• ベストアンサー

日曜日が休みの理由

ふと気づいたんですが、日曜日が休日なのは欧米のキリスト教の影響を受けているからなのですか?それとも大昔からの伝統なのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#118466
noname#118466
回答No.4

ローマ人はユダや教の土曜日祭日を踏襲していた慣習を改めキリスト復活の日とされる土曜の翌日を主の日(日曜)と定めました。このローマの習慣がヨーロッパに広まり、やがて世界の多くの国で取り入れられました。 日本では長い間中国の暦法が使用されていましたが、明治新政府は明治6年に太陽暦の採用に踏み切り、同9年3月12日太政官通達によって公務員の休日を日曜と土曜日の午後と定め民間にも浸透していきました。 従って日曜日を休むのはまだ130年未満の慣習に過ぎません。キリスト教国ではない日本では日曜は安息日ではないので、あくまで民間は公務員の休日制度の影響を受けたに過ぎません。日曜を勤務日とする民間企業はたくさんあります。

その他の回答 (4)

noname#3886
noname#3886
回答No.5

No3に追加します。 >それとも大昔からの伝統なのですか?  最近のエジプト考古学の学説では、ピラミッド建設のときには、”6日働いて、1日休む”というパターンがすでにあったという学説が発表されています。 (あくまでも一部の学説ですが・・)  古代から各国家は、国家の繁栄、国力強化(軍事、経済)のために、労働者(単純労働者、から技術者まで)長きに渡って効率よく働いてもらうには、どうすればいいのか試行錯誤を繰り返していたそうです。 毎日毎日、休ませず働かせると労働者は、疲れきってしまい、作業効率が落ちてくる、かといって、休みが多いと国家の繁栄がない”  長い間、経験と思考を繰り重ね”6日働いてもらって、1日休ませる”パターンが効率よいという結論に至ったそうです。  また、ある特定の日に集団で休むといった習慣も古代国家成立に関係があるように思われています。  古代国家の建設の重要課題のなかにインフラの整備がありました。   (1)食料の安定生産のために農業土木のインフラ整備    (水道橋、灌漑設備等)   (2)食料生産地から消費地への道の建設    工業や金属材料の供給地、生産地から消費地への道    の建設    軍用道路の建設  これらの国家事業は一度に大勢の労働者を必要とし、これらの仕事は、みんな一斉に働き、休むときは一斉に休む方が効率がいい仕事でした。現代の日本の製造業においても同じようなことがいえます。製造メーカーが製造したくても原料供給会社、資材メーカーが休んでいたら製造に支障が出るし、また、その逆もそうでしょう。  以上、2つのことと、日曜日には仕事を休むというキリスト教の教義が、ローマ帝国で融合し、キリスト教文化が広まるのと共に世界に広まったのです。    したがって、私なりの質問の回答は、   ・日曜日が休みなのは、キリスト教の影響    ・6日働いて1日休む、皆一斉に休むのは、伝統だけ    というのではなく、長年の経験にもとずく、主に体   を使う労働者(現代の日本では主に製造業)に、効   率よく働いてもらうための勤務パターン。  となりました。  また、この習慣は、産業別の人口の割合によって決まったのではないかとも思います。         

noname#3886
noname#3886
回答No.3

>日曜日が休日なのは 日本では日曜日が休日なのは。  明治時代になって外国との交流が多くなってきたとき江戸時代まで使われていた太陰暦よりも欧米で使われていた太陽暦を使ったほうが、都合がよかったので、太陽暦を使うようになり、また、やはり明治時代に、外国から多くの優秀な技術者達が日本各地で産業育成のため技術指導にあたったときに、日曜日には仕事を休むという習慣を日本にもたらしました。 したがって、欧米の習慣ににあわせたからです

  • HAL007
  • ベストアンサー率29% (1751/5869)
回答No.2

日曜日=休日ではないですよ。 デパートなどが良い例です。一般の会社が休みなのは 官庁が休みだからでしょうね。 公務員以外と言うか労働基準法では4週間に4日の休日を 与える様に規定しています。 官庁はなぜ休みかと言えば、太陰暦からグレゴリオ暦代えた時に 西欧の風習を真似ただけでキリスト教は関係が薄いと思います。

  • ma_
  • ベストアンサー率23% (879/3732)
回答No.1

321年には、ローマ帝国ではキリスト教に基づいて日曜日を主の日とし、神への礼拝と休息の日としたのが由来のようです。教会で日曜が礼拝日となっているところが多いのもこの理由です。

zumasa2003
質問者

補足

>日曜日が休日なのは 日本では日曜日が休日なのは。 以上のように訂正させていただきます。すみません。

関連するQ&A

  • 日本で日曜日っていつから休みになったの?

    前から疑問だったんですが、日曜が休日なのはキリスト教の聖書などからきていますよね。 というこうとはキリスト教を長い間取り入れなかった日本はいつから日曜を休日としたのかな~とおもって。 比較的最近のことだったんでしょうか? そもそも曜日っていつからあるんですかね? また今でも曜日を定めていない先進国ってあるんですかね? ちょっとした疑問でした。

  • キリスト教って日曜日が休みの日ですよね?

    キリスト教って日曜日が休みの日ですよね? イエス・キリストを崇拝しているわけで、キリスト教徒はキリスト教の聖典が絶対なわけですよね? ヨーロッパは日曜日、店が閉まっているんですか?それとも日曜日だけアジア人やインド人やイスラム教徒を働らかせているのですか?

  • 日本ではなぜ日曜日が休みなのか

    日本では、なぜ日曜日が休日なのでしょうか。

  • 日曜日は法的に休日?

    国民の祝日に関する法律(祝日法)では、国民の祝日を休日と規定していますが、日曜日を休日とする規定はありません。 しかし、一般的に「土曜・休日」という場合、休日に日曜日を含んでいますね。他の法律で、日曜日は休日と規定されているのでしょうか。それとも、単なる慣習的に呼ばれているだけなのでしょうか。 また、昨今では官公署などは、土日休みになっていますが、日曜日を休日に含めても土曜日は休日に含めていませんね。土曜日と日曜日では、何らかの法的な相違はあるのでしょうか。

  • ライフカード なんで日曜日に休みにしてるの?

    ログインできなくて電話で問い合わせしたくても休日になっているのでできません。 文字認証とか何度入力してもログインできない。こんなのがあるからせっかくの日曜日が無駄な時間で終わってしまう、なんなら日曜日休みの人はライフカードを作らないでください。と大きく書いといたらどうですか? こんなんじゃなんの役にも立ちゃしないよ。みんなやめちゃうよ。

  • 日曜日の概念

    現在日本でも欧米でも日曜日には休みますね.ふと思ったのですが、なんらかの意味があるのではないか、と.そこで質問です. Q1)日本古来、あるいはアジア古来の伝統では休暇の概念はどうなっていたか? 別の周期ではあるが、やはり一定周期で休むという概念があったのか. それとも「盆と正月以外は働きつづける、その間にたまに準規則的な祭りが挿入される」という感じか? Q2)欧米などでは、日曜日などは宗教上の安息日が起源だと思う.そもそも安息日という周期的休暇の概念はなぜ必要だったのだろうか? 今の私には厳しい個の確立を要請される社会構造において、個の癒しに必要な「周期的な引きこもり」期間が社会慣習にうまく取り入れられた制度、とも見える. どうだろうか.そういう見方の論がすでにあったら教えてほしい. ただ聖書に神は7日目に休まれた、と書いてあるから、というようなありきたりの論を超えて、なんらかの具体的な意味があったのではないか、と考え始めています.

  • 日曜日

    何故、日曜日が休日なの?根拠等は何ですか?

  • 病院はなぜ日曜日休みが殆どなのか?

    何か特別な理由でもあるのでしょうか。 体調が悪く病気になって病院に行きたい人は 平日祝祭日時間は関係ないから 別に売り上げには関係ないと思われるので、 病院によって休日に多少のばらつきがあればと 思うのですが、どうなのでしょうか。 大体水曜日と日曜日が休みとかそういうのですが 火曜日、金曜日が休みの病院と二種類にしていくとか 大病院だったら隔週で日曜日開けて平日休むとか。 そういうわけにはいかないのでしょうか。 特に歯医者なんか仕事している人が日曜日に行けるように 日曜日は開いていますとかいうほうが、家から3つ4つ駅から離れていても そこに行くと思うので、他院との差別化になっていいのではと思ったりするのですが。

  • 日曜日

    日曜日は いかが お過ごしでしたか? 僕は 家の農作業です 休日なのに 疲れました

  • 休みが日曜日のみ

    最近は週休二日が基本ですが、 週1日、日曜日だけ休みってきつくないですか? 建設業、ガテン系の仕事は日曜だけ休みという話は よく聞きますが。 土曜、祝日の出勤って慣れでカバーできるんでしょうか。 大手、公務員以外週休二日のところはあまりないんですか?