• ベストアンサー

社名がかぶるとダメ?

ウェブ制作会社を設立しようと思っています。考えに考えた末にものすごく良い社名を見つけたのですが、その社名をネットで検索したのですが、不運にもヒットしてしまいました。また他の候補の名前もヒットしました。かぶってしまうこと自体ダメでしょうか!?確か一般人が明らかにわかるような「シャネル」「ダイエー」のような企業はダメだったように思うのですが・・・マイナー系がどうだったのかわかりません。 アドバイスをよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.1

にわか知識ですが・・・。 法改正があって、同一本店所在地で、かつ同一社名の法人登記は問題となります。そうでなければ、登記は出来ると思います。 但し、有名な会社は、会社名もブランドのひとつです。商標権登録などをされていることが一般的でしょう。ですので別な問題が生じることになります。 法務局へ行けば、類似商号調査も可能ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

tacos17さんがお答えしている通り、同一地区でなければ、同じ社名で問題ありません。ただ、ご質問にある通り、誰もが知る有名企業は不可能です。 私は去年の9月に起業したのですが、会社設立を検討されているのであれば、以下のサイトは参考になると思います。 http://roadofkigyo.web.fc2.com/ 同じ社名の会社が同一地区でなければ良いですね。 考え抜いた末の社名で起業されることを祈っています。

kjfcaoi
質問者

お礼

みなさん、ありがとうございます。 なんとなく大学時代の授業を思い出しました。 助かりました。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tacos17
  • ベストアンサー率40% (39/96)
回答No.2

1年ほど前に起業した際、同じ疑問でしたので行政書士に相談したところ 登記は同一地区で類似がなければ出来ます。ただし その屋号が商標登録されていて、法的手段に訴えてきた場合は 使用の差し止め、最悪損害賠償になるので 将来大企業を目指すなら、まずは商標登録して安心を買ってください。 (現在ヒット(登記)されていない屋号でも、後から登記されれば 立場は不利になります) とのことです。費用は約10万円~ 行政書士のセールストークと思うか思わないかはあなた次第です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フランス語でアカウントのネーミング

    フリーランスでデザイナー、ライターをやっているものです。 仕事用でアカウントを作成したいと思っているのですが、アイデアをください。 芸術・教育関連のWEBやグラフィックデザイン、ライター業を主にやっています。 今まで個人アカウントを利用していたのですが、今後会社設立を視野に入れて仕事用アカウントを作成しようと考えています。 そのアカウントを今後社名にしたいとも考えていて、社名は「アトリエ○○」「スタジオ○○」にしたいと考えています。(○○=アカウント) 好きなことばは、芸術・創造・自由です。 この単語自体を使っていただいても結構ですし、これらの意味を含めた造語でも結構です。 どうぞよろしくお願いしますm(__)m

  • サイト名とGoogleのもしかして機能

    新規にサイト制作するにあたり、サイト名候補が2つあります。 うち1つ目はマイナーなキーワード(造語)の為、Googleで検索するともしかして機能が働いてしまう様です。 例えば、「VINDET」「ヴィンデット,ビンデット」という名前のサイトを作った場合... カタカナでの検索だと該当するページがないので上位になりやすいと思うのですが、ローマ字での検索の場合「もしかして:VIDNET」と表示されてしまいます。 「VIDNET」という単語自体メジャーなキーワードなのかわかりませんが、もしかして機能があると「VINDET」を作っても上位2位以内には表示されないという事になると思います。 2つ目の候補ですが、既存のコンピュータ用語と同一のものです。 例えば、「Prepare」というものだとして、「Prepare」という名前のサイトはHitしませんが、キーワードとしてはメジャーなものだと思います。 この場合、どちらの候補の方がSEO的に(というよりGoogleでの上位表示を狙う上で)有利なのでしょうか? また、「VINDET」の方で作った場合、頑張ればもしかして機能が表示されなくなる...といった事はあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • SEO
  • webデザイナー志望です

    私webデザイナー志望です。webデザイナーとしてのスキルを身につけるために企業ホームページなどをまねして作ろうと思います。 それを制作実績として就職活動のときに作品として出すことは可能なのでしょうか? また企業ホームページをまねて作ったものを公開するということは著作権とかの問題でだめなのでしょうか。 そういった場合URLを見せられない場合どのようにして企業側に自分の実績を見せればいいのでしょうか?

  • TOP画像が走る水着の女性になっているWeb制作会社

    TOPページの画像(Flash?)が、走るビキニの女性になっているWeb制作会社のHPを探しています。 (この女性、グラビアアイドルの小林恵美だと聞いたことがあります。) より具体的には、街を疾走する彼女をサラリーマンが驚いて見ているって感じです。 会社自体はマジメなところで、確かWeb制作、もしくはインターネット関係の企業だったと記憶しています。 アドレスお分かりの方よろしくご教示ください。

  • 検索エンジンの上位に行く方法

    お世話になります。 この度、知人のHPをテストもかねて制作させてもらいました(独学の初心者です..)。 そしてサイト完成後にgoogleのウェブマスターツールにてサイトを登録し、引っかかるまで時間がかかるとのことで待っていました。そして3日後たまたま検索をかけたらすでに登録されたようで引っかかった!と喜んでいたのですが、何故か2頁目の後半でのヒット。yahooロコやhotfrog(企業検索サイト)、マピオンなどの地域情報系サイトが上位にヒットしてしまい、今回制作したその企業の本サイトが後ろにまわされてしまいます。。。知人的には、せめて自社の名前を直接入力して検索をしたら1番上に来てほしい...と言われ、本当にその通りなわけなんですが.....とても困っています。キーワード検索などで後ろに行くのはわかるのですが.... どうか、ご回答よろしくお願い致します!

  • モバイルサイトが検索されなくて困っています。

    モバイルサイトが検索されなくて困っています。 (もちろんモバイルでの検索です) 某モバイルサイト制作システムを使ってモバイルサイトを作りました。 が、店名などの固有名詞で検索してもヒットしないのです。 SEO目的で関連キーワードでヒットしないのならまだ分るのですが、他では絶対にないような名前の固有名詞である店名でヒットしないのは致命的だと思っています。 この制作システムの会社は上場企業なので、変なシステムではないと思うのですが。。 ちなみにURLをそのまま入れて検索してもヒットしません。 モバイル検索でPCのサイトはヒットされています。 モバイルサイト自体がクロールされていないのでしょうか? PCのサイトでよく使っている、巡回リクエスト (http://www.google.co.jp/addurl/) (https://siteexplorer.search.yahoo.co.jp/submit) には登録してみたのですが、ダメです。 システムの会社に問い合わせても、「検索順位に関しては、すべて検索エンジン 側の仕様に基づくものであり、ことから当サービス側で決定できる ものではございません。」とのことです。 なにか良い方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • SEO
  • web制作の現場でjava .net vbを使用することはありますか?

    web制作の現場でjava .net vbを使用することはありますか? 現在求職中、三十路近い二十代後半男性です。よろしくお願いします。 就職に向けて、学校に通う予定です。 候補として ・PHP JavaScript MySQL HTML CSS 等のWEB制作コース ・Java .net VB のプログラムコース を考えていますが、どちらにするか非常に迷っています。 と申しますのも、自分の意志としてはWEB制作(未経験)に進みたいと考えているのですが ハローワークや、SEとして働いている友人に相談してみたところ Java .net VB コースの方が良いのではないかとのことだったからです。 理由は ・現在の様な不況下では企業も経費を削減したがるが、 広告などから減らしていく傾向がある。 ・よって、WEB制作の仕事も今は少ない。 ・その割にWEB制作は若い人に人気があり、就職倍率も厳しい。 ・WEB制作会社としては、未経験を採りたがらないし、採るとしても 伸びしろのある若い人を採る。 ・.net やVBなら汎用性があり仕事の幅も広いので、 長い目で見たらこちらのほうが良いのではないか。 とのことでした。私は、過去にFLASHとアクションスクリプト の講習を受けてWEB制作に進みたいと思ったのですが、 このご時世ですし、まずはとにかく就職するといことを考えると Java .net VBコースのほうが良いのかと揺れています。 そこで、もしWEB制作でもJava .net VBを使うことがあるのなら こちらを学び、WEB制作会社にこだわらずまずは就職してから、 働きながらHTMLやPHP等を学んだ方がいいのではないかと考えています。 実際にWEB制作の現場や、Java .net VB 等を使って 働いていらっしゃる方にアドバイスを頂けたらと思います。 宜しくお願いします。

  • デザインの実務経験

    39歳男性です。現在Webデザイン(またはコーダー)を第一志望、第二志望にグラフィックデザイナーとして転職活動をしようとしています。 制作専門企業、Web事業の企業の社内デザイナー、Webやデザイン以外の事業をする企業のWeb担当やデザイン担当など幅広く探そうと考えています。出来れば制作専門企業かWeb関係の企業が良いと思っています(退職理由が本来の業務であるデザイン・制作に専念できないという事のため)。 私は、3年程、地方の零細の卸企業に勤務しており、その企業は本業のとある分野の卸以外に副業でデザイン・制作業(グラフィック、Web制作)を行っております。入社時よりグラフィックデザイナー・Webデザイナーとして働いています。 しかし零細企業で人数が少ないため、事務等他の業務と兼務しており、デザインの割合より事務等の割合の方が多い月もあります。3年間の平均では、デザイン:事務等=5:5~6:4くらいになると思います。 デザインは自社のチラシやポスター・掲示物が一番多く、他社の受注のものもあり、自社:他社総合=5:5くらいの割合です。 Webに関しては圧倒的に自社サイトで、4年間で他社のものを制作したのは5件くらいです。自社サイト以前のサイトを改修し、8割方は私一人で制作しました。ブログの更新や簡単なSEO対策なども行います。自社他社含め6件中5件はWordpress使用です。自社サイトは独自のWebサービスを運営していたりEコマースをしている訳ではありません。 スキル的にはPhotoshop・Illustrator・Dreamweaverは問題なく使いこなせます。Wordpressも既存のテーマをアレンジできます。しかし一から独自テーマを作成は経験ありません。HTML5やCSS3は問題ありません。PHP・JSは基礎的な部分は理解しておりますが、応用的な用法はまだ勉強中です。自社サイトでの実績としては、求人が少なく困っていましたが、自社サイトに求人専用ページを新たに設置、ページ内容の工夫やSEO対策などで試行錯誤の末、翌年の求人数が2倍以上に増えたことがあります。 ちなみにグラフィック・Webともデザインから制作まで私が一貫して行いました。グラフィックよりWeb の方に関心があります。部署には計3人いました。最終的にWeb関係は全て私に任されております。 なお、この企業以前は全く違う分野で事務職をやっていました。他にも工場の現場作業員や接客業などの経験があります。現在の企業にはデザイン・制作未経験で入社しました。大学はデザインとは全く無縁の三流法学部です。 そこで質問なのですが、こういうWeb制作やグラフィックデザインの分野は実務経験を求められると思うのですが、私のように、デザイン・制作専門の企業や部門でなく、なおかつ他業務との兼務、さらにデザイン・制作の業務量・制作数が少ない場合、実務経験として通用するのでしょうか? 履歴書・職務経歴書では、一応社内の肩書きはデザイナーだったので、書類上はデザイナー歴4年程度になるのですが、問題ないのでしょうか。 不利になりそうな場合、他業務との兼務のことはあえて書かないようにしようと思うのですが、ポートフォリオの質とか、あるいは面接の内容等でばれたりしますか。 また同じような境遇で転職に挑戦した方の辞令とかあれば教えて頂ければ参考になり助かります。

  • WEBサイト制作者の未来について

    たにぐち まこと氏がWEBサイト制作者の未来について暗い将来を予想していますが、どう思いますか? スマホサイトの今、スマートデバイスのこれから/ たにぐち まこと より WEBサイト制作だけではやっていけないように近い未来になる可能性はあるのでしょうか? (今もフリーランスはSEMやデータ解析によってコンバージョン率を上げる事まで行うことが必須と聞いていますが) アプリ制作に食い込んでいかないと厳しくなると思いますか? また、スマホから時計やめがねが中心になるとWEBはそちらで見れるようにはならないと思いますか? 簡単で恐縮ですが、氏いわく、 時計やめがねが中心になるとHTMLで作られたWEBページで情報収集はしなくなるのではと言っていました。 すでにグーグルのめがねでデータを収集する時にHTMLで作られたWEBページは使われてないと言っています。 今後はこの形態が中心になりHTMLで作られたWEBページ自体が衰退していくのではないかと言っています。 またこれはどこでも言われていて個人的には今更感も有りますが、ユーザー自体がWEB制作を始めるので、 プロに頼まなくなっていくだろうと言うことです。 結果WEBサイト制作者はスマホのアプリやWEBアプリ制作のほうに追いやられていくだろうと私には聞こえました。 ただスマホのアプリやWEBアプリ制作は必要なスキルが全く違うので、大変だろうとも言っていました。 やはりスマホのアプリやWEBアプリ制作はWEBサイト制作と全く違うのでしょうか? ただこれはワードプレスが今もありますし、使える若い世代が増えても、それなりの人を雇っているところなら、 社員にやらせても、どちらにしろ人件費がかかるわけなので人件費分で外注すると言うことはあるのではと思います。 個人経営の所はなくなるでしょうが、そもそも今もあまりこのレベルの所を対象にしていないですよね。 それ以上の人を雇っているレベルの企業からWEBサイト制作の仕事を、ほぼすべて得ているのが今のWEB業界なのではないでしょうか? ITを活用しない世代と人が新しく入れ替わると、需要はむしろ増えると言うことも有りますし。

  • 最終選考には何名くらい残っているものですか?

    最終の社長面接も終わって、後は結果を待つだけしかできることは無いの ですが、第一志望の企業なので、なんとか内定がもらえたらと思っています。 その企業は社員20人前後のまだまだ小さなベンチャー企業ですが、今回大手 の求人サイトに求人を出され、70人くらいの応募者があったそうです。 そこから、 WEBレジュメ選考    ↓ 一次面接(人事担当者1名vs候補者2~3名)    ↓ 二次面接(社長vs候補者1名)    ↓ めでたく内定 という流れです。 こういった流れの場合、二次の社長面接に進む候補者は何名ほどに絞るの でしょうか? ちなみに募集の背景は、事業拡大による新部署設立のためで、採用人数は 3~4名ということです。 経験則のおおよその数字でも構いませんので、教えていただけると今後の 参考になりますので、よろしくお願いいたします。