祭の時の食品団体はいくつほどあったでしょうか。また他の出し物にはどのようなものがあったのでしょうか。教えていただけると幸いです。  回答よろしくお願いします。

  • なぜ中国では日本文化が受容されやすいですか?

    なぜ中国では日本文化が受容されやすいですか? やはり同じ儒教圏、漢字圏だからなのでしょうか。 僕は中日文化の間に一定の類似と相違が存在していることが働いていると思いますが、皆さんはどう思いますか? 皆さんの考えを教えてください。ありがとうございます。 (日本語が下手ですみませんm(__)m)

  • 文化的?

    教養の意味を調べていますが、 教養=文化的な知識、という考えでいくと 文化的の意味は、何でしょうか? お恥ずかしい質問ですが、よろしくお願いします。

  • 「萌え」の文化、理解できますか?

    「萌え」の文化ありますよね? アキバだのコミケだのって・・ 今や一部の人たちだけでなく、 「萌えの文化抜きには、日本の文化は語れない」なんていう 学者も出てきているほどです。 私は男子大学生ですが、 あれが全くと言っていいほど理解できないのです。 あれが日本の文化というか、 今の日本の象徴だと考えると、 恥ずかしくてたまりません・・・ 大の大人がフィギュアを集めて・・・ もう何とかしてもらいたいんです。 みなさんは、 あれにたいしてどのようにお考えですか? 性別・年齢層も教えてください。

  • 体育祭 と文化祭

    いよいよ文化祭 体育祭の時期でありますね。そこで皆様にアンケートとして質問させてください。 文化祭・体育祭どうですか?好きですか?嫌いですか? 自分は体育祭は大嫌いです。理由は体力がないとゆうか走りとか動くのが苦手だからです(汗) 逆に文化祭はたくさんの方がきて色々なものを買っていってくださったり普段の学校とは違う感じになるのが自分は好きですね。 そこで皆様ならどう感じているのかなぁって思って質問してみました。お時間のあるときにでもお聞かせいただけたら嬉しいです。また文化祭・体育祭でこんな出し物・競技が楽しかったなどあればお聞かせいただけますか? よろしくお願いします。

  • 文化とは?

    レポートで困っていることがあるので、質問します。 大学で「日中文化の違いについて」というレポートが課せられました。 とても基本的なことなのですが、どこまでの範囲を「文化」と呼ぶのですか? いろいろ調べてみたのですが、いまいちよくわかりません。 私は「教育制度の違い」について書こうと思っているのですが、「教育制度」は文化の枠組みに入るのでしょうか? できるだけ多くの方に回答頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 「地球温暖化 in 文化祭」 これは文法的に正しい?

    こんにちは。 質問はタイトル通り、「地球温暖化 in 文化祭」←この文が文法的に正しいのかどうかということです。 (日本語と英語が混ざっていること自体おかしいというのは、なしでお願いします。) この場合、inを使うのかatを使うのか、それとも他の前置詞を使うのかが分かりません。 よろしくお願いします。 以下は詳しい状況の説明なので、お読みにならなくても問題ないです。 …………………………………………………… 私は、高校で文化祭のことをまとめた冊子を作る責任者をしています。 見出しで、「展示発表のタイトル○○文化祭」という風に付けようと考えたのですが、○○にはどの前置詞を入れたら良いのか分からなくて困っています。 (例) 「地球温暖化 in 文化祭」 「砂漠化 at 文化祭」 辞書を引いても「文化祭」というのが、広い範囲なのか狭い範囲なのかもよく分かりませんでした。 他のタイトルにしても良いのですが、このタイトルを考えた人と連絡が取れないので変えようにも変えられません。 初歩的すぎる質問かもしれませんが、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 言語と数学が文化に与える影響とは?

    言語と数学が文化に与える影響とは何でしょうか? 思いつくことは、言語があるから文化継承が出来る。数学(計算)も文化と言えますよね?数というものが存在するから色々な学問が存在し、文化となりえる。 もし、2つの能力に欠けていたら、どうなるのでしょうか?文化が存在しなくなるということでしょうか? 皆さんの意見を聞かせて下さい。

  • 文化をの覚え方

    自分は現在高校3年生で、日本史で受験する予定なので、最近勉強をし始めました。 歴史は好きなので、定期テストなどは今まで特に困ったことはなかったのですが、受験勉強となると範囲が広いせいもあって、なかなか文化が覚えられません。 歴史は流れがあるので、それで今まで覚えていたのですが、文化はどのようにして勉強すればいいでしょうか? 皆さんのオススメの方法を教えてください。