• 締切済み

カイ2乗検定

牛乳の好き嫌い(好き・嫌い・どちらでもない)と給食の牛乳の摂取状況(必ず飲む・時々飲む・飲まない)を Pearson のカイ 2 乗検定で算出したところ、 P=0.036<0.05となりました。これは何の意味があるのでしょうか? 「牛乳が好きな子どもは牛乳を必ず飲み、嫌いな子どもは飲まない」 と証明したいのですが、カイ2乗検定では証明できないでしょうか? 全くの初心者でわからず困っています。お願いします!

みんなの回答

noname#227064
noname#227064
回答No.1

> これは何の意味があるのでしょうか? 牛乳の好きな人の給食の牛乳の摂取状況と、牛乳の嫌いな人のそれとは同じ割合ではないということです。 或いは牛乳を必ず飲む人の中で牛乳の好きな人の割合と、時々飲む人のそれ、飲まない人のそれは同じではないということです。 > 「牛乳が好きな子どもは牛乳を必ず飲み、嫌いな子どもは飲まない」 と証明したいのですが、カイ2乗検定では証明できないでしょうか? 牛乳が好きな子供の中に、「時々飲む」、「飲まない」が一人でもいたら、また、嫌いな子供の中で「必ず飲む」、「時々飲む」が一人でもいたらすぐに否定されてしまいます。 「牛乳が好きな子どもは嫌いな古語も二比べ牛乳を必ず飲むことが多く、嫌いな子どもは好きな子供に比べ飲まないことが多い」なら、カイ二乗検定+多重比較(或いはすぐに多重比較)することでできるかもしれません。 サイト内を「カイ二乗検定 多重比較」をキーワードにして検索してみると参考になるQ&Aが見つかるでしょう。 (Google等でもいいですが)

関連するQ&A

  • --- カイ二乗検定 ---

    ある学校のA組・B組・C組で、インフルエンザの罹患者数について有意な差があるのか、また有意差があるのであれば、どの組とどの組に有意差があるのかを確認したいとします。 検定方法は次の通りで合っているでしょうか。 まず3群全体でPearsonのカイ二乗検定を行う(p<0.05で有意)。有意差があれば、A-B、B-C、A-Cで同様にカイ二乗検定を繰り返す。 このとき有意とするのは Bonferroni の補正により p<0.0166…(=0.05/3)の場合とする。    (例)ABC組におけるインフルエンザ罹患有りと無しの人数               有  無           A組  9   21            B組  5    25           C組  14   16

  • 仮説検定とカイ二乗検定の使い分けについて

    すみません、統計学を学び始めたばかりで、仮説検定とカイ二乗検定の使い分けについて少々混乱しております。 私の理解では、 仮説検定ではHoを立てるときに実際に調べたい事項の逆接をHoとして立て、それが棄却されればH1の実際に調べたかった事項が正しかった証明される。 カイ二乗検定では、実際に調べたい事項をHoとし、その結果が棄却されるか否かを検定する だと思っているのですが、間違っているでしょうか? なお、これにより、p値から判断する基準が、 仮説検定→p値が小さいほどHoが正しくない可能性が高い カイ二乗検定→p値が大きいほどHoが正しくない可能性が高い ということになると思うのですが、合っていますでしょうか。。。? 問題が出たときの仮説の立て方がだんだんとわからなくなってきてしまい、ますます頭がこんがらがっています。 どなたかアドバイスをいただけるとありがたいです。

  • カイ二乗検定の多重比較について

    SPSSで4×4の名義尺度のカイ二乗検定を行ったところ、Pearsonのカイ二乗検定で5%水準で有意差が出たと出力されました。 そこで質問です。 1.この結果は4×4のデータのどこかの組み合わせに差があるということを表している、と解釈していいのでしょうか? 2.差があるとすれば、どれとどれのデータの間の差なのか知りたいので、分散分析のように多重比較をする方法があるのでしょうか? ご指導お願いします。

  • カイ二乗検定について

    サイコロがフェアであるかどうか、カイ二乗検定を行いたいのですが テキストには、自由度5で理論度数で割るやり方で解答がなされているのですが これを、自由度6で、二項分布の分散で割るやり方で解くのは間違いなのでしょうか? 具体的には p=1/6 nは理論度数*6=全試行回数 [(標本度数-理論度数)/√np(1-p)]二乗 を1の目から6の目まで足して、それを自由度6のカイ二乗検定に掛けるやり方です。 もし分かる方がいらっしゃったら、教えていただけるとありがたいです。

  • カイ二乗検定を行いました。正しいでしょうか?

    Χ二乗検定を行いました。素人のため、上司に見せる前に間違っていないか 見ていただきたいです。 添付ファイルをご覧ください。 職場の年間インシデント件数が83件ありました。 エクセルを使用しグラフにしてみると、発生時間帯に差がある、 つまり、発生しやすい時間帯があるように思います。 そのため、素人のために検索を行いながら、 カイ二乗検定を行いました。 上の図のたて列は、 O(観測度数) E(期待度数) O-E (O-E)の二乗 (O-E)の二乗/E で並んでいます。 検定の結果は、 (1)自由度=12-1=11 (2)カイ二乗分布表から、自由度が11、p=0.05の値(有意水準5%)の値は、19.6751 (3)計算で出したカイ二乗値は52.2311 (3)そのため、有意水準5%で「発生時間帯に差は無い」という帰無仮説は棄却される。 つまり、インシデントが発生しやすい時間帯がある という結論が出たのですが、ここで皆さんの意見をお聞きしたいです。 (1)この検定は正しいか?間違いか? (2)正しい場合、8~9時台、16~17時台が、インシデントが発生しやすい時間帯と判断してよいのか? (3)検定は正しい、しかし、時間帯の判断はできない場合、なぜ判断できないのか? (4)検定が間違いの場合、どこに問題があるか? (5)より信頼度を上げる検定方法はあるか? 皆さんのお知恵を、よろしくお願いします。

  • エクセルでのカイ二乗検定の仕方について

    いつもご利用させて頂いております。 大変、親切に教えて頂けますので、ありがたいです。 さて、エクセルで、統計のカイ二乗検定のやり方を教えてください。 行いたいことは、 はじめる前と、終わりでの変化です。 カイ二乗検定で、「有意さがある」とうことは、どういうことでしょうか?? よろしくお願い致します。6才の子どもでも分かるようにお願い致します。 よろしくお願いします。

  • カイ2乗検定の使い方とp値について

    アンケートを行いました。 結果の考察を行うにあたり、カイ2乗検定で優位差が認められるかを知りたいと思っています。 SPSSやエクセルでカイ2乗検定をしたところ、spssの場合「漸次有意確率(両側)」に「8.89E-13」や「5.964E-27」、エクセルの場合「p値」に「7.15688E-05」などアルファベットの入った数値が出てくることが多かったです。5%や1%水準で有意差が認められるかどうかを知りたかったのですが、この数値の意味が分かりません。 この様な数値が出てくるということは、どこかがおかしいのでしょうか? p値がおかしいこともあって、そもそもカイ2乗検定でよいのかが不安になりました。 「成績」と「開始時期」で、「開始時期が早いほど成績がよい」といったようなことが見たいと思っています。 成績は11項目、開始時期は12項目あります。SPSSで集計結果のクロス集計表を作るときにカイ2乗検定も行ったところ、値が350.994、自由度が110、確率(両側)が5.964E-27でした。 「開始時期が早いほど成績がよい」という結論を導き出したいのですが、この場合「カイ2乗検定で5%水準で有意差が認められた」となったらこの結論を導き出せるのでしょうか?例えば2つの項目の比較ではなく、11×12項目のカイ2乗検定で有意差が認められた場合、何に有意な差が認められたのかがよく分かりません。 クロス集計表を作成し、グラフにしたところ、開始時期によって差がありそうなのですが、単純なパーセントの数値の大小でしか分かりません。調査結果ではなく、卒業論文なので、ただ「これは何パーセントでこれは何パーセントだった。この時期以前に始めた人の方が高い成績を回答している割合が高い」のようなことだけでいいのか…と悩んでいます。 まとまりのない文章で、質問内容も多九手申し訳ありませんが困っています。よろしくお願いします。

  • カイ2乗検定

    ご存知の方がおられましたら教えてください。 以下のような2×3表でカイ2乗検定を行う際に、 単純にA群とB群の差の有無を検定するだけでなく、 どこに差があるか検定する方法はあるのでしょうか? (例:好きという回答は有意差があって、普通の回答には有意差はない)    好き 普通 嫌い A群  100  120 30 B群  80  140 10

  • カイ2乗分布表なしでカイ2乗値?

    カイ2乗分布表なしで、例えばFや正規分布表からカイ2乗値を計算することはできますか? 例えば、χ2(自由度が120)で、上側確率 pを.01とします。 これをカイ2乗分布表から算出するのは問題ないのですが(158.950)、例えば表に自由度が100までしかない場合、他の分布表からカイ2乗値を算出できる方法があれば知りたいです。 どうぞよろしくお願いいたします!

  • エクセル カイ2乗検定について

    初心者なので、アンケート調査しましたがカイ2乗検定が理解できません。 以下のようなカイ2乗検定を行う際の検定方法(計算・検定結果)を教えてください (1)H17年効果あり・35人効果なし21人。H20年効果あり・46人効果なし4人 (2)H17年効果あり・46人効果なし19人。H20年効果あり・49人効果なし1人 (1)のみの結果、(2)のみの結果、(1)と(2)の結果からいえる事(H20の方が○○○なので有意差ありといえるみたいな感じにしたいのですが・・・)