• ベストアンサー

西川社長は何故辞めるのですか、またなぜ今の時期なのですか?

私がわかっているのは、かんぽの宿等を破格の金額で売却する、それも、不透明な感じで・・・ ということだけです。 アノ頃、自民党でも、西川社長辞任論がでていたのに、なぜ、今民主当政権になって、急に辞意を表明すりことになったのでしょう。 わたしは政治経済が弱いので、できるだけわかりやすく、ご回答願いちです。 わたし以上に、政治経済に弱い母に説明しなくてはいけないので・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • civliv
  • ベストアンサー率47% (46/96)
回答No.2

簡単に言うと政権が変わって国の方針が変わったからです。 小泉さんの頃は、昔は郵便しかなかったけれど、今は宅急便とか色々あるから郵便局を国でやる必要はないだろう。民営化したら効率がよくなって便利になる。大きな会社だから税金もいっぱい払ってくれるだろうし、株券も今は国が持ってるから売ったらお金がたくさん入る。そのお金を別の役に立つことに使えば国民はもっと幸せになれるだろう。そうだ、出来るだけ早く普通の会社にしよう。と、こういう考え方でした。 そしてこの考え方に賛同する西川さんが社長に選ばれました。普通の民間会社にしてうまくいくようにしようと考えるとてっとりばやいのは民間の企業のマネをすることです。なので民間企業を見習って貯金関係はゆうちょ銀行、保険関係はかんぽ生命、郵便は郵便事業会社というように会社も分けました。銀行も保険会社も運送会社もホテル経営なんて普通はしません。なので、かんぽの宿は売ることにしました。特に毎年赤字なので出来るだけ早い方がいい。というわけで面倒が無いようにまとめて売ることにして、手続きも急ぎました。しかし、あんまり急いでその上まとめて売りに出したので、結局一社しか入札しないで大バーゲン価格になってしまったのです。報道でそれが明るみにでると、もともと俺たち国民のものなのになんでそんなに安売りするんだ!と、ご存知のとおりの辞任騒ぎになってしまいました。 でも、これはなるべく早く普通の会社にするという方針からすると、価格が安過ぎたという部分を除けば間違ってはいません。保険会社はホテル経営なんてしませんし、しかも赤字なんですから。ということでやり方はまずかったですが方向性としては間違っていなかったので、だいぶ批判はされましたが続投ということになりました。 で、郵政民営化の選挙から4年たち今度は民主党が政権に就きました。 すると国の方針は変わっていきます。郵便も保険も銀行もまとめて出来るところなんてほかに無い。民間企業がいない山奥にもあるし、もともと国がやっていたからお年寄りなんかも安心して使って貰える。みんなに信頼して貰ってるから民間企業がしていない行政手続きなんかも一部できるようにしても良いじゃないか。郵便局は民営化したけど今でも大切な国のサービスなんだ。こんな感じです。 普通の民間企業みたいにしようとしていたのに今度は普通の民間企業っぽくないところが大切なんだということになってしまいました。こうなると普通の民間企業にしようと努力していた西川さんは困ります。自分は郵便局を普通の民間企業にするのが国民の幸せなんだと信じて頑張ってきたのに、雇い主の国はそんなのは国民のためにならない方針転換しろといってるのですから。で、この国の方針転換が閣議決定という正式な国の方針になった昨日その方針は受け入れられないという意思表示として西川さんは辞任をしました。 だいたいこういう感じです。小泉さんの頃の方針が良いか今の方針がいいかは議論のあるところですが、今まで頑張ってやってきた西川さんにはお疲れ様といってあげたいですね。

ht218
質問者

お礼

とてもわかりやすいご回答ありがとうございます。 しかも、新社長が、時間が経過しているとはいえ、元官僚ということで、ちょっと民主党の言っていた方向と違うように感じてしまいますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • EFA15EL
  • ベストアンサー率37% (2659/7009)
回答No.1

西川さんは郵政民営化の旗振り役の一人です。 かんぽの宿売却などについては失策でしたが、郵政民営化そのものには必要な人材でした。 ですから混乱しつつも自民党首脳陣は彼を辞めさせない様にしていたわけです。政権交代が行われなければ、恐らくそのまま辞めずにすんだはずです。 しかし政権交代となった今、内閣も後ろ盾になってくれない状態となり、 反対派の急先鋒である亀井さんから最後通牒を突きつけられて辞任となったということですね。

ht218
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 やはり、政権交代が大きな原因なのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 郵政・西川社長について詳しく教えてください。

    以前は鳩山邦夫元大臣、そして今は鳩山総理、原口大臣、亀井大臣が西川社長に辞任要求をしております。  私の知ってる限りではかんぽの宿ですが、他に何をやらかしてるんでしょうか?また、竹中平蔵は西川社長をTVで弁護してますが、それは何故でしょうか?

  • 郵政の西川社長の辞任のタイミング

    なぜ郵政の西川社長の辞任のタイミングが 鳩山邦夫総務大臣が辞任する時ではなく今なのでしょう? 民主党政権になったことと何か関係があるのでしょうか? それともただ単に粘ってただけですか?

  • 野党はなぜ衆議院解散ではなく総理辞任を?

    政治素人の素朴な疑問です。 自民党を始めとする野党は「民主党には政権担当能力がない」と言っています。 ですので当然早期の政権交代を望んでいるのだと思いましたが、今野党が要求しているのは 菅首相の辞任です。 仮に菅首相が辞任したとして次の首相も政権与党も民主党になるはずです。 ということは首相が交代しただけでは頭は違えど民主党政権が続くということです。 民主党に政権担当能力がないのならば、なぜ野党は解散総選挙ではなく首相交代までしか 要求しないのでしょう。 何か意図や思惑があるのでしょうか。 ※「民主党には政権担当能力がない」というところに異論がある方がおられると思いますが、 これは野党の政治家さんが言っていることなのでここでのご意見はご遠慮願います。

  • こんな民主党の代表選で政権交代?

     民主党の小沢氏が辞任を表明し代表選挙が行われます。でも、何故か釈然としないものがあります。小沢さんの会見聞きましたが、俺が代表にいたら総選挙で勝てないから辞める、これだけですよね。何故勝てないのか、何故国民に見放されたのか理解してませんね。本当に嫌なのは、わかっているのにきちんと話をしてない点です。国民はバカではありません。政治に金がかかるのならきちんと説明して税金から補填すれば良いことで、それを一企業からの何億円もの献金で済ますのは異常ですね。今までの自民党政治の暗闇の部分そのものですね。  この代表選で誰がなっても国民の意思を反映できる結果にはならないでしょう。あの小泉氏が議員間での劣勢を跳ね除け総裁を射止めたのは、まさしく国民の声の後押しであったと思います。今回の民主党の代表選の結果によって総理がその人になるかもしれない重要なことです。それを今までと同じ流れで処理をする、緊張感も現実を全く理解してないとの感覚があるのは悲しいことです。  こんなことでは民主党が政権をとっても、多分国民には理解できない中途半端な短期の政権になります。何を目指して何を行うかの基礎の議論が何もなされていないからです。自民と公明の政権にはあきれることが多いですが、これでは日本がまた進歩のない国になってしまうのではないのですか。どうしたらこの国が変われるのでしょうか?

  • 政治について

    民主党の野田から自民党の阿部へと政権が変りましたが 僕は民主党の野田さんは頑張ったと思います しかし聞いてみたいんですが  1、民主党をあそこまで悪くした張本人は誰だと思いますか そして経済はよくなりました  2、どれくらいまで上がると思いますか  3、逆にどれくらいまで上がってほしいですか 新政権は2度目になりますが、  4、阿部さんの政権は野田さんと約束をしたことをやると思いますか  5、阿部さんの政治にどれくらい期待してますか 最後に  6、大阪維新の会が もう少しで民主党に追いつきそうでしたがこれからどうなると思いますか いろいろ質問詰め込みましたが快いご回答お願いします。

  • 自民党と民主党の違いって何ですか

    政権とる前の民主党は若くてやる気があって新しい政治という勝手なイメージがあったのですが、 今は自民党と民主党の違いが分かりません。 あと政権が自民党に戻ったとしたら何か良くなるんでしょうか。

  • 民主党っていつ終わるの?

    私は普段政治に殊更興味をもっていないのですが、最近の民主党の言動はあまりに常軌を逸していると思います 無知を承知でお聞きしたいのですが、民主党政権はなぜ政権をもっていられるのでしょうか 私としては早く自民党に政権をとっていほしいです 民主党政権になってから悪化した事態が多すぎます これでは自民党に政権をもってもらったほうがはるかにマシです 皆さんの意見をお聞きしたいです お願いします

  • かんぽの宿売却問題についてです。

    かんぽの宿売却問題についてです。 結局のところ売却は凍結されたのでしょうか? また、日本郵政の社長は辞任されたのでしょうか? なんだか調べても結果はよくわからずで、現在どうなっているのかをどなたか教えてください。

  • 政権が交代するといじめられる人

    政治家は、政権が交代するといじめられることがありますが、政治家でなくて政治とも関わってない一般人でも何故かいじめられる人がいます。 周囲に政治の仕事をしている人は何人かいるようですが、本人は携わっておらず。 特別民主党よりとか自民党よりとかもなく政治については素人。 このような人が、自民党政権になった途端にいじめにあうのは、どのような理由からと考えられますか? ちなみに、周囲にいる政治関係者は、民主党のようです。

  • 自民党から民主党に政権が変わるとき

    自民党から民主党に政権が変わるとき、選挙活動中にマスコミは明らかに自民党にとって不利になるような報道をしてい為、結果、民主党に票が集まり政権交代に至りましたが、そういった経緯からかネット上では 在日に支配されているマスコミが、中国や朝鮮に買収されている売国奴政権の民主党に政権が移るようにした陰謀説が到る所に書かれています。 ですが、最近の政治を見ていると前原氏の辞任、細川厚生労働大臣による年金問題、そして昨日の土肥隆一の竹島問題等、明らか民主党に不利な情報が偶然とはとても思えないタイミングで次々出てきています。 なぜ在日の権力者の方々は民主党を守ることをしないのでしょうか?これらの情報を事前にもみ消すこともできたと思うのですが。 皆さんはどう思いますか?

このQ&Aのポイント
  • FANTOM-08を購入し、Kontaktを使用しているが、ノブとスライダーが反応しない
  • FANTOMのSYSTEM設定でASSIGN CCナンバーを割り当てたが、Kontaktの「Learn MIDI CC」に反応しない
  • リバーブとコーラスノブだけがKontaktで反応し、スライダーも反応しない。解決方法を知りたい
回答を見る