• ベストアンサー

「十回」「十把」をなんて言いますか

「十」という漢字は、 「十回」「十階」とか「十把ひとからげ」など、つまる(小さい「つ」)ときは、「じっ」と讀むのが正しいとされているようですね。 しかし、私は今まで「じゅっかい」や「じゅっぱ」のように「じゅっ」と言ってきましたし、私の周りの人もみんなそのようです。 方言によって違うのでしょうか。 私は生まれてから今まで、ずっと関東地方に住んできました。 皆さんは、どのように言いますか。 あと、これに関連してですが、 「じっ」のように 促音になるということは、元の讀みがあって、それが促音になっているのだろうと思うんです。 例えば、 「実際」を「じっさい」と讀むのは、「実」の「じつ」という讀みが「じっ」に変わったものでしょうし、 「三角形」を「さんかっけい」と讀むのは、「角」の「かく」という讀みが「かっ」に変わったものと思います。 しかし、「十」の場合、「じつ」「じく」という讀みがあるわけではないようだし、他方で「じゅつ」「じゅく」という讀みがあるわけでもないようです。 そうなると、「じっ」が正しくて「じゅっ」が誤りだとのも根拠がないのではないか、という思いがしてきます。(逆に、「じゅっ」が正しいという根拠もなさそうですが・・・) 「じっかい」や「じっぱ」が正しいと言い出した人が、たまたまそういう言い方をしていた人だということはないのでしょうか。 「じゅっ」が誤りで「じっ」が正しいという理由を教えてください。 あと、「じゅうかい」とか「じゅうは」って言う人っています? 全国的にいうと、「じゅっかい」「じゅっぱ」よりも「じっかい」「じっぱ」という人のほうが多いのでしょうか。

noname#3678
noname#3678

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kawakawa
  • ベストアンサー率41% (1452/3497)
回答No.5

大阪人です。 今までの人生の中で,地元民で「じっかい」「じっぷん」という発音をしている人に出会ったことはありません。 「じゅっかい」「じゅっぷん」ですネ。 「何階?」と聞いて「じっかい」と答えられたら… 非常に戸惑うでしょうネ。 おそらく,日本人の過半数以上は「じゅっ」と発音しているのではないかと思います。 明治時代に東京を中心とする関東方言に東北地方の方言などを加味して作られた「標準語」では「じっ」が正解となるでしょう。 中部地方以西には存在しない鼻濁音のようなものですネ(これは,いつまでたっても抵抗があります。背筋が寒くなります…)。 そもそも,言葉は地域文化の一つですから,標準語での言い方は一応理解することができる程度でよく,日常生活では地域に根ざしている言葉を堂々と使うべきだと思いますヨ。 以上kawakawaでした

noname#3678
質問者

補足

中国語の「じふ」(pで終わる発音)が日本で「じゅう」と「じっ」の2通りの讀みに分かれた、ということらしいのです。 >  > 「何階?」と聞いて「じっかい」と答えられたら… > 非常に戸惑うでしょうネ。 私も、「じっかい」という言い方からは「十」という意味が頭に浮かびません。 おそらく他の方も同樣だろうと思います。 「十」という言葉はいろいろな単位がついて頻繁に使われる言葉であるため、即座に意味が浮かぶような言いかたをすべきだろうと思います。 「じゅっ」も「じゅう」ではないという点では「じっ」と変わらないですが、「じゅう」に近いという点でよりよいのではないか、と思います。 もともと一つの「じふ」なら、またくっついて一つになってもよろしいのではないか、という きがします。「じゅっ」は、「じっ」と「じゅう」が一つになる前兆かもしれません。 あるいは、「十」に「じゅつ」という讀みが生じるかもしれません。 > おそらく,日本人の過半数以上は「じゅっ」と発音しているのではないかと思います。 多分、そうだろうと思います。 「じっ」と讀む人よりは「じゅっ」と讀む人のほうが多いでしょう。 >明治時代に東京を中心とする関東方言に東北地方の方言などを加味して作られた「標準語」では「じっ」が正解となるでしょう。 残念ながら、これは解せません。私はずうっと関東に住んでいますが、周りの人は「じゅっ」と言っていると思います。 関東でも「じゅっ」は少数派なのでしょうか。そんなことはないと思います。 両親とも、関東に来る前に東北地方に住んでいましたが、「じっ」とは言わないです。 母親は生まれは東京(山の手のほう)で、12歳くらいまで東京にいたらしいですが、それでも「じっ」とは言わないです。

その他の回答 (8)

  • zoy255
  • ベストアンサー率23% (46/200)
回答No.9

 Z12さんこんにちは。  これは、小学校の国語で習いました。でもそのときもクラスで35人中2人しか正答できず、誤解が多いようです。  正解は   「じっかい」   「じっぱ」  です。   他に時間を表す   『十分』も「じっぷん』と言います。別の用法なら「じゅうぶん」と読んでも間違いないです。  参考になれば幸いです。  

noname#3678
質問者

お礼

> これは、小学校の国語で習いました。でもそのときもクラスで35人中2人しか正答できず、誤解が多いようです。 > 正解は >  「じっかい」 >  「じっぱ」 > です。 かつては、これらの場合は「じっ」が正しく、「じゅっ」は誤りだとされていたそうですが、今ではどちらでもいいそうです。

回答No.8

どちらでもいい、と言うことが判明した上で一応言わせてもらいますと、私は愛知県出身者ですが、 十回は「じゅっかい」の人が7割、「じっかい」の人が3割。 十把は「じっぱ」10割 ぐらいの感じがします。さすがに中京地区ですね。

noname#3678
質問者

お礼

中京地区では、「じっ」と言う人がわりといるんですね。

  • trozky
  • ベストアンサー率9% (32/341)
回答No.7

「じゅっかい」「じゅっぱ」と私は読みますが。

noname#3678
質問者

お礼

多くの人はそうでしょう。

noname#5746
noname#5746
回答No.6

以前に回答したのがあるのですが、よろしければ参考にしてください。 私の回答はNO.5です。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=467205
noname#3678
質問者

お礼

そうですか、どっちでもいいんですね。 それなら、別に正しいだの正しくないだの問題にすることもないですね。

noname#3678
質問者

補足

色々なサイトを見てみましたが、 かつては「じっ」が正しく「じゅっ」は誤りだ、と言われていたのですが、今やどちらでもいいようです。

  • nao-k
  • ベストアンサー率28% (14/50)
回答No.4

#3 です。 ちなみに、アクセント辞典で「ジッカイ」を引くと、 「ジッカイ」の隣に「ジュッカイ」と併記されて 両者についてのアクセントの説明がされています。

noname#3678
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • nao-k
  • ベストアンサー率28% (14/50)
回答No.3

私は「じゅっ」です。 でも、どちらが正しいかというような問題を 国語の問題として出す学校には価値を感じません。 このあたりのページが参考になります。 http://homepage1.nifty.com/forty-sixer/p-nissei.htm http://www.kfcs2000.com/f/jfl-q/ http://osaka.yomiuri.co.jp/mono/000310a.htm

noname#3678
質問者

補足

ご紹介のページを見てみました。 ・1番目のページ  ことばの散歩道 - 日本語の音韻 - 「立直」はなぜ「リーチ」と読むか? これによると、 「十」は当時(日本が漢字を導入したころ)の中国語では、P入声というpで終わる発音だった。 このP入声のpの発音を日本では「フ」と表した。(「じゅう」の歴史的假名遣い「じふ」のことを言っている。) 「じふ(十)」は「じう」と言うようになり、これが後に「じゅう」になる。 しかし、P入声の後に、p、t、kなどの子音が後ろに續くときは、P入声が促音として表現された。(「じっ」の起源) 「十」の促音としての讀み方は、「じゅう」から生じたものではなく、「ジp」というP入声から生じたため、「じっ」である。 「十」を「じゅう」と讀むか「じっ」と讀むかは、漢音と呉音の違いではないようです。 中国語ではP入声という一つの発音だったのに、日本語の中で「じゅう」と「じっ」に分かれたんですね。 こうしてみてみると、「じっかい」「じっぱ」と讀む歴史的な根拠はありそうです。 「雜」もP入声で、「ざふ」と書いたが、これも「ぞう」と変化したそうです。「雜巾(ぞうきん)」とか「雜煮(ぞうに)」とかいうように「ぞう」という讀み方ですね。 しかし、「ざふ」から「ざっ」という促音の讀みも生じたんですが、この讀みがより一般化して、もともと「ざつ」という讀みがあるかのようになったそうです。だから、「雜」には「ザツ」という音讀みがあるんですね。 現在の日本語では、 「雜」の場合は「ザツという音讀みがあって、それがザッと促音化する」という説明が可能なのに、 「十」の場合は「ジツ」という讀みがないため「ジツという音讀みがジッと促音化する」という説明はできないわけですね。 それにもかかわらず「じっ」と讀ませるためには、「十」には「じっ」という音讀みがあるということにするしかないわけです。漢和辞典などで「十」の讀みを調べると載っている「じっ」という音は、こうして載っているわけです。 「十」の場合、「雜」と異なって、「ジツ」という音が生じないうちに「じゅっかい」や「じゅっぱ」などと言うようになったので、「十」には「じゅつ」という讀みが出来るようになるかもしれません。 「じっ」と讀む歴史的根拠があるということは、別の言いかたをすると、「昔は『ジッ』と言っていました」ということであって、今となっては「『じゅっ』が間違いで『じっ』と讀まなくてはいけない」というほどの必然性もない、ということですね。 2番目のページ  Fumi's JFL Network - 日本語アンケート「十回」の読み方 これによると、「十回」は、84パーセントの人が今も昔も変わらずずっと「じゅっかい」という言いかたをしているとのことです。 3番目のページでは、あまり詳しく書いてないですが、 「じっ(十)」と「じゅう(十)」の関係は、執権(しっけん)と執着(しゅうちゃく)のようなものだ、 ということが書いてありました。 >でも、どちらが正しいかというような問題を >国語の問題として出す学校には価値を感じません。 3番目のページには、小学1年の国語の宿題に書いてあった、ということですね。

回答No.2

「十」は本来、[ジ]です。 「十回」は、[ジ]+[カイ]で[ジッカイ]です。 「十把」は、[ジ]+[ハ]で[ジッパ]です。 [ジュー]は、「じふ」です。「じふ」が発音に合わせて、「じゅう」と表記されるようになりました。 本当です。

noname#3678
質問者

補足

> 「十」は本来、[ジ]です。 いつの時代のどこを「ほんらい」と呼ぶかはよくわからないですけど、 現在の日本では、「十」には「ジ」という讀みはないですね。 古語でも現代語でも、「十」を「ジ」と讀む言葉は私は知りません。 実際の言葉で、本来の讀みをするものは殘っていないのでしょうか。 中国では「ジ」という発音をしていたという意味でしょうか。 私には、おっしゃっていることが今ひとつよくわかりません。

回答No.1

共通語とか標準語と言われるのは、東京地区を基準にしています。東京では、「じっ」と言います。 しかし、一般的には、「じゅっ」です。言葉は生き物ですので、どれが正しいとか、標準だというのは無意味です。

noname#3678
質問者

お礼

>東京では、「じっ」と言います。 東京では「じっ」と言うのか… 私の生まれ育って住んでいる市は、関東地方と言っても東京都に近い(隣りの市に行くと、河の対岸が東京都)ので、東京でも「じゅっ」って言うのだと思っていました。

関連するQ&A

  • じいじと呼ばせたくない

    間もなく4ヶ月の娘がいる者です。 どうも、パパ、ママ、じいじ、ばあば、という呼び名に抵抗があり (すでに呼んでいる人をどうこう、というわけではありません。個人的に何かしっくりこないだけです)、 自分たちの事はお父さん、お母さん。 夫の父は(母はいません)おじいちゃん。 私の両親はじいちゃん、ばあちゃん。(私の地元の方言で、ちゃんの方にアクセントがつく呼び方です。私の姉の子供たちもそう呼んでいます) …と呼ばせようと思っています。(まだだいぶ先の事ですが) が、夫の姉の子供たちは義父の事をじいじ、と呼んでいます。 先日実家にみんなで集まって遊んでいた時、甥が義父を探していたので、 「おじいちゃんは2階に行ったよ」と言うと、「おじいちゃんじゃないよ、じいじだよ!」と言われました。 義父も孫たちと接する時は「じいじのところにおいで~♪」と自ら言っています。 自分が小さい頃を考えると、同居していた父方の祖父母をじいちゃん、ばあちゃんと呼んでいて、父方のいとこたちも同じように呼んでいました。 しかしそのいとこたちは、同居している向こうの祖父母のことはおじいちゃんおばあちゃん、と呼んでいました。 孫の中でこの子たちはおじいちゃんと呼ぶけど、こっちの子はじいちゃんと呼ぶ、ということはなくみんな同じ呼び方をしていました。 しかし私は、くどいようですがやっぱりじいじ、ってなあ~と抵抗があります。 (そしてくどいですが、じいじと呼んでいる人を批判しているわけではないです) 皆さんのお家ではどうでしょう? 孫ごとで呼び名がそれぞれ違うよ、という家庭の方のご意見も聞きたいです。 このままだと甥たちに引きずられて娘もじいじと呼びそうな気がしますが、母親である私がおじいちゃん、と呼んでいれば大丈夫…ですよね? ※じいじって呼ばせればいいじゃないですか、じいじってかわいいじゃないですか、みたいな意見はご遠慮ください…。

  • おじいちゃんも本当は寂しかったのだろうか?

    私の母方のおじいちゃんは、 田舎の自宅で一人暮らしをしていましたが 倒れてそのまま死んでしまいました。 状況としては ・奥さん(私のおばあちゃん)は40年前に病気で亡くなっている。 ・おじいちゃんの子供は、母と叔母の女の子2人のみ。 どちらも嫁いだ為、20年以上おじいちゃんは一人暮らし。 ・大正生まれ(が原因かわからないが)なのですごく頑固。 年に一回、夏休みのお盆におじいちゃんちに帰っていました。 私が小さい頃からおじいちゃんは一人暮らしだったため 「おじいちゃんは一人で寂しくないの?」って聞いたら 「寂しくないよ」と言われました。 子供心から、 「おじいちゃんは一人でも寂しくない強い人なんだ」と思っていました。 弱音を吐いたところや寂しがっている姿なんて見たことないです。 だから私は 「おじいちゃんが寂しがるはずない、想像できない」 と思っていたいのですが やっぱり人生経験の長い男の人でも寂しかったのでしょうか? 「私みたいに一人で寂しくて泣いたりするのかな?」なんて考えたりします。 倒れた時も、 夜だったため、「なんでこんな遅くまで家の電機が付いているんだ」と 近所の人が心配してくれて、 外から「じーさん大丈夫かー??」と聞いたら 「だいじょうぶだー」と返事があったそうです。 その翌日にまた近所の人が見に来てくれて、死亡が確認されました。 私たちの予想ですが 夜の時点で倒れてたけど、 心配かけたくない、人に迷惑かけたくないから 「助けて」とは言わなかったと思います。 世の中には「寂しいと思わない人もいるんだー」 と思っていましたが、そんなわけないですよね? ご回答よろしくお願い致します。

  • 10分→じっぷん

    十や10は「じゅう」と読みますが、10分、20匹、30個などの発音は、「じっぷん」「にじっぴき」「さんじっこ」と十の部分を「じゅっ」ではなく「じっ」と発音するのが標準語であると聞いたことがあり、実際にNHKを始めとするアナウンサーはこのように発音しています。 自分の子供に言葉を教えることがあるのですが、どう考えても「じっぷん」「にじっぴき」・・・というのは発音しづらく感じます。実際、自分の周りの人で「じっぷん」・・・と発音している人は皆無です。 私は関西出身の首都圏在住者で、周りは不特定の地方出身者が多いのですが、東京出身の方も「じっぷん」・・・とは言っている人に出会ったことがありません。 なぜ多くの人(統計データがあるわけではないですが、多分多くの人)が発音している「じゅっぷん」ではなく、発音しづらい「じっぷん」が標準語として定められているのでしょうか?

  • 子供が歩くときの騒音対策

    こんにちは。 うちは床がフローリングのマンションの2階に住んでおり、 もうすぐ2歳になる子供がいるのですが、下の階の人から 「子供の歩く音がうるさい。気をつけて」 と注意されています。 カーペットを敷くなどして気は使っているのですが、子供がアトピーの 関係で全体をカーペットにするのは抵抗があります。 そこで、子供に防音性能が高いスリッパを履かせようと思っているのですが おすすめの製品はありますでしょうか? ちなみに、ちょっと別の話になってしまいますが、下の階の人は うちの妊娠中の妻に対してクレームを言ってきます。 一回言われて誤りに言ったときには 「ああ、すこしは静かになったけど、  でも、やっぱり音は聞こえますね。  どのくらいの音がするのかうちにきて実際に聞いてみては? 」といわれます。挑戦的というかつんとした感じで。 個人的な考えでは、子供が成長していく過程で歩き回るのはごく自然の 行為だし、静かに歩けといっても歩けるわけがないです。 ましてや、深夜に楽器ならしたりドンちゃん騒ぎしてるわけではないし。 何度もクレームを言ってくるようだと、妻にも負担をかけてしまうので なんとかしたいと思っているのですが、どのように解決するのが よいでしょうか?

  • 部屋を間違えてしまいました

    43才独身今年3月に初めて中古マンションを購入し今母と二人で住んでます。部屋は2階です。実は今日の出来事ですが夕方買い物し戻って来たのですが鍵を入れてもなかなか入りません。おかしいなーと思いながらもガチャガチャしているうち見知らぬ顔が出てきました。その時はっ!気がつき初めて2階と3階間違えたと思いました。血の気がひけました。すぐにごめんなさい!と言いエレベーターの方へ行ったのですがその人はにらみつける様にずーっと私を目で追っていました。怖いと思いすぐ真下の私の部屋に入ったのですが心臓ドキドキ どうしよう?・・・目の前真っ暗です。まだ越して来て4ヶ月位です。変な人がいる!って噂されても嫌だし・・・嫌がらせされても困るし・・・困りました。食事も喉に通りません。後日誤りに行った方がいいのでしょうか?

  • 気分が悪い、挨拶を返さないお爺さん

     私は夫婦2人でアパートの2階に住んでいます。下の部屋には、70歳は超えているような老夫婦が住んでいます。  私たちはここに7年くらい住んでいますが、実は、下のお爺さん、私が道で会ったときに挨拶をしても返して下さったことが、7年でたった1回。  あとは、7年間、私が挨拶をしても、完全無視で通り過ぎていきます。私の顔も見ません。  最初は耳が遠いのかなと思ったのですが、自分の奥さんや、子供、孫とは、楽しそうに明るく話しているのが時々聞こえてくるし、新聞屋さんとも普通に話しているのを見かけました。  私がなにか、気に食わないことをしたのかな、とか、私が嫌われているのかな、などと考えたり、だんだん、あのお爺さんを見かけるだけで憂鬱になってきました。  挨拶を返さず完全無視で通り過ぎるような人を初めて見たので、本当に傷つきました。  下のおじいさんにはとても、気分が悪いです。  このような人の心理はどのようなものなのでしょうか。  なぜ、私に挨拶をかえしてくださらないのでしょうか。 他の住民とはどうなのかは、現場を見たことがないのです。  私にだけ挨拶を返さないのか、それとも全ての他人に、挨拶を返さないのかはわからないのですが。  あのお爺さんが下にいて、時々外で会ってしまうことが憂鬱で仕方がありません。どうやって気にしないようにしたらいいのでしょうか。     

  • 親との付き合い方

    あと半年程で実家を出る予定なのですが、それまで、親とどう無難に付き合っていくか悩んでいます。 親と話していても何も面白くなく、それどころか偏屈な思考に非常にイライラ不愉快で、耐えられません。 そうならないように、極力関わらないようにしているのですが、向こうから話しかけてくるので、イライラを押さえるのが実に大変です。 一つ屋根の下なので、これから半年間、一言も話さないことは無理で。 特に母親は下世話なゴシップが大好きで、 「1階にいたおじいさん、最近見ないでしょ、入院したらしいわよ。とうとう駄目なんじゃない?だって壁に捕まって、動けないでいたの見たのよ、この間。ウチのおじいちゃん(先日、亡くなった自分の父親)みたいよね。ジーっとして動けないの。」 といって大笑いしていたのが、今朝。 無神経を通り越して、人として壊れちゃった感じで、一刻も早くこの人達から遠ざかりたいし、関わりたくないんですが、あと半年は行くアテもないので、耐えるしかありません・・・

  • 廃業した医師に診断書は書いてもらえる?

    こんにちは。 医者の書く診断書について質問です。 実は、会社を1週間ほど休んだら、会社から診断書を出すように言われました。 まぁ、確かに入社時に4日以上休んだら必要だと、そんな事言われてたような・・・。 でも医者には行ってないんです。 それを親戚のおじいちゃんに書いてもらっても問題ないんですかね? ちなみにその人は、かかりつけの医師でもなく、既に老齢のために廃業しています。 廃業していることも、実際に診てもらったわけでもないけど、そんな事言わなければ、会社に 提出しても問題ないですか?どっかでばれる? というか、廃業した医師って診断書を書いてくれるのですか? 法律的にまずいのであれば、最初からあきらめるつもりだけど・・・。

  • IQを見た目で判断できるか?(印象と実IQとの相関)

    よく、ぱっと見で、 「頭がよさそう。かしこそう。」 と言ったり、そんな雰囲気のある人を見たりする時がありますよね。 表情にでているのか、雰囲気なのか、別に話した訳でもなく、ぱっと見で感じるときがあります。 それって、実際のIQと相関があるのでしょうか? もし、根拠があれば、合わせて教えてください。

  • 切実な悩み

    23年間生きてきて彼女がいたことがありません。 そして、これからもできる気配がありません。 もう、この歳でいないとなると、やはり何か問題があることが わかります。 それなりに恋をしたことはあるけど、交際には至っていません。 実は今日は、好きだった女の子(告白した子)に彼氏ができたようです。 しかも、会ってすぐにできたみたいな感じだったのでショックでした。 私に足りないものは分かっています。 それは根拠のない自信です。 私は常に何かに悩んでいるため、自信がありません。 しかし、モテる男性は根拠のない自信を持っている人が多いです。 わたしもそのようになれば兆しがあるかもしれません。 長々と書きましたが、 独りで暮らすのがすごく寂しくて投稿しました。 親ともいろいろわけあって、疎遠になっているために、 リアルに”独り”になりそうです。。。 助けてください、