• 締切済み

営業利益(営業外費用を含まない)

損益分岐点の計算問題で、問題文に次のように書かれていました。 以下、問題文の一部抜粋 『~営業利益(営業外費用を含まない)を用いた損益分岐点分析を行い~』 ”営業外費用を含まない”という文言ですが、これは何を意味するのでしょうか? 損益計算書で考えた場合、営業外費用は経常利益を算出する際に考慮するものだという認識があるので、 なぜ営業利益のカッコ書きとして営業外費用が書かれているのかが分かりません。 よろしくお願いします。

  • kutu
  • お礼率54% (152/279)

みんなの回答

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.4

問題文の一節『~営業利益(営業外費用を含まない)を用いた損益分岐点分析を行い~』は、確かに不可解です。 察するところ、問題文の作成者はカッコ内で営業利益の意味を書こうとして間違えたのでしょう。 しかし、それならば『~営業利益(営業外費用を差引く前の利益)を用いた損益分岐点分析を行い~』と書くべきでした。 しかしながら、損益分岐点分析を出題するからには、その対象者は既に、営業利益の意味を理解しているのですから、ここで営業利益の解説をする必要はありません。解説しようとして、かえってトラブルが発生してしまったのです。 つまり『~営業利益を用いた損益分岐点分析を行い~』と書けば何の支障もないのに「営業外費用を含まない」などと間違ったカッコ書きをしたばかりに、読者を混乱させる文章になってしまいました。 問題文の作成者の国語力が稚拙な場合に、こういう事件が起こり得ますね。

  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.3

損益分岐点分析は、営業外費用を含める方法と含めない方法とがあるため、そのような表記になっているのだと思います。

回答No.2

勘違いしていました。お詫びします。m(__)m

回答No.1

※営業外費用を含まないの考え方。 例)支利息割引料・新株発行費償却・社債発行費償却・社債発行差金償却・開発費償却・試験研究費償却・寄付金・雑損・・・・これ等のものは営業に直接関係ありません。 >例えば寄付金,会社と何の関係がありますか?でも立場として寄付しなければならない場合があるのです。 だからといって会社に関係がないかと言うと,この金品は会社のものなのです。ゆえに経常損益の部の中の計上損益として包含されるのです。

kutu
質問者

お礼

tasukai-20さん、ありがとうございます。 ただ、申し訳ありませんが回答の内容がよく理解できません。 回答の内容は、”営業外費用(あるいは経常損益)に含む・含まれない”の話をされているように思うのですが・・・ 質問は、”営業外費用を含まない”です。”営業外費用に”ではありません。 営業利益基準で損益分岐点分析をする場合に、なぜ”営業外費用を含まない”の指示があるのかが分からないという質問です。

関連するQ&A

  • 損益分岐点における「利益」とは

     損益分岐点における「利益」といっても、「売上総利益」「営業利益」「経常利益」「当期利益」等、いろいろありますが、自分は「営業利益」のことだと思いますが、違いますか。よろしくお願い致します。

  • 売上総利益率と営業利益率と経常利益率について

    収益性分析などに使われる、売上総利益率・営業利益率・経常利益率は それぞれ売上総利益・営業利益・経常利益を売上高で割って×100 で求めますが。 その際に算出された%は数値が高い方が良いのでしょうか? 低い方が良いのでしょうか? 合わせてROA・ROEも高い方が良いのでしょうか? 低い方が良いのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 財務諸表の分析について

    大学で連結財務諸表の分析の課題が出ており、 その分析内容に、成長性の分析の要素として「経常利益」と「税引前当期純利益」が出てきます。 経常利益は営業利益に営業外収益を足し、営業外費用を引いたもので、 税引前当期純利益は経常利益に特別収益を足し、特別損失を引いたものであると手元の本に書いてあるのですが・・・ ここで、07年度のソニーの有価証券報告書の連結財務諸表を見ると、 営業利益が71,750 営業外収益が95,182 営業外費用が64,895 とあり、これらの数字から経常利益を出すと102,037になるかと思います。 そこに特別損益を加減して税引前当期純利益を出そうとするのですが、 損益計算書には「経常利益」と「特別損益」の記載が無く、 営業外費用の後にいきなり「税引前利益」とあり、そこに「102,037」と書いてあります。 これは経常利益と税引前当期純利益が一致しているということでしょうか? それとも、そもそも見方が間違っているのでしょうか?

  • 営業利益と経常利益を教えてください。

    トヨタなら 営業利益は 車を売って人件費・原料費・電気代・地代などを引いた利益。 経常利益は 営業利益に株投資・不動産投資の損益を差し引きした数値。 こんな感じで理解して良いですか?????

  • ファクタリング支払時の費用は、営業外?

    得意先からファクタリング(一括決済方式?!)で支払をされます。 その際の、利息分として引かれる費用は、支払利息割引料などになると思いますが、それは、販売管理費になるのか(営業損益で計算か)、営業外費用として営業外損益か(経常損益で計算か)どちらになるのでしょう??

  • 営業利益について

    調べたら、 (営業利益) = (売上総利益) - (販売費および一般管理費) (販売費および一般管理費) = (固定費) + (変動費) (売上総利益) = (売上高) - (売上原価) だから、 (営業利益) = (売上高) - (売上原価) - (固定費) - (変動費) となっていたんですが、 損益分岐点図表では、 (総原価) = (固定費) + (変動費) のようになっています。 そうすると、 (営業利益) = (売上高) - (固定費) - (変動費) となります。 どちらが正しいのでしょう? やさしい回答お願いします。

  • 営業利益と経常利益について

    経常利益が、同じ1,000円であるとして、本来、2が正しいところ、間違って1のように処理していた(一般管理費を100円多く計上し、営業外収益を100円多く計上していた)場合、どのような問題があるでしょうか? 簿記で、営業利益と経常利益の違いを学んだものの、実際、どのように影響するのかがよく分からないので、教えて下さい。 1 営業利益     800円   営業外収益   200円   経常利益   1,000円 2 営業利益     900円   営業外収益   100円   経常利益   1,000円

  • 損益分岐点分析について教えて下さい

    10日前から決算書などについて 勉強を始めた者です 教えて頂けると助かります 問題 ある企業で、経常利益ベースで損益分岐点分析を行ったところ 変動費率は75% 固定費は4億5千万円でした 経常利益5千万を確保するために必要な目標売り上げは? 式に当てはめて考えました 変動費率75% 限界利益率 1-0.75=0.25 損益分岐点 4億5千万/0.25=1億8千万 ここからどうしたらよいのでしょうか…

  • 限界利益・固定費について

    初めて投稿します。 下記の問題がわからないのでわかりやすく教えて頂けませんか? 販売数量→200,000個 一個当り販売単価→100円 一個当り変動材料費→70円 一個当り直接労務費→10円 経常利益→100万円 問題(1)A社の限界利益率は何%ですか? 問題(2)A社の固定費はいくらですか? 問題(3)A社の売上高が500万円増加すると、経常利益はいくら増加しますか? 問題(4)A社の損益分岐点位置(%)を求めなさい。 問題(5)A社の損益分岐点売上高を求めなさい。 以上の問題ですがよろしくお願いします。 

  • 有価証券売却益は経常利益に計上?

     有価証券売却益を(特別損益ではなく)営業外収益に計上して、増加した支払利息を埋め合わせして、経常利益の増益を達成する、という手法があるようですが、以下の点が疑問です。 (1) 有価証券の売却益が経常的に発生するとは思えませんが、なぜ、損益計算書上で、特別損益ではなく営業外損益に計上するのでしょうか? (2) その逆で、有価証券購入費用(?)は、損益計算書上で、営業外費用に計上するのでしょうか? (3) 貸借対照表でも、子会社の株式など長期的な投資(経営支配の目的)は固定資産で、一時的に遊んでいる資金の株式などへの投資は流動資産(有価証券)として扱われるので、損益計算書上は、有価証券の購入・売却に係る損益は、経常的に発生する損益だと解釈するのでしょうか? ※ 以前、タイトルを間違えて投稿してしまいました。