• ベストアンサー

教官の真意がわかりません。大丈夫でしょうか?

futa1963の回答

  • futa1963
  • ベストアンサー率52% (195/368)
回答No.5

2年位前に「大型二種」を取得しました。 「教官」の「見極め」は信じて自信持ってもいいんじゃないかな? 「二種」の場合、検定で重視されるのは「安全確認」です。 「左右後方」は勿論、発進前の「中扉」「乗客状況」交差点右左折においての「オーバーハング(振り出し)」これらが最も重視され、不履行だとガンガン減点されます。 指定場所停車とかもね。。。 一種と違い「やること」が「多く」なりますし、試験合格点数も一種が「減点法」で合格ライン「70点」なのに二種は「80点」です。 逆に一種で「見られてた」乗車の際の確認とか「つまんない確認」は省かれてる部分もあります。 (やらなくていいってワケじゃなくて、減点の対象になってないらしいです) (やっていて当たり前、出来ていて当たり前、だからだそうです) 1の鋭角。。。 これは「3回まで切り返し可」なので「やべ!」ってなったら「切り返し」すればいいんですけど、この「3回」を「十分に有効利用」しましょう。 勿論「切り返し無し」で「抜ける」事も出来ちゃいますけど、それやったからって「点数」が「上乗せ」されるワケじゃないので、堂々と「3回まで」切り返してしまいましょう。 「縁石乗り上げ」や「ポール接触」なんかするより余程に「マシ」です。 2の方向変換。。。 「出す」時に「出る方向」と同じ側に余裕が無いと「巻き込み」や「頭出しオーバー」になります。 かと言ってあんまり「どちらかに寄り過ぎ」をしちゃうと「切りよう」によっては、これまた「オーバーハング」が、、、 まあ、ゆっくり出せば「オーバーハング」は防げます。 「一回」でも「幅寄せ」が可能なので、これも「有効に利用」しましょう。 3の一発で。。。 「一発」だろうとなんだろうと「教官」の「知ったこっちゃ」ないはずです。 逆に、この「教官」が質問者さんが「不合格」で「教官の上司」から「教官」が怒られようと文句言われようと質問者さんの「知ったこっちゃねぇ」なんです。 「ふーん、教官さん、上司に怒られるんだぁ、、、じゃあ、怒れておけばぁ~」って感じです。 「もっと練習したい」って気持ちも分かりますが「練習」は「合格」してから「未公認教習所」などで「練習」出来ます。 教官が「見極め」を出してるのには「ああ、このレベルまで出来るなら十分合格射程範囲だな」って判断してくれてるんです。 堂々と「検定」に臨んでください。 「な~に、不合格になったとこで命取られるワケじゃなし。。。」って「開き直り」も必要ですよ。。。

shinpaikun
質問者

補足

あ、ありがとうございます。神のお言葉です。 希望が見えてきました。 一番恐怖は方向変換の切り始めです。 内側後輪が角切りRの始まりにかかる少し手前くらいで大丈夫でしょうか?

関連するQ&A

  • 教習所の教官に手紙

    限定解除のため教習所に通っていましたが、昨日卒検に合格し、マニュアルの免許が取れました。 限定解除のため4時間しか教習を受けていなくて1週間ほどしか通っていないので教習所のスタッフさんからしたら印象には残っていないと思いますが、教習所へ一人の教官宛にお礼の手紙を出したいと思っています。 マニュアルの運転が上手くできず理解しづらかったのですが、見極めの時に担当していただいた教官の指導が分かりやすくて、おかげで卒検に何とか合格できたと思いました。(マニュアル車の運転にはまだ慣れない点も正直ありますが…) 卒検後の結果待ちの時に、その教官に検定で運転できたか一声かけていただき、気遣っていただいてたことが嬉しかったです。合格後に、直接お礼を言いたかったのですが、教官に会うことができず、他の職員さんに呼んでいただくことも恥ずかしくてできないまま帰ってしまい、後々になって後悔しています。 教習所に出向くのも恥ずかしいので、手紙で伝えようかと思ったのですが、1時間しか担当していない教官からしたらどう思うのでしょうか?(技能教習では他に2人の教官にもお世話になったのですが、その方たちや教習所のスタッフさん方からしたら変に思われるのでしょうか) 教官は若い教官です。教習中は運転に必死だったのでたいして話もしていなかったので覚えていないかもしれません。 教官からしたら仕事だからお礼を言われるまでもないのでしょうか? いろいろ考えてしまいます… それと、恋愛感情なのか分かりませんが、お友達になりたいとも思っていて、お話をしてみたいとも思っているのですがさすがに引かれますよね…? 手紙にはお礼状を書くつもりですが、そもそも手紙が来ること自体どう思われるのでしょうか? 質問が長くなってしまい読みにくくなりましたが回答いただけたらと思います。

  • 自動車教習所の検定で,減点の判断に差がでることがありますか

    自動車教習所に通っていますが、検定の減点について,教官によって違いがあるものなのでしょうか?もしあるとすれば,どんな点に注意して受験するのがよいのでしょうか。  今日2回目の卒業検定を受けましたが不合格でした。左折時,前方に停車車両があったので曲がりながら第二通行帯に移ったのですが,この時に進路変更の合図を出さなかった(自分としては曲がりながら右合図を出すのは紛らわしいと判断した)ための減点(15点?) + 右折時するタイミングが早く対向車が減速したので減点(20点)と言われました。どちらもこれまでの20時間の教習+1回目の検定でも指摘されたことのない内容だったのと,自分では問題なく運転できたという手ごたえがあったのでかなりショックを受けました。はじめての教官だったので,これまでどの教官にも注意されなかった内容なのに大幅に減点されてしまったという思いがあります。  修了検定は一発,卒検の見きわめもすべて一回で合格,補習もなく,見きわめでは2回とも「普段の調子でやれば受かるよ」と言われたのに,左折と右折の方法という基礎的なところで落とされるのは,私に卒検を受ける力量がついていないからとしか思えません。それならばなぜみきわめで簡単に合格を出すのでしょうか。不合格→補習→一回で次の検定→落ちる のサイクルで,時間と金銭だけがどんどん消費されていくようで心配です。ちなみに今日は緊張してミスをしたというわけではなく,これまで注意されたことにはすべて気を配って慎重に運転ができたと思います。正直にいうと,今日言われた減点内容があいまいで,納得いいってない状態です。次の受験は3週間後なのですが,不安でいっぱいです。

  • 卒検2回落ちた・・・ 緊張に勝ちたい

    普通自動車の卒検に2回落ちてしまいました。 1回目は進行妨害で補助ブレーキ、2回目は緊張でパニクっていつもどおりの運転ができずおそらく減点超過かと・・・ 路上実車のときは普通に運転できてるらしく、見極めでも85点も頂いてたのに、 いざ本番になると、極度に緊張してしまい(あがり症でしょうか?)教わった通りの運転が全くできず、このような結果に・・・ 学生のため、追加料金の面でもも親に迷惑をかけてしまい、ほんとに申し訳ないです。 いつもの実技の時間や、卒検の補習の時などには教わった運転ができるのに、いざ検定となると緊張で初めて路上実習したかのような運転になってこのままだと何回、卒検受けても受からないんじゃないかと憂鬱です。 運転が嫌いなわけではないんです。むしろ運転してる時は楽しいです。 自分は大事な場面でいつも緊張してしまい、普段通りのパフォーマンスができないことが昔から多々あります。 こんな自分に何回も嫌気がさしたこともありました。 どうしたら緊張に打ち勝ち、普段通りにできるのでしょうか? 緊張なんて全くきにならないくらいの強いメンタルがほしいです。 みなさんの力をお貸しください。

  • ありがちですが教官が気になります…

    私は20代女性です。 今教習所に通っていて、第二段階で残り二回で卒検の所です。 気になる教官には今まで二回しか技能を教わっていません。 私も休み時間に教官をチラチラ見てしまい、目が合うとつい反らしてしまい、ろくに話もできません… 技能中は、結構雑談もできていました。 指名は人気教官なのか、できません。 指名できたと思ったら教官が休みになったりしてタイミング合わずここまで来てしまいました。 一段階から指名しておけば良かったと後悔しています。 気になる教官は、いつも休み時間は他の教官と話している為、話かけるのは無理です。 私は、そろそろ卒業なので勇気を出して教官の連絡先を聞きたいのですが、なかなかタイミングと勇気が出ません。 後悔はしたくないので、頑張りたいです。 相手に、あまり話した事ない教習生に連絡先を聞かれて警戒されずに、友達になって欲しいと切り出すにはどうしたらイイでしょうか? 私は付き合いたいとかではなく、たまにご飯行ったりお酒を飲みに行ってみたい感じです。 教習所の教官は止めておけなどの意見はすみませんがお控え下さい。 どなたかアドバイス頂けたら嬉しいです。

  • 教習所の教習の時に当たる教官ってランダムでない時もあるのでしょうか?

    二段階に入って特定の教官にしか当たらなくなりました ある1人の教官は二段階の半分の時間位はこの人に当たったんじゃないか?って位です ↓これは私の考えすぎな出来事かもしれないですが先週の土曜日に見極めを受けに教習所に行って二階の部屋でキャンセル待ちしてる時に事務員さんが私の所にきて、「~~さん今日見極め受けて来週 卒険受けるんだよね??」 って聞いてきたのです そして卒険を受けに行ったら一段階でよく当たった人が検定員になりました 大した理由ないかもしれないですがわざわざ事務員さんが二階まで来て聞いてきたのがなんか不思議で… もしかしてこの教官に当たらせる様に聞いたのかな…なんて思いました 私が通ってる教習所はパソコンでランダムに当たる様になってるはずなのですがそういう所でも特定の教官に当たる様になってる人もいるのでしょうか? ただの偶然かもしれないですがなんか気になって…^^; ちなみに私は一段階で補習を結構しており危なっかしいと思われてると思います

  • 自動車学校の教官について

    自動車学校の教官が好きになってしまいました。 その教官は高速のときに技能で初めて当たりました。入校式の学科もその教官でしたが、第一印象は悪かったのでマイナスな意味で気にかけていました。 ところが高速のき、教え方もとても丁寧で、思いの外話が盛り上がり私が後部座席に乗っててもチラチラ後ろを見て話しかけてくれ、(止まってる時)悪い印象は薄れました。 担当ではないので、その教官は 「もう後の路上は当たらないねー。卒検は俺かもね?」 …………仰っていた通りに卒検もその方にあたり、高速一度きりでしたが私のことを覚えていてくれました。何故かとても嬉しかったです。そこからだんだん好きという気持ちに気づいていきました。 そこで一週間ほど空き、元からとるつもりだったので二輪の教習も受けに行きました。 すると、2回目?にその教官に当たりました。教習が終わり、一緒に戻る時に 教官が私がこれから就く会社に元々務めていたことを話してくれました。びっくりしました。 だから私のこと覚えたのかな……? 次の教習(後日)、わたしが間違えて二輪の車庫に向かうとその教官は教習中でしたが、運転している教官生の方に車を止めさせ、その日はシュミレーターの部屋に向かうよう指示してくれました。 また別の日も、教官は別の二輪の人の担当でしたが、休憩時間や帰るとき私に話かけてくれ、これから会社に行くうえでやっておいた方がいいこと、などたくさん話してくれました。 付き合うとかそういったことは相手からしたら私なんてまだまだガキなので考えられませんが、連絡できるくらい仲良くなりたいです。もうすぐ二輪も終わってしまうので、 なにか良いアドバイスありましたら 是非是非お願いします。

  • 教官が気になっています。

    質問を見てくださりありがとうございます。 先日卒業検定に合格し、教習所を卒業しました。好きという感情は芽生えていないと思いますが、担当教官が気になっています。 私は現在21歳で、担当の教官は35歳です。 その教官に技能をずっと見てもらっていました。他の先生と違い、初めは細かいところの指導が多く、うるさいなぁと思っていました。ですが趣味、仕事、恋愛等たわいもない話でケラケラ笑う事も多く、先生との教習を重ねる度、運転の時間が楽しみになっていました。 毒舌を吐いたと思いきや、急に沢山褒めてくださったり、ミスをするとツッコミの様なボディタッチも何回かありました。 先生は、私との教習が楽しい、癒しの時間、好きだよと言ってくれました。運転中でしたので考える暇もなく、ノリで流しましたが、相手もノリなんだろうなぁと思いつつ、後から考えるとあの時の言葉の意図はなんだったんだろうと気になります。 卒業の話になると、僕も悲しい、楽しい時間だった、いつでも遊びに来てねと卒検前にジュースをくれました。 先生は仕事柄私に気遣って優しくしてくれた、皆にもやってる事は理解していますが、恋愛経験が少ない私にとって意識してしまう様な事ばかりでした。 卒検後から会っていないので、卒検合格も免許取得も伝えられていません。教習所に呼ばれたので、その時免許取得の報告と挨拶に行こうと思っています。 その時に沢山の先生方、生徒さんがいる中先生を呼ぶ勇気がありません。 迷惑にはなりませんかね? 友達にはLINE聞きなとアドバイスを貰いましたが、断られる怖さと相手は仕事だから迷惑かけたくないので聞くのはやめようと思っています。 30代の方と話す機会も少なく、悪戯っ子の様に笑う姿や、気遣ってくれる優しさ、冗談交じりの言葉や大人の魅力に惹かれて気になっています。 もう一緒に車に乗れないと思うと悲しいし辛いです。先生の事が頭から離れなくて困っています。自分のベストな行動も思いつきません…。 忘れたくても忘れられないです。時間が経つのを待つしかないですかね…? 長文で失礼します。貴重な時間を割き、ご覧いただきありがとうございます。

  • 普通自動車免許 卒業検定

    普通自動車免許の卒検に合格する事が出来ません。 今日三回目だったのですがまた落とされましたf^_^;) 今日はいままで落ちた原因を踏まえて同じような失敗を繰り返す事もなくスムーズに出来、検定員の方にも「今日は一箇所だけ幅寄せが微妙だったぐらいかな」 と言われ合格を確信したはずだったのですが‥‥‥ なぜかまた不合格との事 合格発表の後も幅寄せの事しか言われませんでしたf^_^;) 幅寄せ一回でそんなに減点されるものなんでしょうか?

  • バイク卒検 急制動について

    はじめまして 44才にして中型バイク免許習得中のおじさんです。 昨日一回目の卒検だったのですが、残念ながら落ちてしまいました。 原因は、はじめての濡れた路面での急制動でスリップし転倒してしまいました。 その他の項目はクリアー出来ていた様なのでとても残念でした。とても悔しく、すぐに補習を受け急制動を中心とした練習をしたのですが、転倒した残像が頭によぎり、なかなか上手く出来ませんでしたが、最後にはOKをいただき、今度の土曜日に2回目の卒検を受ける運びとなりました。 しかし、どうも自信がないのです。 また雨が降っていて濡れていたらと・・・。 教官は最初は雑巾を軽く絞るような感覚でブレーキを握り、最後にキュッと握れば大丈夫だと言うんですが・・・。 範囲内で止まりきれるでしょうか? 諸先輩方のアドバイスお待ちしています。

  • 自動二輪AT いよいよ卒検です。

    来週なんとか自動二輪ATの卒検までもって行きました。  不安な所は、一本橋です。 教官には7秒いかなくてもとりあえず渡れと アドバイスを貰っています。 今のところ5秒くらいで渡れます。 後急制動なのですが、自分ではABS!のつもりで、複数回ブレーキを踏むことで止まれるのですが、これは減点になるのでしょうか?「規定の線は越えていません。」 教官は苦笑いでスルーですが・・・ しかし複数回ブレーキでは確実に とまれるのです。 後今まで自分は本番に弱く情けなかったですが 見極めも教習も一発ですべて終わらせました。 なので男を上げたいと思うのですが、メンタルも少し弱り気味なのです。 こんな情けない自分に アドバイスがあればお願いします。  今17ですがこれが終われば 大学受験の勉強でも始めたいです。